http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438185912/
1 名前:太鼓 ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:05:12.16 ID:???*.net
ベルギー・リエージュ劇場のロゴに酷似していると、インターネット上で話題になっている
2020年東京五輪の公式エンブレムをデザインしたアートディレクターの佐野研二郎氏(42)
のデザイン事務所「MR DESIGN」の公式ホームページが29日、閲覧できない状態となった。
「アクセスが集中しており、一時的に閲覧制限をおこなっております」としている。
また、佐野氏のツイッターも非公開となり、フェイスブックのアカウントが削除されていることも判明。
ネット上では佐野氏の姿勢を厳しく批判する声も上がっている。
東京五輪とパラリンピックの公式エンブレムは昨年9月に公募が行われ、104件の応募から
同11月に8人の審査委員会による選考を経て今月24日に発表されたが、ベルギー東部リエージュ在住のデザイナー、
オリビエ・ドビさん(52)が自身のデザインしたリエージュ劇場のロゴと「驚くほど似ている」
とフェイスブックに投稿し、“騒動”となった。
[ 2015年7月30日 00:10 ]
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/07/29/kiji/K20150729010836460.html
似ていると指摘されたロゴ
http://i.imgur.com/TYNsPte.jpg

5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:07:39.67 ID:X3OxflA40.net
東京の顔である新装東京駅を背景にすると佐野さんのポスターは、当然こうなるわけ。
http://i.imgur.com/Jnp74Si.jpg

そうするとベルギーの劇場のポスターとますますそっくりで使えないから、白紙撤回でしょ。
http://culture.ulg.ac.be/upload/docs/image/jpeg/2014-06/tl_2014-06-02_15-58-14_910.jpg

もともと並べると葬式エンブレムだったから、感じ悪いし。
http://i.imgur.com/DcJko13.jpg

10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 01:08:51.08 ID:DcVJmElm0.net
このオリンピックケチしかついてないな
おもてなしはどこいった
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:16:10.31 ID:NrQMcamO0.net
多摩美大→博報堂
という経歴ならば、日本最先端のセンスの持ち主の一人と
認めなければならないが、
それが結局この程度、
と証明されてしまっては、苦しむのは
学歴マニアでもネトウヨでも霞が関でもなく、
日本そのものだろう。
391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 03:50:00.77 ID:bEkxdGP/0.net
>>42
でも多摩美って出席日数足りてれば推薦で簡単に行けるだろ?
俺高校の時先生にそういわれたぞ
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:22:41.58 ID:5VMeOUoj0.net
右下の銀が余分なんだよな。
良いデザインだとは思ったが、なんで「L」が?とは思った。
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:22:57.66 ID:Y1VHYPFu0.net
243 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:20:37.68 ID:tTPVDSzj0
今回のオリンピックは金儲けしか考えてないし。
前回は世界に認めてもらうと言う意気込みがあったが、今回はどいつもこいつも
ばら撒かれるカネを中抜きしようとしか考えてないもの。
オリンピックやめようぜ。今回は色々汚い
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 01:23:06.74 ID:ZwyS3bWB0.net
ロゴの意味まったくわからなかったけど、盗作なら納得できる
242 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:23:31.73 ID:+NorVNU80.net
>>60
ほんとそう。
Tをイメージしたとかいうけど不可解だもんな。
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 01:27:36.78 ID:SlZulmmg0.net
初見、第一印象にインパクトあった?これは誰にもマネできないとか思った?
あー無難だわ。とか思っただろ?それすら思えないよな?普通ならw
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:37:13.16 ID:1ehb+3+D0.net
711 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの。です[] 投稿日:2015/07/29(水) 19:20:51.75 ID:gUYXFuUR0 [3/3]
すごい事がわかった
バルセロナのデザイン事務所Hey Studioの作品 rebuild japan
http://heystudio.es/wp-content/uploads/2014/08/rebuild_japan.jpg

これは東日本大震災の時に、寄付を募る目的に作られた壁紙アプリWall for japanに収録された壁紙で、
各国のデザイナーが日本震災支援・寄付のためにデザインした画像の一つ
日本の震災支援のためにデザインしたら、日本でパクられて日本人デザイナーが大金ゲットという最悪の流れじゃないかこれ。
いまだにそのアプリはあるから、みんな見てみろ
http://itunes.apple.com/us/app/wallforjapan/id433227505?mt=8
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 01:56:34.47 ID:DfSS9Aoi0.net
考えてみれば、「おもてなし東京」の制服の色は、赤・青・白・黒で、すべて韓国旗の色だよね。
つまりあの制服自体が韓国旗を表してる。あのダサさは、無理やり韓国色にしたことから来るダサさなんだな。
ということは、制服のデザイナーも韓国系である可能性が高い。
おそらく、桝添が関わったコンペはすべて、韓国系が優遇されているんだろう。
とすれば、佐野も・・・・・
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:04:12.54 ID:1I9SM0MN0.net
あの桑田の土下座日の丸のデザインもやってるのは驚いたな
202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 02:07:06.30 ID:KxFDQbQS0.net
これでどうなるかっていうと、「えー、では、ふたたび在日広告代理店各社にコンペを依頼し、大量の税金をお支払いします」
という、どう転んでも舛添と在日ホクホク状態に。
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 02:07:24.61 ID:cAFuAvTM0.net
すぐに在日在日と現実逃避、なすりつけに走り
現実を直視出来ない短絡的かつ自省の無い幼稚な大人子供が増えた結果がこれ
205 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 02:08:04.70 ID:9gJCvfwg0.net
>>204
>>202が、その典型例。
284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 02:41:14.59 ID:4jBXZmkN0.net
デザイン経験者はいないのか?こんくらい簡単な形ならかぶったりなんて運が悪かったら普通にある。
自分で考えた物が既に世の中にあるなんて本当によくある話。
カーブの具合とかも、ある程度美意識がちゃんとしている人が作れば誤差なんてほぼないくらい同じになったりする。
まあすでにあったのを見つけられなかったのは残念だけど、10年以上前につくられた無名のロゴなんて
このネット時代でもそうそうサーチなんて出来やしないだろう。どんなワードで検索するんだよ・・・
訴えたほうもデザイナーならそんな事わかるだろうに、ひどい話だと思う。
自分で考えた物が既に世の中にあるなんて本当によくある話。
カーブの具合とかも、ある程度美意識がちゃんとしている人が作れば誤差なんてほぼないくらい同じになったりする。
まあすでにあったのを見つけられなかったのは残念だけど、10年以上前につくられた無名のロゴなんて
このネット時代でもそうそうサーチなんて出来やしないだろう。どんなワードで検索するんだよ・・・
訴えたほうもデザイナーならそんな事わかるだろうに、ひどい話だと思う。
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:43:23.39 ID:NTddTiJ90.net
>>284
たしかに残念だなぁ・・。佐野氏も色を反転させて◯を足すという
高度なテクニックで元ネタとの差別化をはかっている。これだけの変化を
与えればもはやオリジナル、芸術と呼んでもいいはずだが素人にはわからんだろうな。
291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:44:36.82 ID:rhueIJxR0.net
>>284
こんなありきたりなデザインだからこそ
まずコンペに出さないな
絶対かぶってると考える
314 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 02:57:14.87 ID:4jBXZmkN0.net
>>289 だいたいこんなに長い間第一線でやってきたデザイナーがこんなデカい場でパクリなんてして
得はないだろ。絶対いつかばれるし恥にしかならない。こんなことになっちゃったし。
しかもデザインやってる人でこんなデカいこと出来るなんて絶対奮い立つだろうし自分で
いいものを作りたい気持ちでやったはず。と思う。
>>291
シンプルでちょっと堅いイメージのほうがよいし多くの人が受け入れられるようなものにしなくちゃ
だから簡単な形にはなってきちゃうよね。
まああるかも知れなくても自分の中で一番いいと思ってたら出したかったんだろうよ。
出していいのはこれ一案だけじゃなかったかも知れないし。
305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:50:50.80 ID:qsrexxvs0.net
>>284
画像検索って知らないの?
309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 02:53:47.80 ID:5VMeOUoj0.net
>>284
デザイナーだが、たしかにこのくらい似ることは常にあり得る
しかし・・・右下の△の意味がちゃんと説明されてないからねえ。
あれがなくなるとデザインとしてはつまらなくなるが、
あれがなくてはならない必然性もないんで苦しいところだね。
「大きな円」というのもこじつけくさいし
虚心で見れば、ほとんどの人はTとLの組み合わせだと思うでしょう
私だったらあれを思いついてもボツにしたかもなあ
324 名前: @\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 03:03:35.44 ID:4jBXZmkN0.net
>>305
画像検索しょっちゅうするけど、案外見つかんなかったりするんだよねあれ。
あと10年前の超有名でもないロゴの正面ベタデータなんてネットにあげてるかな・・?
外にある実物を撮った斜めの写真とかはあるかも知れないけど、それじゃ画像検索では引っかからない。
>>309
確かにね。俺もこれ別にいいロゴだとはあんまり思わない。今までのやつほど特徴っていうか
一握りのきらめきっていうか、これっ!って感じられる感じがないし。評価も割れてる。
良くもないのにパクリ疑惑でただただ本当災難だなって印象。
302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:49:15.06 ID:Z65+uaZk0.net
火消しが張り付いてるようだが無駄だろこれw
317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:59:50.25 ID:hz7tNjzi0.net
ネトウヨがまた嘘吐いたよ☆
> 194 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:> 2015/07/30(木) 02:04:12.54 ID:1I9SM0MN0
> あの桑田の土下座日の丸のデザインもやってるのは驚いたな
西麻布2F-02 矢野 宏 | クリエイター情報 | co-lab
http://co-lab.jp/creator_info/1991
> ・桑田佳祐「MUSICMAN」2011
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 03:02:15.13 ID:mZOfo2R60.net
>>317
見てきた
あの桑田のは佐野じゃなくて、その矢野って人のデザインなんだ?
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 03:08:25.08 ID:hz7tNjzi0.net
>>323
デザイナーとしての仕事が上がってるのだからそうなんだと思う
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 03:17:23.18 ID:mZOfo2R60.net
>>332
てっきり今回の人のデザインだと思ってた
やっぱり2chに貼られてるのを鵜呑みにしてはいけないな…
363 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 03:30:44.71 ID:g+S6cdas0.net
笑いのセンス的にはスペインの壁画修復BBAのが上
373 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 03:38:25.17 ID:DmFK/S5t0.net
> 436 名無しさん@1周年 sage 2015/07/29(水) 23:41:38.21 ID:51Fnja1u0
> www.mr-design.jpのnamerserverが
> ns.zyappu.com
> なんだけど、これって偶然か?
ns.ジャップ.com
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 03:43:58.93 ID:Pltkiqah0.net
>>373
zyappuは日本のフアッション雑誌の名前だよ
デザイナーだから関わってたか、思い入れがあるのか知らんが
402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 04:01:01.92 ID:WG1a8kPB0.net
あれだけダサいダサいと言ってたくせに
元ネタがベルギーと知った途端にカッコ良いデザインを盗みやがった泥棒だみたいな論調になるのはおかしいわ
421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 04:21:52.32 ID:oxSEOS+W0.net
パクりがばれて
事務所も家ももぬけのからで夜逃げ中のクズ野郎のご尊顔
ttp://www.art-annual.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/sano.jpg

435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 04:29:57.89 ID:DmFK/S5t0.net
日の丸が土下座
http://i.imgur.com/8MyEqvO.png

462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 05:04:27.74 ID:hz7tNjzi0.net
日本ラグビーフットボール協会 「男ポスター」
http://tdctokyo.org/jpn/wp/wp-content/uploads/2010/08/f1d86772adf21cf544d295d462833e84-440x440.jpg

↑佐野がデザインしたらしい
そういえばラグビー協会って五輪組織委員会会長の森元総理が会長やってましたね
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 05:21:20.86 ID:hz7tNjzi0.net
TOKYO 2020 大会エンブレムデザイン募集
http://d-lounge.jp/blog/2014/09/7565
> ■TOKYO 2020 大会エンブレムデザイン募集要綱
> 【審査委員】
> ・永井一正 日本グラフィックデザイナー協会特別顧問
永井一正
1985年 多摩美術大学美術学部デザイン学科卒業。同年、株式会社博報堂入社。アートディレクター、シニアクリエイティブディレクターを歴任。
2003年 株式会社HAKUHODO DESIGNを設立、代表取締役社長に就任。
佐野研二郎
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、博報堂入社。
その後博報堂/HAKUHODO DESIGN経て、2008年1月11日MR_DESIGN設立。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
519 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 05:59:32.23 ID:vaBN2TYg0.net
あのなぁ、デザインやクリエイティブ系の仕事してれば嫌というほど分かるが
ホント大変な仕事なんだぞ
デザインのパターンなんてとっくの昔に出尽くしていて完全に飽和状態
佐野みたいな売れっ子になれば、ひっきりなしに仕事の依頼が舞い込んできて
事務所の下っ端に何パターンもアイデア出させてやっと回るレベル
もちろん修正に修正を重ねてクオリティを保たなきゃならんし
おまえらみたいにのんべんだらりと生きてる人間とはワケが違うんだよ
523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 06:06:15.61 ID:tC1/jVr00.net
テレ朝のグッドモーニンでやってた
JOC開き直ったwwwダメだこりゃ
540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 06:12:51.94 ID:JTjlcQGU0.net
>>523
開き直りってどういうこと?変更せずにこのまま進むってこと?