http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1449187687/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 09:08:07.24 ID:CAP_USER*.net 
  日本プロ野球選手会は3日、大阪市内で一般社団法人の理事会と労組の総会を行った。  
  会議ではフリーエージェント(FA)権を持つ選手に対する球団側の言動について選手から不満が噴出。  
  宣言前に球団が「宣言後の残留を認めない」と公表するケースに「我々からすればひきょうな行為。アンフェアだ」などの声が挙がった。  
   
  選手会関係者は「自分の評価を(他球団から)聞きたいと思っている選手の権利にプレッシャーを与えている」と説明した。  
  さらに、今オフにはヤクルト幹部が認めない意向を示しながら、  
  田中浩が宣言残留した例があったことなどを指摘。「方針がどうなっているかも不透明」と話した。  
   
  選手会側は18日の事務折衝で日本野球機構(NPB)に選手の声を伝える意向。  
  また、二塁ベース上の危険なスライディングについても「けが防止の観点から必要ならルール化したい」などと意見を交わしており今後NPB側とも議論していく。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000239-sph-base  
  スポーツ報知 12月4日(金)7時6分配信  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000239-sph-base.view-000  
  日本プロ野球選手会会長の楽天・嶋  
 
 
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 09:26:06.05 ID:ePDdNkCd0.net 
  サラリーマンは転職失敗したら終わり  
  これが普通の社会だが  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 09:31:17.03 ID:rCIZ4yll0.net 
  >>25  
  サラリーマンは次が決まってから辞めるだろ  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 09:52:09.69 ID:sUfd9DLH0.net 
  だいたいFAて事前に獲得してもらえるのがわかってての宣言の出来レースじゃん  
  木村みたいなどこも取りそうもない勘違い宣言するのがおかしい  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 10:02:35.10 ID:97LeTLmU0.net 
  まさに木村昇吾が当事者だな、現在。広島カープなんて中身は松田個人商店、今の時代にも関わらず残留認めた例がないのは異常だし、黒田ぐらいだもんなFAの獲得は。こんな球団にも抗議しないとな  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 10:07:00.10 ID:cB6kriBX0.net 
  なんか勘違いしてる人多いが  
  これって、宣言後に残留認めない事を批判してるんじゃなくて  
  それを交渉材料にして選手を縛ってることを批判してるんだろ  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:12:24.66 ID:60lmd/pC0.net 
  >>65  
  FAを交渉材料にいい条件引き出そうとしてるのは選手側  
  だったら球団も別に宣言したって問題なかろう  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:30:50.35 ID:QkhDWKQN0.net 
  >>25  
  リーマンと違い、野球はドラフトで縛られる上に長期間1軍で頑張らないと移籍の自由をもてない  
   
  >>70  
  選手はFA取るまでそれを交渉の条件にできないが、球団は常にクビにできる  
  力関係が違う  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 10:34:09.89 ID:UfVSEoON0.net 
  >>84  
  いい選手をクビにしたら他球団にいかれちゃうね  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:37:08.43 ID:QkhDWKQN0.net 
  >>86  
  いや球団は選手を「任意引退」にできるから、「生意気な選手をクビにしたら他球団に行かれた」ってことには絶対ならない  
   
  力関係は球団が圧倒的に上  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 10:41:31.11 ID:UfVSEoON0.net 
  >>91  
  球団に「任意引退」させる権利はないとおもうけど。  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:26:26.50 ID:jtJZjnmM0.net 
  梵がケガで木村に助けてもらったのに  
  田中が出てきたからいらねとか  
  梵も●弾抱えててもし田中もケガでもしたらどうするんだよ  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:28:28.15 ID:sUfd9DLH0.net 
  >>80  
  引き止めたのに  
  そりゃ木村がレギュラーとしてでたくてFA宣言したんだからしょうがないだろ  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:34:38.19 ID:QkhDWKQN0.net 
  >>82  
  中日みたいに「FA宣言しても出した条件は引っ込めないから余所の球団と話をしていい」「そのかわり余所の条件持ち出しても値上げはしない」と言いきればいい  
  編成の問題があるなら期間を切ればいいだけの話  
   
  「FAしないなら契約するがFAしたら提示額は破棄して契約しない」ってのはFA権を侵害してるのでは?って言い分だろ  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:40:32.23 ID:sUfd9DLH0.net 
  >>87  
  まあレギュラーで出れる球団で野球がやりたいんだから頑張れ  
 
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:45:18.89 ID:QkhDWKQN0.net 
  >>98  
  広島ファンは球団がかわいくてしょうがないんだろうが、茶化して誤魔化すのやめろやw  
   
  どちらが正しいかわかってるんだろw  
 
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 10:49:56.02 ID:sUfd9DLH0.net 
  >>104  
  まあ頑張れキムショーヲタ  
 
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 10:54:07.36 ID:7C/gf4DH0.net 
  >>105  
  お前みたいな広島ファンが論理的な思考ができないはしょうがないよな  
   
  http://i.gyazo.com/de3f7689855e5dab8d78e127a552f9d1.png

 
   
  だって洗脳されてるからw  
 
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:10:24.23 ID:d383BtvW0.net 
  中村ノリみたいに「よそはいくらですよ」ってやって値段を吊り上げるのを阻止するために球団が取った対抗措置だろ。  
  もとはと言えば選手が卑怯なことしたからだろw  
 
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:13:56.28 ID:7C/gf4DH0.net 
  >>122  
  FA権も取った時に交渉に使ったら「卑怯」と言うなら  
  FA権を持たない選手に対する球団の年俸提示は常に「卑怯」なのでは?w  
   
  対抗するなら「マネーゲームはしない」と公言して余所の話を聞く自由を与えればいいんだが?w  
  経営者さんかな?w  
 
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:16:03.36 ID:Wra7eKW20.net 
  >>128  
  それ先に提示しないだけだよね  
  残留不可と何が違うんだ?  
 
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:16:22.43 ID:dJlUmvik0.net 
  宣言キャンセル認めてやればいいじゃん。  
   
  宣言してもどこからも連絡なかったら  
  FA宣言を無かったことにして、元いた球団と普通に来季交渉できるという  
  カッコ悪い制度を  
 
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:22:08.55 ID:WNclNwtu0.net 
  >>135  
  FA宣言してどこからも声がかからなかったら任意引退じゃなくて自由契約にしてやりゃいいんだよ。  
  そうすればどこ球団も前年の年俸を気にせず、人的補償も気にせず低額から交渉できる。  
 
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:24:29.17 ID:UfVSEoON0.net 
  >>142  
  FAって文字通り自由契約じゃね?  
 
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:18:59.30 ID:24xN1awP0.net 
  「編成変わるかもしれんからFA宣言後は再オファー出すかは分からんよ」というのも卑怯な交渉になるんか?  
 
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:24:04.39 ID:7C/gf4DH0.net 
  >>137  
  宣言後1週間なり2週間って枠作れば、そこまで編成に影響ないだろ  
  1度再契約もちかけておいたにも関わらず1度FAしたら即交渉しないって編成良い訳にして圧力掛けてるだけじゃん  
 
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:29:12.26 ID:24xN1awP0.net 
  >>146  
  だれも即交渉しないとは言ってないけど  
  それに優先順位低けりゃFA期間中に来期編成決まってる可能性だってあるっしょ  
 
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:32:10.29 ID:7C/gf4DH0.net 
  >>156  
  即交渉しないって明言してる球団があるから  
   
  >楽天、巻き返しへFA宣言残留認めない  
   
  >楽天がFA権を行使しての“宣言残留”を認めない方針であることが9日、分かった。  
  >今後、権利取得選手と話し合いに入るが、球団幹部は「(残留)交渉はする。でも、一度行使したら一切、引き留めることはしない」と明言した。  
 
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:38:57.38 ID:24xN1awP0.net 
  >>161  
  だから断言しなかったらどうよと言ってるんだが  
 
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:42:40.99 ID:7C/gf4DH0.net 
  >>176  
  1週間でもいいから期間を切ればお互いにわだかまりないだろ  
  そもそも現実に楽天やヤクルトが宣言残留は許さない(後にヤクルトは田中には許したが)って言ってる以上は選手側に文句が出ても当然だろ  
 
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:22:42.07 ID:FE0+MqKs0.net 
  FAって自分から出て行く権利なのに  
  それが駄目なら戻せ!拒否はおかしいってどういうことだよw  
 
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:24:17.31 ID:WNclNwtu0.net 
  >>143  
  この球団が好きだからFAして権利を無くしてこの球団に骨を埋めます  
  って宣言もあるんじゃね?  
  使わずに持っておくと毎年毎年使う権利は発生するんだし。  
 
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:33:32.64 ID:OqMr9HqT0.net 
  宣言残留を認めないってのは言い方が悪いだけだろ  
  宣言してFAになった場合は契約しませんって言うのはある意味親切なわけで  
  タンパリングでもないし  
 
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 11:46:54.97 ID:Uxbp5+5i0.net 
  いま現実に宣言残留オッケーは檻牛と西武と中日だけやっけ  
 
200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 11:52:21.14 ID:OqMr9HqT0.net 
  FAの問題点だったら、年俸総額が球団によって全然違うのに球団内の年俸比較でランクが決まるとか 、Cに限りなく近いBランクの選手が移籍しにくいとかそっちの方が重要だろ  
 
226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 12:19:44.62 ID:MD+uRcNB0.net 
  >>200  
  球団内のランクで決まるのは妥当でしょ  
  そもそもFAって現所属球団では控えだけど他球団ならレギュラー  
  みたいな選手を救済するためのもの  
  出場機会ではなく年俸に不満があるってときは年俸調停の出番  
 
228 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 12:26:27.42 ID:EKpAKVfK0.net 
  >>226  
  駒田なんかFA制度を上手く使ったと思う  
  巨人にこだわってたら落合の控えに甘んじて2000本安打も達成できなかったろうしな  
  移籍先での横浜でも優勝を経験できたし  
  むかし、著書で読んだんだが駒田は当時  
  なんとFA宣言したら必ず移籍しなければならないものだと思い込んでいたらしい  
  まぁ結果オーライでよかったな  
 
283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/04(金) 14:45:06.17 ID:ylbD4BBF0.net 
  FA保有者は先に契約更改やればそれで解決じゃね  
  不満ならFAして自由契約になればいい  
 
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 14:57:06.42 ID:07Nmz/bpO.net 
  戦力として必要だと言いながら  
  FA宣言したら残留禁止って二枚舌を平気で使う球団側も糞だが  
  球団から出たくないだけの癖にこんな文句ほざいてる  
  選手会もヘタレ過ぎるなw  
 
303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 15:49:17.95 ID:C7OEw3wY0.net 
  >>289  
  そもそもアップ提示をしてる時点で球団には更改の意思はあったわけで  
  それを蹴って権利行使して自由契約を選んだんだから  
  球団の更改の意思を蹴ったのは自分自身なわけで  
  二枚舌などと球団が非難される言われはない  
   
  さっきも言った通り宣言残留は残留ではない  
 
313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 17:42:56.69 ID:07Nmz/bpO.net 
  >>303  
  だから契約更改の意志があったのに  
  FA宣言した途端に取り下げるのは二枚舌だろ  
  要するに自分達が交渉で強く出られる  
  FAしてない選手に対してしか交渉する気がないんだよ  
 
314 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 17:44:18.23 ID:/FjaD40x0.net 
  >>313  
  当たり前だろ  
  なんで選手側が強く出るのかがわからん  
  筋違いだから見切られるんだから当然  
 
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 17:55:49.18 ID:07Nmz/bpO.net 
  >>314  
  逆に選手が何で強く出ちゃいかんの?  
  いい選手なら尚更強く出たって構わんだろ  
 
327 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 18:29:50.58 ID:/FjaD40x0.net 
  >>318  
  いい選手ならどうぞ他所が手をあげるので行ってくださいって言っているのに  
  どうして引き止めないんだと選手会から文句言われても  
   
  FAは選手の権利であって  
  球団に何かを履行させる権利じゃないぞ  
  選手自ら出て行っても文句を言うなという権利だ  
 
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 15:35:13.76 ID:Yv+ibROu0.net 
  他意なく単純に他の球団の評価も聞きたい、とした場合はどうすりゃいいんだろう  
  木村コースになるのを覚悟で宣言するしかないわけか?  
 
321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/04(金) 18:06:27.45 ID:sFphxuU+0.net 
  まあそもそも複数年契約でないのに移籍の自由がないのが  
  おかしいけどな  
  選手は奴隷契約におとなしく従えば良いんじゃね  
 
354 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/05(土) 00:00:49.69 ID:CC9pdCWe0.net 
  FAするなら出ていくつもりなんだろ?  
  って話  
  仮に他の球団が1億出すから  
  同じ金額だしてくれたら残ります  
  なんて話はおかしいだろ?  
 
357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 00:29:52.74 ID:dPl34x4B0.net 
  >>354  
  なんでおかしいの?   
   
  FA権は「在籍球団だけではなく他球団とも交渉できる権利を得た」というだけ  
  他球団と在籍球団の評価が全く同じなら「残る」という選択は妥当  
 
373 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/05(土) 04:52:14.21 ID:j5+uRIrO0.net 
  >>357  
  もうねぇあほか?  
   
  うちは5000万出しますよ  
  →選手権 そんなんじゃFAします  
  →あちらの球団は7000万出すそうですよ  
  だからあと2000万アップしたら  
  残りますってやりかたがおかしいんだよ  
 
402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 09:40:39.52 ID:vMah4C1M0.net 
  下交渉すること自体がおかしいと思う  
  所属球団が下交渉で提示した額で残留したら、もし他球団がそれ以上の好条件を出そうとしていたら選手は損をする  
  FA解禁日に所属球団を含めた全球団と同時に交渉開始にし、期間中に本人や代理人が好きなだけ交渉アピールすればいい  
 
404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 09:46:09.37 ID:wy5uyONx0.net 
  >>402  
  他の球団でプレイしたけりゃでていけばいいし  
  残りたかったらFAしなきゃ良いだけの事  
 
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 10:18:59.86 ID:2T7fNRij0.net 
  他行きたいからFAするんだろ?  
  違うの?  
 
409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 10:47:21.65 ID:SP5Z6zSW0.net 
  >>406  
  それもあるし  
  自分の実力や実績に自信があって  
  球団にこだわらない奴(今いる球団でも他球団でも高いカネさえもらえればOKって奴)は  
  年俸つり上げの駆け引きにFAを使ったりする  
  せっかくとったFA権なんだから少しでもおいしい目を見ようとするのは仕方ない  
  複数球団が札束の積み上げ合いをするということは  
  自分が努力してそれほどまでに自分の商品価値を高めてきたってことでもあるしな  
  三流選手ならハシゴ外されて詰んでしまう  
 
413 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/05(土) 10:52:56.35 ID:4HZ5ACwSO.net 
  >>409  
  そうだろうけど、他に欲しい球団がないんだから仕方ないだろ、制度の問題じゃなく本人の能力の問題だろ  
 
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 11:10:25.18 ID:vMah4C1M0.net 
  契約ってのは双方が納得して結ぶもんなんだから、選手会の主張だけでなく球団側の意見も聞いてみたいね  
  自分を売り込むのがFAなら、売り込みに失敗したり交渉途中で球団側が提示契約内容を変更するリスクも盛り込まなきゃ  
  球団も選手もお互いにハンコ押すまで駆け引きの押収、同じポジション争いで選手同士の丁々発止もあって当然  
 
437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 13:46:38.65 ID:2T7fNRij0.net 
  選手界がこれ求めるのなら  
  「再契約金の撤廃」を同時に決めないとダメだろ  
  これが障害になってるなから  
 
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/05(土) 17:28:12.19 ID:gRX0rVYr0.net 
  木村の場合  
  FAでどこも手を上げない  
  →広島は再契約しないから自由契約  
  →他が補償なしで取れる  
   
  ってこと?  
  なら選手にとってはありがたい話じゃん。  
  補償なしで取れるなら年俸増えそうだし。