http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1452004199/
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2016/01/05(火) 23:29:59.61 ID:CAP_USER*.net
1位はダントツで……
Jリーグは今年、誕生から24年目のシーズンを迎える。これまでのJリーグを振り返り、一番成功を収めているクラブはどこなのだろうか。
ブラジルメディア『globo』は、Jリーグクラブが獲得してきた各大会のタイトルにポイントをつけ、Jリーグクラブの格付けを行っている。
ポイント付けされるタイトルは、J1リーグや天皇杯、ナビスコカップといった国内3大タイトルから、ACLやスルガ銀行カップ、J2リーグ、ゼロックススーパーカップなども含まれている。
また、一番ポイントが高いタイトルはACLで20ポイント。さらにJリーグの15ポイント、天皇杯の12ポイントが続く。
合計ポイント数で1位に輝いたのは、国内3大タイトルでいずれも最多優勝を誇る鹿島アントラーズだ。
3大タイトルの17冠に加え、スルガ銀行で2回優勝。さらにゼロックスでも最多となる5回の優勝を果たしており、200ポイントを獲得。2位に大きく差をつけて1位に輝いた。
2位は117ポイントを獲得したG大阪となった。同クラブは2008年のACL優勝や、2014シーズンの3冠達成で大きくポイントを伸ばしている。
3位に続いたのは2015シーズンJ1昇格を果たしたジュビロ磐田。
6個の国内3大タイトルに加えて、99年にはACLの前身であるアジアクラブ選手権を制しており、95ポイントを稼ぎ3位にランクインした。
以下、順位とポイント数
1.鹿島アントラーズ:200
2.ガンバ大阪:117
3.ジュビロ磐田:95
4.横浜F・マリノス:84
5.東京ヴェルディ:77
6.浦和レッズ:66
7.サンフレッチェ広島:51
8.柏レイソル:45
9.名古屋グランパス:43
10.横浜フリューゲルス:34
theWORLD(ザ・ワールド) 1月5日(火)23時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160105-00010045-theworld-socc
写真
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160105-00010045-theworld-000-view.jpg

『globo』
http://globoesporte.globo.com/
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:33:28.02 ID:eaGoPdbZ0.net
浦和は★1つ追加したんだからもっと上位だろ
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:33:28.61 ID:TrAZq1is0.net
昔話しても仕方ない
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:34:18.95 ID:eaGoPdbZ0.net
>>6
だよな、鹿島今季無冠
浦和のように優勝してこそ本当の常勝チームだ
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:36:11.97 ID:76x52+p00.net
>>11
ナビスコとってなかったっけ
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:48:47.49 ID:DtADuRcoO.net
>>17
浦和の1st優勝をネタにしてるからわざとだろ。シーズン優勝で星がまた増えるのか期待
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:38:32.85 ID:rZqEgjDK0.net
やっぱジーコが関わってるからブラジルで有名なんだろうな
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:40:34.02 ID:Eho0AMNM0.net
グローボ紙選定 Jリーグクラブランキング
http://fute-japa-brasuca.tumblr.com/post/136524724419/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E7%B4%99%E9%81%B8%E5%AE%9A-j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
グローボ紙の日本サッカー特集ページに寄稿するチアゴ・ボンテンポ氏が
Jリーグ各クラブがこれまで獲得したタイトルを元にしたクラブランキングを発表している。
驚くのは今や開催されていない過去の国際大会もその価値を判定してポイントに落とし込んでいる事。
ブラジルでは同様の事は良く行われるのだが、ここまで真剣に日本のクラブチームを真剣に見ている人が日本人含めているだろうか。
【算出方法】
各大会の価値に応じて下記ポイントを各クラブに付与する。
20ポイント: ACL, アジアクラブ選手権
15ポイント: Jリーグ
12ポイント: 天皇杯
9ポイント: アジアカップウィナーズ
6ポイント: ナビスコ杯
3ポイント: J2リーグ
2ポイント: スルガ杯, A3チャンピオンズカップ, サンワバンクカップ
1ポイント: J3リーグ, スーパーカップ, アジアスーパーカップ, タイ女王杯, パンパシフィックチャンピオンシップ
【ランキング】
1 - 鹿島アントラーズ: 200ポイント
2 ? ガンバ大阪: 117ポイント
3 ? ジュビロ磐田: 95ポイント
4 ? 横浜Fマリノス: 84ポイント
5 ? 東京ヴェルディ: 77ポイント
6 ? 浦和レッズ: 66ポイント
7 ? サンフレッチェ広島: 46ポイント
8 ? 柏レイソル: 45ポイント
9 ? 名古屋グランパス: 43ポイント
10 - 横浜フリューゲルス: 34ポイント
11 ? FC東京、清水エスパルス: 29ポイント
13 ? 湘南ベルマーレ: 24ポイント
14 ? 京都サンガ: 18ポイント
15 ? ジェフ千葉: 12ポイント
16 ? 大分トリニータ: 9ポイント
17 ? 川崎フロンターレ、コンサドーレ札幌: 6ポイント
19 ? アルビレックス新潟、横浜FC、ベガルタ仙台、ヴァンフォーレ甲府、大宮アルディージャ: 3ポイント
24 ? ツエーゲン金沢、レノファ山口: 1ポイント
このランキングに文句のある人はぜひコメントをお願いしたい。
ブラジルではこう言ったランキングを元に「あのクラブのタイトルは無効だ」などのやり取りを激しく行い、クラブ間のライバル意識を高めている。
http://fute-japa-brasuca.tumblr.com/post/136524724419/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E7%B4%99%E9%81%B8%E5%AE%9A-j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
グローボ紙の日本サッカー特集ページに寄稿するチアゴ・ボンテンポ氏が
Jリーグ各クラブがこれまで獲得したタイトルを元にしたクラブランキングを発表している。
驚くのは今や開催されていない過去の国際大会もその価値を判定してポイントに落とし込んでいる事。
ブラジルでは同様の事は良く行われるのだが、ここまで真剣に日本のクラブチームを真剣に見ている人が日本人含めているだろうか。
【算出方法】
各大会の価値に応じて下記ポイントを各クラブに付与する。
20ポイント: ACL, アジアクラブ選手権
15ポイント: Jリーグ
12ポイント: 天皇杯
9ポイント: アジアカップウィナーズ
6ポイント: ナビスコ杯
3ポイント: J2リーグ
2ポイント: スルガ杯, A3チャンピオンズカップ, サンワバンクカップ
1ポイント: J3リーグ, スーパーカップ, アジアスーパーカップ, タイ女王杯, パンパシフィックチャンピオンシップ
【ランキング】
1 - 鹿島アントラーズ: 200ポイント
2 ? ガンバ大阪: 117ポイント
3 ? ジュビロ磐田: 95ポイント
4 ? 横浜Fマリノス: 84ポイント
5 ? 東京ヴェルディ: 77ポイント
6 ? 浦和レッズ: 66ポイント
7 ? サンフレッチェ広島: 46ポイント
8 ? 柏レイソル: 45ポイント
9 ? 名古屋グランパス: 43ポイント
10 - 横浜フリューゲルス: 34ポイント
11 ? FC東京、清水エスパルス: 29ポイント
13 ? 湘南ベルマーレ: 24ポイント
14 ? 京都サンガ: 18ポイント
15 ? ジェフ千葉: 12ポイント
16 ? 大分トリニータ: 9ポイント
17 ? 川崎フロンターレ、コンサドーレ札幌: 6ポイント
19 ? アルビレックス新潟、横浜FC、ベガルタ仙台、ヴァンフォーレ甲府、大宮アルディージャ: 3ポイント
24 ? ツエーゲン金沢、レノファ山口: 1ポイント
このランキングに文句のある人はぜひコメントをお願いしたい。
ブラジルではこう言ったランキングを元に「あのクラブのタイトルは無効だ」などのやり取りを激しく行い、クラブ間のライバル意識を高めている。
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:45:04.10 ID:E490SJdG0.net
>>33
フロンターレもいい加減優勝しないと、こんな下位グループに沈んだままで終わってしまうな
実際はもっと上に行ける力はあるのにな
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:46:21.20 ID:3Cc78RB+O.net
>>37
ランキングに入れないセレッソよりはマシだろ
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:48:14.22 ID:E490SJdG0.net
>>42
ああホントだ
てかサンガがいい位置にいる
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:49:20.58 ID:7vFZGNZO0.net
>>50
サンガ、結構ポイント稼いでるよなw
天皇杯優勝したのは知ってるけど、あとなんだろ?
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:00:16.62 ID:d7TFUDbL0.net
>>33
スルガ銀行杯優勝はACL制覇よりポイント高いか、同等以上だろ
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:29:43.25 ID:1KbQqN/v0.net
>>33
ここ10年間だと・・・
1 ガンバ大阪 101ポイント
2 鹿島アントラーズ 93ポイント
3 サンフレッチェ広島 51ポイント
4 浦和レッズ 48ポイント
5 柏レイソル 39ポイント
6 FC東京 23ポイント
7 名古屋グランパス 16ポイント
8 横浜F・マリノス 12ポイント
9 ジュビロ磐田 8ポイント
10 ジェフユナイテッド千葉、大分トリニータ 6ポイント
12 横浜FC、コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、ヴァンフォーレ甲府、湘南ベルマーレ、大宮アルディージャ 3ポイント
18 ツエーゲン金沢、レノファ山口 1ポイント
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:46:14.69 ID:Qt7mVOsA0.net
アントラーズは東京に作っとけば巨人みたいな感じの人気チームになったんじゃね
なんで茨城に作ったの
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:48:28.79 ID:IE94YrX70.net
>>41
もともと住友金属のサッカー部だから
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:59:30.40 ID:uJmOeYYU0.net
>>53
ホームタウン計画の申し子みたいなもんだからね。
縁のある企業が母体で、縁のあるチーム名。
娯楽の無い地域で、地域・市民と一緒に成長した。
松本山雅も同じ道を進もうとしている。
ヴェルディのように、取ってつけたのとはわけが違う。
そういう意味では、磐田もそうなるはずだったのにね・・・
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:48:38.02 ID:thILn35e0.net
ACLの価値が高すぎるなあ
それにナビスコ杯の価値が低いし、スルガ杯も低すぎる
サンパウロなんか負けてガチで涙流して悔しがってたぞw
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:53:09.07 ID:7vFZGNZO0.net
>>55
ACLは低すぎるくらい。
まあ、妥当だと思う。
ただJ2優勝にポイントが付くなら、
2位や準優勝にも1点位ついてもいいかも。
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:59:38.01 ID:O/dfJtp30.net
>>71
ACLはリーグ王者の二倍くらいでもいいな、難易度を考えたら
天皇杯は高杉、タテマエは置いといてどっこもやる気ない大会だろ
何故か今年は違ったけど
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:07:25.82 ID:ZCa+T7G10.net
ガンバとレッズは開幕当初は凄く弱かったのに、今はこんなに育ってまあ
カアチャン嬉しいわ
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:10:14.32 ID:MNJ8d1/k0.net
横浜Fて最後、天皇杯を優勝して終わったんだっけ
名前忘れたけど三浦だっけかな
有名な選手 何人かいたよね
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:16:39.14 ID:DQnLlItH0.net
ここ10年ならガンバ最強なんだろな
21世紀に入るまでお荷物だった
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:18:10.56 ID:d7TFUDbL0.net
Jリーグ・・・・30ポイント
スルガ銀・・・25ポイント
ACL・・・・20ポイント
天皇杯・・・・10ポイント
CWC1回戦突破・・10ポイント CWC準々決勝突破・・・15ポイント
CWC準決勝・・・50ポイント CWC制覇・・・100ポイント CWC3位決定戦・・・20ポイント
ナビスコ・・・7ポイント
ゼロックス・・5ポイント
J2リーグ・・10ポイント
これな
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:20:46.68 ID:Ybx30DNR0.net
>>129
Jリーグ優勝なんて毎年、国内クラブが取るしそんなに価値ないでしょ
ACLがやっぱり1番
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:25:40.81 ID:zTEYw/2h0.net
ACLを主張するのはガンバサポかね
J2の優勝ポイントなんていらないわ
J1にいたってポイント貰えないんだから
寧ろJ2に落ちたらマイナス1ポイント
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:30:06.23 ID:d7TFUDbL0.net
ACLっても所詮アジア
短期決戦だし八百長が利く胡散臭い大会
やっぱ年間長期的に戦っての優勝こそ真の実力ってことでJの年間王者が30ポイントだよ
南米王者との対戦って意味でACLよりスル銀の方がレベルは上だから25ポイント
ACLはタイのクラブさえ優勝できちゃう意味で20ポイント
広州は本当に強いと思うけどね
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:36:03.81 ID:ZhyQlIqk0.net
ガンバが黄金期のジュビロやマリノスより実績が上ってのは
すごい話だ
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:37:05.96 ID:ZhyQlIqk0.net
セレッソってマジでタイトル0なの?
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:39:33.43 ID:Pqw9SNHL0.net
今の強さだったら普通にガンバ広島でしょ、あと勝負弱いけど浦和と、今一歩な鹿島
「格」となったら鹿島とガンバくらい
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:41:39.72 ID:0tgziksD0.net
ガンバ以外の関西3クラブは格付けしたらみんな一緒ぐらいか
J1いるのは神戸だがタイトル経験あるのは京都、桜は過去に優勝争いもしてる
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:43:28.58 ID:Y0vAil4D0.net
ジーコのおかげでブラジルで最も有名なクラブだからだろ
ドイツメディアがやったら浦和が1位なんじゃない?
203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:45:10.23 ID:ZCa+T7G10.net
クラブの規模としては名古屋は大きいと思うのだが、ここ最近中位なのが納得できないw
弱点があるのか?
206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:45:17.78 ID:ZhyQlIqk0.net
鹿島は別格ではあるが
国際舞台での活躍がな
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:47:53.62 ID:6ahAQZP/0.net
鹿島って大舞台に強いイメージだわ
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:50:11.92 ID:ZhyQlIqk0.net
天皇杯の価値が、リーグ優勝に匹敵してるのは何でなんだぜ
まさか天皇の名を冠してるから、ってわけでもないだろう。
協会主催のオープンカップってそんなに価値があると考えるのが普通なのか
リーグカップのナビスコとの差が分からない
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:52:04.39 ID:EUeKai8i0.net
鹿島は予想通りだけど、2位にはもうガンバが来てるんだな
ジュビロが倍以上離れてるのは意外かも
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:56:16.00 ID:S44fVD6R0.net
本来、日本のメディアが格付けして煽っていくべきなのに
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:07:46.05 ID:C1PCTBP3O.net
鹿島はドイツでいうバイエルン、イギリスでいうマンUだな
277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:08:21.39 ID:UaFcBSs30.net
鹿島市の人口がせめてあと倍だったらなぁ……
「鹿島アントラーズ」が鹿島市にできてしまったのは、日本サッカーを20年を遅らせる損失だわ
281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:10:13.60 ID:71IXRcRV0.net
>>1
これいつの時代のランキング?w
時代認識のズレも甚だしい、ようは有名ブラジル人をいかに沢山使ってっくれたかランキングでしょコレw
296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:14:56.92 ID:+E0Sq8qX0.net
鹿島はこれから若手が伸びてくるからまた出てくるよ。
Jリーグ発足からトータルすると鹿島がダントツだろうな。
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:16:35.88 ID:dcG7T4qy0.net
>>296
ACL、CWC出たら文句ないな
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:29:34.56 ID:ZCa+T7G10.net
>>299
>>1は単純に今までにどれだけタイトルを取ったかの格付けだから
>>154と>>208のような要素を考慮して現在のランクを算出するとどうなるんだろうな
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:18:08.63 ID:Ra4Jo89R0.net
ガンバはアジアから日帰り、せいぜい一泊でホームゲーム観戦ができる。
アジアでファンを増やせば面白い。
307 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:22:06.16 ID:ZhyQlIqk0.net
>>301
国際空港からのアクセスという目線で
立地を考えた事はなかったな
道がすいてりゃ、空港からスタジアムまで一時間20分くらいかな
世界的に見れば、まぁまぁな立地な気がしてきたよ
306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:20:39.36 ID:6tY4UKJ10.net
埼玉はさっさと監督変えろよ
あいつが勝負弱いカモなおかげで、大して強くもない脚が
タイトル取りまくっていきがってる
329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:39:10.71 ID:NOPwp27Z0.net
鹿島と磐田はライバル
ガンバと浦和はライバル
こんなイメージだけど正解ですか
345 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:51:14.39 ID:22ePkJCI0.net
天皇杯とナビスコを足すとリーグ戦よりポイントが多いのか
カップ2冠よりリーグ戦優勝1冠の方が価値があるような気もするが
348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:52:27.39 ID:ZhyQlIqk0.net
>>345
芸スポのリーグ戦に価値信仰は
たぶんプロ野球の流れを組んでると思うわw
354 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:56:40.63 ID:u/k4DbVb0.net
>>348
そうか?
海外でも国内カップ戦よりリーグ戦の方が価値高いだろ
ACLだのチャンピオンズリーグだのはまた別だが。
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:57:38.24 ID:ZhyQlIqk0.net
>>354
議論が>>1より後退してるぞ
価値を数値化して語ろうや
346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:51:48.27 ID:ZhyQlIqk0.net
こないだの広州恒大がアジアの銀河系とか今は呼ばれてるが
ジーコやドウンガが居たバブル期のJリーグの方が豪華だった気がする
349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:54:06.78 ID:dcG7T4qy0.net
東大入るのに試験を通らないと入れないのと一緒で
いくら頭が良くても試験で合格しないと入学出来ませんよって言われてるのが鹿島アントラーズ
350 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:54:20.15 ID:hyEjqGAG0.net
浦和って新興クラブなんだな
366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 02:01:31.84 ID:gr/r1jCB0.net
>>350
三菱(現・浦和)、古河(現・ジェフ)、日立(現・柏)は日本リーグ時代の丸の内御三家
この3クラブに加えてヤンマー(現・セレッソ)、東洋工業(現・広島)は日本リーグオリジナル8で伝統はある
三菱はむしろ70年代に強くて80年代辺りから弱体化してきてプロ化の頃は弱小になってたチームであって新興クラブじゃない
374 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 02:07:09.93 ID:22ePkJCI0.net
よくみると
1位は納得だし、2位と3位もそんなもんかな、とは思うけど
横浜ファンの俺でも4位には違和感
389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 02:21:36.27 ID:PD8+VgVa0.net
三冠取った
鹿島ガンバは別格だな
402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 02:48:50.65 ID:suEwskzr0.net
>>389
鹿島の三冠は勝ち点で負けてるから2ステージ制のインチキと言われてるな
そうなると真の三冠王者は全てで相手を上回ったガンバだけとなる
鹿島の悲劇を繰り返さない為にも2ステージ制は早く止めないといけない
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 02:54:06.45 ID:kvduQM9W0.net
ここ2、3年とか限定してる時点でショボい
そらコンスタントにタイトル獲り続けてるとこには勝てんだろ
それにやっぱり、一度でもカテゴリー落としたら格なんてものは消滅するわな
414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 02:59:48.46 ID:k39Pkl0+O.net
最初の10チームのうち、J2落ちしてないのって鹿島だけなの?
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 03:10:05.55 ID:mG08teUu0.net
>>1の12番ユニ着てるのもしかしてウッチー?
430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 03:18:48.69 ID:XSDvZiHH0.net
なんで鹿島なんかにジーコがきたんだろうな
Jリーグバブルの頃は面白いわw
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 03:35:23.62 ID:uHYPqOaY0.net
>>430
当時世界最高リーグだったセリエAで一番貰ってたトップ選手の
ロベルトバッジョが1億5千万、ファンバステンが年棒2億の時代に、
引退していた上に怪我あって試合にあんま出れないジーコに1億8千万も
出してたから。引退した後に世界最高額の給料貰えれば誰だって年金稼ぎにくるだろ。
442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 03:38:51.17 ID:TD3FzAHC0.net
>>440
来日当初とJ開幕後を混同しとるな
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 04:05:18.75 ID:uHYPqOaY0.net
>>442
来日当初は契約金1億4千万の年俸7千万で総額2億超えてるな。
448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 04:06:18.74 ID:evMam0Wo0.net
>>447
それ一部メディアが勝手に言っただけで
当時の住友の人がもろ否定してる
そんな金出すわけ無いだろとのこと
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 05:13:06.77 ID:rdOY1+pG0.net
2位や準優勝にもポイントを加えるなら川崎とセレッソが急浮上しそうだな
537 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:03:26.21 ID:gr/r1jCB0.net
J1での通算成績から勝ち×勝ち点3、引き分け×勝ち点1、負け×勝ち点0でポイントを出すと
1408 鹿島
1289 横浜FM
1223 名古屋
1205 清水
1180 浦和
1148 G大阪
1119 磐田
1046 広島
0938 柏
0751 千葉
0721 東京V
0720 C大阪
0713 FC東京
0640 川崎
0621 神戸
0525 新潟
0410 大宮
0372 湘南
0353 京都
0351 横浜FC
0328 仙台
0289 福岡
0287 大分
0217 甲府
0199 鳥栖
0126 山形
0119 札幌
0028 松本山雅
0016 横浜FC
0014 徳島
543 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:38:14.66 ID:2A2G4Tmx0.net
鹿島はビッグクラブは無理ってクラブ側が話してるし
その証拠がガラガラだもん
タダ券を配ってもだよ
鹿島神宮の初詣のようには人が集まらない土地なんだよ
ヨーロッパのランキングに国内タイトルの数だけじゃ加味されない
それを鹿島はわかってるのに敢えてナビスコカップのタイトルを優先したから
ACLはこれからも無理して戦わないスタンスそれが鹿島アントラーズ
694 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:41:18.74 ID:2MRH+DHqO.net
>>543
鹿島はいつもアジアのタイトルを狙って真剣に戦ってるよ
試合を捨てたことなんて一度もない
去年の一次リーグも始めは調子出なくて早期敗退するかと思ったけど、
広州に勝ったりして、最後の一試合まで突破の可能性は残した
一次リーグ突破できなかったのも去年が初めてだし。
国内タイトルをたくさん持っていても、ACLは優勝してないから手抜き、と言われるのは納得いかないな
701 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:24:15.81 ID:kzXFkG1q0.net
>>694
いまは開催国が大陸代表になっても開催国枠はそのまま使えるんじゃなかったっけか
日本開催で鹿島だけがその恩恵に預かってないはずだが、
アジアに弱くとも欧州南米にはそこそこやれる鹿島だとどうなってたかな
702 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:46:57.10 ID:bd99hbm40.net
>>701
やれるやれないじゃなくて出たか出ないかじゃないの?
それを含めたらランキングなんか無意味じゃん
545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 12:11:56.09 ID:bnvihMZR0.net
鹿島もトップには文句つけようがないだろ
せめてタイトルのどれか一つでも鹿島を超えるクラブが出ないと
552 名前:青い人 θ⊂( ・д・)<Win or Go home ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 12:42:27.51 ID:9vVoVaukO.net
>>545
アジアタイトル(すべて1回ずつ)
ACL:浦和・ガンバ
ACC:磐田
ACWC:清水・湘南(当時は平塚)・横浜フリューゲルス
鹿島はすべてなし
553 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 12:43:36.78 ID:Anka9QCzO.net
浦和は鹿島やガンバに近いと思ってたのに
これ見るとかなり離されてんなw
なぜいつも鹿島やガンバに並んで3強にされてんのか分からん
599 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 15:25:47.51 ID:kNL0pNb50.net
>>425>>432
08年のリーグ優勝で12冠めとサポーターの12を掛けたシャツだな
ガンバが来年三冠取ってもまだ着られない
そりゃ高いハードルだわ
>>553
このスレ見ればわかるけど、発狂でもいいから騒いでることで強豪の印象を保ってる
ACLガー→浦和
ここ5年ガー→ガンバ、広島
ブラジルガーヨーロッパガー→浦和、ヒロミ
558 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 12:56:07.12 ID:zTEYw/2h0.net
欧州ではどうなんだろう
CWC優勝>CL優勝という価値観なのだろうか
574 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 13:17:09.61 ID:kLwIThwx0.net
ちなみにこれまで鹿島が倒してきた海外の名目クラブ(ユース含む)
マンU サンパウロFC アヤックス ユヴェントス
577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 13:21:31.30 ID:QmsmVjgO0.net
スル銀て交代6人まで出来るしエキシビジョンみたいなもんだからな
こんなの自慢しても仕方ない
ACLで勝たない限り鹿島なんて誰も認めないよ
593 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 14:37:14.07 ID:XLd98mqP0.net
>>577
スル銀の試合見たことあるのか
Jリーグ関係の国際試合ではダントツで面白いし
向こうもいつも真剣にやる
618 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 16:13:50.91 ID:vNmcQhpQ0.net
今も昔も強いっていったら鹿島くらいだもんな
619 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:15:44.39 ID:m7NpbMe+0.net
>>618
国内レベルなら
文句ないけど
世界となると足りないんだが
621 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:16:56.83 ID:INyYNfhg0.net
>>619
世界? アジアじゃないのか?
ガンバやレッズがスペインやイタリアのクラブに無双したような話は聞いたことがないが
622 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:20:04.50 ID:m7NpbMe+0.net
>>621
世界のタイトルは連動するからな
鹿島が熱く反論しても無駄って事
631 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:35:59.81 ID:INyYNfhg0.net
>>622
連動? 中国や韓国のクラブに勝つと、ヨーロッパのクラブにも勝ったことになるのか?
628 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 16:27:25.62 ID:TPPfZGSM0.net
どれくらい歴史をつめばビッグクラブというものができるんだろうな
序列あやふやだよね実際
644 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 17:21:33.03 ID:KcHGUEnw0.net
>>628
歴史は関係ない。
マンCがオイルマネーで急にビッグクラブになる。
686 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 01:24:18.75 ID:x7PeYUKCO.net
>>644
マンCっていつビッグクラブになったの?
レアル、バルサ、ミラン、ユーベ、マンU、リバポ、バイエルン、アヤックスら10数クラブが集うビッグクラブの連盟に、マンCは含まれてないぞw
CL制覇すらないクラブがビッグクラブとか、欧州では認められてないみたいだよ
705 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 13:55:34.78 ID:jcoaT0u+0.net
>>686
現状、リバプールやアヤックスのほうがビッグクラブ扱いされてない。
630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 16:34:54.49 ID:C1PCTBP3O.net
Jリーグ創成期はヴェルディが野球でいう巨人だったからな
どうして今こうなった?
634 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:38:27.23 ID:zTEYw/2h0.net
>>630
一因としてはヴェルディは全国区だとか変なこと言って地元川崎を蔑ろにしたから
647 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 17:33:20.65 ID:uDs+TqTN0.net
阪神は80年も野球をやってるが
日本一になったことはたった1回
優勝確率を考えると12球団最低だが
これはどうなるんだ?
680 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:57:18.56 ID:d7TFUDbL0.net
総括的に4強を言うなら
鹿島 磐田 ガンバ マリノス
708 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:00:46.40 ID:FBl9eRve0.net
ACLのタイトルは凄いけど、それで鹿島より上と言いたいなら
国内タイトルも獲ってくれないと。
ガンバはタイトル増やしてるからいいとして、もう一つのチームも
せめて2年に一つくらいはタイトル獲って行かないと。
それこそ過去の栄光にすがる事になるだろ。
国内タイトルも獲ってくれないと。
ガンバはタイトル増やしてるからいいとして、もう一つのチームも
せめて2年に一つくらいはタイトル獲って行かないと。
それこそ過去の栄光にすがる事になるだろ。
709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:10:56.24 ID:TBC9Bxpp0.net
>>708
価値観の違いだろう
鹿島は国内タイトル数から格付け
ACL、CWCのタイトル数から格付けしようと
価値観の違いだろう
鹿島は国内タイトル数から格付け
ACL、CWCのタイトル数から格付けしようと
711 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:19:28.98 ID:nT5OdVDX0.net
>>709
そもそも「格付け」って外からされるものなんじゃないのか
鹿島は単にACL取れてないだけでクラブもサポも別に軽視してないだろう
タイトル取れてなきゃ軽視してることになるなら、浦和はこの8年間全てのタイトル軽視してきたのか、
川崎やセレッソは20年間軽視し続けてるのかって話になる
そもそも「格付け」って外からされるものなんじゃないのか
鹿島は単にACL取れてないだけでクラブもサポも別に軽視してないだろう
タイトル取れてなきゃ軽視してることになるなら、浦和はこの8年間全てのタイトル軽視してきたのか、
川崎やセレッソは20年間軽視し続けてるのかって話になる
712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:25:13.03 ID:TPWYiHZ10.net
>>711
能書き垂れても無慈悲な線引き
出てなんぼ
鹿島は苦手だからでしょACL
能書き垂れても無慈悲な線引き
出てなんぼ
鹿島は苦手だからでしょACL
713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:30:12.31 ID:nT5OdVDX0.net
>>712
何を主張したいのかさっぱり分からん
要するに大陸王者1回で国内王者0回のクラブと大陸王者0回で国内王者10回のクラブがあれば
前者を後者より上に置くべきってこと? まあ別にそれでもいいけど、
それだと国内は1位ジュビロ(アジア王者1回、国内王者3回)、2位ガンバ(アジア王者1回、国内王者2回)、3位浦和(アジア王者1回、国内王者1回)だな
何を主張したいのかさっぱり分からん
要するに大陸王者1回で国内王者0回のクラブと大陸王者0回で国内王者10回のクラブがあれば
前者を後者より上に置くべきってこと? まあ別にそれでもいいけど、
それだと国内は1位ジュビロ(アジア王者1回、国内王者3回)、2位ガンバ(アジア王者1回、国内王者2回)、3位浦和(アジア王者1回、国内王者1回)だな
714 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:41:22.12 ID:TPWYiHZ10.net
>>713
CWCの方がポイントが高いでしょ?
ジュビロの優勝した大会の格付けは知らないけど
ACLの前身の大会だったけ?
まぁACLの優勝もポイントが高いけど
CWCの方がポイントが高いでしょ?
ジュビロの優勝した大会の格付けは知らないけど
ACLの前身の大会だったけ?
まぁACLの優勝もポイントが高いけど
715 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:45:54.82 ID:ZhWF+s8E0.net
>>714
CWCのタイトル取ったクラブなんてJにはないだろ
というか欧州と南米以外にない
柏なんてリーグ優勝一回だけでラッキーで出られたものに参加賞でも要求してるのかw
CWCのタイトル取ったクラブなんてJにはないだろ
というか欧州と南米以外にない
柏なんてリーグ優勝一回だけでラッキーで出られたものに参加賞でも要求してるのかw
716 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:48:33.47 ID:TPWYiHZ10.net
>>715
アジアでは3位もタイトルだよ
それくらい価値があると思う
アジアでは3位もタイトルだよ
それくらい価値があると思う
717 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:52:06.16 ID:ZhWF+s8E0.net
>>716
タイトルと言えるのは優勝だけ
2位や3位はタイトルじゃない
それにクラブ世界選手権出場が決まってたが大会自体が流れたジュビロや
開催国枠貰えなかった他のリーグ優勝クラブに不公平だろう
タイトルと言えるのは優勝だけ
2位や3位はタイトルじゃない
それにクラブ世界選手権出場が決まってたが大会自体が流れたジュビロや
開催国枠貰えなかった他のリーグ優勝クラブに不公平だろう
722 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 15:03:14.19 ID:TPWYiHZ10.net
>>717
訳あり枠ランキングでもつくればいいんじゃないの?
自分達で
他のクラブって鹿島アントラーズを指してるんでしょ?
正式に優勝してCWC出場すれば
そんな事をわざわざ出さなくなるでしょう
724 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 15:08:16.27 ID:ZhWF+s8E0.net
>>722
何で鹿島だけって話になるんだ?
磐田もマリノスもヴェルディも複数回優勝してるがCWCには出てない
それらをたまたまCWCに出られた1回優勝の柏が上回ることになる基準はおかしいだろうって話だ
726 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 15:12:28.57 ID:/OdMO8Zd0.net
>>724
ナビスコカップ、天皇杯の優勝したクラブだって勝ち上がってきたクラブが優勝するんでしょ
それにとやかく言うのはちょっと
727 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 15:16:37.68 ID:ZhWF+s8E0.net
>>726
開催国枠でもCWC優勝してるならともかく、そうじゃないからね
開催国枠が不公平である以上、ACL優勝して出た浦和やガンバと、開催国枠の柏や広島は話が違う
725 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 15:10:11.92 ID:sVEN41gD0.net
鹿島もそのうち緑か磐田化しそうだな
本拠地が陸の孤島すぎる
746 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 03:53:16.11 ID:021t1zFr0.net
タイトル獲って当たり前と思われるクラブがあることが誇り
頑張って赤さん
749 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 07:23:14.89 ID:yC/dFnMd0.net
>>746
オフィシャルなランキングで鹿島が低いな
国内のタイトルじゃ反映されないし
ヨーロッパはさらに反映されてないし
反映しているのはよくわからんブラジル
蜜月の鹿島でさえも納得してないとかギャグ
751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 08:37:12.15 ID:1HnRf+B80.net
>>749
そのずっと言ってる「オフィシャルなランキング」とか「ヨーロッパのランキング」って何なんだよw
ないんでしょ、そんなもの