http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437232070/ 
 
1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:07:50.49 ID:???*.net 
  新国立競技場の建設計画が白紙に戻ったことを受け、  
  日本サッカー協会の大仁邦弥会長は「日本でW杯をもう一度やりたい。  
  サッカー界としては8万人収容、可動式席、屋根付きの公約は守ってもらいたい」と語った。  
   
  将来の目標であるW杯招致には8万人以上収容のスタジアムは必須条件。  
  政府の方針には「(東京五輪を)皆さまから賛同される大会にするには、  
  白紙はやむを得ないと思う」と理解を示した。  
   
  http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/07/18/kiji/K20150718010755420.html  
   
  関連スレ  
  【サッカー】日本サッカー協会原博実専務、新国立競技場は8万人規模の維持を希望  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437044877/  
   
  前スレ ★1=2015/07/18(土) 14:42:05.19  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437212375/  
 
 
 
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:10:20.79 ID:REdNyG4g0.net 
  みずほ総合研究所はこのほど、2020年の東京オリンピック開催に伴う  
  経済効果についてまとめた「みずほリポート」を発表した  
   
  約36兆円に上る  
  約36兆円に上る  
  約36兆円に上る  
   
  http://news.mynavi.jp/news/2014/12/29/018/  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:27:04.72 ID:Lw81m53S0.net 
  当初ラグビー団体が新国立案を提出、許可される ※当初の目的「老中化が進んだ国立を新しくしたい」  
  ↓  
  オリンピックが新国立案にのっかったので仕切り役に日本オリンピック委員会参戦  
  ↓  
  最終計画案【客席数5万 1300億円】デザイン選定安藤氏 内心「最大1600億円まで建築費が膨らむかも…なんとかなる!(根性論w)」  
  ※一般的に1300億円でも高額なのだがデザイン選定安藤氏の好みなためJOC・ラグビー団体に発言権・責任もない  
   
   
  JOCが仕切りだしてからラグビーに出し抜かれ不満があった”日本サッカー協会”を代表とする他団体が新国立案の変更・拡充を求め水面下で動き出す  
  ↓  
  JOCがJFAの意見盛り込み  
  拡充案【客席数5→8万席に大幅増(仮設椅子込)2000億円以上に”急増”】  
  ※建築費用が急激に増えた理由:客席を増やすため会場面積の拡大それにともなう基礎工事費用の大幅増、特殊屋根の巨大化による費用増、建材不足・高騰  
   
   
  マスコミがエサに気づくw  
  ここがチャンスとJFAが声明「新国立に8万席が必要(内心:仮設椅子は困る。国民のみなさん応援して下さい)みっともないから屋根も予定通りに!」※要するに3000億円以上の建物立てましょうのJFAのお願い  
  ↓  
  JFAのもくろみは完全に裏目 国民「新国立案は高額すぎる。お金がもったいない」  
  ↓  
  マスコミ本領発揮 ずさんな見積もりの裏がとれはじめる  
  日々判明する真実の建設費用 →2000億以上→2200億  
  ↓  
  JOCでは面倒みれなくなり下村大臣、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣へ仕切り役バトンタッチ  
  ↓  
  マスコミエンジン全開 更に詳細が日々判明 →2400億→2500億円  
  ↓  
  下村大臣 JFA(電通)の圧力に負け意見を盛り込み客席像 5万席→6.5万席+1.5万席へ増 強引に工事着工へ!(あとからこっそり増築するもんね!みたいなw)  
  ※悪魔の所業?!:客席数8万(仮設込)にしたことによる建築費用は未知数のまま工事が見切り発車  
   
   
  国民の声さらに炎上 マスコミ本気出して建築家引っ張りだし見積もり本気でさせはじめる  
  ↓  
  建築専門家「3000億円でも国立完成しません」  
   
   
  安倍「新国立白紙」  
  ↓  
  政府「客席数5万 初回のデザイン公募時と同じ1300億円ラインのデザインを募集しよう!(建材高騰を踏まえ最大1800億円の予算を予定)」  
  ↓  
  日本サッカー協会「ふざけるな!客席数8万は譲れない!!!」 ←【いまココ】  
   
   
  おまけ  
  ↓  
  某弱小団体の小さな声「プロ競技の団体によって勝手に削られたサブトラック復活して…………(涙)」  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:31:44.49 ID:vE75VLz80.net 
  ここでマメ知識  
   
  ▼東京五輪の後に、新国立を陸上競技場のままにして置く必要がない理由↓  
  >【 新国立競技場の使用料金見込み】  
  > ・ 大規模なコンサート  約5000万円  
  > ・ サッカー代表試合   約2800万円  
  > ・ 陸上競技会         約100万円  
  http://i.imgur.com/2Ws7vyv.jpg

 
   
  >1  
  ・なので、五輪が終われば陸上トラックを撤去して「球技専用」にして  
  2023年なでしこ女子W杯や、男子サッカーW杯の招致活動に備える  
  http://i.imgur.com/Y3f6jbr.jpg

 
   
  ・芝生フィールドは「札幌ドーム」のように屋外へ引き出して育成する  
  http://i.imgur.com/sGoR9NI.jpg

 
   (芝を出して中が空いたスタジアムはライブコンサート会場としてフル活用→ 稼働率や収益アップ&維持費捻出)  
   
  国際コンペでも芝生ピッチを引き出すデザイン案が入賞=敷地問題はクリア  
  http://i.imgur.com/0jfGZDv.jpg

 
   
  ※陸上大会は「サブトッラク完備の味の素スタジアム」でどうぞ  
  http://www.oku.co.jp/news/2012/ajinomoto_1.jpg

 
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:37:03.67 ID:Lw81m53S0.net 
  >>43  
  某有力者・第三者の〜  
   
  「新国立はコンパクト&エコをキャッチフレーズに生まれる  
  ”日本だから、できる。 あたらしいオリンピック”がコピーの施設。  
   
  国際オリンピック委員会もオリンピックに多額の費用を投じる傾向を終わりにすべきと提唱している。  
  コスト重視で普通の陸上競技場として建設すべきだ。1000億円でも高額すぎる。」  
   
   
  ※○■△※  
   
  「競技人口が多いプロ競技のサッカーは日本サッカー協会が先導して単独で施設を建設すべきだ。  
  ”国民の血税をサッカーだけのために投じる理由がない。”  
  援助金という形でサッカー用の設備建設に少々の援助を行う程度が妥当である。」  
   
  ※○■△※  
   
   
  「ラグビーを代表するアマチュア競技は、普通の陸上競技場として  
  建設された新国立を使わせていただくというスタイルを維持すべきだ。  
  競技人口の少ないスポーツは他競技と差をつけない程度に援助すべきだ。」  
   
   
  「他のアマチュア競技も普通の陸上競技場として建設された建物を  
  その団体が費用を負担し必要な場合は改修を行った後に  
  レンタル(有料)で使わせていただく程度の使用にとどめておくべきだ。」  
   
   
  ■要約  
  ○ようするに金持ちなプロスポーツ競技(サッカー)は自腹で会場準備しろ。  
  ○貧乏なアマチュア競技はかわいそうだから死なない程度に援助。  
   
   
  >>40 だいたい常識人はあなたと同じ意見。アマチュア競技には援助の声もあるけどサッカーはビジネス色が強いのが原因でしょう  
   
   
  >>35 新国立経緯  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:39:23.34 ID:vE75VLz80.net 
  ▼東京五輪の新国立問題で、  
    野球界が口出しできない理由↓  
   
  > 【新国立】 「財源増やそう」→ 振興くじtotoを野球も対象に検討へ →プロ野球オーナー達が拒否  
  http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437128154  
  > 【新国立】 建設費1000億円をサッカーtoto助成金が負担する事も想定  
  http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436332443  
   
  >>1  
  ▼東京五輪が終わった後に、  
    新国立を陸上競技場のままにする必要がない理由 ↓  
   
  > 【 新国立競技場の使用料金見込み】  
  > ・ サッカー代表試合   約2800万円  
  > ・ 陸上競技会         約100万円  
  http://i.imgur.com/2Ws7vyv.jpg

 
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:40:09.00 ID:CLiJudjw0.net 
  屋根付きなのは当たり前だろ?  
  ドームと勘違いしてる奴がいるんじゃないか?  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:57:45.56 ID:wDhstUcJ0.net 
  >>58  
  サッカーは可能なら常設屋根が欲しい  
  競技的にはいらないんだけど住宅が近くにあるので夜の試合等で騒音問題が出てくる  
   
  またサッカーが求めている数々の要望は費用が高騰してしまうことを理解している  
  そこでライブ等のイベントして回収すればいいでしょ!としているので、こっちでも屋根が欲しいとなる  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:00:04.31 ID:lmKryjFs0.net 
  >>87  
  >サッカーは可能なら常設屋根が欲しい  
  >競技的にはいらないんだけど住宅が近くにあるので夜の試合等で騒音問題が出てくる  
   
  やたら太鼓が五月蝿いよww まず太鼓のバカ騒ぎを考え直せ・・日本の恥  
 
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:10:39.84 ID:wDhstUcJ0.net 
  >>94  
  だから新国立は防音にしたり屋根で音漏れを防ぐんだよ  
  でも五輪(陸上)は常設屋根だと室内参考記録となってしまう  
  そこで妥協案として開閉式ということですね  
  なおかつ常設屋根で天然芝はダメな組み合わせなので開閉式にすればいいじゃん(天才)  
  ↓  
  それらは金かかるだろ!  
  いやいや俺達は金かからないよ、払わないwww  
  税金で払えばよくね?  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:42:48.90 ID:vE75VLz80.net 
  ここで、毎年のように各県に整備され続ける国体の陸上競技場をご覧ください  
   
  >1  
  2011山口国体 (新設)  
  http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg

 
  2012岐阜国体 (新設)  
  http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg

 
  2013東京国体 (新設)  
  http://i.imgur.com/HQGuh09.jpg

 
  2014長崎国体 (新設)  
  http://i.imgur.com/8lwbShA.jpg

 
  2015和歌山国体 (新設)  
  http://www.city.tanabe.lg.jp/sports/img/2014-0424-0955.jpg

 
  2017愛媛国体 (既存改修)  
  http://i.imgur.com/9KwEiAW.jpg

 
  2018福井国体 (既存改修)  
  http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/kouen/koen1-02_d/img/001.jpg

 
  2019茨城国体 (新設)  
  http://img01.tsukuba.ch/usr/l/s/u/lsupport/tsuku140301.jpg

 
  202X青森国体 (新設)  
  http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130131/601109/thumb_720_ph1.jpg

 
  202X栃木国体 (新設)  
  http://i.imgur.com/WqReGvd.jpg

 
   
  そして東京五輪で更に超巨大陸上競技場まで建設するとか  
  もうやめてえええ  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:54:54.26 ID:lmKryjFs0.net 
  ブラジル・リオのメイン会場 1950年に出来た場所を使用(66年前の会場を使用)  
   
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%B3  
  2016年8月に開催される予定の第31回夏季オリンピックリオデジャネイロ大会の開会式/閉会式とサッカー競技も、エスタジオ・ド・マラカナンで挙行される。  
   
  サッカー界もブラジルを見習えや‥なんでも新築って言うなタコ  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:00:21.62 ID:9CM803e30.net 
  日本サッカー界の元選手、現役選手、誰も新国立問題について口を開かないのが  
  けっこう気持ち悪いよな  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:00:32.54 ID:WFQ/crtG0.net 
  屋根はいる(開閉式は要らん…あった方が電気代とか維持費安くなる?)  
  可動式の座席と八万人収容は必須なの?  
 
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:16:32.25 ID:ZPCgj31y0.net 
  屋根はいらんいらんw  
  コンサートならコンサートホール作ればよろしい  
  屋根つけるコストと維持修繕費すら稼ぎ出せないだろう  
  多目的は基本ゴミ  
 
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:20:39.81 ID:yjn0/aof0.net 
  >>120  
  8万人収容コンサートホール?  
  有り得ないw  
  スタジアムでのコンサート興業ならあり得るってだけ  
  そのために施設造っても碌なもん出来ないし採算も取れないけど  
 
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:26:43.53 ID:6obw1taC0.net 
  国立競技場とか文化財なんだから採算度外視で良いだろ  
  1世紀先まで国の顔になる文化財にしみったれた事言ってんなよ  
 
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:29:02.31 ID:lmKryjFs0.net 
  >>131  
  >1世紀先まで国の顔になる文化財にしみったれた事言ってんなよ  
   
  日本の国の顔だった国立競技場をぶっ壊したのはなぜ??  
 
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:30:08.84 ID:4e3ueGhE0.net 
  >>133  
  老朽化とスポーツイベントが被ったからだろ  
  アホかよw  
 
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:34:25.21 ID:lmKryjFs0.net 
  >>134  
  ブラジルは65年前のスタジアムをメイン会場にする  
  日本の建物はすぐに老朽化してダメになると世界に宣伝する為?  
   
  国立競技場を改修して8万のスタジアムにする案はあったのに、無視してぶっ壊しただけじゃん  
 
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:32:09.19 ID:ZjrLT3kw0.net 
  コンサート需要は結構あるんだぞ  
  収益性もコンサート>>>>>>サッカーだよ、サッカーはスポーツだからって理由で税金投入が許されてるだけ  
   
  東京ドームはあれだけ巨人戦やりながら  
  コンサートの予定ぎっしり、年に数十回  
  日産スタジアムだって今日もなんかコンサートやってたし  
  芝ガーと言わなきゃもっと呼べる  
   
  まあ民間で8万のコンサート場を黒字にするのは厳しいだろうが  
  スタジアムは建設から税金投入しまくりで回収どころか維持費すら税金投入の大赤字だからな  
 
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:41:12.01 ID:21hQf6dF0.net 
  屋根は客席だけでいい  
  8万人のキャパも要らん  
  ただ、球技場モードに変えられる可動席だけは付けてくれ  
  サッカーくじの資金を何百億も使うんだぞ  
 
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:43:32.54 ID:TVlRFQl00.net 
  >>156  
  だよなトトから660億とかビックリした  
 
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:45:43.13 ID:yjn0/aof0.net 
  >>163  
  箱のためなら育成費とか圧迫してもいい  
  って素晴らしいよね  
 
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:42:51.11 ID:VAjZWsYY0.net 
  JOC会長も8万は譲れねーって言ってるからな  
  駄目なら東京五輪手放せよ  
  そうすりゃあの五輪ストーカーの野球関係者連中も黙るだろw  
 
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:46:01.77 ID:I39detda0.net 
  totoはサッカー協会のお金ではありません  
 
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:46:27.60 ID:lmKryjFs0.net 
  サッカーは女子のように一度でいいからワールドカップ決勝まで行ってから  
  要望を言えよ  
 
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:47:49.47 ID:vE75VLz80.net 
  「ザハ案」見直しで浮かれてる陸上界の皆さんへ・・ >1  
   
   
  ▼五輪後にサブトラックが撤去されて大きな大会も開けない  
   
  ▼新国立競技場を陸上競技会で使っても100万円しか利用料を払わない  
  http://i.imgur.com/2Ws7vyv.jpg

 
   
  ▼建設資金の不足分をサッカーくじのtoto助成に頼る  
  http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436332443  
   
  ▼すでに5万人収容でサブトラック完備の立派な陸上競技場がある  
  http://www.oku.co.jp/news/2012/ajinomoto_1.jpg

 
   
  こんな陸上界に対して、なんでサッカー側から下手に出て、  
  「五輪後も巨大な陸上競技場で可動席にしてください」と  
  配慮しなけりゃ駄目なんだって話。  
 
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:53:39.53 ID:d6N6X/WoO.net 
  >>178隣りの軟式野球広場をサブトラックすれば済むけど!  
 
189 名前: 【四電 58.5 %】 ki【B:88 W:54 H:119 (B cup)】 @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:51:04.79 ID:m4/nUEkY0.net 
  熱烈なサッカーファン1000万人として  
   
  1人当たり3万ずつ寄付すれば3000億集まるわけだが…  
 
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 01:59:07.37 ID:Lw81m53S0.net 
  >>189  
  前向きな意見は反対しないけど  
  維持費忘れてる  
  「年間維持費最大50億円 更に膨らむ恐れ」「突発の故障費用は別」  
   
  デザイン変更で安い物にしてくれたら済む話ですけどね  
   
  1300→3000億に膨らむ過程で  
  客席に液晶モニタを搭載する無駄っぷり  
   
  JOCがサッカー協会の意見取り入れる段階で  
  利権がらみで無駄な設備を増やした可能性も報道や記事になってる  
   
  結局「利権」  
  しかたないよねJFAと電通の密接な関係は周知の事実だし  
  電通絡むとあらゆる利権団体とのつながりが生まれて  
  金に群がってくることになる  
   
   
  建築費用が倍に膨れ上がったのが4→8万席に拡張する為  
  再設計したことが原因らしいからどちらにしろJFAの責任が無いという意見に異論があるだけ  
 
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:05:40.38 ID:prAc/Fof0.net 
  >>189  
  それJFAが集金してサカスタ建てればいい  
  誰からも文句出ないだろうし  
 
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:53:19.89 ID:Ix4ZYUKS0.net 
  感情的になって反対している奴って、日本人じゃないだろ  
  日本に8万人の屋根付き競技場が出来るのを妬んでいる中韓人だろ  
 
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:05:50.38 ID:YesvErCS0.net 
  >>1  
  自分たちで専用競技場造れ  
 
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:09:20.80 ID:aKKynuMy0.net 
  この国で一番人気のあるスポーツに合わせるのが道理だろう  
  外国人が東京に来た時に素晴らしいサッカー場があれば  
  「日本はスポーツ文化の根付いた国だ」と思ってもらえるんだから  
 
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:24:38.30 ID:DBmIPZO+0.net 
  現実問題として3条件のうち2つは満たさなきゃサッカーの代表戦には使われないよ。  
  観客席屋根は絶対条件で、8万・稼働席の両方なしだと論外。  
   
  7.2万陸スタの横国と、6.3万の専スタの埼玉があるので。  
 
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:27:37.16 ID:XV2UOVznO.net 
  >>251  
  長居もトヨスタも大銀もユアテックも使われてるじゃん  
 
255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:28:05.27 ID:YQW4lTfD0.net 
  サッカー専用スタなら8万収容でも1000億しないだろ  
 
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:28:19.21 ID:lmKryjFs0.net 
  ある芸能人が立派な屋敷を残して死んだが、子供達は普通の収入しか無い  
  その屋敷を維持する(固定資産税なども含め)には普通のサラリーマンの給与を  
  100%当てるほど必要。息子たちは途方にくれてるって話を聞いたw  
   
  世界に誇る立派な建物を作るのはいいけど、毎年莫大な維持管理費用が赤字じゃ  
  国民は怒る。 現在の国民に相応しいのはシンプルで維持管理費用が安い建物ってことになる  
 
273 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:37:49.09 ID:TVlRFQl00.net 
  >>256  
  都下だけど俺のところも母が固定資産税だけで  
  年間280万かかる土地残して死んだけど  
  すぐに売って兄弟で2100万づつ分け合ったよ  
  やっぱ資産は資産で悪くはないと思った  
 
279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:41:17.39 ID:lmKryjFs0.net 
  >>273  
  その理屈なら、五輪スタジアムもサッカーチームでもどこでもいいけど  
  売れる必要性・・または売る予定で作るのが良い  
   
  しかし、今回のスタジアムを買う球団なりあると思う?  
  売れない資産=不良債権と呼ぶんだぜ  
 
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:33:27.94 ID:wDhstUcJ0.net 
  多目的スタジアムにするのにサブトラックないのは致命的すぎる  
  陸上競技を開催できないから施設内の陸上トラックもいらなくなるんだよね  
  オリンピックの一回しか使わないw  
   
  サッカーの観戦に邪魔なだけになるし、その一回のために可動式の座席にする?  
  アホかな?、それともバカかな?  
 
264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:34:16.37 ID:YQW4lTfD0.net 
  時間もないんだし今回は陸上トラックだけ作って  
  陸上=新国立  
  サッカー=埼スタ  
  野球=河川敷  
  でいいんじゃないか?  
  ワールドカップは後々考えようぜ  
 
280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:41:26.99 ID:wDhstUcJ0.net 
  >>264  
  というか  
  今の予算規模だとさ?  
  陸上専用競技場、サッカー専用競技場、ラグビー専用競技場、野球専用競技場、  
  音楽専用ホール、イベント専用ホール、これらのすべてを造れるんだぜ  
   
  新国立という狭い場所に全てを兼ね備えた多目的スタジアムにしようとして難航しているわけでさw  
  しかも何を開催するにも欠陥という大惨事になってる  
 
266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:35:24.17 ID:lmKryjFs0.net 
  イギリスのメイン会場はあるチームのサッカーの本拠地にすると言って買い取る事になった。  
   
  日本でも買う資金力と人気チームがあるなら買えよww  
 
286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:46:38.03 ID:0JYWM31iO.net 
  シンガポールに引き分けの分際で  
 
291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 02:56:35.53 ID:Lw81m53S0.net 
  東京だけ高いよねー  
   
   
  正直どんだけ政治家の懐に入るんだろ?と、疑ってる人も少なくないのでは?工事強行したあたり怪しすぎる  
   
  下記みてると500〜1000億円あれば世界に誇れるものがつくれそうなのに…  
  > 夏季五輪メインスタジアム建設費  
  >  
  > 1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容  
  > 2000 シドニー  650億円  8万3500人収容  
  > 2004 アテネ   355億円  7万1000人収容  
  > 2008 北京    380億円   9万1000人収容  
  > 2012 ロンドン  600億円  8万人収容  
  > 2016 リオ    450億円   7万8000人収容         
  > 2020 東京  3000億円    8万人(1.5〜3万人分は仮設椅子の予定)収容 ←改変  
  >  
  > 五輪メイン会場に、こんなアホみたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない  
  > 他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア  
  >  
  > 参考  
  > 日産スタジアム  600億円  7万2000人収容  
  > 埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容  
  > 味の素スタジアム 307億円 5万人収容  
  > 豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容  
  コピペ  
 
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 03:45:58.53 ID:gVGE9oB50.net 
  >>1  
  マジな話、ゼロベースで見直すなら、開会式は、リオ五輪のように国立跡地の球技場で行い、陸上競技は横国でいいんじゃないか?  
  あそこに大規模な陸上競技場は無理だと散々言われてきたのだから。  
   
   
  どっちの屋根が簡単かは一目瞭然だし、その後の維持費や使い勝手も圧倒的に違うでしょ  
  http://blog-imgs-67.fc2.com/g/e/i/geispomatome/res_W7iyvi092e.jpg

 
 
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:39:10.81 ID:ITvOWI3R0.net 
  >>318  
   
  【参考画像】  
  陸上競技場がどれだけサッカー観戦に向いてないかが分かる比較画像  
   
  ▼日産スタ(陸上スタジアム)の最前列席 = ガンバの新しい専スタ・最後列座席と同じw  
  http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg

 
   
  ▼日産スタとカシマ・専スタのゴール裏(2階)からの眺め比較  
  http://i.imgur.com/HVdZLqE.jpg

 
  http://www.watchannel.net/old/images/kasima1.jpg

 
   
  ▼日産スタと豊田スタのゴール裏(1階)からの眺め比較  
  http://i.imgur.com/zYJRHfj.jpg

 
  http://i.imgur.com/8mYAGVm.jpg

 
   
  ▼広島ビックアーチ(陸スタ)と、神戸ノエスタのバッククスタンド席比較  
  http://i.imgur.com/XseblE0.jpg

 
   
  ▼広島ビックアーチ(陸スタ)と、柏・日立台とのゴール裏席比較  
  http://i.imgur.com/32vq7bM.jpg

 
 
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 03:54:29.26 ID:RwlS22hv0.net 
  こういう大規模な総合競技場は本来は郊外や臨海部に建設する方が向いてる  
  サブ競技場などの付帯設備も整えやすいし騒音問題も無い  
  大量の人が溢れても迷惑掛からない  
  工事もしやすく工期も伸びない結果工費も安く済む  
 
331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 04:03:08.81 ID:gVGE9oB50.net 
  >>323  
  ゼロベースで見直すのなら建設地もみ直した方がいいよね。あそこに陸上競技場は無理って一旦結論出てるんだから。  
 
333 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 04:04:14.43 ID:zI5xr7oy0.net 
  >>323  
  >>331  
  でもIOCは晴海じゃダメだって言ったんでしょ  
 
330 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 04:03:07.67 ID:z6l9LfnW0.net 
  ガンバのコピースタジアム作って  
  味スタか横国で陸上やればいいじゃん  
   
  しかし秩父宮を建て替えるというラグビー  
   
  だから味スタ:300億円のコピー作って  
  横国でサッカーかな  
 
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 04:16:57.29 ID:utn70azt0.net 
  >>330  
  味の素スタジアム・・・陸上のために人工芝→天然芝へのはりかえに3日、もどすのに3日かかる  
                陸上の大会は一度しかやってない  
 
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 04:24:16.44 ID:z6l9LfnW0.net 
  >>342  
  張り替えるのはトラック部分な  
  作った時の経緯で球技場としてスタートして今もそうだから  
  陸上の主会場として使うならそこは剥がしたままだろ  
  立派なサブトラもサブグラも持ってていい競技場  
 
336 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 04:06:25.71 ID:z6l9LfnW0.net 
  IOCは晴海で駄目なんか言ってない  
  官僚か誰か知らんが石原騙して国立建て替えに引っ張っただけ  
 
348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 04:24:45.89 ID:utn70azt0.net 
  新国立競技場は、オリンピックのためだけに陸上トラックをつくることになる  
  大会後は客席にする前提の設計にすればいい、8万人収容も実現する  
  日産スタジアムで陸上をやればベストだけど、コンパクトの公約からはずれてしまう  
 
353 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 04:30:20.54 ID:z6l9LfnW0.net 
  >>348  
  それでもいいじゃね  
  ただ8万人規模の競技場を新たに建設するより  
  サッカーW杯は横国改装利用して  
  新国立は陸上にした方がずっと安くあがるな  
  サブトラが常設になるけど  
 
360 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 04:37:01.15 ID:utn70azt0.net 
  >>347  
  人工芝→全天候型のウレタン舗装 か(訂正)  
  陸上トラックの引っ越しだと思えばいいんだよな  
  味スタって競技場がもう一個あるんだなw  
   
  >>353  
  超々一等地にサブトラなんてもったしない  
 
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:19:41.85 ID:A4JNTGh50.net 
  そそ、普段大赤なら早く潰した方がいいんだよ  
 
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:19:17.51 ID:gVGE9oB50.net 
  >>384  
  > そそ、普段大赤なら早く潰した方がいいんだよ  
   
  同意、どうせ巨大陸上競技場は負の遺産にしかならないんだから、  
  別な広い場所に仮設で建てて、五輪終了後壊すのが一番良い。  
 
426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:22:20.10 ID:A4JNTGh50.net 
  >>425  
  陸上競技は2〜3万人規模で十分  
  巨大になるのはサッカーのせいな  
 
391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 05:33:04.84 ID:SM49XNkP0.net 
  陸上競技場と球技場のスタンドは本来相容れないもの  
  そこはサッカー派の人も理解してるんでしょ  
  五輪用の新国立競技場にトラック設置しないわけにはいかないんだから  
  サッカー派は球技専用で8万人収容できる新スタを  
  どこかに建設する夢を追ったほうがいいんでないの?  
 
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:37:30.83 ID:ITvOWI3R0.net 
  >>391  
  球技専用で8万人収容できる新スタ  
  新国立で五輪後に「球技専用」に改修すればいいよね。  
   
   
  国立競技場における陸上とサッカーの圧倒的格差  
  ▼使用料金の差が酷い!  
    陸上競技会:  100万円  
  サッカー代表戦: 2800万円  
  http://i.imgur.com/2Ws7vyv.jpg

 
   
  ▼有料入場者数の差も酷い!!!  
     陸上:   4435人   
  サッカー:約730000人  
  http://i.imgur.com/OTd5FkU.jpg

 
   
  Q.「五輪が終わっても新国立は東京都民が陸上で使うよ」  
  →A. 「サブトッラク完備の味の素スタジアム(5万人収容)でどうぞ」  
  http://www.oku.co.jp/news/2012/ajinomoto_1.jpg

 
 
414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:04:40.17 ID:A4JNTGh50.net 
  >>393  
  >>395  
  陸上が儲からない事なんて衆知の事実  
  花形のマラソンや駅伝は道路使用で観戦料タダだし  
  ただ、サッカーも普段から8万人の競技場なんて要らんだろ  
  観やすい専スタが100億、200億で作れるんだから好きな所に作ればいい  
 
397 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:43:23.22 ID:NQRxvCHr0.net 
  陸上トラックがあることで  
  赤字の責任を陸上に押し付けることができるんだろ?  
  サッカー専スタだと1試合平均4万以上観客を集める浦和ですら赤字  
   
  これだけ話題になってる新国立競技場のオリンピック終了後に残るランニングコスト赤字問題  
  サッカー協会が全責任を被れるの?  
 
403 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:54:16.49 ID:ViXDVaxL0.net 
  そもそも五輪にあわせての全面改築なのに  
  陸上を悪にしてるやつって誰なんだろうな  
  日本は陸上が無駄ってIOCや世界に向かって発信するんですかね  
 
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:57:24.18 ID:DNMw5TN+0.net 
  >>403  
  五輪の花形、目玉競技の陸上を邪魔物扱いの国がなぜ五輪を誘致したのかね?  
  と言われそうだな  
  サッカーのワールドカップなんて日本開催の予定も全くないし、もし来ても半世紀後とかだろ?  
  今無理して作っても老朽化してるわ  
 
429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 06:25:27.80 ID:gVGE9oB50.net 
  >>406  
  日産スタジアムで十分じゃね7万人も入るんだし。  
  リオ五輪もサッカー場で開会式と閉会式をやるんだろ。  
   
  そもそも国立の場所は大規模陸上競技場には狭すぎるし、  
  サブトラックを常設できるかという問題もある。現実的に考えようよ。  
 
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:09:22.87 ID:NQRxvCHr0.net 
  あのね  
  陸上は電通のグローバル事業の基幹部分ですよ?  
  FIFAと電通はいくらズブズブといっても電通が持ってるのはタイを除くアジア圏一帯の放映権だけ  
  翻って陸上に関しては電通は全世界の独占マーケティング権を持ってる  
   
   
  電通、世界陸上を含む国際陸上競技連盟(IAAF)主催大会の2020年〜2029年までの世界独占マーケティング権および放送権を取得  
  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2014/0909-003818.html  
  >これにより電通は、2001年からIAAF主催大会のマーケティング権および放送権を29年間にわたって取得したことになります  
 
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:27:06.91 ID:ITvOWI3R0.net 
  >>416  
  じゃぁ、電通が新国立の年15億円ぐらいはかかりそうな  
  毎年の維持費を肩代わりしなよ。  
   
  こんな体たらくの陸上だけでは無理だぞ。  
   
  ▼使用料金の差が酷い!  
    陸上競技会:  100万円  
  サッカー代表戦: 2800万円  
  http://i.imgur.com/2Ws7vyv.jpg

 
   
  ▼有料入場者数の差も酷い!!!  
     陸上:   4435人   
  サッカー:約730000人  
  http://i.imgur.com/OTd5FkU.jpg

 
   
  やっぱ五輪終わったら、陸上は味の素スタジアムがあるから  
  新国立は芝生フィールドを屋外へ引き出せるシステムの「球技専用」にするべき。  
   
  すると、天然芝の育成のためにフィールドを外へ出してる時は  
  スタジアム内でいくらでもコンサートやライブは開き放題。  
   
  ・ドイツのシャルケスタジアム画像  
  http://i.imgur.com/HP8kdNI.jpg

 
   (芝を出して中が空いたスタジアムはライブコンサートや  
   イベント会場としてフル活用 → 稼働率や収益アップ&維持費捻出)  
  ※: 国際コンペでも芝ピッチを引き出す案が入賞=敷地問題はクリア  
  http://i.imgur.com/0jfGZDv.jpg

 
 
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:32:52.54 ID:AM8KadRM0.net 
  >>434  
  サッカー場でも超ド赤字確定じゃないか  
  もう野球場に改装した方がいいな  
 
450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:38:10.45 ID:3hwsvDw00.net 
  >>434  
  無理です  
  日本には電通に逆らえるマスコミはありません  
  電通は絶対に自分の金は出さない  
 
452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:39:31.98 ID:AUTQu3Mi0.net 
  >>450  
  NHK  
   
  あとさマスコミの意味わかってるかおまえ  
 
463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:47:25.08 ID:3hwsvDw00.net 
  >>452  
  NHK?  
  NHKの受信料がFIFAに何百億も横流しされた件のことか?  
   
  その件にしても電通は一切自腹は切ってないだろ  
  負担はNHK民放各局が負うことになったが  
  マスコミは一切電通を批判してない  
 
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:48:52.92 ID:AUTQu3Mi0.net 
  >>463  
  電通にしてみればNHKはお客なんだよ  
  バカだなおまえは  
 
471 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:51:22.69 ID:3hwsvDw00.net 
  >>466  
  NHKは電通のお財布  
   
  その通りだろw  
  で、何が言いたいの?www  
 
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:53:18.10 ID:AUTQu3Mi0.net 
  >>471  
  お客とNHKと電通はどちらが立場が上?  
   
  NHKだよな、おまえのようなバカだえもわかるよな  
 
477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:55:27.32 ID:3hwsvDw00.net 
  >>473  
  は?  
  ビデオリサーチ、視聴率利権を握ってる以上電通のほうが立場は上  
   
  ID:AUTQu3Mi0←こいつ電通の工作員かよ  
  バカじゃねえのか基本的なことすらわかってねえw  
 
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:57:08.20 ID:AUTQu3Mi0.net 
  >>477  
  ビデオリサーチwwww  
   
  あんなインチキ数字NHKは信じてるんですかね  
 
493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 07:03:10.61 ID:3hwsvDw00.net 
  >>479  
  マスコミ業界は視聴率という電通が出す数字を百パーセント信じること前提で成り立ってる  
  そりゃ内心は誰も信じてないだろうが、信じてるふりをしなければ潰される  
   
  わかりやすい例で言えば、紅白なんかにしても一時期盛大にネガキャンをかけられてたが  
  今じゃ民放までもが紅白特集やってるだろ?  
  NHKはもはや電通には頭が上がらないよ  
  海老沢みたいに電通外しをやろうとすれば朝ドラ、大河、紅白、あたりは視聴率は一桁まで落とされるだろう  
 
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 06:17:15.95 ID:ITvOWI3R0.net 
  >1  
  やはり五輪終了後に、球技専用に改修するときに  
  芝生フィールドをスタジアム屋外へ  
  引き出せる「ホバリングステージ」システムを導入する方が最適。  
   
  すると、天然芝の育成のためにフィールドを外へ出してる時は  
  スタジアム内でいくらでもコンサートやライブは開き放題。  
   
  ・ドイツのシャルケスタジアム画像  
  http://i.imgur.com/HP8kdNI.jpg

 
   
  芝生は屋外にあるから防音対策のために  
  屋根を全部閉めても問題ないし。  
   
  ※: 国際コンペでも芝ピッチを引き出す案が入賞=敷地問題はクリア  
  http://i.imgur.com/0jfGZDv.jpg

 
 
424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:19:13.90 ID:AUTQu3Mi0.net 
  >>419  
  それは北街道のような広い所でやれ  
  まあ北街道でも無駄扱いされてるけどな  
 
435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 06:27:41.94 ID:ITvOWI3R0.net 
  >>424  
  新国立の国際コンペでも芝ピッチを引き出すデザイン案が入賞=敷地問題はクリア  
  http://i.imgur.com/0jfGZDv.jpg

 
 
483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:59:29.72 ID:3hwsvDw00.net 
  ID:AUTQu3Mi0見てりゃ電通の考えがわかるな  
   
  電通様は国立は陸上のためのスタジアムだと仰っておられる  
  サッカーは我慢しろということ  
  同じ電通案件でも国立の件では陸上のほうが上  
   
  電通、世界陸上を含む国際陸上競技連盟(IAAF)主催大会の2020年〜2029年までの世界独占マーケティング権および放送権を取得  
  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2014/0909-003818.html  
  >これにより電通は、2001年からIAAF主催大会のマーケティング権および放送権を29年間にわたって取得したことになります  
 
485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 07:00:41.90 ID:AUTQu3Mi0.net 
  >>483  
  たかが広告代理店だぞ  
  インチキ稼業を過大評価しすぎ  
 
500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 07:12:19.47 ID:no+KMtd20.net 
  おそらく将来的に8万人収容が条件などという大艦巨砲主義的考え方は衰退すると思う  
  よって600億で作った日スタ以上の物を作る必要は無い