http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437690094/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:21:34.98 ID:???*.net 
  「神奈川県が高校野球激戦区と呼ばれたのは、つい最近までですよ」  
   
  こう話すのは神奈川県の高野連関係者。かつては横浜高校を筆頭に、東海大相模、慶応、桐蔭、横浜隼人などの強豪校がひしめいていたが……。  
   
  「確かに激戦は繰り広げられていますが、果たしてレベルが高いかどうか……。ひとつは横浜高校のレベルダウン。  
  剛腕の小倉部長が退部し、渡辺監督も今季限り。だから、選手集めも昔のようにはいっていない。  
  神奈川県の強豪校は『打倒横浜』を掲げて追いつけ追い越せと切磋琢磨してきただけに、肝心の目標が凋落してはそうした相乗効果も落ちてきています」  
   
  理由はもうひとつある。  
   
  「東海大相模の1強になりつつあるからです。選手集めにはカネがかかる。打倒横浜時代は何とか頑張っていた周辺高校も、東海大相模を倒すだけの体力はもうない。  
  県内の中学生も、『甲子園に出るなら東海大相模。進学できなけりゃ他県の高校に行く』という子が多い」(前出の高野連関係者)  
   
  神奈川県で期待していいのは東海大相模が出てきたときだけか。  
   
  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/162004  
  2015年7月24日  
   
  http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/162/004/7fc3bf4986ac85cf922e7af8c92b746a20150723113609294.jpg

 
  横浜高校・渡辺監督(左)と小倉清一郎氏(C)日刊ゲンダイ  
 
 
 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:24:12.79 ID:2BwyzxSG0.net 
  もともと神奈川県出身の選手ってプロ野球でも大成する人少ないよね  
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:33:39.13 ID:F/Gp/1PS0.net 
  >>2  
  高橋由伸も松坂も涌井も県外出身だしな  
   
  原や山本昌くらいか  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:34:43.24 ID:qhZ5atyY0.net 
  >>9  
  原は福岡じゃね?  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:36:04.57 ID:F/Gp/1PS0.net 
  >>13  
  最初はそう思ったけど神奈川県出身になってた  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:43:51.43 ID:jiIGy0F0O.net 
  >>15  
  生まれてから小学校の途中まで福岡県大牟田市。  
  オヤジが東海大相模監督に引き抜かれて神奈川県に引っ越し。  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:44:51.01 ID:YtIMa2800.net 
  >>2  
  シーズン最多安打の記録更新しそうな西武秋山も神奈川出身  
  神奈川が少ないと言うなら都道府県の殆どが成功者が少ないと言うことになる  
 
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:50:20.78 ID:CZkcxpYs0.net 
  >>28  
  実態は知らんがイメージだと大阪かな輩出してるのは。  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:01:24.54 ID:8UTk8BJy0.net 
  >>38  
  田中やダルビッシュのように  
  高校野球の時点で全国に大阪出身者が散らばってるからなあ。  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:05:38.21 ID:xgNKQYQ00.net 
  >>58  
  マーは尼崎出身だよ  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:42:57.13 ID:lupeNEDo0.net 
  最激戦区は大阪になるのかなやっぱり  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:47:09.97 ID:h7B79YA10.net 
  横浜桐蔭が本家なのに 今や真似した大阪桐蔭が甲子園常連になってムカつくわ。  
   
  こっちの桐蔭は日本一のグランドがあるんだよ。  
  その辺の社会人野球より立派なグランド  
  金はあるからさぁ  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:54:03.32 ID:cW2ZvUa+0.net 
  >>32  
  日本一のグランドがあるのに甲子園出られないって経営陣が無能過ぎなんじゃない?  
  金があるなら相模みたいに有能な選手や監督を集められるはずなんだが  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:53:38.16 ID:xyokXiGs0.net 
  大阪ってなんであんな才能あるやつ中学までに出てくるん?  
  少年野球とかの指導者のレベルが高いんやろか  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:55:30.88 ID:tx8cuKsnO.net 
  大阪桐蔭のプロは  
   
  西岡  
  おかわり  
  平田  
  中田  
  浅村  
  森  
  藤浪  
  か?  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:07:39.49 ID:M/OfvmM10.net 
  愛甲猛って神奈川出身?  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:09:16.75 ID:RmMfEBlo0.net 
  >>72  
  そうだよ神奈川の逗子市出身  
 
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:41:23.96 ID:ZmDbbFAR0.net 
  神奈川と大阪は2枠にしても良いな  
  甲子園直前まで試合やってるから疲労が凄いでしょ  
 
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:44:54.01 ID:jKqdvI0k0.net 
  そもそも松坂ってなんでヨタに来たんだろ   
  愛甲に憧れてたわけでもあるまいに  
 
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:00:06.97 ID:FWbzNt3Q0.net 
  不思議だよな。一票の格差は大きな問題として取り上げられるのに、  
  都道府県で学校数に差があるのに、その格差は問題視されない。  
  島根と鳥取・・・いや、やめておこう。  
 
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:11:50.85 ID:JuU3HsEY0.net 
  北海道は1枠でいい  
 
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:15:19.27 ID:PaSAVW440.net 
  神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪は2枠与えてやれ  
 
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:22:08.75 ID:Mz0oXNhm0.net 
  Y校が出れば話題性抜群じゃん  
   
  横浜は松坂がいた時の強さが  
  異常なだけでそこまで怖い印象がない  
   
  それより、激戦区の神奈川より  
  東京が2校出るのが許せない  
   
   
  北海道は広すぎて、遠方の学校と試合するのも  
  難しいからわかるけどさ  
 
203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:41:35.32 ID:V9MbKyhWO.net 
  >>181  
  松坂付近の世代だと、プロ野球選手は横浜高出身者が多い。一種の高校派閥が出来ている。  
  桑田・清原付近だとPL。  
  今だと、大阪桐蔭か。  
 
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:43:19.03 ID:NN6TVWdH0.net 
  >>203  
  智弁和歌山とか一時代作ったのにプロではイマイチだな  
 
206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:43:16.94 ID:+B2REoed0.net 
  人口が500万以上の福岡・兵庫・愛知・埼玉・千葉の決勝敗退チームで  
  プレーオフやってほしい  
   
  大阪神奈川は二枠  
  東京はもう三枠あげていいんじゃないかな  
 
218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:54:50.10 ID:yFeOQY1q0.net 
  >>206  
  大阪と神奈川の二枠は賛成  
  選挙じゃないけど鳥取と島根で1枠でいい  
  せめて大阪はシード作ってやれよ  
 
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:48:59.98 ID:Mz0oXNhm0.net 
  これだけ同じ学校ばっか甲子園  
  出ると、初戦突破さえ  
  難しい草野球  
  レベルの学校なんか地方大会  
  やってても気分乗らないだろな。  
  どうせ優勝できないのにと思いながら  
  横浜とか相模と戦うのは酷だな  
 
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:57:45.92 ID:T/hF3sqz0.net 
  大学進学を考える上で東海大学付属ということに意味がなくなってきてるのかね。  
  東海大学の一般入試状況は今どうなってるの?  
 
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:00:01.27 ID:mgY86OHM0.net 
  横浜高校卒業生が来ました  
  卒業したのは3年前で乙坂と同級生だったよ  
  物心付いてうちの学校の試合見たのは涌井達の世代からだけど土屋筒香の代がここ数年のピークだったかもしれない  
 
244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:13:55.76 ID:0M5iWMPm0.net 
  >>224  
  なんで勉強しなかったの?  
  ヨタコーOBとか恥ずかしくないの?  
 
247 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:16:30.35 ID:mgY86OHM0.net 
  >>244  
  特定されるから何部か言わないけど滅多に無い部活やりたくて県内で一番強いからって入ったんだよ。  
  おかげでインハイも出れてMARCHに入れたし良いかなって。  
 
250 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:18:22.57 ID:jKqdvI0k0.net 
  >>247  
  もう昔みたいな愛甲さんのような生徒はいないんですか?  
 
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:35:08.60 ID:XzFvpqX70.net 
  神奈川はサッカーだよ  
  県内にJクラブが6もあるんだぜ  
  神奈川出身のサッカー選手って言えば、中村俊輔だよ  
  長いこと日本代表の中心だった  
 
269 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:47:02.56 ID:vddw7YjC0.net 
  神奈川の代表的な公立進学校ってどこですか?  
  野球部が強い、弱いは別として。  
 
275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:50:50.16 ID:XThG9c790.net 
  >>269  
  横浜翠嵐、湘南  
  どちらも全国50〜100位ぐらいの進学校  
 
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 13:11:11.46 ID:2aVe6tG/O.net 
  >>269  
  希望ヶ丘、大和、厚木、横須賀、平塚江南、小田原  
   
  まぁ、湘南にはかなわんだろうが。  
 
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:50:12.26 ID:KIcIatZd0.net 
  甲子園に行くために激戦区を避けるんだよ  
 
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:51:04.72 ID:NN6TVWdH0.net 
  >>274  
  みんな鳥取に進学すればよいのにな  
 
284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:56:57.38 ID:QaoTt4uN0.net 
  これなー  
   
  神奈川は少年サッカー盛んだから  
  どんどんやきうは弱くなってるんやろね  
 
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:58:47.10 ID:KIcIatZd0.net 
  >>284  
  というか現在は一人っ子が多いからどの競技も弱くなるんだよ  
  中国が弱いのはひとり子のせい  
 
310 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:12:31.09 ID:SNxxZRfJ0.net 
  野球王国だもんな神奈川  
 
313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 11:14:16.74 ID:vwMULoPq0.net 
  >>310  
  神奈川県民だけどサッカーやってる子供のほうが多いよ  
  野球少年なんてほとんど見かけない  
 
326 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:21:08.04 ID:bF+OY6eZ0.net 
  例えば、ベイスターズがベイスターズJrみたいな少年野球チームとか  
  作れないの?軟式、硬式どってでもいいんだけど。  
 
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 11:41:21.28 ID:Ch5+m4yK0.net 
  >>326  
  楽天の三木谷がそれをやりたがってるが、アマチュアが猛反対してる  
  主に高野連が  
   
  理由は「高校生年代の日本一は春夏の甲子園で決めるべきだ」と主張して折れない  
 
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:54:03.88 ID:QDZ4PKjQO.net 
  例えばかつて野球王国と言われた愛媛を例にとると高校数は神奈川の4分の1しかないけど  
  ベスト8が済美・今治西・宇和島東・松山商業・新居浜商業・西条・川之江・新田だったりするんだから難易度は校数で決められない  
 
348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:58:57.60 ID:ZzU+OPyfO.net 
  >>342  
  野球王国っていくつあるの?  
 
346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 11:57:59.78 ID:IOf3RdrQ0.net 
  横浜はサカの街だからね  
  ベイスが人気とか焼き豚が逝ってるけど横浜に住んでいてベイスの話題なんか一切でないし  
  バカ畑以外で選手なんかはだれも知らないからw  
 
357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 12:15:23.38 ID:TZ6oto5J0.net 
  >>346  
  ベイスターズは新潟に移転したほうが良いとはおもう  
  横浜にいても人気でない  
 
373 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 12:34:14.98 ID:xOE562Vy0.net 
  正直高校野球自体おかしい  
  殆どのチームが越境だろ?  
  強豪校で地元ばかりのチームって仙台育英位しか思い浮かばないが  
   
  他の東北・四国・北陸なんて関西の2軍チームだろ?  
 
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 12:47:00.91 ID:oT5wYyKb0.net 
  神奈川の千葉化が始まったか  
  参加校が多いだけの低レベル県  
 
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 12:48:59.38 ID:Kgqf42cZO.net 
  >>380  
  そこは千葉じゃなくて埼玉でしょ、未だに夏の選手権優勝0回(笑)  
  グンマー以下のダサイタマ(笑)  
 
430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:26:36.54 ID:9I30scAv0.net 
  >>384  
  埼玉は野球よりサッカーだからしょうがない  
 
400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:04:30.07 ID:Ad/r7W0S0.net 
  これやべえだろ  
  去年は星稜が大逆転、今年は小松大谷が大逆転  
   
  星稜  
  000 101 010 =3  
  000 000 004x =4  
  小松大谷  
   
  昨夏とまったく逆のパターンで、小松大谷がリベンジを果たしました!」  
 
413 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:16:04.15 ID:WFMseOMJ0.net 
  大阪は過去にPL出身だけでプロに行ったOBが軽く100人以上いるはず  
  200人近いかもしれない とにかく多分ダントツ  
  あと上原、野茂、ダルビッシュ、黒田とか  
  メジャーで活躍するのもみんな大阪だし  
 
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 13:18:34.58 ID:XThG9c790.net 
  >>413  
  急いで数えたら81人だった  
 
443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 14:15:27.91 ID:T6/fjqxrO.net 
  明訓はもう駄目なのか?  
 
457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 15:40:48.87 ID:XhKqtOj0O.net 
  >>443  
  あの世代だけの確変みたいだし、白新の時代なのでは?  
 
459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 15:44:40.14 ID:Ch5+m4yK0.net 
  >>457  
  漫画上の出来事とは言え、白新VS横浜学院の対戦が3年間で一度もなかったというw  
  まあ、事実上明訓との三強で、明訓は毎年この2校と対戦してたからなw  
 
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 14:59:33.11 ID:h+ZJRgCU0.net 
  南大田にあるY校とかもうグランドはサッカーに占領されて野球部あるの?状態だもの  
  松坂の時代のイメージがあるんだろうね あとドカベンとかのイメージも  
  でもあれから何十年経ってると思う? 都心に近い地域はもうサッカー一色だよ  
  地方はまだ野球やってる子供多少はいるんだろうね  
 
450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 15:10:50.32 ID:5pq69lh90.net 
  よく痴呆の奴らが勘違いしてるようなんだが、  
  Y 校 (横浜商業) と 横高 (横浜高校) は  
  東大 (東京大学) と 東海大、或いは東洋大  
  くらいの違いがあるので間違えないようにw  
  名称は良く似てるが…  
 
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:58:18.62 ID:xmXVovoM0.net 
  東海1強というか神奈川は選手が各校に分散し過ぎてるからではないか?  
  とにかく有力校が多過ぎる  
  一方大阪はPLがポシャったので、最近は大阪桐蔭と履正社に集中している  
 
477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:10:55.99 ID:8ZvU3cut0.net 
  >>476  
  PLは宗教問題と暴力事件で自滅だが  
  履正社は大阪桐蔭以上の人材が入ってくるのに育たない  
   
  親元から通学させるぬるい教育だから  
 
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:11:54.86 ID:Ad/r7W0S0.net 
  >>477  
  別に宗教問題なんてねーわ馬鹿  
 
482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:18:51.09 ID:8ZvU3cut0.net 
  >>479  
  監督にはなるには入信が必要なのよ  
 
485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:20:25.07 ID:5q4oFpCw0.net 
  >>482  
  入信すればいいじゃん  
  べつに創価のように面倒でもないから  
 
484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:19:38.00 ID:cqfUYOrw0.net 
  選手集めに金かかるって  
  有力生徒の親に金でも払ってんの?  
  それともそういうのを見つけるための  
  遠征費?  
 
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:23:38.38 ID:jFd2JC5r0.net 
  >484  
  裏のカネが・・  
  おっと誰かきたようだ・・  
 
492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:26:33.42 ID:5q4oFpCw0.net 
  >>490  
  俺特待生だったから詳しいけどおまえのようなバカには教えたくないかな  
 
494 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:27:44.10 ID:jFd2JC5r0.net 
  >492  
  まぁ俺も知り合いにいたので知ってるけどねw  
 
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:28:45.02 ID:5q4oFpCw0.net 
  >>494  
  どこの高校?  
 
509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:00:10.38 ID:FjSqdb4A0.net 
  きょうの横浜スタジアム15000人  
  20日の相模原球場16000人  
   
  レベルが下がってたらお客は来ません  
 
512 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:09:55.80 ID:5q4oFpCw0.net 
  >>509  
  ちょっとまてよwww  
  今話題の清宮の試合よりおおいじゃねーか