http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476760869/
1 名前:アルテミス ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 12:21:09.60 ID:CAP_USER9.net
10月11日、サッカー・ロシアワールドカップアジア最終予選のオーストラリア対日本戦が、テレビ朝日系で生中継された。
しかしその平均視聴率が16.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)だったことが発表され、「代表戦なのに低すぎる」と波紋を呼んでいる。
この日、予選Bグループ4位の日本代表が、同グループ首位だったオーストラリア代表とアウェーで激突。
この試合で日本代表が敗北すれば、ワールドカップ出場が危ぶまれる状況となるために注目が集まっていたが、試合は1−1の引き分けという結果に終わった。
この試合の視聴率は16.7%。これは、4年前のワールドカップ最終予選での同カードの視聴率35.1%から、ほぼ半減している数字となる。
前回のブラジルワールドカップ最終予選の中継は、日本対ヨルダン戦が31.6%、日本対オマーン戦が31.1%、
日本対オーストラリアのホームゲームが38.6%など、日本代表戦はどの試合も高視聴率をマーク。
視聴率が4年前から大きく下がっていることは間違いなく、サッカーファンからも低視聴率を嘆く声が上がっている。
「視聴率が低かった理由は、放送時間帯が早かったからとも考えられます。
今回の試合中継は17時45分から放送されたのですが、4年前のオーストラリア対日本戦は18時56分と、ゴールデンタイムと重なる時間帯での放送でした。
ただ、ゴールデンで放送された9月1日の日本対UAE戦、10月6日の日本対イラク戦ともに20%に届きませんでしたから、全体的に下がっているのは間違いないでしょうね」(テレビ局関係者)
視聴率と同様、ワールドカップ最終予選の状況も苦しいサッカー日本代表。
試合内容が盛り上がれば、視聴率も上昇傾向を見せてくれるかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/1212539/
2016.10.17 16:00 日刊大衆
10月17日 17:22
※前スレ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476704171/
13 名前:たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 @\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 12:24:51.15 ID:+lVGaxgM0.net
土方の方がよっぽど立派な仕事だよ
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 12:39:38.02 ID:/opTegWD0.net
これ毎回やってるけどいい加減テンプレで貼っとけど
4年前よりは下がっているが8年前とは大差ない
つまり直前のW杯の結果によって予選の視聴率はかわる
直前のW杯でベスト16だったドイツとブラジル予選が視聴率高くGL敗退以下だったフランス、南ア、と今回が同じくらい
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 13:26:35.62 ID:gGwFzV5u0.net
サポーターも進歩ないよな
オーニッポーニッポーしか言ってないw
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 13:56:31.83 ID:suPF/t450.net
事前に煽ってただけあってワールドカップ惨敗したあとに本田が逃げたのは結構印象悪かったな。
日本人が一番嫌う有言不実行のうえに結果が出なかったときだけだんまり。
そのあと悪びれもなく出てきたし。
あとアディダス香川も代表じゃカスだし、この二人を中心に据えてたらそりゃ人気でんわ。
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 13:59:00.99 ID:nf745zND0.net
>>82
そこは意見違うなあ
ホンダはでかい態度とりつつ点取ってるから
加えて1アシスト。
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:12:18.11 ID:WB/vFc+o0.net
世界ランク50位の競技に熱くなるのはおかしい、みんな気づき始めた
世界ランク50位のくせに、偉そうに能書きたれる選手にうんざり
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 14:14:32.57 ID:TNVrxuaC0.net
>>88
野球やフィギュアみたいなガラパゴス競技に熱中してる方が幸せなのかもね
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 14:48:21.61 ID:oF4wtqa00.net
今のメンバー華がないからな。
内田、川島の代替がゴリと西川みたいなダウン症顔だし。
本田も昔はイケメンだったが今は化け物。
武藤はスペで、柴崎は定着できず。
一番カメラに映りそうな前線が、岡崎、宇佐美、浅野、齊藤と寄面フラッシュ出来そうな不細工揃い。
そりゃ人気なくなるわ。
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:11:31.10 ID:U25J8evw0.net
スポーツはすべて視聴率下がってるな、新しく始まったバスケもくっそ低視聴率だし
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:37:23.07 ID:nUSBkWWP0.net
>>171
それだけ娯楽や趣味嗜好が多様化、細分化されているんだよ。
しかし焼き豚の頭は昭和で止まっているので、現状が理解出来ない。焼き豚の頭は相当に悪い。
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:57:29.50 ID:JyrXIw7T0.net
Jリーグカップの視聴率は?
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:58:56.35 ID:chZNEwp30.net
>>189
なぜか隠されてるw
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:58:10.95 ID:nUSBkWWP0.net
焼き豚にとってのやきうの敵はサッカーというのが焼き豚の認識だが、サッカーにとってのライバルは消費者の無関心というのがサッカーファンの認識。これが焼き豚とサッカーファンのメンタリティの決定的な違い。
焼き豚は大学で経済学を学びなさい。
念の為だが、私は野球ファンと焼き豚を区別している。野球ファンは健全だが、焼き豚は平日日中に2chに延々とレスし続けるようなキチガイ。連中はキチガイなので論理が通用しない。
202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:10:32.56 ID:u9p5WBzL0.net
焼き豚の苛立ちが止まらなーい
18:00試合開始の視聴率は低いに決めってるじゃん
焼き豚の低能なトリックはあっけなく見破られましたね
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:26:49.43 ID:6g8Hnz0q0.net
四年に一回しか注目されないスポーツ
でも案の定期待はずれで無事終了
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:43:50.09 ID:6g8Hnz0q0.net
天皇杯とか言う割に天皇陛下は見に来ない
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 23:47:27.37 ID:graOaJVr0.net
タトゥーをする選手が増えたあたりで人気落ちた説
241 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:50:57.29 ID:kHYBDTYb0.net
>>237しかし、何であんなにサッカー選手はタトゥーが流行ってるんだろうな。何かヤクザ風のタトゥーばかりでサッカーが汚れてきてるよね
343 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/19(水) 10:40:24.47 ID:HHpb4JAL0.net
ルヴァン杯の視聴率スレどこー?
389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/19(水) 19:50:53.16 ID:pNrUvXuh0.net
あんだけ毎日ヤキウガーヤキウガー連呼してるのに
全然ヤキウからsuckerに人が流れていなくて、
むしろサッカーファンは減っていっててサカチョンかわいそう
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/19(水) 22:22:24.20 ID:ehFOC33kO.net
>>389
サカ豚は野球を叩けばサッカー人気が上がると思っているか野球に負けて悔しいからだろう
サカ豚はバスケ、ラグビー、フィギアも叩いてるし
409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 01:51:13.20 ID:vB9u+6sk0.net
実は視聴率は変わっていない。
観戦方法が多様化したから。
テレビだけじゃないんだよ。
ユーチューブのライブだったり、海外動画サイトだったり。
むしろ、そういう意味では全体の視聴率は増えている。
指標が時代に合わなくなってきてるってこと。
451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:35:27.43 ID:YP5sqdru0.net
サカ豚ちゃん涙の抗議wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:36:53.92 ID:KTsmqJYVO.net
>>451
基地害きたw
暇だからなんか面白いこといえ
489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/21(金) 13:51:16.09 ID:5Ro9rDf70.net
いつまでたっても強化されないまま弱すぎることが疑問
今の選手はもうとっくに限界がみえてるかんじ
ほんとに人材がいないのかね?
ずっと待って期待はしてるのだがいっこうに出てこない
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 13:58:31.08 ID:JOboykNv0.net
>>489
日本サッカーには人材を潰すシステムが構築されてるとしか思えん
それくらい酷い