http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442135846/ 
 
1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:17:26.27 ID:???*.net 
  日刊スポーツ 9月13日 16時55分配信  
   
   大相撲の名古屋場所を全休した九重親方(60=元横綱千代の富士)が13日、東京・  
  両国国技館で始まった秋場所初日から復帰した。また、病名は膵臓(すいぞう)がんだったことも  
  明らかにした。  
   
   幸い早期に発見でき、約1カ月ほど入院。手術し、7月下旬に退院していた。体重は手術前より  
  13キロほどやせたが、「大丈夫だよ。健康体だ」と話すなど体調は問題ないという。  
   
   今場所はこれまで通り、館内で無気力相撲の有無をチェックする監察委員の職務に就く。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000107-nksports-fight  
 
 
 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:19:00.99 ID:oH+DaTFC0.net 
  膵臓ガンって発見した段階でもう出遅れってことがままある病気だよな。  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:31:17.17 ID:R9VkteJh0.net 
  >>3  
  沈黙の臓器とか言われてるからな  
  うちのおじさんも膵臓から全身に転移して発見から1年くらいで死んだわ  
 
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:58:10.89 ID:POTF22YQO.net 
  >>18  
  >>3  
  沈黙の臓器は肝臓  
 
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 01:03:48.56 ID:6UkY5ySC0.net 
  >>3  
  それは見つかったときは末期だから  
  千代の富士は初期だからセーフ  
   
  ちなみにスティーブ・ジョブズも同じ膵臓ガンで  
  初期に発見されてたのに変な食餌療法で直そうとして手遅れになった  
 
520 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 05:04:17.85 ID:1ov9vgXm0.net 
  >>479  
  ジョブズは普通とちょっと違う特殊ながんだよ  
  一般的な膵臓がんとは違うから発見したときには手術すれば予後良好と言われてたけど  
  間違った考えのせいで手術が遅れて転移してしまった  
  大金かけて肝臓移植までしたけどダメだった  
  手術から逃げたことを後からかなり後悔したらしいね  
  有名人なのに親身にアドバイスする人いなかったのかな  
 
524 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 05:45:57.44 ID:xpsfXi9p0.net 
  >>520  
  部下の大したこと事のないミスを執拗に  
  責めることで有名やったやん。  
  その結果会社から一度放逐されることに。  
  他人を余り信用しないタイプでは?  
  ところで今回のは病欠だと観測が出とった  
  のにヤクザから逃げ回っとると記事を  
  出した週刊誌は謝れや。  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:19:57.81 ID:gXmbZ+1R0.net 
  うちの母方の爺さんと伯母がすい臓がんであっと言う間だった  
 
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:51:09.74 ID:lwaag/VE0.net 
  >>5  
  すい臓がんってたしか遺伝する(家族性)ときいたから  
  気を付けろよ。  
  自分の血のつながってないおばがすい臓がんで亡くなって、  
  じつはその親もすい臓がんで亡くなってて、いとこには  
  会うたびに気を付けろと言ってるんだ。  
 
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:52:29.62 ID:njXSNJq00.net 
  >>176  
  膵臓癌なんて気をつけようがないだろ。  
 
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 20:10:45.40 ID:nq46mOyx0.net 
  >>178  
  去年ガッテンで特集やってた。2.3年前から血糖値が上昇するらしい。  
  腫瘍の影響で、インシュリン分泌量に影響があるらしい。  
  でも、早期発見者は胃の手術で偶然見つかった人とかが多いみたいだね。  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:27:51.38 ID:1uE2SmHp0.net 
  すい臓がん公表した人って全員死んでるイメージだけど完治させた有名人っていんの?  
 
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 23:47:48.20 ID:4aKfN5tD0.net 
  >>14  
  お笑い芸人の福田がすい臓ガンだったけど今は完治してTVでてる  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:31:47.93 ID:i/2I1wyNO.net 
  うちの婆ちゃんが膵臓がんだったけど、見つかったの末期で凄い痛いみたい 「お婆ちゃん今までどんな痛みでも我慢出来たけど今回は我慢出来ない」って辛い顔して言ったのが今も忘れられない  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:51:43.05 ID:RAWERiF1O.net 
  >>21  
  それって痛み止め効かないのかな?  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:54:42.75 ID:Ms9xCLLF0.net 
  >>72  
   
  末期ガンなら最悪の場合、医師はモルヒネ使うけど、そうなると意識が混濁して会話ができなくなる。  
  ちなみに、モルヒネが効かない痛みというのはないと言われている。  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:58:47.66 ID:Yqk8tVmt0.net 
  >>76  
  骨転移のがんにはモルヒネは殆ど効かないぞ  
  放射線を当てるかストロンチウムを体内に注射するしかない  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:04:23.10 ID:gXmbZ+1R0.net 
  >>76  
  今井雅之の最後はモルヒネ効かなかったらしい  
 
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:56:46.79 ID:iJpplTeC0.net 
  >>95  
  モルヒネも使い始めは効くんだけど、だんだん効かなくなって  
  だんだん量というか使う頻度が上がる  
  最後はそんなに使ったら死ぬって話になるが  
  もうどちらにしても長くないのは明らかだし  
  母親が苦しむのを見ていられないので  
  強くしてもらうしか無くなる  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:34:19.24 ID:sinCOxtO0.net 
  んでも手術できるだけ発見早かったんだろ。  
  普通は見つかった段階でアウトのガンだから。  
  ウチの爺さんも膵臓で手術無理だったけど、体力あるうちに  
  遣り残した事や会いたい人と・・って医者がそれとなく家族に言うんだけどね。  
  しかし、三津五郎丈も手術できて復帰したけど・・  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:41:22.41 ID:pNEUP3wM0.net 
  膵臓は早期でも極めて予後悪い。  
  岩田社長みたいにあっという間に亡くなっちゃうだろね。  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:43:53.97 ID:Ms9xCLLF0.net 
  >>55  
  胆管癌と膵臓がんは、予後が悪い。  
   
  胆管癌の川島なお美についても、俺は悲観的な見方をしている。  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:53:57.42 ID:ghqH2Tp70.net 
  おれのお袋もすい臓がん診断された。80%〜90%だとはっきり言われた。  
  その場合は、12時間の手術時間になると言われた。。  
   
  その後、MRIやらCTやらありとあらゆる検査やって、最終的に  
  胃カメラ入れて細胞採取して・・・膵臓炎で癌の心配はないということになった。  
  2か月弱、ステロイドの静注して退院した。。  
   
  今年の夏。  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 18:56:38.76 ID:1uE2SmHp0.net 
  >>75  
   
  よかったじゃん。一回覚悟してただけに退院した時は大宴会だったろw  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:01:05.37 ID:ghqH2Tp70.net 
  >>81  
  宴会は無理です。。ステロイドは免疫が下がる薬で、糖尿や骨粗しょう症の  
  副作用があるそうです。。感染症になるので外出も控えさせてます。  
   
  退院はしましたが、ずーっとステロイドの錠剤は飲み続けなければなりません  
 
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:18:23.10 ID:UNozz6Hh0.net 
  >>91  
  うちの親も別の病気でステロイドパルスやって錠剤も一生飲むことになったが2年たったいま何の副作用も無い  
  副作用は飲み始め初期に多幸感と糖尿病予備軍になったくらい  
  こんな人もいるのであまり悲観なさらないよう  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:04:58.98 ID:3ZyCsEJnO.net 
  >>75  
  大変だったね お母様お大事に  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 18:56:25.49 ID:/OwNWwHT0.net 
  死んだ俺も体調不良で検査入院したら  
  末期の膵ガンで二ケ月で亡くなった  
 
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:07:47.94 ID:bQXg8jf20.net 
  予後が悪いのは  
  膵臓系  
  胆嚢系  
  盲腸  
  腎盂尿管  
  スキルス胃癌  
   
  あとなんだろ?  
 
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:22:18.68 ID:ZHn5pFKQO.net 
  >>102  
  悪性黒色腫(メラノーマ)も転移しやすくタチが悪い  
 
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:25:42.71 ID:3lEkQjZ20.net 
  >>125  
  昔ならメラノーマがトップだろうね  
  死刑宣告  
  でも今はすい臓ガンやスキルスより治りがいいよう思う  
  どうだろう?  
 
552 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 09:41:06.11 ID:SjW0Wx4o0.net 
  >>129  
  メラノーマって速攻で切ってもダメなのか?  
  俺なんか風呂から出たら必ず足の裏の黒子に変化ないか見てるんだけど  
 
558 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 09:57:50.46 ID:NJ95xU7ZO.net 
  >>552  
  メラノーマは初期のうちに完全切除さえできれば完治が見込めるよ  
  転移したら覚悟するしかない  
 
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:32:06.11 ID:1j/KNYeQ0.net 
  >>102  
  血液の癌とかどうなん?  
 
198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:59:30.90 ID:nq46mOyx0.net 
  >>102  
  AV女優の麻●希って、盲腸の手術痕があったぞ、  
  ヤバイのか(((((((( ;゚Д゚))))))))  
 
217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 20:09:30.46 ID:ZHn5pFKQO.net 
  >>198  
  俗に云うところの盲腸(虫垂炎)がヤバいのではなく盲腸ガンがヤバい  
  あまり患者数は多くないけど  
 
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:33:43.75 ID:mo2lDeq+0.net 
  宮迫はスキルス胃がんと言ってたけど今にして思えば本当に癌だったのか疑わしいな  
  いわゆるがんもどきみたいなもんだったんじゃないだろうかと思う  
 
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:40:55.18 ID:cI+i6QChO.net 
  あの時代を知ってるものからすると朝潮とか小錦のが早死にしそうなイメージだがな、わからんな  
   
  大ノ国も死んだし  
 
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 19:47:15.06 ID:ak+mVVad0.net 
  膵臓癌とか胆管癌は確か、絶対数も少ないよな?  
 
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:56:50.39 ID:6nJTG9KH0.net 
  誰が何と言おうが、不世出の力士だよ、千代の富士は。  
  貴乃花の相撲なんて見ててもちっとも面白くなかった。  
 
192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 19:57:35.17 ID:Z91nCSc50.net 
  >>190  
  いや、貴乃花は素晴らしかったよ  
  千代の富士が伝説すぎただけ  
 
238 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 20:26:19.34 ID:MRkZirui0.net 
  板東三津五郎が、早期発見で手術だったが1年でなくなったな。  
 
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 20:48:57.43 ID:HOvWssNu0.net 
  >>238  
  早期発見で手術できても再発や転移したら終わり  
  そして膵がんはその率がむっちゃ高い  
 
270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 20:55:30.64 ID:tRQRxL0i0.net 
  >>259  
  早期発見で転移してても早期発見扱いなん?  
 
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 20:59:25.77 ID:HOvWssNu0.net 
  >>270  
  早期発見時で転移なんてあるの?  
  じゃなくて自分が言いたいのは、早期発見したら手術できるけど、たとえ手術できても膵がんはその後に再発や転移がすごい高い確率で起こるってこと  
  再発したら手術できないので抗がん剤で延命治療のみ  
 
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:04:09.89 ID:tRQRxL0i0.net 
  >>276  
  早期発見というのは見つかった場所で1センチとか小さい段階で、  
  全身を調べても転移らしきものが見つからない状態でしょ。  
   
  で、手術で1センチの原発巣を取ったとして、後から転移が出てきたら  
  それは最初から見つからないほどのミクロ転移があったってことよね?  
   
  癌の場合、遠隔転移が一つでもあればステージ4扱いだから  
  早期発見というのは間違ってる気がするんだけど。  
 
295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:08:14.40 ID:njXSNJq00.net 
  >>287  
  それは結果論。  
 
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 20:36:33.53 ID:ghqH2Tp70.net 
  上にも書きましたが。。。  
   
  皆さんも、人間ドックは1年に1度は受診してください。  
  市に申告すれば補助券を発行してくれるはずです。。  
   
  その際は、オプションの腫瘍マーカーを申し出てください。  
  特に重要なのは「CEA(胃など)」と「CA19-9(特にすい臓)」です。。  
   
  と、看護師の妹が申しておりました。  
   
  どうかご自身の命を大切に。。。。(`・ω・´)ゞ  
 
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 21:02:13.67 ID:GT4s8ogP0.net 
  膵癌はなぁ、俺の知り合い32歳でこれになって余命5年宣告されてたわ  
  最初は本人もただの夏バテによる激痩せかと思ってたらしいが、医者に行くと膵癌で  
  あれよあれよと言う間に入院して会社も辞めてしまった  
  今は旅行や趣味など人生やり残したことを色々やってるみたい  
 
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:05:01.15 ID:njXSNJq00.net 
  >>282  
  膵臓癌で余命5年とか完全に嘘だわ。  
 
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:04:13.48 ID:JbiCHgHT0.net 
  がんは胃がんだけが早期ならセーフ、あとはアウトって認識  
 
294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 21:07:31.04 ID:44Uoi5A/0.net 
  これもう長くはないな  
  昔から性格が最悪なことで有名だったから天罰だろうとしか思わんけど  
 
300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:11:08.80 ID:iMKr++Ib0.net 
  >>294  
  個人的被害でも受けたのか?  
  お前に天罰が下らんようにな  
 
313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 21:15:03.16 ID:44Uoi5A/0.net 
  >>300  
  親父が相撲協会関連の仕事してた。もう定年退職してたけど  
  千代の富士の小錦や曙とかの外人力士に対する狂気的な偏見の陰湿を極めたいじめは伝説レベル  
 
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:19:01.19 ID:iMKr++Ib0.net 
  >>313  
  そうか。まあそのくらいにしておきな。  
 
335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 21:28:38.82 ID:44Uoi5A/0.net 
  >>323  
  いや、ホントろくでなしのくずだから   
  娘が死んだのも膵臓がんになったのもメシウマでしかないようなヤツだよこいつは  
 
348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 21:47:53.96 ID:jNu+uB8H0.net 
  膵炎になると痩せるってどういう理屈なん?  
 
361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 21:56:40.36 ID:UzBNYQ/F0.net 
  すい臓がんの死亡率は日本人の方がアメリカ人の1.6倍らしい。  
  なんでだろ?  
  インシュリンの出が悪いからか?  
 
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:57:28.62 ID:/7b6i+rH0.net 
  >>361  
  糖分摂取が多いから出まくりとか?いや正直わかんない。  
   
  すいがんの予防って、なんの兆候もなくても徹底的に検査してっ!って言ったら  
  お医者さんやってくれるんやろか?昔、ブラックジャックによろしくですいがんトラウマ  
 
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 02:01:09.80 ID:cKfbARPA0.net 
  >>476  
  うちの82歳の婆さんは神経質&心配性すぎて毎週病院で何かしら検査して、その度に検査疲れで寝込むという迷惑な事をやってる  
   
  目が霞むとか言って白内障と緑内障の検査→仮にそうだとしても失明する前に寿命が尽きる  
   
  目眩がするとか言って脳のCT→ただの立ち眩みか寝不足  
   
  物忘れが激しい、ボケたんじゃなかろうかと言って認知症検査→歳を考えろ  
   
  痔が切れる度に癌じゃなかろうかと言って大腸カメラ→バリウム飲んで体調不良に  
   
  気持ち悪いとか言って胃のCTや胃カメラ→胃カメラで体調悪化  
   
  息苦しいとか言って胸部レントゲン等→いつも変に気を張ってたらそうなるわな  
   
  謎腫瘍マーカー→癌で死ぬのが先か寿命が尽きるのが先か  
   
  謎レントゲン→放射線浴びすぎじゃね  
   
  勿論、いつも別に何も無い  
  無頓着でもいかんけど神経質になりすぎるのも良くない  
 
362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 21:56:44.29 ID:QxGzXM9O0.net 
  家族を癌で亡くした人も多いスレだな・・・  
   
  自分も伴侶を癌で亡くした。  
  もうすぐ3回忌だ。  
  肺の病気で大学病院に10年以上も通い続け、毎月毎月レントゲン検査と血液検査をしていた。  
  大学病院だから薬のリスクも勘案し、癌検査も怠りないよね、と安心していた。  
  たまたま主治医が変わり、CTを久しぶりに撮って大腸と肝臓に癌が発覚した。  
  見つかった時は末期で、余命半年と宣言されたが、3か月後には亡くなってしまった。  
   
  今もまだ 悲しみは癒えない。  
 
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 23:48:37.17 ID:3+neF9QR0.net 
  >>362  
  私の離婚したサイコ旦那と比較すると奥様は死ぬ直前幸せだったと思うよ。  
  でも奥様の気がかりは愛する貴方の健康管理。そろそろ奥様が貴方のために  
  良い女性の出会いをセッティングしてくれるかも。  
  容姿・学歴・お金に関わらず愛する人がいるって本当に幸せだと思うよ。  
   
  私の場合サイコ旦那って知らなかったから自分の身を犠牲にして尽くしたけど  
  旦那は人間の心を持ってなかったから貴方の奥様が短命でも充実した人生送ったと思うわ。  
 
446 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:06:51.27 ID:4Y1j7TE00.net 
  >>441  
  人の姿をした昆虫は恐ろしいよねえ。関われば関わるだけ憔悴させられるのみ。不毛の世界。  
 
458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:32:01.99 ID:gooh1+KD0.net 
  >>446  
  意味不明でごめんね、人の姿してる昆虫は私の事?サイコの旦那の事?  
   
  サイコって人の形しているワニだと思う。  
 
367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 22:00:39.81 ID:xwTTiE/10.net 
  昨日か一昨日かEテレで膵臓ガン番組やってたけど、医者の先生は歯切れ悪かったな。  
  2001年以降は初めて薬が使用され、去年からは更に新しい治療薬が認証され  
  使わない人と比べて劇的な効果があると言ってたが肝心の生存率には触れてなかった。  
 
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 22:04:01.83 ID:on4BbE9Q0.net 
  >>367  
  数カ月前のEテレで、  
  すい臓がんだけは早期発見含め何をやってもダメだから  
  健康番組のタブーと言っていた  
 
420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/13(日) 22:59:07.19 ID:J7ERTJHn0.net 
  相撲取りで、長生きの記録は、幾つぐらいかな、   
  敬老の日近いけど100歳以上が、  
  全国に6万人だったか居るようだ。  
  一世紀生きるの凄いわ。  
 
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/13(日) 23:27:44.57 ID:kjor10z/0.net 
  >>420  
  出羽錦忠雄さんは79歳まで生きた  
  勝昭はいま73歳か  
 
455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:28:56.21 ID:gooh1+KD0.net 
  自分の親世代80、90代はいたって元気だ友人の親も施設10年平気で生きてる  
  自分たち四十後半から50代で知人がバタバタ癌で死んでるよ  
  昨日まで一緒に会話してた元気そうな友人が夜中腹痛、検査で末期がん、  
  逆さ仏しか個々の10年見てないわ  
 
457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:31:25.46 ID:kdapaPTw0.net 
  相撲取りというか、ノッポが長生き出来ないんだよ、日本人DNAは。  
  180?超えたら平均寿命は70歳切るからな。  
  プロ野球選手が短命傾向なのも体格に恵まれてる(=長身)から。  
   
  ノッポはチビを馬鹿にしたがるが、そのチビより10年以上早く死んでいくんだよね  
  ウソだと思いたい人はググらない事。  
  残酷なデータを見ることになる。  
 
487 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 01:43:21.97 ID:SaIFsBho0.net 
  >>457  
  うち高身長家系だけど、身長180cm体重100kgの巨漢だった  
  明治生まれの曽祖父は81歳まで生きたし、昭和2年生まれの祖母も  
  当時の女性としては糞高身長な167cmあるけどまだ元気だぞ  
  身長と寿命ってあんま関係なくね?  
 
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 00:40:19.76 ID:ALms6T4e0.net 
  横綱で還暦土俵入りできたのは過去9人だけ。  
  千代の富士が58代だから、49人は還暦前に死んでいるということだ。  
  つまり千代の富士がここで力尽きても大往生といってよい。  
   
  おまえら相撲取りの寿命なめんな  
 
583 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 16:20:22.94 ID:qhfIKCCR0.net 
  >>465  
  初代若乃花って凄かったんだな  
  息子は大関どまりだったのに早死にしたし  
  孫たちはどうなるか・・・  
 
497 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 02:13:48.24 ID:nSnoH/V40.net 
  健康体でも膵臓全摘したら予防になる?  
 
498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 02:25:30.75 ID:4fhbT7vD0.net 
  >>497  
  あまりに無茶だ、すぐに重度の糖尿病になってまともな生活送れない  
  それこそ死と隣り合わせの生活になる  
 
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 02:34:48.24 ID:nSnoH/V40.net 
  >>498  
  サンクス  
  浅知恵だったわ。  
  九重親方のような初期だと脾臓自体は残してるの?  
  それとも全摘で死ぬまで通院?  
 
544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 09:06:29.80 ID:3LZQwPih0.net 
  さっきテレビでやってたけど健康診断で見つかって  
  ステージ?だったらしいけど、大丈夫なの?  
 
576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 13:22:18.86 ID:UVkCM5HH0.net 
  すい臓がんで亡くなった有名人  
   
  ・スティーブ・ジョブズ  
  ・パトリック・スウェイジ  
  ・今敏  
  ・夏八木勲  
  ・千代の富士  
 
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 21:10:31.23 ID:6q3ODMtL0.net 
  >>576  
  ・青江三奈  
  ・曽我町子  
  ・高橋悦史  
  ・土居まさる  
  ・中島梓  
  ・坂東三津五郎  
  ・富山敬  
  ・竹下登  
  ・安倍晋太郎  
  ・土井正三  
  ・高畑康真  
  ・出羽錦忠雄  
  ・大麒麟  
 
598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 21:30:16.69 ID:nTrs35O/0.net 
  >>592  
  昭和天皇も膵臓癌と言われてるね。  
  膵臓癌発の十二指腸などの多機能不全と言われてる。  
 
613 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 23:49:41.13 ID:4fhbT7vD0.net 
  >>598  
  昭和天皇って膵臓がんだったのか  
  秋口くらいから下血と輸血を毎日繰り返してたけど、年の途中で死なれたらめんどくさいから  
  なんとか年越しまで必死で延命してたと言われてたよね  
  ホントは年内に死んでたんじゃないかと世間でしばらく言われてたな  
 
585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 16:42:14.08 ID:Qp6066kG0.net 
  膵臓癌にならない為に気をつけることってわかってるんかな?  
 
637 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 06:54:24.37 ID:CuQgmCb60.net 
  >>585  
  遺伝することもあるから親が膵臓癌なら子供は頻繁に検査受けるか健康なうちに切除するしかない  
   
  ステージ2か  
  完治する可能性は5%あるかないかだな  
 
641 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 09:52:15.15 ID:wl/8Qs0P0.net 
  >>637  
  膵臓を切除なんかしたら超重度の糖尿病ですぐ死ぬだけだ  
  遺伝のリスクと天秤に掛けてもとても釣り合いの取れるやり方じゃないから医師もそんなことはしない  
 
642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 10:02:47.42 ID:zhpvO7Ap0.net 
  >>641  
  ってことはすい臓がんで切除してがんは治っても超重度の糖尿病ですぐ死ぬってことなのか?  
 
646 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 11:42:59.44 ID:wl/8Qs0P0.net 
  >>642  
  手術できる段階だとまず全摘せずに患部以外は残す。  
  全適したらインスリンが作られなくなって血糖値のコントロールができずに  
  ものすごく厳密なインスリン投与を生涯続けなければならず、QOLは劇的に低下するし  
  少しでも投与のタイミングを間違えれば死に直結する  
   
  まあ膵癌の場合、手術で成功といってもつかの間の延命でしかないと医師も初めから考えてないといっていいんだけど  
 
653 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 18:08:10.55 ID:zhpvO7Ap0.net 
  >>646  
  心臓の次の次ぐらいに重要な臓器ってかんじだな・・・  
  それがないと致命的な臓器ってどんな順序になるんだろう  
  肺とか腎臓は二つあるからな  
 
597 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 21:22:56.77 ID:6BFE++IC0.net 
  ステージ1でも5年生存率50%とか怖すぎ  
 
604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 21:59:53.95 ID:ba+ELjDfO.net 
  >>597  
  初期、末期問わず膵臓癌で10年生存した人はいないからね  
   
  一番やっかいな部位  
 
643 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 10:24:52.40 ID:2QETceSi0.net 
  転移したがん細胞って、原発は違っても癌細胞自体は同じなの?  
  つまり大腸癌からの肝臓転移も、胃がんからの肺転移も、  
  顕微鏡で見れば見分けのつかない同じ癌細胞なのですか?   
 
644 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 10:44:38.29 ID:N7cM7m4mO.net 
  >>643  
  その通り。  
  原発と同じ癌細胞が転移していく  
   
  大腸癌からの肝転移の場合、肝臓癌への抗がん剤は大腸癌用を使う  
   
  父親が2年くらい頑張ってたけど、今月始めに亡くなったさ…(´・ω・`)  
  チヨス頑張れ  
  父親がチヨス大好きだったんだよ  
 
657 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 18:10:11.14 ID:18NaLeuf0.net 
  >>643と>>644って逆の認識だよね  
   
  >>653いや、心臓とかと違ってないと生きられない、という臓器じゃないでしょ  
 
647 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 11:47:56.96 ID:hgX2hNuo0.net 
  繝、繧ェ縺」縺ヲ險?縺」縺ヲ繧医?ゅメ繝ィ繧ケ・・ 
 
648 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 11:54:31.61 ID:3XeQwMoV0.net 
  >>647  
  最近UTF-8エンコードされていない文字化け投稿がやたら多いのだが、何でだ?  
  WindowsPhoneからブラウザ経由で書き込んでるのか?  
   
  翻訳  
  ヤオって言ってよ。チヨス�E?  
 
675 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 21:52:29.06 ID:v59Zv5kQ0.net 
  千代の富士、北の湖、川島なお美 をヤバイ順番に並べるとどうなりますか?  
 
711 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:06:58.85 ID:y33kA25m0.net 
  >抗ガン剤市場がデカすぎて他の研究ができない  
  俺の親父、大腸と膀胱の癌で大腸だけ手術してストーマになっちゃったんだけど  
  癌は取りきれなくて膀胱の手術は断念した。82歳。  
  医者に一応抗がん剤勧められたんだけど、苦しむだけだからと母が断った。  
  この判断間違ってないですよね。