http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1477003733/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 07:48:53.24 ID:CAP_USER9.net
長期にわたって連載されている作品も多い「花とゆめ」。独特の世界観を持つ作品も数多く連載されているので、大人になってコミックを読み返してもおもしろいと思えるものも少なくありませんよね。
今回は、女性のみなさんに『花とゆめ』の中でも名作だと思う作品について聞いてみました。
Q.『花とゆめ』の連載作品で、一番「名作!」と思う作品は?
第1位『フルーツバスケット』(高屋奈月著)……14.0% 第2位『花ざかりの君たちへ』(中条比紗也著)……13.0% 第3位『ガラスの仮面』(美内すずえ著)……8.0%
第4位『赤ちゃんと僕』(羅川真里茂著)……6.0% 第4位『動物のお医者さん』(佐々木倫子著)……6.0% ※単一回答式・6位以下は省略。
■第1位『フルーツバスケット』
・「職場で、読んでいた友だちと会話の話題で出てくる」(30歳/電機/技術職)
・「これしかないでしょう! 本当に感動して何回も泣きました」(28歳/不動産/販売職・サービス系)
ファンタジー的な要素もありつつ、ほのぼのとした感動もあたえてくれる「フルーツバスケット」。
大人になってからもマンガの話で盛り上がったことがあるという人も。現実離れしているけれど、しっかり感情移入させてくれるストーリーが名作といわれる所以かも。
■第2位『花ざかりの君たちへ』
・「キャラ設定が個性的で楽しい。いろんなキャラの立場で読むと楽しさが増す。
佐野さんも中津も正反対だけど好き」(27歳/電機/事務系専門職)
・「ドラマもやっていたし、この雑誌の中で一番有名と言っても過言ではないと思う」(28歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
個性的なキャラクターが多数登場する『花ざかりの君たちへ』。ドラマ化されるほど魅力的なストーリーに、どっぷりとハマった人も多そうですね。
■第3位『ガラスの仮面』
・「何十冊あっても飽きずにいっきに読めた」(33歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「演劇に興味を持ったきっかけだから」(33歳/その他/事務系専門職)
超長期連載『ガラスの仮面』が3位にランクイン。子どものころから読んでいて、大人になった今でも続刊、そして完結を待っているという女性も少なくなさそう。
<まとめ>
母と娘で同じ漫画の話ができる作品も少なくない「花とゆめ」。あまり漫画を読まないという人でもドラマ化などをきっかけに、漫画にハマってしまうということもありそうですよね。
ストーリーに引きこまれる、登場人物に感情移入してしまうなど漫画に夢中になる理由は色々。
同世代の女性と漫画をネタに話してみるのも面白いかもしれませんね。
http://dailynewsonline.jp/article/1213882/
2016.10.19 19:35 マイナビウーマン
花とゆめCM 2001年放送6本セッ
前スレ 2016/10/19(水) 20:15
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476912102/
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 08:04:53.32 ID:JxLj3hya0.net
パタリロじゃないんすね
208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:38:15.61 ID:2Tjeganc0.net
>>5
「はなとゆ…」まで聞いたらパタリロがうかぶくらいイメージ強い
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 08:27:37.23 ID:5FJeGZ7m0.net
何言ってんだお前ら、ドラマ化までされた動物のお医者さんだろjk
同作者で、おたんこなーすも良い
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 08:36:33.33 ID:tLpFu1PE0.net
パタリロ!は、60巻ぐらいまでが神
今は絵もくずれて内容もグダグダだけどレジェンドとしてコミックス買ってる
ラシャーヌや横須賀ロビンも面白かった
あと、もしかしたら花とゆめではないかもしれないけど、この漫画知ってる人いない?
題名忘れたし誰に聞いても知らないと言われるんだがまた読みたくてたまらない
登場人物が全部犬、ハスキー犬みたいなのが主人公で恋の相手が頭にリボン付けた白い犬
ライバルが金持ちのコリー犬のラブコメで、題名にウルフが入っていた気がする
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 09:31:29.62 ID:RST84YuX0.net
フルバ完結したのか?
途中で打ち切りじゃなかった?
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 09:40:19.30 ID:NmVnWZj/0.net
前スレ?で話題に出てたガラスの仮面の亜弓が視力落とすキッカケになったのって
一番最初に雑誌掲載された時は感電?っぽ描写だった気がするんだけど
書き直されすぎて分からなくなったw
一番最初に雑誌掲載された時は感電?っぽ描写だった気がするんだけど
書き直されすぎて分からなくなったw
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 11:32:04.89 ID:mAYfE9jY0.net
>>29
練習中に舞台ライトが倒れてきてぶつかりそうになった女性を庇って
頭を打って視力が低下…が掲載時の内容だった
ガラスの仮面は書き直し多すぎだし単行本になるまでが
長すぎるから花ゆめも読んでいると話が分からなくなるね
バレンタインデーでマヤが真澄にMilky Way(星の形)のチョコレートを
贈る話が雑誌掲載時にはあったのに単行本では無かったと思う
真澄と行ったプラネタリウムに絡めたエピソードで
好きなシーンだったのにな
練習中に舞台ライトが倒れてきてぶつかりそうになった女性を庇って
頭を打って視力が低下…が掲載時の内容だった
ガラスの仮面は書き直し多すぎだし単行本になるまでが
長すぎるから花ゆめも読んでいると話が分からなくなるね
バレンタインデーでマヤが真澄にMilky Way(星の形)のチョコレートを
贈る話が雑誌掲載時にはあったのに単行本では無かったと思う
真澄と行ったプラネタリウムに絡めたエピソードで
好きなシーンだったのにな
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 12:43:32.34 ID:NmVnWZj/0.net
>>71
そうなんだ<舞台ライト
でも電気でビリビリー!ってなってる亜弓を雑誌で読んだ気がするんだよなー
それで失明って何で?って思った記憶が
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 12:49:06.43 ID:mN1eAhcL0.net
>>89
それヘレンケラーの時じゃなかったっけ
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 10:36:59.45 ID:LOnp1Mgn0.net
赤僕は、お父さんが聖人すぎた。当時はそれが良かったけど。
動物のお医者さんは、ドラマの配役も良かったよね。二階堂も菱沼さんもだけど
漆原教授が江守徹で、菅原教授が草刈正雄。おばあさんが岸田今日子って。
すごいわ。
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 10:47:19.75 ID:q2JMTCe/0.net
>>44
動物のお医者さんドラマは確かに配役が良かったね
ハムテルの吉沢悠がちょっと弱かったかな
堂本剛あたりなら…と思ったが、それだとロシナンテの災難かw
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 10:50:12.38 ID:tLpFu1PE0.net
>>52
ハムテルは妻夫木にやってほしかった
それなら完璧だったはず
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 10:57:03.85 ID:mN1eAhcL0.net
あー、確かに妻夫木ぽい…けど当時まだいないようなw
他のキャストが髪型まで忠実に再現する中、吉沢悠だけはあのハムテルの髪型じゃなくて逆に浮いてた
今ドラマ化しても、最近は事務所押しのイケメン押し込んでくるし
あのレベルのドラマ化はもう無理だろうね
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 11:29:25.55 ID:hmHcoO1c0.net
山田波平
藤崎真緒
松下容子
あたりは昔好きだった・読んでたって言えない作家だな
693 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 04:20:04.55 ID:eYngHrgg0.net
>>69
そうなの?俺が男だからかな…別に平気だけど
あ、瞳元気はレ○プスタートで、当時高校…大学生になってたかな?な若造には確かにキツかったが…
あと波平ってなんやねん。ジョナサンに突っ込まれるぞ
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 12:21:44.86 ID:X7xwT7Ir0.net
動物のお医者さんは花ゆめだったか。ララのイメージだった
聞いた女性が20代から30代前半なんじゃないか
その世代ならスケバン刑事は読んでない
でもむしろブルーソネットスケバン刑事あのあたりが花とゆめの黄金期な気がするな
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 12:35:17.38 ID:GlaytGb70.net
>>81
その時期の花ゆめは本当にいろんな絵柄やジャンルがあって楽しかったよ。
今はね本当にただの少女まんがになったよね
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 12:32:12.86 ID:XMhRaurbO.net
スケバン刑事は読み始めると止まらんw
最後のグランドスラム作戦かなんかはなかなか壮大な陰謀で面白かったよ
最後のグランドスラム作戦かなんかはなかなか壮大な陰謀で面白かったよ
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:12:22.70 ID:fJ1LKlfy0.net
>>85
グランドスラム作戦の
ピンクレディーのパチもんみたいのがやってるコンサートの
「ミンキー!」「イェーイ!」「キャッツ!」「イェーイ!」
のコマが
一度思い出すと当分頭から消えなくて困る
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:20:39.77 ID:ktmM3gTm0.net
>>185
自分は真夏のクソ暑い日に高校野球やってるの見たら信楽老思い出すわ
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:22:03.16 ID:aQSqZmWt0.net
>>185 ミンキーキャッツって今、地下アイドルやっていたら
いいとこいきそう。アマリリスのフラワードリームナナだって、
連載時は、和田先生のセンスを見守ってあげていたけど、
今ならありなんじゃないかと思ってしまう。
和田先生、長生きしてほしかった。
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:25:27.78 ID:ZyUj8h9/0.net
>>191
フラワードリームナナ
確か坂本九のギャグをネタにした記憶が。
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 12:50:40.72 ID:X7xwT7Ir0.net
ハゲは三瓶だったか一平だったか
ハゲがさきに欲情するシーンのさきがかっこいい
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 14:11:53.51 ID:mAYfE9jY0.net
ガラスのパタリロ仮面が面白かったな
花とゆめは、少女漫画雑誌で売り上げ一位だったと
当時放送していた、はなきんデータランドというテレビ番組でやっていた
ぼく地球のOVAが人気投票一位というのもやっていたわ
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 15:42:08.36 ID:KtKh5gcB0.net
>>112
ぼく地球は最初ハマって読んでたけど
モクレンとかあっちの話になったら中二くささ全開になってきて
あとは引き気味に読んでたなー
今思い返してもイタイ作品だ・・・
花ゆめじゃないけどバナナフィッシュとか陰陽師も
途中までは最高に良くて後半残念になった作品だったな
もったいなかった
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 15:35:18.00 ID:kHnUngz00.net
黒のもんもん組は面白かったなあ
ヒマを持て余した鬼がアンドレ・ザ・ジャイアントと化しております!には腹抱えて笑ったわ
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 15:46:33.80 ID:KtKh5gcB0.net
あと作品ずっと読んでなかったのでわからなかったけど
天才ナントカ教授のって花ゆめだったっけ?
あれって今読むともろにアスペルガーの話で、ある意味すごいのな
作者のお父さんをモデルにしたらしいけど
作者自身にも、世間一般にもアスペというのが全く知られてなかった時代に
知らず知らずのうちに典型的なアスペの話を描いてたわけで
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:09:35.73 ID:VnWbf7GT0.net
動物のお医者さん大好き
好き過ぎて北大の獣医学部の看板見に行った
でもほんとに敷地の奥にあって行くまで大変だった
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:12:41.76 ID:sSKybJl00.net
>>127
よし!毛ガリだ!
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:19:31.44 ID:tLCQocDb0.net
http://i.imgur.com/iYjOEBB.jpg
http://i.imgur.com/VEhsA5S.jpg
http://i.imgur.com/Qq767MC.jpg
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 18:32:30.61 ID:H3mthNNC0.net
こういうランキングは年代別で分かれるよねぇ
ガラスの仮面・パタリロ・スケバン刑事・赤い牙シリーズ・川原泉作品
がトップ5な自分的にはフルバは2段階くらい格が落ちる
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:10:12.48 ID:hZE13DY00.net
この前に暗示をかけるハムテルもいい
ttp://i.imgur.com/NhYxqUs.jpg
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:27:35.73 ID:fJ1LKlfy0.net
>>183
二階堂は、
本誌で血液検査の時(菱沼さんが餅っぽい血がついた試験管洗うの手伝ってた回)、
「生徒の名は二階堂××!」って書いてあったのがウケたw
単行本ではちゃんと名前書いてあったんだけど、本誌掲載の時は名前考えてなかったんだなって。
佐々木倫子のこのユルさが良かった。
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:12:23.87 ID:ZyUj8h9/0.net
>>1
ミルクタイムにささやいて。
羽根君
ピグマリオン
この頃の作品に一番思い出があるが全部思い出せない。
パタリロはバンコランの叔父さんと戦っていた記憶が。
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:17:04.61 ID:ZyUj8h9/0.net
>>186続き
赤い牙は学園が舞台だった記憶。
ガラかめは二人の王女漢狼少女の頃。
203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:31:08.19 ID:H3mthNNC0.net
>>189
ランが高校生だから「ハトの旋律」はもろに学園内での事件だったね
ランの事を理解してくれて仲間になった学友がいるし「ブルーソネット」も最初は
学園内で進行していたけど、どんどん舞台が外へ出て行ったよ
205 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:34:21.91 ID:ZyUj8h9/0.net
>>203
この時に何か重大な秘密を知っている子が出てきて、最後その姉妹が死んでしまうという流れと記憶しています。
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:34:12.67 ID:hZE13DY00.net
食い意地が張っていた犬はカリンちゃんだっけ? クルタンだっけ?
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:39:18.41 ID:hmHcoO1c0.net
90年代後半〜フルーツバスケット中盤まで本誌を読んでいた私が
このスレを見て読んだことないけど読んでみたいと思った花とゆめ作品ランキング
1 パタリロ
2 ぼくの地球を守って
3 和田慎二作品
このスレを見て読んだことないけど読んでみたいと思った花とゆめ作品ランキング
1 パタリロ
2 ぼくの地球を守って
3 和田慎二作品
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:43:49.31 ID:ZyUj8h9/0.net
>>1
ちなみに赤い牙では、女子高生がウナギで拷問を受けていました。
248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 20:49:06.04 ID:vICls6RO0.net
>>215
あの吸血ウナギともひとつ胎児まみれのシーンはトラウマレベル…
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 20:01:47.12 ID:ZyUj8h9/0.net
>>211
和田慎二は特におすすめ。
花ゆめだけでも、
スケバン刑事
ピグマリオン
怪盗アマリリス
忍者飛翔
少女鮫
超少女明日香
こんな感じですか。
和田慎二は特におすすめ。
花ゆめだけでも、
スケバン刑事
ピグマリオン
怪盗アマリリス
忍者飛翔
少女鮫
超少女明日香
こんな感じですか。
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 20:02:56.75 ID:Y/gzuurb0.net
>>227
少女鮫とゆったら、リンダリンダ〜♪
少女鮫とゆったら、リンダリンダ〜♪
233 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 20:09:17.60 ID:ZyUj8h9/0.net
>>229
この話ですね。
http://www.studio-rose.com/freetalk/freetalk9906.html
「花とゆめ」での和田慎二さんの『少女鮫』連載終了について。
これは、まだストーリー的に完結していない連載が突然終了し、しかもラストページに和田さんからの『決別』とも取れるメッセージがついていたために各方面でいろいろ話題になっていることです。
この件に関しては、簡潔に言えば連載終了ははじめから予定されていたこと。だそうです。ただ、和田さんの方が連載を続ける間に構想が膨らんでしまい、「もっと続けたい」という要望が通らなかったのが原因のようです。
傍観者的に見れば、現在の「花とゆめ」の連載陣と和田さんの作品は明らかにタイプが違いますよね。
私が「花とゆめ」に描いていた頃なら和田作品は王道(って、変な表現だけど)だったのですが、美内先生もたまにしか描かないし魔夜さんの『パタリロ』は別花に移ってしまった今、和田さんだけが旧イメージで残っている印象は免れません。
厳しいことを言えば、和田作品ではすでにアンケートで多くの票が取れなくなっているわけです。
もちろんファンはまだまだ大勢いるし、和田さんの漫画家としての魅力が衰えたわけでは決してありません。
コミックスももちろんたくさん売れるでしょう。
でも、他に人気のある漫画家が何人もいる以上、アンケート結果が飛び抜けていない連載は予定通り終わらせたい思うのが編集部側の本音だと思います。
本当は和田さんはキャリアが長いんだからその辺の事情がわかっていいはずなんですが、感情的に納得できなかったのかも知れません。
で、この件について話題にしているサイトやパソコン通信のフォーラム(って、NIFTY-Serveだけの言葉だけど)が多いらしいので、白泉社ホームページの質問用アドレスに問い合わせのメールを出すと、担当編集者の用意した公式回答文の返事がもらえるそうです。
私はもらっていないので未確認情報になりますが。
この話ですね。
http://www.studio-rose.com/freetalk/freetalk9906.html
「花とゆめ」での和田慎二さんの『少女鮫』連載終了について。
これは、まだストーリー的に完結していない連載が突然終了し、しかもラストページに和田さんからの『決別』とも取れるメッセージがついていたために各方面でいろいろ話題になっていることです。
この件に関しては、簡潔に言えば連載終了ははじめから予定されていたこと。だそうです。ただ、和田さんの方が連載を続ける間に構想が膨らんでしまい、「もっと続けたい」という要望が通らなかったのが原因のようです。
傍観者的に見れば、現在の「花とゆめ」の連載陣と和田さんの作品は明らかにタイプが違いますよね。
私が「花とゆめ」に描いていた頃なら和田作品は王道(って、変な表現だけど)だったのですが、美内先生もたまにしか描かないし魔夜さんの『パタリロ』は別花に移ってしまった今、和田さんだけが旧イメージで残っている印象は免れません。
厳しいことを言えば、和田作品ではすでにアンケートで多くの票が取れなくなっているわけです。
もちろんファンはまだまだ大勢いるし、和田さんの漫画家としての魅力が衰えたわけでは決してありません。
コミックスももちろんたくさん売れるでしょう。
でも、他に人気のある漫画家が何人もいる以上、アンケート結果が飛び抜けていない連載は予定通り終わらせたい思うのが編集部側の本音だと思います。
本当は和田さんはキャリアが長いんだからその辺の事情がわかっていいはずなんですが、感情的に納得できなかったのかも知れません。
で、この件について話題にしているサイトやパソコン通信のフォーラム(って、NIFTY-Serveだけの言葉だけど)が多いらしいので、白泉社ホームページの質問用アドレスに問い合わせのメールを出すと、担当編集者の用意した公式回答文の返事がもらえるそうです。
私はもらっていないので未確認情報になりますが。
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:19:38.10 ID:Y/gzuurb0.net
>>233
例のリンダリンダ〜
http://up.ahhhh.info/dMp1s4.jpeg
スクラップブックに花とゆめ表紙を取ってあったのを思い出した1
http://up.ahhhh.info/dMp1TO.jpeg
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:50:28.26 ID:ZyUj8h9/0.net
>>1
アマリリス(新しい方)といえば、学園祭で「超少女明日香」をやった記憶が。
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:57:24.74 ID:EDpBmWMwO.net
なんて素敵にジャパネスクは
小説の方を読んでたような気がする。
平安の探偵ミステリーみたいな、
赤川次郎みたいな話だった記憶があるけど、うろ覚え。
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 20:15:24.61 ID:UqiSJ5Tm0.net
はみだしっ子シリーズは古すぎますか‥
やはり古いけどアラベスク第2部は入っていて感動
メタモルフォシス伝、妖精王、山岸涼子の絵も話もすばらしかった
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:10:34.00 ID:oWwN+Kyq0.net
ぼく地球は今こそアニメをリメイクする時
深夜アニメ量産されすぎて、もうリアルタイム作品は掘りつくされちゃってるしな
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:18:42.29 ID:hZE13DY00.net
>>254
でも連載時のあおりが近未来サスペンスだったのが、
スマホどころかガラケーすらない公衆電話時代の話だけあって難しくないかな?
255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:14:42.39 ID:A0iqho840.net
動物のお医者さんをアニメ化してほしいけどまたハスキー犬ブームが来て捨てられたら困るから作者がOK出さないだろうな
257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:18:24.45 ID:EDpBmWMwO.net
>>255
あれ以来、映像化全くないよな
佐々木作品
断ってんだろうか…?
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:14:42.88 ID:4IEhGa1j0.net
今リメイクされたらキャラデザと声優どうなるんだろ?という不安がある
90年代前半ならではの大人っぽいキャラデザだよなとしみじみ
http://natalie.mu/images/comic/ja/sp-hiwatarisaki/image04.jpg
280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:31:25.55 ID:KtKh5gcB0.net
>>256
田村はどうしてもカーズ様の声で脳内再生されちまうわ
しかし今思うと少女誌でガチの強姦ネタとかよくやったよなアレ
544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:13:55.72 ID:tgHSc4Gh0.net
>>280
「生徒諸君!」て漫画があってね
265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:24:18.45 ID:agPZr+oW0.net
あー月夜のドレスはわりと好きだわ
今年の桃は良い桃だ、ね
実家に帰ると毎年読み直す
川原の短編、エイリアン通り、小さなお茶会、パッション・パレード
このあたりを置いてるけど毎年読んでも古びない
268 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:25:54.06 ID:5sMQmmVU0.net
僕たまは続編がなければ名作だった
277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:30:20.92 ID:hZE13DY00.net
442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:58:31.92 ID:ReCgXQ0o0.net
>>277
15巻もあるのに、読むの早いw
(゚∀゚)人(゚∀ ゚)ナカーマ
になったね
15巻もあるのに、読むの早いw
(゚∀゚)人(゚∀ ゚)ナカーマ
になったね
458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:08:22.66 ID:hZE13DY00.net
>>442
konozama様の引き落としにガクブル
Kindleはマモノだw
477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:17:58.11 ID:ReCgXQ0o0.net
>>458
よくある(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ぼくは地球と歌う も読んだ?
読もうか迷ってる
489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:35:38.39 ID:Y/gzuurb0.net
>>477
蓮が小5になって、猫絡みのトラブルとかいろいろw
しかし、別冊花とゆめで最新話は載ってなかった
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:46:35.09 ID:ReCgXQ0o0.net
>>489
ありがとう
冨樫的連載!?
蓮が主体のうちはいいかーとおもったけど、プレミアムファンブックが見たい
273 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:29:15.84 ID:4IEhGa1j0.net
ぼく地球を恥ずかしいとしつこく言う人って当時の自分が今でいう中二だったのに
作品まで恥ずかしいものにしてるのがなんだかなぁ
それも後になってから黒歴史になるんじゃないのかなぁ
続編はもう続々編までいったんだっけ
296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:38:45.35 ID:EDpBmWMwO.net
>>273
スゴく面白い漫画だったけど、長期連載の宿命か
途中からテンポ悪くなってなかなか話が進まなく感じた。
その頃の1年って、今の1年と全く違うから、
己の方の精神性がどんどん変わって、
作品に入り込めなくなった感じかな?
ラストの方は、あとで読んだ気がする。だから最初の記憶は鮮烈なんだけど、
全体的にぼんやりとよく覚えていないのだ。
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:30:08.62 ID:agPZr+oW0.net
成田美名子のはサイファだね
女の子はアニスだったか
途中まではファッショナブルで面白かったのに途中からグダった
女の子はアニスだったか
途中まではファッショナブルで面白かったのに途中からグダった
290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:36:31.72 ID:Y/gzuurb0.net
293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:37:49.79 ID:U4KT6x8A0.net
>>290
成田美奈子だとエイリアン通りだなぁ自分
成田美奈子だとエイリアン通りだなぁ自分
295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:38:44.57 ID:4IEhGa1j0.net
>>290
サイファとシヴァだよね
サイファとアニスの恋愛ものだったとこまでは読んだなシヴァが病んでから読んでない
サイファとシヴァだよね
サイファとアニスの恋愛ものだったとこまでは読んだなシヴァが病んでから読んでない
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:47:25.11 ID:Y/gzuurb0.net
>>293
エイリアン通りは、当時なかなかほろ苦いなぁーとか思ったラストでしたが
今だと、なかなか良い締め方だと思うよw
カードギャラリーまだ持ってるなーそういえば
>>295
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
シヴァの恋が破れて、アレクが出て来る辺りはLaLaから離れてしまいました
エイリアン通りは、当時なかなかほろ苦いなぁーとか思ったラストでしたが
今だと、なかなか良い締め方だと思うよw
カードギャラリーまだ持ってるなーそういえば
>>295
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
シヴァの恋が破れて、アレクが出て来る辺りはLaLaから離れてしまいました
319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:48:38.67 ID:hZE13DY00.net
>>295
自分は逆で、シヴァとサイファの確執から再生までの話が好きだった
自分は逆で、シヴァとサイファの確執から再生までの話が好きだった
329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:55:51.29 ID:4IEhGa1j0.net
>>316
ドレッドヘアのキャラに成田先生の愛が移ってから読んでない
エイリアンは最後も読んでるはずなんだけど最後は憶えてない
シャール君が誘拐されたり女装してたなエイリアンの最後の方にサイファが出てたのだけは憶えてる
>>319
シヴァって今でいう依存だよねサイファの方が病んでるのかと思ってたのに
ドレッドヘアのキャラに成田先生の愛が移ってから読んでない
エイリアンは最後も読んでるはずなんだけど最後は憶えてない
シャール君が誘拐されたり女装してたなエイリアンの最後の方にサイファが出てたのだけは憶えてる
>>319
シヴァって今でいう依存だよねサイファの方が病んでるのかと思ってたのに
337 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:00:38.26 ID:hZE13DY00.net
>>329
あれは共依存ではないかと
続編のアレクサンドライトで吹っ切れた双子は楽しそうだった
ハロウィンパーティージャックでノリノリのシヴァがいい
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:04:58.43 ID:4IEhGa1j0.net
>>337
サイファに病んでて欲しかったのに!アニスと何事もなくくっ付くとは!
サイファ→シヴァ→アレクに先生の愛が移ってたのが子供でも分かりすぎてつらかった
278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:30:49.00 ID:agPZr+oW0.net
ぼく地球が恥ずかしいとすればのめりこみすぎてたことがじゃない?
ストーリー的にはまとまってたし悪くないと思う
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:35:35.77 ID:Fh5vjHuT0.net
パタリロもまだ終わってないのビックリなんだけど
あれって未完で終わっても伏線とかモヤモヤしない話だっけ?
こち亀みたいにいつでも終わらせられる話だったっけ?
パタリロ、話はどんなかは全然覚えがないんだよな…
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:39:23.85 ID:U4KT6x8A0.net
柴田昌弘のSF短編集はもっと評価されるべき
あれを当時載せてた花とゆめ凄いわ
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:41:45.37 ID:pwT4YbFN0.net
本誌読んだ事ないのに、持ってる単行本や今でも思い出せる漫画は花ゆめ連載多いわ
花ゆめ読んでる子達ってクラスで浮いてた記憶がある
リア充達はマーガレット読んでた
花ゆめ読んでる子達ってクラスで浮いてた記憶がある
リア充達はマーガレット読んでた
328 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:54:45.99 ID:Fh5vjHuT0.net
>>301
マーガレットはファンタジーとかじゃなく、身近な恋愛話ってイメージ
恐らく花ゆめよりもマイナーなプリンセスを自分は読んで、現実逃避してたわ
王家の紋章とかアリーズにはまってた
マーガレットはファンタジーとかじゃなく、身近な恋愛話ってイメージ
恐らく花ゆめよりもマイナーなプリンセスを自分は読んで、現実逃避してたわ
王家の紋章とかアリーズにはまってた
333 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:59:05.55 ID:Y/gzuurb0.net
>>328
同級生は紡木たくの「みんなで卒業を歌おう」の
コミックスを持って、かなり入れ込んでたw
伊賀野カバ丸好きだったなー
352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:06:56.54 ID:EDpBmWMwO.net
>>333
ホットロード、机をステージに
とかあったな〜
おしゃれヤンキー漫画
明らかに当時大人気チェッカーズモチーフだったな
303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:42:43.57 ID:4IEhGa1j0.net
ぼく地球の最終巻否定ってあるんだなとビックリ
当時小学生だったから素直に読んでたしこじらせず黒歴史にもならずに済んだのかも
中高生だったらやらかしてたのだろうか?作品のせいにするほどって恐ろしいわ
309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:44:42.73 ID:/McJ+XAlO.net
未来のうてなで日渡マンガを知り、ぼく地球や早紀ちゃんシリーズを読み
アクマくんが未完で泣いた……
チャチャとアシャならアシャ派だったなー
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:50:28.18 ID:Y/gzuurb0.net
>>309
アクマくんなら、チャチャ派でした
スクラップから3
http://up.ahhhh.info/dMp4wZ.jpeg
星野架名イラストもあった
http://up.ahhhh.info/dMp4yF.jpeg
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:45:27.14 ID:agPZr+oW0.net
ぼく地球は作者の自己愛とかそんなに感じなかったけどなー
それなりに頑張ってまとめてたと思う
でも期待した未来のうてなは何がしたいかわからなかった
そういうめんどくささは、それこそサイファの成田美名子とかに強く感じた
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:58:48.63 ID:oPesRpPM0.net
「ブルーソネット」の奈留に白状させようとして、吸血ウナギのプールに落とすシーン
「スケバン刑事」でサキが懲罰でミミズ風呂に入れられるシーン
この二つは忘れられないエグかったシーン
335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:00:25.93 ID:T6PgyA6H0.net
スケバン刑事は脱獄かなんかでゴミ処理機通り越そうとして
あやうくミンチになりかけただか
誰かはミンチになったみたいな話も無かったっけ?
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:35:49.59 ID:s5Sld48t0.net
>>335
サキが脱走する前に火喰鳥の手引きで
脱走したと思われてた女子やな
338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:01:41.49 ID:7v74Pg8uO.net
番外編の読み切りで、明日香とランがお手伝いさんでお屋敷に雇われる話があったな。
そこんちの息子が他人の才能を吸い取る超能力者で、今まで求人広告を出して
応募してきた人を片っ端から食っていて、ランと明日香の能力も食おうとしたら、
二人とも能力がありえない強すぎてとてもじゃないが吸い取れなくて
息子は逆に頭が破裂して死んじゃった。
そこんちの息子が他人の才能を吸い取る超能力者で、今まで求人広告を出して
応募してきた人を片っ端から食っていて、ランと明日香の能力も食おうとしたら、
二人とも能力がありえない強すぎてとてもじゃないが吸い取れなくて
息子は逆に頭が破裂して死んじゃった。
339 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:02:05.60 ID:hHKpnD2S0.net
やまざき貴子のzeroが出てこないのにびっくり
妹が買ってたが普段少女マンガ読まない男の自分でも面白かった
344 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:03:14.58 ID:T6PgyA6H0.net
>>339
だからやまざき貴子はLaLaだから
360 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:11:31.76 ID:hHKpnD2S0.net
>>344
zero単行本が花とゆめコミックスで出てるから花とゆめだと思ってたら違うのか
lalaってのはあまり有名じゃなかったのかな?
当時読んで週刊ジャンプでも通用するなって思ってた
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:02:19.15 ID:agPZr+oW0.net
ミミズ風呂トラウマ解消のために、ミミズ食うんだったかな?違う話かも
353 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:07:43.01 ID:oPesRpPM0.net
>>328
別冊マーガレットは、くらもちふさこ、槙村さとる、多田かおる、いくえみ綾、紡木たく、亜月裕が連載してた時に読んでた
>>338
「漠」ですね
>>340
ミミズ養殖してたエンジェル?だっけか、その人がミミズの液を飲ます
サキが吐きそうになったら、ミミズに自分の一生くれてやるのかと叱咤して飲ませて克服させた
別冊マーガレットは、くらもちふさこ、槙村さとる、多田かおる、いくえみ綾、紡木たく、亜月裕が連載してた時に読んでた
>>338
「漠」ですね
>>340
ミミズ養殖してたエンジェル?だっけか、その人がミミズの液を飲ます
サキが吐きそうになったら、ミミズに自分の一生くれてやるのかと叱咤して飲ませて克服させた
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:16:21.11 ID:Y/gzuurb0.net
>>353
くらもちふさこ→コミックス2巻ぐらいで終わる漫画が多かった
Aガール、サイガくん、親同士が再婚で連れ子が兄妹になるヤツは見た
槙村さとる→ダイヤモンドパラダイス?と半熟レボリューションは知ってる
多田かおる→いたキス以前、愛してナイト?は知ってる
いくえみ綾→バンドモノの漫画が同級生が見てました
亜月裕→カバ丸続編をチラッと見た
くらもちふさこ→コミックス2巻ぐらいで終わる漫画が多かった
Aガール、サイガくん、親同士が再婚で連れ子が兄妹になるヤツは見た
槙村さとる→ダイヤモンドパラダイス?と半熟レボリューションは知ってる
多田かおる→いたキス以前、愛してナイト?は知ってる
いくえみ綾→バンドモノの漫画が同級生が見てました
亜月裕→カバ丸続編をチラッと見た
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:20:08.95 ID:4IEhGa1j0.net
>>371
くらもちふさこや槙村ってマーガレットで浮いてたな
意識高い側というか
837 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/10/22(土) 14:57:26.58 ID:NfdjL2zE0.net
>>372
別マは槇村さとるとくらもちふさこが主軸だったと思ったが、時代が違うんだな
いらかの波とかだからな、自分が読み始めたの
377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:25:27.20 ID:oPesRpPM0.net
>>371
くらもちふさこ、そうそう、東京のカサノバとかね
槙村さとるはダンシングジェネレーション
多田かおるは愛してナイト
いくえみ綾はライブハウスに出るバンドが好きな子が読んでた
花とゆめとは全然違うんだけどマーガレットも読んでた
花とゆめコミックスは今でも「動物のお医者さん」「ブルーソネット」がある
LaLaは「日出処の天子」が連載されてたっけ?
月刊セブンティーン読んでた子もいたけど、しらいしあいぐらいしか印象に残った作家がない
415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:48:39.73 ID:xO+Ena2R0.net
>>353
きたがわ翔のマーガレットコミックス持ってたわw
マーガレットといえば塩森恵子さん岩舘真理子さんも外せないかな
351 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:06:22.24 ID:H3mthNNC0.net
>>340
ちょっと今手元に単行本無いんだけど、食べるのではなくてミミズから取ったエキスを飲んで克服
なぜそれで克服できるのかは謎だけどw
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:26:49.35 ID:agPZr+oW0.net
>>351
ありがとう
そんなだったかw
神恭一郎がすすめるんだよね?
343 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:03:09.01 ID:POoM5zbM0.net
りぼんなかよし派だった
花とゆめなんか読むのはオタク臭い女のイメージ
349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:06:15.43 ID:TP3MZkZa0.net
>>1
僕の地球を守って
これ花ゆめだっけ?
356 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:09:37.82 ID:T6PgyA6H0.net
りぼん派、なかよし派、ちゃお派から
マーガレット派、小コミ派、花ゆめ派にわかれ
ぶーけ、プチフラワー、LaLa、プリンセス、ボニータに分散してく感じ
361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:12:29.17 ID:EDpBmWMwO.net
腐向けのイメージだし、
最初は実際オタク女子向けだったが、
完全なホモ描写はパタリロだけだった
まぁパタリロだけで十分な破壊力があったけどねー。
よくアニメ化できたもんだ。
378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:25:38.04 ID:Y/gzuurb0.net
>>361
パタリロは夜7時に放送していたよな、テレビ局は今やキムチ臭いフジテレビだったが
木蓮のキチェ(額のしるし)が無いという
問題ある表紙を取ってたのは実は偶然www
http://up.ahhhh.info/dMpe5c.jpeg
405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:43:29.30 ID:ReCgXQ0o0.net
>>378
木蓮のキチェなし初めて見たw
雑誌の表紙なのに、誰も指摘しなかったのか!?
376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:24:09.98 ID:4IEhGa1j0.net
少コミはふし遊が好きだったなあれも続編あるんだよな
BANANAも少コミだっけ
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:29:15.50 ID:T6PgyA6H0.net
学生時代寮生でマンガいっぱい持ってたから
マンガ読みに遊びに来た人たちが
「よ、読むマンガが全然ない…こんなにマンガがあるのに…」といって去って行った思い出
なんか恋愛マンガが無いんだって
ちなみに本棚の一部
花ゆめ作品だと
「異国館ダンディ」「ここはグリーンウッド」「忘れられたジュリエット」「動物のお医者さん」
LaLaだと「日出処の天子」「月の子」「OZ」
他出版社だと「草迷宮」「夢の碑」「黒いチューリップ」「21世紀探偵事務所」「聖伝」「スラムダンク」
マンガ読みに遊びに来た人たちが
「よ、読むマンガが全然ない…こんなにマンガがあるのに…」といって去って行った思い出
なんか恋愛マンガが無いんだって
ちなみに本棚の一部
花ゆめ作品だと
「異国館ダンディ」「ここはグリーンウッド」「忘れられたジュリエット」「動物のお医者さん」
LaLaだと「日出処の天子」「月の子」「OZ」
他出版社だと「草迷宮」「夢の碑」「黒いチューリップ」「21世紀探偵事務所」「聖伝」「スラムダンク」
385 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:30:57.76 ID:hZE13DY00.net
>>383
黒いチューリップってDr.八巻のあれ?
リーベンデールアイスクリーム
387 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:32:12.55 ID:T6PgyA6H0.net
>>385
そうそう
しあわせくんバッチのアレ
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:35:09.97 ID:hZE13DY00.net
>>387
懐かしい
東城和美さんはサクヤとアヤセシリーズも好きだったよ
388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:32:30.96 ID:YkeVh5l90.net
>>383
「月の子」は恋愛漫画じゃろ
「月の子」は恋愛漫画じゃろ
390 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:33:44.12 ID:T6PgyA6H0.net
>>388
自分的には持ってる漫画の8割が恋愛マンガだと思うんだけど
全否定された思い出
自分的には持ってる漫画の8割が恋愛マンガだと思うんだけど
全否定された思い出
404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:42:11.88 ID:YkeVh5l90.net
>>390
「日出処の天子」も恋愛漫画だと思うんじゃが
あれぐらい愛の業の深さと恋の切なさを描ききった作品は無いんじゃないか
和田慎二はスケバン刑事をあげる人が多いが、私はピグマリオだな
少女漫画で少年を主人公にするのは…と最初は反対されたという話を
メディアファクトリー版あとがきで読んだ時は意外だったが
「日出処の天子」も恋愛漫画だと思うんじゃが
あれぐらい愛の業の深さと恋の切なさを描ききった作品は無いんじゃないか
和田慎二はスケバン刑事をあげる人が多いが、私はピグマリオだな
少女漫画で少年を主人公にするのは…と最初は反対されたという話を
メディアファクトリー版あとがきで読んだ時は意外だったが
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:44:27.01 ID:U4KT6x8A0.net
>>404
ピグマリオも姫様の顔の皮剥いだり
今だったら絶対掲載不能よね
435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:56:48.43 ID:oPesRpPM0.net
>>395
サキがあそこを抜けたのが奇跡だとか言ってたね
みんなあそこでミンチになってる
>>406
美少女が目玉ズルズルの屍体になるなんてよく描いたなあ
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:45:17.87 ID:T6PgyA6H0.net
>>404
ですよね〜〜〜
書いたヤツのなかでは動物のお医者さんとスラムダンクと21世紀探偵事務所以外は
恋愛マンガだと思ってるんだけど
恋愛マンガが無いっていわれてどゆこと…って呆然とした思い出
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:47:36.66 ID:hZE13DY00.net
>>410
黒いチューリップは恋愛ものなのかw
ペンギンと
394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:35:15.52 ID:U4KT6x8A0.net
>>383
山岸涼子の日出処の天子と木原敏江の夢の碑は大傑作だな
木原は麻利と新吾のイメージ強いけど
夢の碑の中の風恋記は凄い
836 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/10/22(土) 14:53:21.44 ID:NfdjL2zE0.net
>>394
木原敏江は良いよね
しまりんごの前身である「あーらわが殿!」も好きだったな
あと「天まであがれ」
新選組を軸とした漫画は数あれど、自分の中で「天まであがれ」を超えるものは無いわ
異論は認める
844 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:40:53.62 ID:Smc5H1X60.net
>>836
「みんないなくなったら、誰も新撰組を語る者がいなくなる」
「今度生まれて来たら蓉殿を嫁にもらう」
自分の中でも新撰組で、これを越えるのはないです。
木原トシエが後に描いたマンガで、明治を生きてカッコいいばあちゃんになった蓉姫が倒れると、歳三が現れて連れて行く場面があるらしい。
見たい。
>>837
河あきら、いい漫画家だと思う。読みたいな。
414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:48:38.38 ID:agPZr+oW0.net
花とゆめを読む子とりぼんマーガレットの子には大きな溝があって
ぶーけはまたちょっとお姉さんな感じ
だからこのスレでマーガレットの話題されるとちょっと違和感ある
ぶーけはまたちょっとお姉さんな感じ
だからこのスレでマーガレットの話題されるとちょっと違和感ある
426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:53:19.00 ID:Pdt1Jj1M0.net
>>414
りぼんと花とゆめって読む年齢が違わない?
小学生くらいでりぼんとなかよし読んでたけど、花とゆめは中学生以降だったわ
431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:55:40.75 ID:T6PgyA6H0.net
>>426
花とゆめは小学校4年くらいから高学年あたりで読み始める感じ
りぼんも読んでる子は中学まで読んでたし
443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:59:11.98 ID:Pdt1Jj1M0.net
>>431
花とゆめを小学生って大人だなぁ
448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:02:32.22 ID:T6PgyA6H0.net
>>443
パタリロとかガラスの仮面とか小学校で流行ったから
中学だと天出処の天子とか風と木の詩とかが流行った
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:49:51.85 ID:agPZr+oW0.net
ピグマリオは面白かったんだけど通して読めてないので評価しにくい
ピグマリオが完結するまで花とゆめを読み続けてないんだよね
437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:57:47.65 ID:YkeVh5l90.net
>>416
完結はしているんだが、今は手に入りにくいしね
白泉社版は絶版
版権を移したメディアファクトリーは巻によっては売り切れて、会社側は再発行の意思無し
最終巻はプレミアがついて凄い値段でオークションにかけられている始末
忘れられるにはあまりにも惜しい作品だから、いつか再発行して欲しい
427 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 22:54:17.15 ID:agPZr+oW0.net
別マから白泉社ができたの?まじで知らなかった
でも、別マを読む人と花とゆめを読む人はきっぱりわかれてた印象
別マは普通の恋愛漫画が多かったような
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:58:24.66 ID:TXsePdW00.net
>>427
前スレにも書いたけど、あの頃の少女漫画のトップを引っ張ってたのは小長井編集長
集英社のりぼん→別マから白泉社を立ち上げた人
のちに白泉社の社長になった
http://image.honto.jp/item/1/265/0345/0681/03450681_1.png
460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:09:16.57 ID:agPZr+oW0.net
>>440
知らなかった。詳しくありがとう
自分の周囲では、花ゆめが好きな子で別マも読む子はいたけど
別マの恋愛ものが好きな子は花ゆめには興味なかった印象
人気の漫画は貸し借りしたけどどストライクはなかったなー
宮川のぶ代?とかが流行ってたけど苦手だった
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:10:55.05 ID:hZE13DY00.net
>>460
モサ代?
472 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:15:00.10 ID:agPZr+oW0.net
>>464
名前覚えてないw
漫画といえば花とゆめだった自分にとって面白いからと貸してもらったONE愛になりたいというまともな少女漫画が衝撃的だったわ
なんだこれはー花とゆめとにはこんな漫画ないしって
481 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:28:08.09 ID:hZE13DY00.net
>>472
モサ典で検索すると気楽になるかも
>>477
まだです
読むとしたらしばらく先になるかな
439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:58:00.79 ID:kHnUngz00.net
笑う大天使は本編よりも番外編エピソードの方が泣けたよな
喋るクマのぬいぐるみの話とかさ
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:11:21.91 ID:4IEhGa1j0.net
姉がいる子は小学生でも読んでると思う
コミックから入って続きが気になって最終的に花ゆめ買うみたいな
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:15:42.31 ID:WbAyzEQs0.net
>>465
どれだけぼく地球の続きが気になっても、お父さんは心配性(雑誌違うかな?)が面白くても花ゆめは買わない
思春期男子が花ゆめだけは絶対に買わない、マーガレットとか論外
コロコロからレディコミに行くレベル
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:13:20.54 ID:mAYfE9jY0.net
柴田正弘の短編は、同居人はBIJINっていう双子と
一人暮らしの女子高生の話が面白かったな
花ゆめは他の少女漫画雑誌と違って
色々なタイプの漫画が載っている一粒で二度美味しい感じの雑誌だったわ
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:21:04.98 ID:4IEhGa1j0.net
少コミが一番とんがってたな
北川みゆきとか
ふし遊も少女向けだったのに主人公が「処女」連呼だから恐ろしい時代だった
482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:28:37.41 ID:ReCgXQ0o0.net
>>478
亜未!ノンストップ
思春期未満お断り
487 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:33:46.15 ID:4IEhGa1j0.net
>>482
どっちも読んでたなぁエロかったなぁ渡瀬游先生は思春期未満の頃の絵柄が一番好き
502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:43:47.88 ID:ReCgXQ0o0.net
>>487
いま読むとたいしたことないエロでびっくり
ふしぎ遊戯より、思春期未満お断りが好きだった
509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:46:49.72 ID:4IEhGa1j0.net
>>502
子供には刺激あるよエロい単語って少コミで知った
思春期未満もふし遊も主人公が毎回脱いでたよね意味もなく
484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:33:07.47 ID:WbAyzEQs0.net
・・・ミミズのエキスってなんだろう・・・
※花ゆめ
僕の地球を守って
パタリロ
動物のお医者さん
サイファ
赤ちゃんと僕
八雲立つ
っぽい
花ざかりの君たちへ
フルーツバスケット
※マーガレット
花より男子
絶愛
こんな感じ
※花ゆめ
僕の地球を守って
パタリロ
動物のお医者さん
サイファ
赤ちゃんと僕
八雲立つ
っぽい
花ざかりの君たちへ
フルーツバスケット
※マーガレット
花より男子
絶愛
こんな感じ
488 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:34:11.77 ID:T6PgyA6H0.net
>>484
だからサイファと八雲立つとっぽいはLaLaだって
569 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:31:55.60 ID:Smc5H1X60.net
>>484
ミミズを包んで押すか擦るかして、液を出させたと思う
それをサキの口元で飲ませようとした
それが飲めるってことはミミズなんか平気ってことなのかわからないが
ミミズを包んで押すか擦るかして、液を出させたと思う
それをサキの口元で飲ませようとした
それが飲めるってことはミミズなんか平気ってことなのかわからないが
573 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:34:33.05 ID:WrOKFtz00.net
>>569
ミミズに砂糖をまぶすと出てくるエキス
579 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:37:13.83 ID:6ilbquYT0.net
>>569
そのときのエンジェルのセリフ、「ミミズに人生くれてやる気で飲め」だったかな?さすがの
サキがミミズプールで発狂寸前まで行ってたから。
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:46:46.71 ID:4ObYOszp0.net
>>569
ミミズに黒砂糖をかけて、搾った液体を飲ませたのでは?
599 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:52:43.99 ID:Smc5H1X60.net
>>469
雅美と書いてマサミとマサヨシの双子だね
マサミが惚れさせてマサヨシと入れ替わって、実は男だと言って諦めさせるはずが、ホントは男で良かったというヤクザの組長に追いかけられる
柴田昌宏は「ハリアー」が途中で終わった記憶
>>573
>>592
おお、そうだそうだ!
>>579
エンジェルは父親がミミズの養殖で破滅してたから、ミミズをかわいがっていながら憎んでもいたんだよね
和田慎二は「左の目の悪霊」や「朱雀の紋章」もおもしろかった
496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sag] 投稿日:2016/10/21(金) 23:37:42.54 ID:Tt/8+ZoP0.net
前略ミルクハウスだよね
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:44:34.98 ID:Y/gzuurb0.net
成田美名子カードコレクション一部
http://up.ahhhh.info/dMppYS.jpeg
504 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:44:39.63 ID:Tt/8+ZoP0.net
メタルの花嫁
539 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:09:29.90 ID:HyPXU1L10.net
前スレを追いかけるだけで大変だったけどw、もう白泉社コミックスという
だけで、lalaと花ゆめが混じってると思う
それでいいと思います
自分と同世代だと思う人たちが熱く語ってて楽しかったw
これから更に参戦される方々多そうですね
今はスキップビートが好きです。
夏目友人帳も大好き。
フルバは世代も違うし絵柄などで、途中でやめたけどここで1位になる
からには面白いし名作なんだと思う
542 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:11:56.41 ID:oRRhRfPeO.net
単行本で集めてると花ゆめかララかわからなくない?
どっちも花とゆめコミックだったような
547 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:15:36.72 ID:iYf++YkF0.net
スレを遡って読んでたら花とゆめじゃなくLaLaの話題が出ていたが、そのLaLaの別冊的な雑誌って何だったっけ。三原順がSONSを連載してた奴。
そしてぶ〜けの話題はあまり出ないのな
558 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:23:13.65 ID:ZRiirzBq0.net
ゴジラのきぐるみなんだっけ?
あれは実は漸く最近読んだけどよい作品だね
567 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:30:49.50 ID:ydoMH4N00.net
闇の末裔ってなかった?
画が凄い変わっていって、途中で終了した漫画
584 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:39:40.57 ID:ZRiirzBq0.net
花とゆめは、川原泉と遠藤淑子というハートウォーミングな漫画家を育てたところを評価したい
少女漫画らしくない非華麗な絵がらと、王道の恋愛は恥ずかしくてかけない的な作家なのに
ふたりのいいところをちゃんと育てたなと思う
591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:46:28.17 ID:MwUbonow0.net
>>584
今は川原泉みたいな漫画家ってなかなか出ないよな
恋愛漫画はドS男子からのパワハラ話ばかりのイメージがある
遠藤淑子は中標津の人だったかな
作品内で故・中島らもによく似たキャラクターが出ていたので覚えてる
タイトルは失念した
598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:52:43.54 ID:yeMI30p40.net
>>591
岩見沢じゃなかった?
609 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:01:24.24 ID:MwUbonow0.net
>>598
遠藤 淑子(えんどう としこ、1960年6月27日- )は、日本の漫画家、同人作家。
北海道根室市出身。読者へのサービス精神あふれるウィットに富んだ作風で、根強い人気を持つ。
過去作も、文庫本として次々に復刊されている。
ググったら遠藤淑子 急逝、と関連ワード出るんだけど他人だよね( ;´∀`)
617 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 01:12:26.98 ID:ZijpC2RO0.net
>>609
不安になるようなこと書き込む前にちゃんとググりなよ
8月に新刊も出して活動してます
遠藤淑子さんは桑田乃梨子さんと仲が良いんだよな
586 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:40:56.77 ID:HyPXU1L10.net
天使禁漁区は衝撃受けたな
自分が大人になってもう漫画は卒業よね、みたいな後で
偶然手にしてからまた漫画にはまった作品w
これを本誌で読んでみたかったな
本当に綺麗で凝った絵で川原泉とは違う衝撃だった…
天使を当時読んでた人はうらやましい
自分が大人になってもう漫画は卒業よね、みたいな後で
偶然手にしてからまた漫画にはまった作品w
これを本誌で読んでみたかったな
本当に綺麗で凝った絵で川原泉とは違う衝撃だった…
天使を当時読んでた人はうらやましい
594 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:47:11.76 ID:L0sNUoI00.net
>>586
天禁の前後に描いてた伯爵カインシリーズもおすすめ
絵柄と雰囲気が相乗効果
途中くらいまでの短編で続けてる頃が一番面白かった
天禁の前後に描いてた伯爵カインシリーズもおすすめ
絵柄と雰囲気が相乗効果
途中くらいまでの短編で続けてる頃が一番面白かった
604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:56:30.38 ID:HyPXU1L10.net
>>594
ありがとう。カインシリーズも追いかけて読んだ。
天使もだけどカインも緻密で綺麗な絵柄と内容といい
濃すぎて読んでいて鼻血が出そうになったわ
本当にこれを本誌でA5で読んでた人が羨ましいわ
コミックだと小さすぎてもったいない
これは他の漫画にも言えるんだけどね
606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:59:11.83 ID:dFDsFZqD0.net
>>594
カインシリーズは吸血鬼っぽい話のラストかなんかでタロットをリフが拾ってガビーンってなってて
タワーだなって思ってたら
後々後にやっぱタワーじゃん!ってなってスゲー伏線だなと
611 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 01:02:36.96 ID:Q1fryfwF0.net
>>606
吊された男の話とは別かな?
由貴香織里さんはV系に行き過ぎる前の映画ネタが多い頃の話が好き
597 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 00:51:10.62 ID:MwUbonow0.net
>>586
由貴香織里の漫画は近親相姦ばっかり設定が多かった
よほど憧れがあるのかと勘ぐれるくらいのレベルw
天使禁猟区は天界まで行くのに話が長かった
コミックスでは、矛盾したエピソードも直さない潔さがありました
623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 01:18:04.70 ID:xmqx+Ots0.net
>>597
矛盾って何?
626 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:20:28.88 ID:I9wJaae/0.net
僕の地球を守っては男が読んでも面白かったよ
627 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:21:33.92 ID:ZRiirzBq0.net
ブルーソネットもスケバン刑事も男性作家だし男性ファンもいたんじゃないかな
当時男性ファンは本誌を買ってたのかな
638 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:33:20.80 ID:96oQbJYgO.net
たしか動物のお医者さんで
シベリアンハスキー犬飼う家が増えたんじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
なんか一時期、社会現象にまでなった気がする。
642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:37:21.55 ID:ZRiirzBq0.net
えー小さなお茶会やったの知らなかった
見た杉
683 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 03:54:23.79 ID:7olFRjN70.net
姉貴の本棚からよく借りて読んだな
赤僕とグリーンウッドが好きだった
山口美由紀の作品も好きだったけど、スレにまったく出てきてないのが悲しい
あと、ホラー系もあったけど、あれは花とゆめじゃないのかな
685 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 03:56:03.71 ID:cz5FfyaP0.net
かわみなみのシャンペン・シャワーは
少女漫画で男子サッカーしかも舞台がブラジルのクラブチーム
作中に出てきたワーワーサッカーはいまだに語り草だな
707 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 05:19:32.70 ID:eYngHrgg0.net
川原泉の女子プロ野球チーム(女子リーグではなく、男のプロ野球リーグに女子のみで参戦…あ、一人心が女性の男がいたけど)の漫画、タイトル忘れた…あれはララだっけ?
結構花とゆめかララかメロディかごっちゃになる。桑田乃梨子とか殆ど花とゆめじゃないような…なかじ友紀の調理師学校の漫画もタイトル忘れたけどあれもララかな…
大学生の時、連載の毎回最後Pにあるレシピページでペペロンチーノの作り方覚えた記憶。随分助かった
713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 05:53:35.14 ID:RZOjj6MfO.net
グリーンウッド好きだったな
あのキラキラしてない学生寮が良かった
今思うと高校生の弟が寮に入るなり結婚して実家に嫁住まわせる兄はちょっとひどいと思うけど
いいキャラが揃ってた
717 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 06:04:01.32 ID:eYngHrgg0.net
>>713
確か、兄貴がすかちゃんの気持ちに気付いたの、スミレちゃんが結婚の話打ち明ける直前だったんじゃなかったっけ?
んでいたたまれなくて寮に入り、兄貴は弟ラブ(家族愛だけど)とは言え、親無し親類縁者遠しで仕方無かったんじゃ…あと、ラブだけどたくましくなるようにはしつけてたから乗り越えてくれ、と思ってたのかも
722 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 06:27:12.73 ID:asLTv2A20.net
サイファで、兄弟が再開するとこで号泣したな
731 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 06:50:03.19 ID:eYngHrgg0.net
>>722
ディーナのエピソードが悲しすぎただけに、より一層ね
実際あんなことになったら、自分がシヴァだったらもう(サイファが憎いわけじゃなくて、会いたいのに、あうと押し潰されそうな悲しみや後悔も一緒に甦ってしまうから)
一生会えないかもな…と思っただけに、あの再開は胸に響いた。アレックスやハルの存在も凄く二人の助けになったんだろうけど。あと二人が母さんと再開して和解したシーンも泣けたわ
でもサイファは連載ララだったんだね(本棚からコミックスを取りだし確認)。グリーンウッドより前だし、花ゆめデビューもしてないや…どうやら単行本でしか読んでないみたい
ついこないだみたいな気がしつつも実は懐かしい…あ、コミックス定価370円(本体359円)て書いてあるw
732 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 06:51:47.04 ID:QPfK0iur0.net
川原泉に狼藉をはたらいてフリーズさせた、高河ゆんのこともおもいだしてあげてください
776 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:38:09.00 ID:Ze2Z+pXM0.net
>>732
あの性格わるいババアなにしたん?
あの性格わるいババアなにしたん?
859 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 16:17:20.24 ID:QPfK0iur0.net
>>776
川原泉と編集が会話してるところに割り込んできて、何故か自分がいかに人気があり、どのくらい単行本が売れているかを語りだした人ですよ
川原泉の前でw
川原泉と編集が会話してるところに割り込んできて、何故か自分がいかに人気があり、どのくらい単行本が売れているかを語りだした人ですよ
川原泉の前でw
862 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:39:21.04 ID:oRRhRfPeO.net
>>859
高河ゆんて重度オタ向け漫画のイメージがあって興味なかったけど一冊だけ読んでみたことがある
内容が無く意味不なストーリーでなんで人気あるんだろうと不思議に思った記憶がある
実際なにが良かったんだろ?キャラデザ?
881 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 17:25:03.18 ID:n/aqqCoW0.net
>>859
すげえなw
そのエピソードはじめて聞いた。
高河ゆんてなんとなく
ストーリーを完結できない人っていうイメージがある
チャンピオンかどっかで車田漫画の同人誌みたいな漫画描いてるって
話聞いて驚いた
896 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:54:02.69 ID:+UtRBtzH0.net
>>859
高河ゆんwww
花とゆめ本誌じゃなくて、姉妹誌に読み切り描いてたんだっけかw
図々しい人だから連載中の漫画を放置して未完の山を築けるんだろなー
同人誌時代に二億稼いで家建てたとか、伝説持ちは違う罠
745 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 08:12:00.14 ID:6ez4Cjen0.net
俺が昔、姉貴の部屋に忍び込んで捕獲してきたNATOの少佐が出てくるアレはどこで連載されてたんだろう
糞面白かったなあ
753 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 08:49:08.82 ID:Smc5H1X60.net
トラウマ最終回という本で、スケバン刑事が紹介されてた。
激闘の末、主人公が死んでいた。
その幽霊が卒業式に来た衝撃でオカルトな最終回と書かれてた。
激闘の末、主人公が死んでいた。
その幽霊が卒業式に来た衝撃でオカルトな最終回と書かれてた。
761 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:07:11.67 ID:CC6FKhye0.net
>>753
あれはあれでアリなラストかと。でもサキってあんなゴタゴタしたなかでもちゃんと単位とれてたのね
764 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:15:08.18 ID:Nq5nQfv40.net
>>761
沼さんが校長とか説得してくれてそう
明日香のほうにも沼さんが出てきてくれて、嬉しかったなあ
771 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:25:10.72 ID:tFQ8bjWT0.net
>>753
いい最終回だと思ったけどな
てか他のトラウマ回多すぎるから、読者はそれぐらいで驚かないw
信楽老との戦い、連載時とコミックでは違うんだっけ?
沼先生が好きです
いい最終回だと思ったけどな
てか他のトラウマ回多すぎるから、読者はそれぐらいで驚かないw
信楽老との戦い、連載時とコミックでは違うんだっけ?
沼先生が好きです
839 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:04:39.59 ID:Smc5H1X60.net
>>771
コミックスでは倒された後、信楽老が復活してサキに襲いかかった。
母親がかばって倒れる。
因縁の母の初めてのサキへの愛情表現、サキ怒りの攻撃。
さらに死後硬直で神の指が弾いた拳銃の弾丸が信楽老に命中。
命の血が流れるのに狼狽した信楽老にサキがトドメ、というのが書き加えられたと思う。
違ってたらゴメン。
コミックスでは倒された後、信楽老が復活してサキに襲いかかった。
母親がかばって倒れる。
因縁の母の初めてのサキへの愛情表現、サキ怒りの攻撃。
さらに死後硬直で神の指が弾いた拳銃の弾丸が信楽老に命中。
命の血が流れるのに狼狽した信楽老にサキがトドメ、というのが書き加えられたと思う。
違ってたらゴメン。
840 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:19:51.53 ID:zeuWA7Jz0.net
>>839
ピグマリオが打ち切りにならなかったら
スケバン刑事は麗巳との相討ちで終わりで
第二部はなかったらしいけど
それだと母親に最後まで憎まれたままになるんだよね
次作が不人気で無理矢理書かされた続編って
大抵蛇足でしかないのに
スケバン刑事は過去の短編のキャラまで総出演で
因縁や伏線をほぼ回収して綺麗に着地させた名エンドだったな
ピグマリオが打ち切りにならなかったら
スケバン刑事は麗巳との相討ちで終わりで
第二部はなかったらしいけど
それだと母親に最後まで憎まれたままになるんだよね
次作が不人気で無理矢理書かされた続編って
大抵蛇足でしかないのに
スケバン刑事は過去の短編のキャラまで総出演で
因縁や伏線をほぼ回収して綺麗に着地させた名エンドだったな
847 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:44:29.54 ID:4ObYOszp0.net
>>840
え?ピグマリオ打ち切りだったの?てっきりスケバン描きたいから休んでたと思ってた。
確かに一部は絵も話も暗かったからなあ。
でも逆に二部からは人気出て長期連載で完璧な作品に仕上げたってことか。やっぱりこの人スゲえな。
初版で全巻持ってるけど年に一度は通して読むほど好きな作品。この手の剣と魔法の世界を描いた漫画は、ドラクエ以降腐るほどあるが、やはりスケール感と物語と纏まりの巧さは飛び抜けてる。
851 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:00:48.90 ID:0KumjArM0.net
>>847
第2部から人気が出たのは小オリエが登場したからかな?
けなげな可愛いヒロインもやっぱり必要だよねえ
2人が一時的に大人になっちゃう話も好きだった
850 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:56:50.55 ID:Smc5H1X60.net
>>840
神の事務所にいた女性が「薔薇の追跡」?の主人公で、最期に海に沈んだ宿敵であり愛する男の幻を見たり。
ピグマリオが打ち切りだったとはビックリ。
ドラゴンのレオンが好きだった。
トラウマ最終回のことを書いたけど、自分もスケバン刑事、それからピグマリオは見事に完結して終わったと思った。
明日香は完結してないのか、残念。
783 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:12:55.08 ID:qQKUXRI60.net
成田美奈子作品の中で、ヒロインがジバンシーの香水のフルール・ド・フルールつけていて
田舎の中学生だったからどんな香りか確かめる術もないまま死ぬほど憧れた記憶がある
792 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:48:55.94 ID:ahXGYhdDO.net
動物のお医者さんは他誌だったら恋愛要素入ってたんだろうか?
菱沼さんがモテないのはともかく、みんなお年頃だったのに
そこを排除したのが良かったのだろうが
808 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 12:32:10.98 ID:U7Rvv80I0.net
ここまで赤い群衆がないとは…
短編だけど一番衝撃受けたのに
823 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:42:37.41 ID:g6wMPbQW0.net
菱沼さん役は当時は和久井映見がやってたけど、今なら誰だろうな?
綾瀬はるか、小嶋陽菜も何か違うし
826 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:51:22.17 ID:qQKUXRI60.net
>>823
綾瀬はるかはアリな気がする
上野樹里、堀北真希あたりはどうかな
828 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:59:19.47 ID:0KumjArM0.net
>>826
ホマキは薄幸感がちょっと漂うのが違う気がするんだよね
和久井映見も薄幸感が漂うからイマイチ笑えなくて
菅野美穂あたりにしてほしかったなあ、と当時思った
843 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:35:18.96 ID:apOrXrOT0.net
あの頃の年代の漫画って結構な確立で続編出てるよね漫画売れない時代になってるからかな
ツーリングも未だ連載してるし
花ゆめ関係ないけどときめきトゥナイトと小山荘のきらわれ者の続編が出てたのには驚いた
845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:42:08.93 ID:9w6eP7o00.net
>347
ああ何かわかる
特にアレク愛はすごいなと思ったサイファ後半
この人も昔から絵は上手いけどおでこが狭くて頭が長いのは変わらないね
>>843
小山荘知らなかった!
別社だけどSWANも続編再開してるよ
866 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:55:11.96 ID:apOrXrOT0.net
>>851
妖精オリエが好きだったなー剣を手に入れるエピソードが良かった
>>845
小山荘ちら見したけど絵柄もテイストもほとんど変わってなくて凄いなと関心した
たいていの続編はどうしても絵柄が劣化してしまっている
906 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 18:25:57.85 ID:f7kPwj1mO.net
まぁホントこの時代の少女漫画は、
個性的でトンがってたよね。花ゆめを筆頭に。
女の方が思春期は大人で、感性にも幅があって。
少年誌は親からの監視・自主規制と、売上至上主義で、
ハッキリ言ってお子ちゃま向けの作品しか載せられなかった。
絵柄とかはポップだけど、
結局、仲間、修行、バトル、謎解き、女の子
くらいで終始。
個性的でトンがってたよね。花ゆめを筆頭に。
女の方が思春期は大人で、感性にも幅があって。
少年誌は親からの監視・自主規制と、売上至上主義で、
ハッキリ言ってお子ちゃま向けの作品しか載せられなかった。
絵柄とかはポップだけど、
結局、仲間、修行、バトル、謎解き、女の子
くらいで終始。
912 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:44:39.07 ID:Fx1BYfRc0.net
>>906
同意
この頃の少女漫画はテーマが多様すぎて続き読むのが楽しみだけど恐いとも思ってしまう作品もあった
ぼく地球が特にそうだった
今から思うと謎を巧く演出しているなと思う
920 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:01:05.33 ID:yPTinEZX0.net
>>906
少年漫画の変遷は一にも二にも
安易に魔法めいた飛び道具が出てきたり
主人公とヒロイン→主人公と気心を分かち合う仲間の登場→主人公と同等の力を持つライバル出現
→やがてそのライバルも仲間へ
みたいに
なんか業界でそういうフォーマットでも出来てるわけ?というくらい似たり寄ったり
今のところ少年漫画で面白いと思うのは進撃の巨人だけだな俺は
928 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:15:36.53 ID:oRRhRfPeO.net
>>920
多分男女の思考の方向性が違うんだと思う
女は上昇志向より横の繋がりや社会性を重視するし求める
だから話が多様化するんじゃないかな
男はどちらかというと上昇志向、現状を打破し攻略していくかを重視するからフォーマットが似かよる
安易にそれを描くと幼稚で駄作にもなりえるけど上手く描くと心が震える名作にもなる
933 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:33:18.63 ID:yPTinEZX0.net
>>928
なるほど
例えばスレに沿うと俺は
ぼく地球なんかは絶対に男の作家には描けない内容だと思うし
色々批判はあっても間違いなく名作だと思う
あのストーリーの流れと構成だけでも大した才能だわ
作者曰く最初から意図して伏線を張ってた訳じゃなく
割りと行き当たりばったりで考えるんだけど
結果的に最初の伏線を回収する流れに自然となってたと話してて
うわっ本物の天才じゃん!って思った
929 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:27:00.61 ID:8UkfGg8M0.net
男だけど、中学時代に仲良くなった教育実習生のお姉さんにぼく地球貸してもらって読んで衝撃受けたわ
少女マンガといえばりぼんとかマーガレットとかのイメージで、花とゆめなんて存在すら知らなかったから、少女マンガがこんなに面白いものだとは思わなかった
そして、輪vs未来路からの紫苑の夢の巻で止められたまま続きを読めず、悶々とし続けた高校時代・・・
937 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:38:14.64 ID:CAP_USER9.net
次スレです
【話題】『花とゆめ』名作マンガランキング! 2位『花ざかりの君たちへ』、1位は?★5 [無断。]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1477132678/
947 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 19:58:27.29 ID:eXr8NL4H0.net
立原あゆみの作品が連載始まってすぐ打ち切りになった気がするんだけど花ゆめだったかな?
日航ジャンボ機123便の追悼ニュースを見ると、和田慎二先生の熱烈なファンでファンロードによく掲載されていた方を思い出します
951 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:02:40.18 ID:Fx1BYfRc0.net
そう言えば花とゆめコミックスだったと思うが
黒い長髪の少女が大穴に落ちた主人公のピンチの時に自分の腕?を切り落としてそれを食べて救助を待っててという場面があって怖かった
さっぱりした綺麗な絵柄だったので凄く怖かった
その後のの話が思い出せない・・・
花とゆめ怖い
958 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:08:43.67 ID:Q1fryfwF0.net
>>951
それlalaで、清水玲子さんのマンガでは?
959 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:09:24.30 ID:7fVNXMdP0.net
>>951
22XX
清水玲子
966 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:15:17.72 ID:Fx1BYfRc0.net
>>958
>>959
それ!!有難うございます!!!
漫画のあらすじは大抵覚えてるのに
これだけはこのシーンのインパクトが強すぎて前後の話が思い出せなかった!
怖いが読みたい!探す!
有難う!!!
957 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:08:38.41 ID:7fVNXMdP0.net
ぼくの地球を守って
OVAの続き待ってるんですが・・・
990 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:40:56.63 ID:xekiQ32k0.net
>>957
アニメはミュージックビデオに木蓮父がでてたり、総集編で原作完結あたりのエピソード補完してるんだよ
972 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:23:10.30 ID:gJxu3ulV0.net
OVAは別として、アニメやドラマにならん雑誌だったよね。(イケパラは除外)
パタリロ、スケバン刑事、ピグマリオ、動物のお医者さんくらい?ここはGWはOVAだよね?
983 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:31:49.95 ID:mgOcg7Zq0.net
笑う大天使は
986 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:37:12.05 ID:gJxu3ulV0.net
>>983
あーまったく売れて無い頃の菊地凛子がお姉様の1人で出てきてたなそう言えば。すっげえつまらん映画だった
1000 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:56:57.42 ID:M0bH3s7d0.net
999
1001 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:57:14.90 ID:M0bH3s7d0.net
10^3