http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1445928491/
1 名前:casillas ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:48:11.34 ID:???*.net
日本を代表する映画の祭典「第28回東京国際映画祭(TIFF)」が都内で開催中だ。
31日までの10日間に国内外の205作品が上映される。1985年にスタートし今年で30年を迎えた映画祭だが、毎年いつの間にか始まって、いつの間にか終わっていたと感じる人も多いのではないだろうか。
熱心な映画ファンならいざしらず、一般人への訴求力はいまひとつで、コンペティション部門の最高賞「東京グランプリ」にどれだけのありがたみがあるのかも疑問。
権威でいえば世界3大映画祭(カンヌ、ベネチア、ベルリン)の足元にも及ばないのが現状だ。一体何が原因なのだろうか。
米業界誌「ハリウッド・リポーター」(23日号)は「なぜ東京国際映画祭ははやらないのか」と題した興味深い記事を掲載した。
その中で同誌は「30年目に入ったのにいまだアイデンティティーを確立するのにもがいている」と指摘している。
アジアでは韓国・釜山や香港、上海の国際映画祭の魅力が増しつつある。ある関係者は「東京はファンタステックな街。
でもロサンゼルスの映画産業人はそれなりの理由がなければ飛行機に乗って12時間もかけてやってこないよ」と語っている。ごもっともな指摘だ。さらにこうも言っている。
「(東京国際映画祭は)Aクラスの映画祭だけど華やかさと高い水準にはないね。いまだにひどい島国根性(insular)だよ」
この「insular」という言葉は日本の映画界にもあてはまる。同じアジアの中国や韓国はハリウッドと手を組んで世界配給の娯楽映画を作っている。一部の作品には抗日的な要素も盛り込むという巧妙さだ。
一方、日本では若者に受ける学園ラブコメ映画を量産するなど国内でのヒットに躍起だ。
最近は「クールジャパン」を合言葉に政府が日本のコンテンツのPRに乗り出しているが、これもどこまで本気なのか眉唾なところがある。
こんなことがあった。今年5月のカンヌ国際映画祭で、経産省が支援する「ジャパンデイ・プロジェクト」なるものが始動した。
日本のコンテンツを世界に発信する計画で、カンヌでは日本映画47本の紹介や講演などを行った。実は映画祭前、公式ホームページにあり得ない誤字を発見した。
日本を代表する国際派女優の菊地凛子が全て「菊池」に、さらに米映画「ウルヴァリン:SAMURAI」が「ウルバリン」になっていた。こうしたことが日本側の“本気度”を低め、ひいては信頼を失う。
すぐに誤字の訂正を申し入れたところ、全てが直った上に謝辞のメールが送られてきた。映画を愛する者ならば犯さないミスだ。ふと「本当に映画を知っている人たちなの?」と疑問がわいた。
案の定、このプロジェクトはカンヌと7月にパリで開かれたジャパン・エキスポで実施されただけで打ち切られてしまった。もちろんプロジェクトには税金も使われている(ちなみに経産省はTIFFも後援している)。
http://www.sankei.com/premium/news/151027/prm1510270006-n1.html
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:50:52.51 ID:77GLkPnL0.net
でも「最強のふたり」を評価して、世界で最初に賞を与えたのが、この東京国際映画祭なんだよね・・・
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:51:39.19 ID:tlsBRWhU0.net
>一方、日本では若者に受ける学園ラブコメ映画を量産するなど国内でのヒットに躍起だ。
こういうので儲けた金が芸術系の映画を作る資金になってんだろ。
良いも悪いもない。そういう商売なんだ。
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:05:24.20 ID:6VSY8Jwd0.net
邦画の良さがアメリカ人にわかるわけないだろ
韓国や中国の映画でも見てろ
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:28:55.95 ID:6VSY8Jwd0.net
たけしとか河瀬直美とか、いいものはしっかりカンヌで認められてるからね
ハリウッドには絶対作れない映画だよ
ハリウッドには絶対作れない映画だよ
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:30:10.00 ID:/+LTF4zHO.net
>>116
なんでたけしが
最低レベルの点とかいつも無視を
なんでたけしが
最低レベルの点とかいつも無視を
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:34:24.36 ID:6VSY8Jwd0.net
>>122
出来不出来はあるけど黒沢が後継として認めてたのもたけしだからね
出来不出来はあるけど黒沢が後継として認めてたのもたけしだからね
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:36:54.48 ID:/+LTF4zHO.net
>>139
いつも最低レベルの得点は無視するよな
まだカンヌで賞なしでしょ
是枝は無視とか
いつも最低レベルの得点は無視するよな
まだカンヌで賞なしでしょ
是枝は無視とか
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:40:15.62 ID:6VSY8Jwd0.net
>>144
最低レベルの点って何のこと言ってんだ、審査の得点か何かか
それが何だっての?
最低レベルの点って何のこと言ってんだ、審査の得点か何かか
それが何だっての?
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:41:17.69 ID:/+LTF4zHO.net
>>159
映画祭でよくある平均点じゃ
映画祭でよくある平均点じゃ
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:41:59.33 ID:/+LTF4zHO.net
>>159
今年の是枝のときあれほど書いていて
よく言うわ
今年の是枝のときあれほど書いていて
よく言うわ
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:43:39.18 ID:6VSY8Jwd0.net
>>162>>164お前の言葉は主語がなくてさっぱり分からん
わかりやすく書けよ
わかりやすく書けよ
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:45:13.42 ID:/+LTF4zHO.net
>>170
最近のカンヌで日本の出した映画で一番低い得点はアウトレイジだろ
藁のたてより低い
最近のカンヌで日本の出した映画で一番低い得点はアウトレイジだろ
藁のたてより低い
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:48:43.14 ID:6VSY8Jwd0.net
>>173
アウトレイジが駄作と評価されたというだけの話だろ
欧州で評価されてることには変わらん
アウトレイジが駄作と評価されたというだけの話だろ
欧州で評価されてることには変わらん
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:49:40.07 ID:/+LTF4zHO.net
>>193
評価もくそもそれなら藁のたてのほうがとかに
202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:50:26.04 ID:6VSY8Jwd0.net
>>197
お前がどう思おうが欧州で評価されてる事実は変わらんのよ
得点得点って得点馬鹿が
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:51:04.06 ID:/+LTF4zHO.net
>>202
評価してる奴が採点すんじゃないのw
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:54:50.46 ID:6VSY8Jwd0.net
>>207
少なくともたけしはオリジナリティはあるよ。たけし流映画を確立した
評価などと言うのは相対的に変わるものだ。
過去作がよければ期待値は上がる。得点馬鹿は得点しか見ないんだろうがな
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:29:07.58 ID:BPFLVonw0.net
邦画はもうどうでもいいが
CG自慢みたいな映画しか作れなくなったゴミウッドには言われたくない
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:30:01.57 ID:wiYeilFa0.net
>>118
未だにハリウッド=CG派手なアクションものだと思っている奴がいるんだな
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:32:13.48 ID:GOhxx3D70.net
>>120
ピザ食ってアルマゲドン見て喜んでるのがアメリカ人
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:32:36.73 ID:tbAEEaiq0.net
映画祭じゃなくて秋のプロモーションキャンペーンなのわかってるので
盛り上がってるのはサインや握手もらえるレッドカーペットと舞台挨拶だけよね
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:45:59.95 ID:UjyGN6MA0.net
ジャップは能面不細工で体は貧弱だから演技には致命的に向いてない
だからアニメにいったんだよな、二次元好きは当然といえる
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:48:23.96 ID:/+LTF4zHO.net
そもそも海町てアニメ原作じゃないの
192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:48:40.85 ID:6oZh/LlF0.net
日本はこれで良いんだよ、こじんまり国内市場で続ける
日本らしい映画祭が一番向いている
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:59:38.12 ID:/+LTF4zHO.net
映画祭のときあれだけ平均得点て書いてんのに
平均バカて
252 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:03:09.97 ID:6VSY8Jwd0.net
>>237
哀川映画って何のこと言ってんだ?それと平均点がどうとか誰と勘違いしてんだよ
あれか、朝鮮映画でも見てろって言ったのが気に食わんのか
255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:03:58.76 ID:/+LTF4zHO.net
>>252
ヤクザ映画
239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:00:17.11 ID:x3AZwrAn0.net
日本は、芸能事務所の要求で映画作ってるからな
本書ける人間がいねーから、人で映画作るしかないんだろ
248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:01:47.37 ID:wiYeilFa0.net
>>239
芸能人のPVでしかないよな
ドラマもそうだけど
演技上手けりゃ良いけど素人レベルの下手糞しかいないし
267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:09:46.64 ID:WCJ/aAPe0.net
欧米が正しくて日本が間違っているっていう論調っておかしくね
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:12:32.76 ID:/jgUpZvz0.net
日本はドラマも映画もキャストありきで制作しすぎ
ホリプロとダストとアミューズと研音とジャニあたりで馴れ合いしつつ
同じ事務所・同じような顔ぶれの役者の使いまわし・毎度おなじみ漫画原作とか
そりゃ韓国や中国にどんどん突き放される訳だわ
293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:20:39.66 ID:fGIEJkG+O.net
>>274
日本が問題なのは作品製作等がテレビ局が主体 だから事務所もあるが局に全て支配されている
アメリカはテレビ局と映像作品製作業界は別れている
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:22:13.05 ID:uV7Z2W9h0.net
>>293
関係ないだろ
テレビ局主体になる前からずっとこうだったし
283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[冥土で逝くd6572] 投稿日:2015/10/27(火) 17:16:28.92 ID:edAUvwcC0.net
今回の映画祭のニュースで最初に見た画像がプリキュアだったな。
ああ、こういう映画祭になったんだなと実感した。
一時期はインデペンデント系を応援する意義のある映画祭だったのに、
今は、国内でしか通用しない商業作品に泊をつけるためだけの祭。
295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:21:04.55 ID:eVjLZLFi0.net
>同じアジアの中国や韓国はハリウッドと手を組んで世界配給の娯楽映画を作っている
そういう合作映画で何か当たったのあったっけ?全然思い浮かばないけどw
302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:23:44.93 ID:EqOQAxhp0.net
>>295
合作ではないが露骨にチャイナマネーやコリアマネー出して自国向けに作らせるのはあるな
トランスフォーマーやロボコップで不必要に中国が出てきたり、
アベンジャーズ2も意味もなく韓国ロケやって天才韓国人教授キャラねじこんだ
311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:27:51.88 ID:QvIeTJrW0.net
>>302
チャイナやコリアが金を出しているのではなくて
アメリカがチャイナコリアの客のために無意味なアジア設定を作っているの
それだけアジアの市場が大きくなったのよ
(日本の市場は相対的に小さくなった。ガラパゴスだし)
299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:22:28.98 ID:K+aN3/4l0.net
こんなこといったらファンに怒られるかもしれんがカンヌやベネチアで評価された映画のほとんどが日本人がみてもつまらないw
役者にしてもそう
つまり外国人と日本人では好みがまったく違う
要するに外国人に日本が合わせる必要はまったくないということw
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:28:31.85 ID:v6zv+E2Y0.net
魅力がないのは認めるが欧米化しなければならない訳ではない
315 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:29:19.59 ID:QvIeTJrW0.net
>>312
欧米化しないとハリウッドのセレブを呼べない
出演もしていない学園ドラマの邦画のためにハリウッドスターを呼べるか?
322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:31:43.52 ID:nwRpXOEk0.net
>>315
そもそも呼ぶ必要がない
誰もが知ってる外タレなんて限られてる
338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:39:52.90 ID:Ed2KMF4JO.net
>>1
まあ、そんなにハリウッドだかにがちゃがちゃ言われてまで国際化なんかしなくてもよくね? とか最近思うわ
グローバリゼーションとかでアクのない、無味無臭な映画ばっか増えても強烈な魅力とかもなくなっちゃうわけで
面白い作品さえ撮ろうとあがき続けたら評価は後からついてくるでしょ
問題は日本の映画界にそれが見えてこないことだけども
でも映画って、娯楽が行き渡ってない時代、あるいは地域にしか通用しない
斜陽産業なんだよねぇ 残念ながら
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:41:51.44 ID:muQtZp2j0.net
>>338
全文読んだら「映画製作の現場に金が入らねー」「税金が広告代理店含めよくわからないところに消えて行く」
みたいな話だった
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:40:11.03 ID:/LKIPGQR0.net
日本映画終わってるとは思わんけどな。
ビリギャルみたいなのが世界に伝わらんし伝える気もないだろうけど受験生で元気づけられる人がいるなら良いんじゃねっていう。
逆に欧州なんかほとんど興収はアメリカ化してる。インド、韓国、日本は比較的自国映画が興収でも残ってるからそれはそれで面白いと思うし。
361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:46:53.78 ID:UWcNYdvA0.net
「永遠の0」が大ヒット・ナンバー1なのが今の日本の実写映画
ここから語れよ
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:12:25.12 ID:Wcc4v6TX0.net
津川も映画は韓国に負けてると言った
それだけ酷いって話
オリジナル脚本が殆どない
421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 18:20:13.90 ID:2cSyiFxK0.net
>>406
金かけて壮大に撮ってるどうかってだけの話だぞ
本なんてどこも大差ない
ハリウッドが200億くらいポンと出せるのに対して
永遠の0が20億
そら差はつくよ
414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:16:44.03 ID:ApFOK0VN0.net
映画に関しては
韓国>>>>>>>>>>>>>>日本だからな
山下とかイサンイルとかキネ旬系の身内で褒め合ってる邦画界は腐ってる
サブカル界隈が幅をきかせ出してから邦画は死んだ
435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:31:43.21 ID:/84FpZw6O.net
最近見た邦画でこれは面白いなと思ったのは
変態仮面
あれがホントに2千万で作った映画なら
邦画は戦略を変えるべきだね
439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 18:34:50.67 ID:lwJP47J4O.net
>>435
でもちょっと待って
アレを1800円出して見る気する?
女子ーズ見た時は「金返せ福田このやろー」と思ったよ
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 18:50:19.44 ID:tNEtH0jh0.net
日本側からすると芸能界みたいな分野なしでも
ポップカルチャーや文化方面を海外へ浸透させるのは
問題ないって判断なんだろうねえ
実際問題ないし
今は映画よりゲームが映像分野の花形だし市場もはるかに大きいからねえ
ポップカルチャーや文化方面を海外へ浸透させるのは
問題ないって判断なんだろうねえ
実際問題ないし
今は映画よりゲームが映像分野の花形だし市場もはるかに大きいからねえ
455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 18:55:19.33 ID:o3nHwjVB0.net
>>447
『寄生獣』なんかは、コナミやスクエニに頼んで最新のCG技術を駆使できる機材を使わせてもらって
作ったんだ。ゲーム業界の方が圧倒的に進んでると山崎貴も言ってた。ゲームの映像表現が実写同然になった
ことで、邦画がマイナーにコソコソやってた中で世界と戦ってきたゲーム業界の映像におけるノウハウを
借りて、邦画は一気にジャンプアップできるかもしれない。邦画界の中には、最新のCGだのモーションキャプチャーだの
使うことに慣れた人材あんまり居ないだろうし。そんな規模の大きい映画は少ないから熟練者が育たない。
だけどそれがゲーム業界にはいるし、機材もあるっていう。
『寄生獣』なんかは、コナミやスクエニに頼んで最新のCG技術を駆使できる機材を使わせてもらって
作ったんだ。ゲーム業界の方が圧倒的に進んでると山崎貴も言ってた。ゲームの映像表現が実写同然になった
ことで、邦画がマイナーにコソコソやってた中で世界と戦ってきたゲーム業界の映像におけるノウハウを
借りて、邦画は一気にジャンプアップできるかもしれない。邦画界の中には、最新のCGだのモーションキャプチャーだの
使うことに慣れた人材あんまり居ないだろうし。そんな規模の大きい映画は少ないから熟練者が育たない。
だけどそれがゲーム業界にはいるし、機材もあるっていう。
458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:57:49.30 ID:3QOyHJQe0.net
>>455
ゲームも今は海外に絶賛ボロ負け中
ボロ負けしてる会社を「おお最先端だべさ〜」と有難がってるんだから
そりゃ世界で勝負できるわけがないよね
ゲームも今は海外に絶賛ボロ負け中
ボロ負けしてる会社を「おお最先端だべさ〜」と有難がってるんだから
そりゃ世界で勝負できるわけがないよね
459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 18:59:54.65 ID:tNEtH0jh0.net
>>458
ゲームはどこも好調だよ
和サード勢は
世界一儲けているとも言われているくらい(サードじゃ
ゲームはどこも好調だよ
和サード勢は
世界一儲けているとも言われているくらい(サードじゃ
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:04:19.08 ID:3QOyHJQe0.net
>>459
嘘つけw
日本のゲームメーカーなんてほとんどスマホ頼み
最先端映像で勝負できるメーカーなんて一つもない
そんな敗残者を崇める日本の映画人w
嘘つけw
日本のゲームメーカーなんてほとんどスマホ頼み
最先端映像で勝負できるメーカーなんて一つもない
そんな敗残者を崇める日本の映画人w
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:07:15.29 ID:tNEtH0jh0.net
>>464
ガラパゴス人か、君も
そういう人間ほど声が大きいのがネットの限界もね
2017年には世界でもスマホゲーム市場が
最大の市場になると予想されているし
そもそも今や北米を超える最大の市場の
東アジアのゲームコンテンツ市場では
CSゲーム市場は重要度が低いからね
君のような無能に何かを言われるまでもなく
ゲーム会社は市場の動向は掴んでいるよ
ガラパゴス人か、君も
そういう人間ほど声が大きいのがネットの限界もね
2017年には世界でもスマホゲーム市場が
最大の市場になると予想されているし
そもそも今や北米を超える最大の市場の
東アジアのゲームコンテンツ市場では
CSゲーム市場は重要度が低いからね
君のような無能に何かを言われるまでもなく
ゲーム会社は市場の動向は掴んでいるよ
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:10:26.87 ID:3QOyHJQe0.net
>>469
スマホゲーで儲けました
で、だからどうしたのだね?
まったく映画に活用できる美麗映像には投資なんてしてないよ?
そういうのをどんどん削ってスマホに注力してるから
その証拠にまったく海外に太刀打ちできてないでしょ
スマホゲーで儲けました
で、だからどうしたのだね?
まったく映画に活用できる美麗映像には投資なんてしてないよ?
そういうのをどんどん削ってスマホに注力してるから
その証拠にまったく海外に太刀打ちできてないでしょ
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:14:19.47 ID:tNEtH0jh0.net
>>474
思考停止馬鹿の典型か
2017年に世界の市場でスマホゲーム市場が1番手になると
予測されているのに
君のような無能な癖に声だけ大きい馬鹿のせいで
日本のビジネスには悪影響が出ることも多いんだろうね
君は化石だよ
そもそも新興国じゃスマホ1台あれば十分みたいな
スマホ以前の人間が多いからね
先進国のような段階を踏んで文明社会が発展してきたわけじゃないから
スマホの存在がいかに重要かってのを理解していない人間ほど
君のような時代錯誤な発言をするよね
499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:27:26.98 ID:3QOyHJQe0.net
>>478
だからそれと映画となんの関係があるのよw
>>455これによれば日本のアホ映画人どもは日本のゲームメーカーの技術に驚いたって話でしょ?
でもその日本のゲームメーカーは世界的に見ればなんの技術もなくスマホに逃亡中なんだよ
つまり負け犬に感心してんの
じゃあ日本の映画人どもが本当の最先端の海外ゲームメーカーの技術に触れたら
もうションベン漏らすよね?w
そういう事を言ってんの
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:36:20.90 ID:tNEtH0jh0.net
>>499
君、とことん頭悪いね
君のような人間の声が大きい組織は
時代の転換期に失敗ばかりだと思うよ
君は無教養だし世界の実情を知らないんだよ
世界にはスマホ依存の人間が多い
特に新興国ほどなんでもスマホで済ませてしまう人間が多い
そういう時代に「スマホゲームなんて…」という
愚かさと言ったら驚くべき仕事の出来なさだよ
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:39:09.85 ID:3QOyHJQe0.net
>>507
日本映画人は日本のゲームメーカーの何に感心したんだ?
それはスマホと関係あるの?
それ答えてよw
510 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:41:41.32 ID:tNEtH0jh0.net
>>508
君みたいな意識高い系が日本の一番の癌だと思うよ
ビジネスってのは需要があることをやるもんなんだよ
日本の基本が分かってない奴が多い気がするね
謎の意識高い系理論で押し付けるもんじゃない
513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:45:36.67 ID:3QOyHJQe0.net
>>510
俺が代わりに答えるけど日本のアホ映画人は日本のゲームメーカーのCG技術に感心したんでしょ
CG技術なんてスマホゲーとほとんど関係ない
スマホのスペックは低いから
今のゲーム業界でCGの先端はPS4とかpcで海外メーカーが切り開いてる
日本のゲームメーカーの出る幕は一つもない
だったら日本のゲームメーカーの技術に感心した日本の映画人はアホだよね?
意味わかります?w
468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:05:57.76 ID:o3nHwjVB0.net
最近の日本のCGを駆使した大型映画は、内容はあんまり評価されなくても、そこそこ稼ぐようになったし、
なによりCGが見た瞬間に爆笑するような、レゴブロックかよwってレベルを卒業してきてる。世界と差はあっても
前身はしてる。アート的な意味や、映像表現の革新性みたいなことを言えば、そりゃ昔のレジェンド達に
較べて圧倒的にレベル下がってるけど、天才は居ない時には居ないんだから、凡人が天才のマネゴトしても
仕方がない。コツコツと業界のインフラ整備するしかないわな。いつか天才が湧くのを待ちながら。
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:11:18.14 ID:tNEtH0jh0.net
まぁ、どう見ても海外進出とかやる気0の日本の芸能界だが
やる気が少しでも有るなら韓流の成功要因をきっちり分析して
ハーフだのは排除してコンテンツ作りをした方がいいよ
まぁ、内輪向けのくだらないのには起用しても支障はないだろうけどね
海外向けのコンテンツを真面目に作るのならね
あと頭の弱い日本の女向けのコンテンツ作りもやめたほうがいいね
深夜食堂とか孤高のグルメとか海外で人気出るような奴は
頭の弱い女向けじゃないからね
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:15:01.93 ID:o3nHwjVB0.net
>>476
海外って観点だと、日本だとランキング圏外のZ級映画みたいなほうが面白がられたりするし、
日本の価値評価と海外の外国映画に求めてる需要は全然違うからなぁ。このまんま前を目指して
やっていけばいつか一致するのか、まったく見当違いの異界になるのかよくわからんけど。
漫画やアニメってのは海外でウケてるわけだし、その実写化を完璧にやってのければウケたり
しないのかな。いまんとこ、その例はないけど。
489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:19:20.63 ID:kD0RQBVc0.net
>>480
邦画界はいっそ開き直ってクソ映画製作にシフトした方がいいのかも
アサイラムは日本市場を意識してるらしいし、クソ映画の需要は案外ある
クソでも低予算でもオリジナルを量産してればそのうち光る物が出てくるだろう
518 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:53:04.65 ID:ct2xr7pm0.net
韓国映画の特にアクション主体のものは既に下手なハリウッド産よりも上だ
あとは最近ヤクザものがかなりレベル上がってきたな
519 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:54:48.67 ID:UWcNYdvA0.net
>>518
韓国映画まったく見ないんだけど
なんか面白いおススメある?
523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:59:48.99 ID:jJ52k+uv0.net
クールジャパンとかいってサブカル押してくみたいだけど政府は具体的になにやってるの?
他国ではポーランドがゲーム産業を国内の有力な産業と認めて大統領がオバマに直接ソフトセールスしたり頑張ってるぞ
530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:17:27.45 ID:WdpaBBwX0.net
邦画って確かに1950-60年代あたりは世界最高峰だったよな
黒澤、溝口、小津、市川、岡本、清純、成瀬とかとにかく凄い監督がいた。
フランスと双璧だったんでないか当時は
565 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:09:46.81 ID:WdpaBBwX0.net
黒澤の晩年とか資金もフランスやアメリカが出してるし
日本で人気がない、晩年作の乱や影武者が
欧米では扱いが良いんだよな。
乱なんか、古今東西でこれを越える戦闘描写はない。みたいに
あっちの権威筋のオールタイム映画本で書かれてた。
海外で評価される邦画と国内で売れる邦画は黒澤晩年の時点で
既に乖離してたように思う。
どっちが良いかは好みになるし邦画の主流派を否定するつもりはないけど
ガラパゴス化は80年代から始まってたんだと思うね。
つうか、1950-60年代の邦画って黒澤、溝口、市川崑辺は
海外の巨匠筋にも影響が大きいようだが、
時代が進むにつれそういうの聞かなくなったな。
569 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:20:02.67 ID:hG2YEaua0.net
>>565
ハリウッド的な映画を観たいときはハリウッドの映画を見ればいいので、邦画はガラパゴスであったほうが嬉しいな。
571 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:23:25.01 ID:+NtU6E4M0.net
>>569
お前らが見てるのは独自色のある邦画ではなく、アイドルのPVでしょ
そう言うならマジメに撮ってる邦画に金出してやれよ
578 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:26:59.90 ID:hG2YEaua0.net
>>571
いいんだよ、何だって。
ただハリウッドと同じもの作っても仕方ないと思ってるだけ。
581 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:28:57.99 ID:+NtU6E4M0.net
>>578
そらお遊戯が楽しい人ならなんだっていいでしょうねえ
576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:26:52.08 ID:+NtU6E4M0.net
吉本、電通、ドワンゴ、イオンとクールなジャパンとは無関係のところに金を与えてどうする気なんでしょうかねえ
きっとお役人はそれくらいしか知らないんでしょうね
580 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:28:40.25 ID:cOekLDOtO.net
>>576
クールジャパン機構はほとんど民間からだよ
トップもファッション業界の人
583 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:30:43.09 ID:+NtU6E4M0.net
>>580
今までちっともクールじゃなかった日本文化も民間が担ってましたよ?
今までの民間の人間に金を与えても意味がないんじゃないですか?下から掘り起こさなければ
585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:34:32.20 ID:cOekLDOtO.net
>>583
そういう話はしていない
情弱が知らないまま事情通ぶって話を進めているパターンがネットにはあるから
韓流でもあったでしょw