http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476954504/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:08:24.32 ID:CAP_USER9.net 
  今や「20代の若者の3割が該当する」との調査結果もあるほど、存在感を増しているマイルドヤンキー。地元をこよなく愛し、同年代の友人や仲間とのつながりを基盤に生活する層のことだ。  
     
  2017年度の税制改正を巡るニュースが連日報じられる中、こうしたマイルドヤンキーの増殖は、地方交付税制度の弊害によるものだと指摘するのは堀江貴文氏だ。  
   
  「地方にマイルドヤンキーたちのある種の“楽園”が成立しているのは、地方交付税交付金によって経済が支えられているからに他ならない。  
  大都市圏で必死に働いた人たちが生み出す富でもって、彼らが休日をダラダラ過ごす大型商業施設が作られているといっても過言ではないでしょう。  
  このいびつな仕組みが破綻するのは目に見えています」(以下、「」内は堀江氏)  
   
  堀江氏が破綻を予測するのは、主に2つの観点からだという。1つは地方交付税の財源である税収の問題。  
  現在も国の財政状況は破綻寸前だが、今後、少子高齢化の影響で税収はさらに先細り、地方を支えるための新たな財源の見通しは立っていない。  
  また、「富裕層への課税強化などの議論もあるが、すでに富裕層は海外移住の動きを加速しており、高額納税者の数も減っていくだろう」と分析している。  
     
  もう1つは、国の地方に対する「平等主義政策」に大きな問題があるという。  
  堀江氏は、その発想が「50年以上も前に唱えられた『国土の均衡ある発展』の頃と何ら変わっていない」ことを問題視。  
  地方の個性に関係なく、平等にカネをバラまき、平等に投資させ、同じような街に発展させるやり方が、逆に地方の自由な経済発展を阻害する要因になっていると指摘する。  
   
  「田舎は不便なところがむしろ良かったのに、平等に便利にしようという発想がそもそもの間違いの始まりだった。  
  これ以上、日本中を『どこも一緒の街』にするのはもう無理です。  
  それなのに、政策を変えようとしない。マイルドヤンキーたちが高額納税者になれるはずがありません。  
  彼らの生活を快適にした経済的負担はやがて甚大になるでしょう」  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161020-00000020-pseven-life  
  NEWS ポストセブン 10月20日(木)16時0分配信  
 
 
 
2 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:08:51.47 ID:CAP_USER9.net 
  堀江氏は新著『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』の中で、マイルドヤンキーたちの生き方が抱える問題点について詳しく言及しているが、一方で「彼らに溜まったストレスが  
  今後、どのように国家レベルで爆発するかは誰にもわからない」とも分析しており、その影響力の大きさへの懸念も見せている。  
   
  ◆堀江貴文(ほりえ・たかふみ)  
  1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。  
  ライブドア元代表取締役CEO。東京大学在学中の1996年起業。  
  以後、プロ野球参入やニッポン放送の買収表明、総選挙立候補など次々と脚光を浴びる。  
  現在は、自身が手がけるロケットエンジン開発など様々な事業で幅広く活躍。新著『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』は発売1週間で大増刷。  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:13:45.79 ID:+fpdNbK00.net 
  >地元をこよなく愛し、同年代の友人や仲間とのつながりを基盤に生活する層のこと  
   
  これ自体は別に悪いことではないだろ  
 
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:11:39.47 ID:VK6V480y0.net 
  >>8  
  堀江はそういう「地元」に恨みがあるんだろ。  
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:14:09.80 ID:l/AmLkIf0.net 
  大型商業施設ってイオンモールの事か?  
   
  それって地方交付税と関係あんの?  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:20:11.58 ID:V4tcoLH40.net 
  >>9 田舎の無駄に広いバイパス道路なんて大型商業施設のタメに  
  作った道路同然。  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:15:56.90 ID:RNjTP9+i0.net 
  堀江って今どういう商売やってるの?  
  インターネット商材?  
   
  過去築いた財産で食ってるの?  
 
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:30:03.56 ID:8eW/IGY20.net 
  >>14  
  ホリエモンのメルマガの会員数が1万5000人  
  会費が週1回の配信で1ヶ月864円  
  ホリエモンに入るのが600円とすると600×12×15000円=1億円  
  メルマガの会員数をもっと増やすために過激な発言をし続けてるんだろw  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:28:17.76 ID:fK41oAli0.net 
  地方にいるヤンキーが節約するより盛んに消費活動する方が  
  消費需要が伸びて日本経済に寄与するとも言えるよ。  
   
  遊んでるヤンキーの姿を眺めた所で、  
  そいつがいつも遊んでばかりいるとは言い切れないだろに  
   
  より多くの仕事を求め、利便性を求めた人が都市部に集まってるんだろ  
  過ごしやすいなら地方に居てもいいんだがな  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:36:13.55 ID:pFPEOGoI0.net 
  >>41  
  ヤンキーが金を落とす先が幅広いなら良いんだけどね  
  ヤンキー頼みになるとロードサイドにあるような店やボリュームゾーンにしか金が落ちない  
  そして地方は文化的な発展もできないまま衰退してっちゃう  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:54:10.93 ID:5E4yN7H60.net 
  極論、日本人は全て東京に住むべきって話だよね  
  地方へのばらまきをどうにかするって考えの前に東京でしか平均的に富を得られないシステムをなんとかしないとと考える事が出来ない時点で語るしかくないよね  
   
  たまーーーーーに東京から来るだけのお前を喜ばせるためだけに存在すべきとする田舎の良さもそれなりの人とお金がないと維持出来んのよ  
  ゼンカモンのために田舎は侘しい生活で我慢しなさいって凄い理屈だ  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:17:00.10 ID:cDFLyNHo0.net 
  >それなのに、政策を変えようとしない。マイルドヤンキーたちが高額納税者になれるはずがありません。  
   
  別にヤンキーの肩持つわけじゃねーがあいつらは別に高額納税者になりたいなんて思っちゃいねーだろ?  
  そりゃ楽して金欲しいくらいの目先の欲はあるだろうがな  
   
  馬鹿でも身の丈に楽しく暮らしていこうってのさえ否定してどうすんだよ?  
  そういう普通の人間の生活守るのが為政者の務めだぞ  
 
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:22:09.42 ID:ex8+Mwt60.net 
  東京は足元の貧困をもっと見たほうがいい  
  地方叩きこそ時代遅れ  
 
108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:24:54.20 ID:kUBQX3PT0.net 
  >>106  
  行政サービスのコストを考えたら地方は叩かれる運命だと思うけど。  
 
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:26:57.45 ID:ex8+Mwt60.net 
  >>108  
  叩いてどうするんw  
 
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:28:22.91 ID:kUBQX3PT0.net 
  >>111  
  どうもしない。  
  自滅を観察するだけ。  
 
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:30:02.41 ID:ex8+Mwt60.net 
  >>113  
  東京もこれから自滅な  
  というか東京のほうが悲惨になる  
 
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:31:51.63 ID:kUBQX3PT0.net 
  >>114  
  田舎より悲惨になる都会って聞いたことないなw  
 
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:34:54.02 ID:ex8+Mwt60.net 
  >>117  
  ホームレスしかり、都会の貧困スラムが拡大するほうが地方より悲惨だわ  
 
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:34:52.10 ID:V4tcoLH40.net 
  >>114 だからこそ地方にお金流れるシステムを抑制しないといけませんね。  
  ま、5万人の地方都市に補助金だすなら90万人の人口の世田谷区は  
  18倍補助金出すならいいけどw  
 
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:37:39.79 ID:ex8+Mwt60.net 
  >>121  
  あらためて補助金出さなくても東京はいっぱい国税投入されてるから  
  各省庁・関連団体の施設やら国立なんたらやら  
 
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:43:06.71 ID:0EpZK+hr0.net 
  20年後、ほとんどの地方都市では食えなくなる  
  マイルドヤンキー達が大挙して東京大阪名古屋になだれ込んでくる  
   
  国立社会保障人口問題研究所の人口予測データみれば明らか  
  データを知らずに今の生活が続くと信じてる低脳ばかりで情けないわ  
 
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:49:04.42 ID:HZhE4Kws0.net 
  >>132  
  ホンマでっか  
 
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:00:13.39 ID:0EpZK+hr0.net 
  >>153  
  まじレスすると  
  2025以降は加速度的に人口が減少し  
  2040には人口が現在比で3割減少する市町村とか続出する  
  30%人口が減ればいまの経済活動は加速度的に衰退する  
   
  国立社会保障人口問題研究所の人口予測は公的年金数理計算の基礎となるデータだから信憑性は高い  
  むしろ粉飾されてる可能性があるからもっと悲惨になるかもしれんよ  
   
  東京ガー  
  と叫ぶのは勝手だが東京の衰退は地方の衰退より随分後になるから、我々には影響ないからw  
 
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:10:48.09 ID:t9C3A1Xd0.net 
  >>173  
  しかし  
   
  田舎が消滅して困るのは  
  公務員やろw  
   
  ほかは転身するやろ  
 
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:54:12.02 ID:jtLGtqm90.net 
  田舎のヤンキー上がりは、  
  少子化をなんとか食い止めてくれている神様じゃないの?  
 
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:09:37.62 ID:gkSZnCZZ0.net 
  >>161  
  地方で暮らす低学歴低所得のマイルドヤンキーばかりが  
  子供作っても日本の発展にはならんというんだろ  
  都会で暮らす高学歴高所得の人たちにもっと財源を還元して  
  この層が結婚子作りしてもらわないと  
  今だと都会の人が納めた税金は都会の人の生活のために使われず  
  田舎のマイルドヤンキーのために使われているわけだから  
 
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:44:26.44 ID:HZhE4Kws0.net 
  今から日本を脱出するとしたらどこがいいですか  
 
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:20:23.32 ID:/GMfimiO0.net 
  トンキン人から言わせて貰うけど  
  地方民は地方で完結して欲しい  
  これ以上ヒャッハー系の人が増えても困る  
  電車も道路も混むし人が多すぎ  
  お上りさんの堀江も福岡帰れ  
 
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:40:48.30 ID:yLX7zKyh0.net 
  >>251  
  お上りさん特有の書き込みだな  
 
279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:42:56.40 ID:/GMfimiO0.net 
  >>274  
  江戸時代からトンキン人だという事しか俺の誇れるものはない訳ですが??  
 
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:43:59.45 ID:XKnKDE740.net 
  エグザイル系がスクールカーストで最上位なのは都会も田舎も一緒だろ  
 
300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:52:56.73 ID:II4yDXMM0.net 
  たしかに東京・大阪・愛知が自らの地で発生した富を  
  地方に持っていかれなくなれば、国家としての力を持ちうるかもな  
 
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:02:53.03 ID:kPwWKDb30.net 
  あらゆるものを東京に集めたのに何一つ世界に通用するイノベーションを起こせていないね。  
 
327 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:07:21.09 ID:BrLmjnuq0.net 
  >>318  
  大きなイノベーションて国家レベルの研究所からお金が出てたりしないと中々起きないからね。  
  企業家としての国家て本で指摘されてるけどアップルの主要な部品でさえ研究所からかなりお金や技術が  
  出されているらしい。まぁ初期のアップルだけど。後、安定的な経済が見込めないと人は投資をしたがらないからね。  
  内部留保があれだけ溜まっているのを見るとね。  
 
331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:11:26.88 ID:kPwWKDb30.net 
  >>327   
  東京にある大学の数を考えれば巨額の投資を基礎研究、人材育成に行っているように思えるけどね  
  そこで育った人達がやってる事と言えば利権争いの能力を競い合ってるくらいなもんだ  
 
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:37:55.69 ID:ladJvMwq0.net 
  >>1  
  問題は地方とかじゃないよ。  
  月並みだけど介護や医療って高齢化に伴う経費だよ。  
   
  若者中心に人口が大激減してるのに、マイルドヤンキーが増殖?  
  脳内になにか出来てないか検査しろよ。43歳だっけ?  
 
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:41:07.33 ID:3vGF0rsb0.net 
  なんちゅう正論wwwwwwwww  
  田舎は既に生活保護地域になってるからな  
  まぁいずれ破綻するんだけど、  
  破綻した後は地獄だね  
  早めに取捨選択すれば良いものを  
  ゴミの自民党議員とゼネコンと高齢者と地方が日本を滅ぼす  
 
367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:43:56.60 ID:/GMfimiO0.net 
  >>364  
  どこが正論だよ  
  国のデータを見ると正反対の意見言ってる>>358が正論だよ  
 
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:46:42.38 ID:3vGF0rsb0.net 
  >>367  
  は?国のデータって何だよ?(笑)  
  地方が地方交付税なしではやっていけない生活保護地域に成り下がってるのは事実で  
  一人あたりのコストが高いのも事実だろ?  
   
  ナマポ土建を食わす為に必要のない公共事業をやって  
  赤字の高速道路を建設し、大した仕事もしていない役所の人間を生んでいるのが  
  歪な再配分という名の生活保護  
   
  お前ろくに調べてもない癖に適当な事言うなよ  
 
376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:50:19.38 ID:/GMfimiO0.net 
  >>371  
  国のデータを見れば若年者人口が急激に減ってるかつ  
  若年者人口が地方から東京に流れまくってるので  
  地方のマイルドヤンキーが増殖なんてありえない訳だが?  
   
  お前ろくに調べてもない癖に適当な事言うなよ  
 
377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 22:50:50.85 ID:duJemxU80.net 
  >>371  
  その財源の都市部の富を支えているのは地方出身者なんだが・・・  
  都市部の出生率と都市部の人口増加率を考えてみろよ。  
 
378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:55:07.53 ID:3vGF0rsb0.net 
  >>376-377  
   
  はいでまして生活保護地域の虚言  
  地方の人間が都市部の労働力云々(笑)  
   
  人口推移を調べて物言いましょう  
  1970年代ならいざしらず  
  都市部に定着した世帯が子供を産んでその子供が労働力になっているに過ぎない  
  地方からの流入も当然あるだろうが、1970年代ほどではない  
  そもそも地方交付税で延命している自治体のほとんどは高齢者ばかり  
   
  地方の大部分の高齢者と公共事業で食ってる連中てのがまぁナマポだね  
 
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 23:01:14.55 ID:/GMfimiO0.net 
  >>378  
  >そもそも地方交付税で延命している自治体のほとんどは高齢者ばかり  
  >地方の大部分の高齢者と公共事業で食ってる連中てのがまぁナマポだね  
   
  堀江は地方交付金でマイルドヤンキーが増殖したのが問題と言ってるが  
  お前は高齢者の増加が原因と言ってる  
  堀江とお前は全く逆の事を言ってるが?ww  
 
392 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:07:10.27 ID:duJemxU80.net 
  >>383  
  堀江の表現が悪いんだよ。  
  地方はマイルドヤンキーしか生き残れない環境にあるというのが正しい。  
  地方には高学歴者が求める職が存在しないから。  
  絶対数ではなく、比率が増加している。  
   
  首都直下型地震である程度分散するだろうけど。  
 
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:02:57.04 ID:duJemxU80.net 
  >>378  
  既に地方の田舎は出涸らしつくして、今は地方の中核都市から大都市圏へ人が移動している段階だよ。  
 
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:56:25.21 ID:BrLmjnuq0.net 
  >>371  
  まぁ無駄はあるだろうが、地方にインフラ作って雇用を作るってどこの国でもやってるけど。  
  だいたいインフラを減らす先進国があるかよ。アメリカも欧米も劇的ではないが増やしてる。  
  これはリーマンの影響からどう復活するかにおいてダボス会議でもここ数年、キーワードになってる  
  レジリエンスの概念。無駄でもやらないよりマシって感じだね。結局地方だと仕事ないから、何かしら  
  継続的にしないと定住しない。定住がないと外国人が入ってくる。2008年の長野での中国人の暴動とか  
  見れば分かるけど国家の安全保障問題に繋がってしまう。  
 
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 00:19:28.26 ID:l55xuPqa0.net 
  何言ってんだ?ってそうじゃん  
  日々東京から全国に発信されるくだらない情報  
  そこにもう豊かさはない  
 
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:27:51.39 ID:D1kvM/q00.net 
  >>419  
  頭悪すぎ  
 
424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 00:34:04.55 ID:l55xuPqa0.net 
  >>422  
  哀れ東京  
 
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:34:55.58 ID:D1kvM/q00.net 
  >>424  
  上京しなくなったとか馬鹿すぎ  
 
428 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 00:44:51.20 ID:l55xuPqa0.net 
  上京しないよね  
 
442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 01:09:23.83 ID:Y6l1uu0s0.net 
  現在も国の財政状況は破綻寸前だが  
   
  これ日本は国債買ってるのが日本人だからそんなことない  
  って人多いよね  
  富裕層への課税強化などの議論もあるが、すでに富裕層は海外移住の動きを加速しており、  
   
  ホリエモンは出ていかないの?  
  日本は英語文化圏じゃないしあれだけ世界放浪してる  
  中田とかも日本のホスピタリティはすばらしいって  
  出ていかないし海外ほど金持ちが外国に行ってしまう  
  って心配しなくていい気もするんだけどな  
 
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 10:50:46.59 ID:R/I7p3Em0.net 
  >>442  
  中田英寿や伊達公子等、若い頃に大金を稼ぎモナコ市民権を獲得し基本モナコ在住  
  …ということになってる資産家が結構いる  
  モナコは富裕層に対する税制優遇で有名で、資産10億以上あればモナコ市民権を獲得出来るため  
  一見日本で仕事しているように見えても実は…という日本人富裕層は  
  知られてないだけで実はかなりいる  
   
  そのため、長期間日本在住でない日本人にも日本の税法適用するように改正する話が出ている  
 
493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 11:18:43.02 ID:iLPhI2kj0.net 
  >>480  
  ひろゆきもそれ?  
  パリ在住らしいけど。