http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1445918848/ 
 
1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:07:28.43 ID:???*.net 
  我が子にはこんなスポーツを頑張ってほしいなと思うことがありますよね。  
  学校でも遊びでも、スポーツができると友達と楽しく関わりをもつことができますし、  
  運動能力が高いと学校生活が充実したものになるでしょう。また体が鍛えられ、たくましく育ってくれそうです。  
  そこで、子どもを持つ親なら我が子にどんなスポーツをしてほしいと思うのでしょうか。  
  全国のパパ、ママ100名にアンケートを行って調べてみました。  
   
  体が鍛えられる、水泳の授業でも役立つという理由から「水泳」がトップ!  
  【質問】  
  スポーツの秋、お子さまにやらせたいスポーツは?  
   
  【回答数】  
  水泳:28%  
  サッカー:17%  
  ダンス:14%  
  マラソン:11%  
  テニス:8%  
  野球:5%  
  その他:17%  
   
  アンケートの結果、水泳を選んだ人が3割近くいることがわかりました。  
  ・全身運動で呼吸器系も強くなるし夏の行事などに役に立つ運動だと思います。(30代/女性/専業主婦)  
  ・水泳はスポーツとして楽しんだり体を鍛えるだけでなく、川や海でおぼれそうになったときに役立つ。(50代/女性/専業主婦)  
  ・水泳は、学校の体育の授業で必ずやるし、健康にも良さそうなのでやらせたい。(40代/女性/専業主婦)  
  ・小学校のクラスのほとんどが水泳教室に通っていて、レベルが高いから。(40代/男性/会社員)  
   
  水泳を選んだ理由には体を鍛えることで丈夫に育つように、泳げる技術を身につけることで身を守ることが  
  できるようにという意見が見られました。我が子が無事に健やかに成長することを願う親が多いことがわかり、  
  生きていくために役立つ手段として水泳を選ぶ傾向があるようです。  
   
  また学校で水泳を習う時に困らないようにするという意見も見られ、授業についていきやすいように  
  取り計らう姿勢がうかがえます。最近は水泳を習っている子どもが多く、レベルも高い傾向にあるようで、  
  いざ水泳の授業が始まったときに我が子が辛い思いをしないように予め備えておくようです。  
   
  続いて子どもが好きなサッカーやダンスも人気!  
  続いてサッカー、ダンス、マラソン、テニス、野球という結果になりました。  
   
  ・本人がやりたいスポーツをやらせたいと思っていました。4歳の息子は今サッカーをやりたいと言ってます。  
  来年からお友達と習う予定です。(30代/女性/パートアルバイト)  
  ・走ることが好きなので、マラソンをやらせてあげたい。チームワークや柔軟性を身につけてもらいたいから。(30代/女性/専業主婦)  
  ・子どもはCMや歌番組などを見て一緒に踊るのが好きなので、ダンスを習わせてみたいなーと思います。(20代/女性/専業主婦)  
  ・ダンスは見ていて楽しそうだから。体も柔らかくなりそうだし、リズム感もつきそうだから。(30代/女性/専業主婦)  
  ・秋限定でいうと、マラソンは走るのに気持ちがよい時期だし、持久力もつくだろうから。(40代/女性/自営業(個人事業主))  
   
  サッカーやダンスを選んだ理由には子どもが好きだからといった意見が多く見られました。  
  子どもが自ら進んで頑張っているスポーツや好きそうなスポーツをさせてあげたいと願うようで、  
  子どもの個性や能力、好みの傾向を良く観察していることがうかがえます。またチームワークといった  
  協調性や柔軟性、リズム感もつくといった別の能力を身につけさせたいとする狙いもあるようです。  
  マラソンでも持久力がつくといった同様の意見が見られ、身体能力以外で子どもが成長できることも選択の条件であることがわかりました。  
  .  
  色々な能力を伸ばしてほしい! 楽しんでできることも大切  
  アンケートの全体的な傾向を見ると、子どもが好きなスポーツや楽しんで取りかかってくれそうなスポーツを  
  選ぶ親が多いことがわかりました。さらに体を鍛えることや、協調性やリズム感といった能力を向上させることも  
  目的としていることがうかがえました。子どもが健康に育つこと、子どもの個性を重視し能力を伸ばしてあげることが、多くの親の教育の方針であるようです。  
   
  好きなことや得意なことは頑張れば結果が伴いやすいので、子どもの楽しそうな姿やどんどん成長する姿を見る  
  機会が増えるのではないでしょうか。そのためには普段から子どもとのコミュニケーションをかかさずに、  
  子どもの持つ性質や能力を見逃さないことが大切かもしれませんね。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00010001-benesseks-life&p=2  
 
 
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 13:09:11.79 ID:eoeMLaee0.net 
  富豪になるのは野球だが ハードルが高い  
  その他のスポーツは 日本ではハードルが低い(除く男子体操)  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:09:19.16 ID:ufoR3PS30.net 
  あと10年したら野球ってどうなっちゃうんだろう  
 
281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:17:49.95 ID:L4ZZXeOX0.net 
  >>10  
  >あと10年したら野球ってどうなっちゃうんだろう  
  小学1年生辺りが、とうきょうおりんぴっくのしゅもくであったすごいすぽーつなんだよね  
  って言う認識のそんな扱いのレベルになるんじゃねえの?  
   
  学校とかの施設が10年後になくなるわけじゃないし高野連やプロ野球がなくなるわけでもないから  
  マイナースポーツには急にはならんだろうけど、名前は知ってる、見たことはある  
  学校の授業でやったことある(ソフトボールと間違ってる)系のスポーツになる可能性は高いけどこのままだと  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:10:10.82 ID:zIv2dvMn0.net 
  頭にボールをぶつけて脳にダメージを与えるスポーツをわが子にやらせたいってバカだろ  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 13:12:56.88 ID:lyOUci9C0.net 
  >>16  
  デッドボール危ないよなw  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:20:03.96 ID:tZb9umph0.net 
  子供にやらせたいスポーツって質問したら野球は出てこないだろ  
  スポーツって発想がない  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:23:22.24 ID:zNmaiYUm0.net 
  >>62  
  野球がスポーツに入らないなんて思ってるのは、多分日本であなたぐらいですよ  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:24:52.23 ID:M/90pqZ50.net 
  >>76  
  スポーツだけどやさせたくないだけだよね  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:27:19.55 ID:zNmaiYUm0.net 
  >>80  
  才能があるならやらせてあげたいよ。プロになれば食っていけるし  
  でも俺も嫁も特に特技もない普通のリーマン同士だから、さすがにプロ野球選手なんて無理だ  
  体を鍛える程度ならサッカーや水泳で十分。妥当なアンケート結果だと思う  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:27:56.83 ID:M/90pqZ50.net 
  >>88  
  体鍛えるには不向きって事だよね  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:29:30.67 ID:zNmaiYUm0.net 
  >>93  
  体は鍛えられるでしょ。持久力も筋力もこれでもかってぐらいにつく  
  俺はサッカー部だったけど、野球部の弟のほうが遥かに体力あったぐらい  
  でも野球は怪我も多いしカネもかかる  
 
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:30:57.81 ID:M/90pqZ50.net 
  >>99  
  金はサッカーの方がかかるらしい  
  普通のリーマンの子供は野球の方がいいんじゃないか?  
  ケガって野球が特別に多いの?  
  他の接触するスポーツより少ない気がするけどな  
 
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:36:19.26 ID:hjMO9x8m0.net 
  >>102  
  意味わからん  
  絶対に野球の方が金かかるだろ  
 
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 13:31:31.47 ID:BtmqfF5w0.net 
  ガチで子供に柔道やらせたいんだけど、家族全員反対だし息子も物心つくとやりたくないと言いそう。  
  柔道ってカッケーじゃん!  
 
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:34:30.36 ID:edppVHrn0.net 
  >>105  
  耳が餃子みたいになるけどな  
 
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 13:31:33.45 ID:VgxO8qta0.net 
  よくある素人の勘違いに水泳は全身運動というのがあるが  
  実際はほとんどの泳法は脚はあまり使わない上半身偏重運動  
   
  https://tiswim.jp/tsm/2007/tsm20071205_4.htm  
  4)他の3つの泳法よりも平泳ぎのキックの役割は大きい。  
   
  クロールにしてもバタフライにしても背泳ぎにしても、  
  推進力は圧倒的に上半身によって生み出されます。  
  しかし、平泳ぎでは少なくとも推進力の半分はキックに頼っています。  
  実際、優れた平泳ぎ選手はキックからかなりの推進力を得ています。  
 
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 13:41:36.55 ID:WKXmF0zu0.net 
  >>106の言う通り、水泳って殆どが上半身を使う。  
  最も重要な下半身の筋肉を平泳ぎ以外使わない。(平泳ぎが股関節に悪いってデータもある)  
   
  なんで水泳が「全身運動」とか「健康にいい」とかウソがまかり通ってるんだろうな?  
 
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:48:39.53 ID:baN3yr1l0.net 
  卓球やれ、卓球。  
  ケガしにくいし、運動としちゃかなりハードだぞ。  
  ボールもラケットも軽いから関節系のケガも少ないし。  
 
199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 13:54:51.28 ID:DYE+lgfr0.net 
  子供がやるのに収入とか関係あんの?  
 
206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 13:56:24.41 ID:TuH4cFsH0.net 
  でもジョギングとかしてると挨拶してくるのは決まって少年野球の子達  
 
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:01:57.05 ID:Htn8E6Ae0.net 
  男なら剣道か空手、女なら水泳  
 
240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:04:46.98 ID:Htn8E6Ae0.net 
  男に必要なのはメンタル、なので剣道や空手などの武道系  
  女に必要なのは容姿、なのでスタイルをよくするために水泳  
   
  と思ってるんだけど、これであってる?  
 
242 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:04:49.23 ID:+fua6AxP0.net 
  野球にはテニスのようなステイタスがない  
  あの上流階級に憧れサッカーを蔑んだ清宮は  
  息子にはテニスをやらせるもものにはならず  
 
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:09:35.02 ID:zNmaiYUm0.net 
  >>242  
  野球はステイタスっていうか就職で色々特典がある  
  例えば横浜高校とかだと、卒業まで頑張ったとなれば就職はかなり有利になる  
  とくにレギュラーメンバーだとすごいよ  
 
244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:05:25.10 ID:ntqXV1ur0.net 
  子供には  
   
  一位 水泳  
  二位 書道  
  三位 そろ盤  
  四位 剣道  
   
  。。。かな  
 
245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:05:55.53 ID:dcyIPPJG0.net 
  やめてあげて  
  野球さんが息してないの  
 
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:08:49.44 ID:ntqXV1ur0.net 
  >>245  
  野球ねえ。。。  
  人気が無い理由 ?広い場所が無い?道具代が高い  
 
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:15:32.44 ID:ICG1bAn80.net 
  別にやらせたくない。普通に勉強を頑張ってもらいたい。  
 
280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:16:57.75 ID:Dm0MX1WY0.net 
  >>274  
  スポーツと勉強を両立できないって無能かよ  
 
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:21:12.73 ID:ntqXV1ur0.net 
  俺は、剣道を9年間やった。小学校3−中学3−高校3  良い先生と巡り合い  
  良い仲間と巡り合った。出会いには恵まれていたと思う。仲間に感謝したい。  
   
  剣道はやってきてよかった。全員稽古が出来る。テニスやサッカー野球は  
  選ばれた人間だけがグランドやコートを使うことが許されるが、  
  剣道は全員が基本  
 
303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:27:32.41 ID:5EUvMnqc0.net 
  女の子に水泳をやらせると悲惨な体型になるぞ  
 
321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:32:19.48 ID:ORlB7Gyt0.net 
  >>303  
  長く続けると肩幅がすごいことになるよな。  
  女の子自身はコンプレックスになるだろうよ。  
  プロの選手にでもなれば吹っ切れるだろうが・・・  
 
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:33:20.00 ID:/neAQrq+0.net 
  >>321  
  生理中でも無理やりプール入れる指導者もいるからなぁ…  
  プロ目指すんでもなけりゃ、一通り泳げるようになったら続ける意味あんのか?と思う  
 
335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:39:07.66 ID:OmVsYe9N0.net 
  野球はスポーツカテゴリーに思われてないだけでしょ?  
  ハンカチ落としとかのカテゴリーだと思われてるんだよ  
 
356 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:45:48.46 ID:0c3zycYY0.net 
  「野球は費用が高い」も先日データで否定されし  
  実際はサッカーの方が高かった、高いけど親はサッカーをさせたい  
   
  10年後20年後マジで野球ピンチだな  
 
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 14:50:11.34 ID:le3ctWIG0.net 
  >>356  
  どこで否定されたの?見たこと無いんで見せて欲しい  
 
373 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:54:25.94 ID:zeUN7tUM0.net 
  >>364  
  ちょっと前に子供の習い事にかかる費用みたいなスレで  
  野球よりサッカーのほうが高かったんだよね  
  過去ログ検索すれば出てくるんじゃね?  
 
377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 14:56:39.42 ID:uNyHJOSz0.net 
  野球の監督ってライセンスないんだろ?  
  どこのオッサンがしてるかわかったもんじゃない  
 
388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:04:09.07 ID:LXAJSpYx0.net 
  子どものスポーツ、かける費用は年間平均5万5617円。バンダイ調べ  
  ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00063218-hbolz-soci  
  この記事でしょ  
  >「水泳」が6万6987円、「サッカー」が5万2695円、「テニス」が5万4925円、「野球」が4万6828円、「バスケットボール」が3万4692円となった。  
 
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:13:13.39 ID:uNyHJOSz0.net 
  水泳が無難だよな怪我しなくて済む  
 
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:17:53.37 ID:/neAQrq+0.net 
  >>406  
  怪我するよ  
  水泳やってる子は腰や背中悪くすること多い  
  腰椎分離症とか椎間板や頚椎のヘルニアとか、一生に関わるもの  
  本格的じゃなくてその辺のスイミングスクールに週一で通う程度の子でも、成長期の子には慎重になった方がいい  
 
418 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:21:24.06 ID:+EnyaIuX0.net 
  >>412  
  何で?それ嘘だろ  
  水泳は陸上でやる競技より腰や背中への負担は少ないはずだけど  
 
456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:49:20.66 ID:OmVsYe9N0.net 
  焼き豚さんがサッカーに言ってるのって「バカになる」とか「短足になる」とかデータもないただの悪口なんだよな  
  しかも小学生レベルの  
  バカになるとかは野球選手が漢字書けなかったり英語のスペル間違ってたりの写真見たことあるけど  
 
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:21:41.15 ID:nOeEjgIq0.net 
  >>456水泳押しはどう言ってる?  
 
511 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:54:30.10 ID:FGSQ2MYn0.net 
  昔に比べて野球しにくくなった世の中だしなあ  
  空き地でキャッチボールとか、今では絶対できないし  
  公園ならなおさら  
  むしろ最近は公園で子どもが遊んだら五月蝿いってんで遊んじゃダメなとこも  
  あるらしいしね・・・  
  野球は面白いから今後も人気続いて欲しいけどなあ  
  サッカー点取るまで時間かかるしつまらんのだけどな  
 
531 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:16:17.29 ID:Ej5aq1yQ0.net 
  >>511  
  煽りじゃなくて質問  
  点取るまでに時間かかるって、野球はアウトプレーの時間の方が長いけどそれは大丈夫なん?  
 
525 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:05:15.61 ID:ysxnGrGn0.net 
  昔は野球選手と言えばまさにスターって感じだったじゃないですか。  
  今じゃあ全然そんな感じじゃないもんな。  
  人気選手が軒並み海外へ行くようになってしまったから  
  日本にいる選手は「はいはい。海外へ行けない選手なんでしょ?」  
  みたいな冷めた見方がどこかに出て来てないか?  
   
  そら野球の視聴率も10%取れなくなる訳ですわ。  
 
528 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:11:33.05 ID:iYxqda230.net 
  中高で水泳をやった奴は体型が違うからなw  
  やっぱり水泳だろうね  
   
  テニスは肘を壊しやすいし、野球はP以外なら問題無いが  
  サッカーなんかやり過ぎたら胴長短足みっともなくてしょうがないw  
 
540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:33:11.99 ID:6BpMMMHE0.net 
  子供に「審判を騙せ、ペナルティエリアではわざと転べ」と教えるのか…  
 
543 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 17:34:52.35 ID:ZAkysKiA0.net 
  >>540  
  悪い指導者はどのスポーツにもいる  
  クラブチームにも学校の部活にもいる  
 
551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 17:48:33.12 ID:6BpMMMHE0.net 
  >>543  
  日本代表の監督が言っているんですけど?  
 
591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:33:15.15 ID:aoe322pm0.net 
  >>1  
  ひるおび(2015/10/21)…新たに野球賭博に関与していた選手が発覚した日  
   
  ホンジャマカ恵「2010年(南アW杯)が一つの節目となってて、大人になったらなりたい職業で野球が1位から落ちるという、こんなデータがあるんですが」  
  槙原寛己「サッカーの選手たちも海外の人たちがものすごい稼げると分かったからですよ」  
  デーモン小暮「カネ?」  
  槙原寛己「いや、夢ですよ、夢、夢」  
  ホンジャマカ恵「お金と書いて夢と読みますからね(笑)」  
  槙原寛己「そうそう。僕は野球選手ほどいい商売は無いと思ってて、今も思ってますから」  
  槙原寛己「今言っても子供たちは見てないと思いますけど、お母さんたち、ユニフォーム洗ってあげるのもしっかりやってあげればね、契約金という形でしっかり返ってきますから。ドラフトもありますしね」  
  ホンジャマカ恵「いやまあ、そうなんだろうと思いますけどね、なんて言うか、それはどうなんでしょうね、その、伝え方としてはね」  
  槙原寛己「いやいやいや、夢なんですよ。やっぱり夢があるじゃないですか。だからまあ夢なんですよ。サッカーでもクリスチアーノ・ロナウドみたいに1年間で100億近く稼ぐ人もいるわけですよ。そういう人出てきたらさあ」  
  ホンジャマカ恵「まあねえ、そういった意味ではその、夢にも人それぞれ色々ありますし、お金も大きいんでしょうけど…」  
 
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:34:54.28 ID:wiOzQpYx0.net 
  >>591  
  金のことだけが基準なんだなw  
 
614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:03:33.91 ID:vVTICG260.net 
  やきiうんこりあはレジャーだから家の中でゲーム  
   
  やってるのと変わらんでしょ(笑)  
   
  3時間半も試合して動いた距離がわずか 70mって(笑)  
   
   
   
  1試合あたり平均走行距離  
   
  サッカー 7マイル (11.3km)  
  フィールドホッケー 5.6マイル(9.0km)  
  テニス 3マイル(4.8km)  
  バスケ 2.9マイル(4.7km)  
  アメフト(レシーバーとコーナーバック) 1.25マイル(2km)  
  野球 0.046マイル(0.07km)  
   
  http://www.runnersworld.com/fun/distance-run-per-game-in-various-sports  
 
648 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:22:58.17 ID:2lSh/Uxu0.net 
  野球=おっさん  
  サッカー=若者  
   
  完全にこうなってしまったね  
 
655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:31:41.41 ID:s4xt0F8V0.net 
  >>648  
  おっさんというより爺さんだな  
 
657 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:34:39.10 ID:S0NIS6NT0.net 
  >>655  
  野球が爺さんなんて球場に行けばわかるよ引き篭もり  
  引き篭もりは現場を知らないからな  
  野球アンチはサカ豚でなく実はアニヲタやAKBヲタのキモヲタが大半  
 
659 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:42:18.60 ID:LiNF19BE0.net 
  子供をいろんな意味で強い子にしたいなら、文句なしに水泳だろうね  
  コミュ力高めるならサッカーもありかな  
  野球と柔道は問題外  
 
660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:43:22.91 ID:jRaPNEHs0.net 
  >>659  
  オレ、子供の頃柔道やってたんだが、全否定しないでくれよ…  
 
693 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:37:51.35 ID:g30TrpbT0.net 
  野球は金がかかるからな  
  アメリカでも黒人はバスケしかやらないらしい  
   
  子供に野球とフュギアやらえれられるのは  
  金持ちの親だけ  
 
697 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:52:55.60 ID:g30TrpbT0.net 
  実際、低所得で子供に野球やらせるのは無理だよ  
 
705 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 23:13:54.15 ID:khUFtIMSO.net 
  野球は道具に金かかるからなぁ  
  貧乏人はサッカーだよ  
  うちのおにいもサッカーしてた  
 
709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 23:19:19.74 ID:6NVCgnA9O.net 
  >>693  
  >>697  
  >>705  
  【調査】子どものスポーツ、かける費用は年間平均5万5617円!「サッカー」が5万2695円、「野球」は4万6828円 2ch.net  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444226216/  
 
712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 23:22:12.25 ID:g30TrpbT0.net 
  >>709  
  乞食が必死だなw  
 
715 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 23:25:38.48 ID:6NVCgnA9O.net 
  >>712  
  焼き豚が思ってるほど野球は金が掛からない  
  用具は野球クラブで代々受け継いでるくっさいお古があるし  
  野球のスパイクなんて1年以上使える  
 
724 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 23:39:06.62 ID:g30TrpbT0.net 
  乞食は野球が嫌い