http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1435096628/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 06:57:08.86 ID:???*.net
2020年東京五輪・パラリンピックで主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設で、文部科学省が、流線形の屋根を支える2本の巨大なアーチを残すなど現行のデザインのまま、
大手ゼネコン2社と今月末にも契約を結ぶ方針を固めたことが23日分かった。総工費は基本設計時の1625億円から900億円ほど膨らむ見通しだ。
文科省や事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は、7月に業者への発注を始め、10月に着工、19年春完成と、
同年秋のラグビー・ワールドカップに間に合わせる現行計画通りの工程を見込む。
関係者によると、総工費は昨年5月の基本設計時から大幅に膨らみ、2500億円台前半で、2社と最終調整している。人件費と資材価格の高騰が主な原因だという。
現行のデザインは3年前の国際コンペで選ばれた建築家のザハ・ハディド氏の作品が基。
しかし総工費が3千億円に膨らむとの試算が出て、基本設計の段階で延べ床面積を約2割縮小した。
屋根を支える2本のアーチが特徴だが、長さが400メートル近くあるため、一部の専門家からは技術的に難しく、
建設費が膨らんで工期が延びる原因だとして、見直しを求める声が出ていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000011-asahi-spo
朝日新聞デジタル 6月24日(水)5時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000011-asahi-spo.view-000
新国立競技場のデザイン案=日本スポーツ振興センター提供
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 06:58:58.79 ID:biox25BG0.net
くだらんプライドの為に900億
日本人はこれだから
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:01:25.87 ID:1PdkI3vH0.net
>>3
国の信用問題だからな
金かかるのはもう妥協した
国際社会から非難されてるのがマズい
日本の技術力見せつけるしかない
208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:14:26.09 ID:1CjYcUs/0.net
>>172
こういうゴミ工作員一番腹立つわな
おまえしねよ
なにが日本の技術力だよ
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:21:44.46 ID:SSammfyp0.net
今2500億なら実際は3000億超える
本当に建ってしまったら日本がどうしようも無い土人国家だというモニュメントが都心に建つな
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:22:37.51 ID:Zd+4+Gb10.net
>>75
土人はお前ら朝鮮人だろ
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:23:31.11 ID:d36TgcVG0.net
まずは下村を追いつめろよ野党は
なにを戦争法案とかゴチャゴチャやってる!
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:28:50.18 ID:1lvUkhlZ0.net
方針を固めた@朝日
2500億円余りで調整していることが分かりました。@NHK
合意したことが23日、関係者の話で分かった。@日経
ゼネコンが合意したと報じてるのは日経だけか
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:36:26.85 ID:JOOVJnP60.net
>>95
官邸からリークがある読売他と、
省庁からのリークで記事書いてる朝日
という感じなんだと思うが
混乱してるなあ
>>82
民主は結局官僚とかブレーンの発案がないと追求ができないんじゃないかと疑いたくなるな
民主に近しい専門家がいないんだと思う
コンクリートから人へとか言ってて、震災の対応がアレだったから建築家連中に嫌われてるだろぅし
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:40:00.86 ID:LGtU+83o0.net
昨日のTBSで
ザハ馬鹿案では
地下30mまで露天掘りして基礎を作らなけばならず
これに1000億円かかるそうだ
この予算措置は計上されてないし、1650円の別工事らしい
ふざけんな
国民を愚弄するな 主権は国民にあるぞ
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:49:28.46 ID:MAseBudS0.net
>>120
>地下30mまで露天掘りして基礎を作らなけばならず
基礎じゃなくてアーチを固定するタイバーって奴だろ
飾りにしかならんアーチのためにそこまでするかとw
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:50:45.96 ID:M5hXlO500.net
>>120ワラかそうとしてる?
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:41:52.73 ID:MCThKiWB0.net
追加の900億円だけで、立派なスタジアム2つ作れるぞ・・・
ゼネコンうはうはだろうな
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:49:07.02 ID:JOOVJnP60.net
>>124
それが逆で、色んな記事を見るとゼネコン側は明らかに嫌がってる
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:52:21.16 ID:gKW1UMq90.net
このアーチ、1本で何百トンだっけ?
もの凄い重量で、両端の地面に埋まった部分への圧力は想像を絶するほど。
その地中で、すぐ横を走る大江戸線に、何か起こらなければいいけど……
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:54:02.60 ID:rH4CdG/w0.net
国立競技場で採算を考慮すること自体そもそもおかしい
採算が取れるなら民間がとっくにやってるし
赤字でもできるのは国だけ
五輪やラグビーW杯で必要ならばいくらかかってもやるべき
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:18:43.99 ID:1CjYcUs/0.net
>>146
五輪やラグビーW杯にアーチはいらないだろ
これってアーチが崩れた時は誰が責任取るの
下村でいいの?
そこはっきりしとけよ
崩れたら責任者を死刑にしないといけないんだから
下村でいいのね?
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:54:09.27 ID:C2kUmhazO.net
すげー難工事ぽいけど作業員足りるのか?
ITでは無い方の、本家土方のデスマーチにならんか?
ITでは無い方の、本家土方のデスマーチにならんか?
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:55:04.79 ID:SSammfyp0.net
>>148
足りないから完成しないだろうね
足りないから完成しないだろうね
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:57:44.31 ID:15QtlCGu0.net
>>150
ほぼほぼ予想できる未来は、「2020年までに完成しない」なんですよね。
プロジェクトのリスクがつぶせていないどころか、リスクの精査もできていない。
およそ、プロジェクト管理としては、スタートラインにも建てていないわけで。
ゼネコンは、リスクの項目は把握できているとは思いますが、それがどれくらいの
確率で、失敗したときにどうなるかは見積もれていないでしょう。
ほぼほぼ予想できる未来は、「2020年までに完成しない」なんですよね。
プロジェクトのリスクがつぶせていないどころか、リスクの精査もできていない。
およそ、プロジェクト管理としては、スタートラインにも建てていないわけで。
ゼネコンは、リスクの項目は把握できているとは思いますが、それがどれくらいの
確率で、失敗したときにどうなるかは見積もれていないでしょう。
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:05:48.84 ID:jkk4kKkI0.net
>>160
そんなもん具体的方針さえ出れば、どうにでもなるんじゃないの?
今年建て替えた長野市のサッカー場なんか市の予定より8ヶ月も早く出来て今シーズンに間に合ってるし。
つまり業者側も早くできる方法を考えてるってことでしょう?
そんなもん具体的方針さえ出れば、どうにでもなるんじゃないの?
今年建て替えた長野市のサッカー場なんか市の予定より8ヶ月も早く出来て今シーズンに間に合ってるし。
つまり業者側も早くできる方法を考えてるってことでしょう?
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:08:42.54 ID:15QtlCGu0.net
>>182
「キールアーチをやめる」が、具体的方針の絶対条件なんですよ。
文科役人はそこが譲れない前提条件なので、去年からずーっと業者すら苦しまされている。
で、今後の公共事業があるから、できないとは明言できないので、
「できませんよ」というシグナルが「3000億円」。
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:15:15.70 ID:jkk4kKkI0.net
>>189
つーかゼネコンはその条件の中で請けたんじゃないの?
だとしたら工期に間に合わせるのはゼネコン側の義務なわけで
そのための工期短縮策は当然考えるんじゃない?
それにアーチ中止を先走ってる新聞がある中で
アーチ建設を書くってことはそれなりに根拠がないとできないと思うが。
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:16:07.41 ID:IiS+oIMx0.net
>>212
ゼネコンとはまだ契約してないよ
216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:16:46.87 ID:15QtlCGu0.net
>>212
施工する会社は、まだ契約を結んでいませんが。
その前に、別のJVが実際の設計をしてみたら、ヤバいとなったわけで。
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:50:15.15 ID:jkk4kKkI0.net
>>215と>>216
スマソ。記事にも書いてあるね。
ただ今から契約するなら工期短縮はますますゼネコンが考えるんじゃない?
現状を踏まえた上での契約なんだし想定外の事態が起きない限り工期遅延はゼネコン側の責任なんだから。
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:04:11.14 ID:dQGKA1AM0.net
下村は競技場の構造とか地盤とかで掛かる予算の違いについてどの位情報入ってんだろ
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:07:58.70 ID:NJk0db2j0.net
地上70メートルまで組んだ足場に立ってみたい
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:10:04.86 ID:2pouQnHo0.net
他の国ならこれで政権ひっくり返るレベルのスキャンダルだろこれ
222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:18:38.80 ID:H7raSzSc0.net
アーチは見た目だけなの?
実用的な意味なし?
248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:31:02.31 ID:1hwAtXjY0.net
幼児教育の無償化244億円 消費増税延期で断念
馬鹿なの?死ぬの?
314 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:56:13.66 ID:CfdWoTFe0.net
夏季五輪メインスタジアム建設費
1996 アトランタ 220億円 8万5000人収容
2000 シドニー 460億円 8万3500人収容
2004 アテネ 360億円 7万1000人収容
2008 北京 380億円 9万1000人収容
2012 ロンドン 650億円 8万人収容
2016 リオ 450億円 7万8000人収容
2020 東京 2500億円 8万人収容
五輪輪メイン会場に、こんな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア
この記事自体が完全にごまかしの記事 もともと1300億円の総工費→3000億円→1600億円→2500億円 もともとからの金額をいわないでわざと金額アップがそれほどでもないように見せている
参考
日産スタジアム 600億円 7万2000人収容
埼玉スタジアム 780億円 6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム 340億円 4万5000人収容
319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 08:59:39.98 ID:NxVBZiwc0.net
五輪やりたいって言い出したのは東京の人間なんだから、
国立建設費も五輪開催されてなければ小さく済んだであろう500億程度だけを国費負担として
残り2000億は東京都に出させるべきだな
326 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 09:03:41.43 ID:1lvUkhlZ0.net
>>319
新国立はラグビーW杯のために決まった。全国のラグビー部員が2470億円払えばいい
東京五輪はレンタル料で30億円払うことになってるから
362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:35:46.73 ID:w0argON60.net
>>326
あの奇抜なデザインは五輪誘致のためにコンペをして決まったんだが…
(ラグビーワールドカップはその前から決まってた)
ラグビー界的には、普通のデザインで構わないんですけど。
345 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 09:20:55.67 ID:24Vpe1Of0.net
都心のあの場所で大工事するから金かかるとも言われてるな
土地に余裕がある、工事のしやすい田舎でやったら結構予算減るのかもしれん
まぁあの場所に作ることはさすがに動かせんだろうが
349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:22:39.25 ID:CfdWoTFe0.net
>>345
同じような場所に造る選手村、各競技施設10くらいの施設の建設費の合計額より多いわけだがw
376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:45:51.42 ID:jhKSLDCh0.net
これ、建てたとして維持費はどれくらいかかるんだ?
こんなバカでかいの建てたら維持費だって相当だろう
入ってくる金ってサッカーの代表戦くらいだろう
どうすんだよw
429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 10:35:00.83 ID:cWXuMIma0.net
>>1
いかに公共事業整備費が2011年以降に高騰してるか良く分かる事例。
長崎県立・新陸上競技場の建設費は100億円 (2011年2月着工 2万人収容)
http://i.imgur.com/8lwbShA.jpg
栃木県立・新陸上競技場の建設費は173億円 (2015年着工予定 2万5千人収容)
http://i.imgur.com/WqReGvd.jpg
主な要因
震災復興・五輪建設バブルによる高騰、
少子化・人材不足による人件費が高騰、
円安などによる輸入資材の高騰、
消費税増税などによる諸経費の高騰など
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 10:55:24.03 ID:rp3HLSJUO.net
年間維持費が40億なら1日辺り1100万
実稼働25%(無謀だが)と仮定して1日の利用料4500万でチャラ
東京ドームの約4倍埼玉アリーナの5倍で誰が使うんだか
実際はプロ野球でも招致しないとそんな稼働は有り得ないしプロ野球でもその使用料は負担できない
Jリーグでは高額の使用料は払えない
利用率上げるのならダンピングして不足分は税金補填しかない
いっそ下村競技場って命名しちゃえよ後世に誰がしたのか判るように
実稼働25%(無謀だが)と仮定して1日の利用料4500万でチャラ
東京ドームの約4倍埼玉アリーナの5倍で誰が使うんだか
実際はプロ野球でも招致しないとそんな稼働は有り得ないしプロ野球でもその使用料は負担できない
Jリーグでは高額の使用料は払えない
利用率上げるのならダンピングして不足分は税金補填しかない
いっそ下村競技場って命名しちゃえよ後世に誰がしたのか判るように
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 11:34:05.50 ID:1lvUkhlZ0.net
>>444
JSCの資料では、1日5000万円(東京ドームの3倍)
これだけでは維持費はとても賄えないので、
・年間契約のVIPボックスVIP席で21億円
・広告看板等のスポンサー契約で12億円
この2本が柱
スポーツやコンサートの収入は年間で数億円の見込み
JSCの資料では、1日5000万円(東京ドームの3倍)
これだけでは維持費はとても賄えないので、
・年間契約のVIPボックスVIP席で21億円
・広告看板等のスポンサー契約で12億円
この2本が柱
スポーツやコンサートの収入は年間で数億円の見込み
472 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 11:40:08.78 ID:NxVBZiwc0.net
>>464
年間ボックス席ってプロ野球のような常設イベントがあるわけでもないのにどうやって契約取るんだろ
単なる宴会場としてはさほど付加価値があるようなところでもないだろうし、
個別の各種催事については年間席での利用ができるとも思えないし
広告だって、常設スタジアムとして利用するプロスポーツチームがあるならともかく
大型のスポーツイベントだと主催側のスポンサー優先でスタジアム広告隠されることもあるし
コンサートなんかでも照明落とされたりカバーかけられたりするだろうし、効果が高いとも思えない
年間ボックス席ってプロ野球のような常設イベントがあるわけでもないのにどうやって契約取るんだろ
単なる宴会場としてはさほど付加価値があるようなところでもないだろうし、
個別の各種催事については年間席での利用ができるとも思えないし
広告だって、常設スタジアムとして利用するプロスポーツチームがあるならともかく
大型のスポーツイベントだと主催側のスポンサー優先でスタジアム広告隠されることもあるし
コンサートなんかでも照明落とされたりカバーかけられたりするだろうし、効果が高いとも思えない
475 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 11:43:04.53 ID:IiS+oIMx0.net
>>472
何やるか分からないのにシーズンシートとVIP席が売り切れるデタラメ試算だからね
しかもこれだけデタラメ試算しても維持費35億で年間三億の黒字しか出ない
何やるか分からないのにシーズンシートとVIP席が売り切れるデタラメ試算だからね
しかもこれだけデタラメ試算しても維持費35億で年間三億の黒字しか出ない
463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 11:33:38.30 ID:ZjpJR9a+0.net
スカイツリーの総事業費 約650億円
ワロタ
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 11:36:43.54 ID:1lvUkhlZ0.net
>>463
スカイツリー設計した日建が新国立の設計やってるよ
470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 11:38:43.95 ID:ZjpJR9a+0.net
>>467
実績のある所でも金がかかるのかあ
何でこんなに費用が膨らんでるの?
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 11:46:44.69 ID:IiS+oIMx0.net
コンペは最初から破綻してるからそんなものは完全に破棄で良い
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:13:36.89 ID:2Gk1Bd7oO.net
>>478
お子ちゃまじゃないんだから。
アーチ建設で決定して予定通り建設できたら
結局はアーチ反対派の建築家や新聞に乗っかった馬鹿が
勝手に破綻してるって騒いでるだけ…ってことに過ぎないじゃん。
お子ちゃまじゃないんだから。
アーチ建設で決定して予定通り建設できたら
結局はアーチ反対派の建築家や新聞に乗っかった馬鹿が
勝手に破綻してるって騒いでるだけ…ってことに過ぎないじゃん。
505 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:28:11.07 ID:IiS+oIMx0.net
>>495
お子ちゃまはお前だ
建設費も維持管理費も無視して建てればそれでよしとかどこの土人だよ
お子ちゃまはお前だ
建設費も維持管理費も無視して建てればそれでよしとかどこの土人だよ
510 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:31:11.06 ID:2Gk1Bd7oO.net
>>505
アーチ断念説をそのまま信じてた時点で、やっぱりお子ちゃまだわ。
だいたい収支計画だってVIPがサッカーと嵐のライブに共通入場できるわけないんだから
お前の主張って最初からガセじゃねーか。
アーチ断念説をそのまま信じてた時点で、やっぱりお子ちゃまだわ。
だいたい収支計画だってVIPがサッカーと嵐のライブに共通入場できるわけないんだから
お前の主張って最初からガセじゃねーか。
513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:35:23.93 ID:IiS+oIMx0.net
>>510
ちょっと何言ってるか分からないから整理して書いて
大体現時点で予算を900億オーバーするなんて話が出てる時点で破綻してるんだよこれは
ちょっと何言ってるか分からないから整理して書いて
大体現時点で予算を900億オーバーするなんて話が出てる時点で破綻してるんだよこれは
516 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:38:19.34 ID:1lvUkhlZ0.net
>>510
年間700万円払うVIPボックスのプレミアム会員も、毎回チケット買うの? チケット買えないと700万払ってても見れないの?
年間700万円払うVIPボックスのプレミアム会員も、毎回チケット買うの? チケット買えないと700万払ってても見れないの?
520 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:43:28.84 ID:2Gk1Bd7oO.net
>>516
>>475=>>513に言わせると共通使用するVIP席があるらしいぞ。
常識的に考えられないと思うけど。
>>475=>>513に言わせると共通使用するVIP席があるらしいぞ。
常識的に考えられないと思うけど。
527 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:46:52.37 ID:IiS+oIMx0.net
>>520
年間のVIP席を売るって大本営のJSCが言ってるんだけど
そんなの誰が買うんだよなんて俺に聞くなよ、JSCが言ってることだからな
530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:49:14.87 ID:0oYI0qc80.net
>>527
年間のVIP席って特定のクラブに使用させないのに何を見れるんだ?
538 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:03:28.71 ID:TcRgjMfy0.net
>>530
サッカーの代表戦とかじゃないの
利用計画を立てたの、サッカー協会の人だし
540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:08:17.99 ID:rG7LZKQw0.net
>>538
違うよ
元々この新国立計画を立案して推し進めたのはラグビー関係者の奴らだから
サッカーは関係ない
542 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:10:32.06 ID:TcRgjMfy0.net
>>540
違うよ。全くの逆。
元々この新国立計画を立案して推し進めたのはサッカー関係者だから
491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:03:26.55 ID:uXyEsCg00.net
>>1
「お互いは哀れだなあ」と言い出した。
「こんな顔をして、こんなに弱っていては、いくら日露戦争に勝って、一等国になってもだめですね。
もっとも建物を見ても、庭園を見ても、いずれも顔相応のところだが、
――あなたは東京がはじめてなら、まだ富士山を見たことがないでしょう。
今に見えるから御覧なさい。あれが日本一(にほんいち)の名物だ。あれよりほかに自慢するものは何もない。
ところがその富士山は天然自然に昔からあったものなんだからしかたがない。
我々がこしらえたものじゃない」と言ってまたにやにや笑っている。
三四郎は日露戦争以後こんな人間に出会うとは思いもよらなかった。どうも日本人じゃないような気がする。
「しかしこれからは日本もだんだん発展するでしょう」と弁護した。
すると、かの男は、すましたもので、「滅びるね」と言った。
――熊本でこんなことを口に出せば、すぐなぐられる。悪くすると国賊取り扱いにされる。
三四郎は頭の中のどこのすみにもこういう思想を入れる余裕はないような空気のうちで生長した。
だからことによると自分の年の若いのに乗じて、ひとを愚弄(ぐろう)するのではなかろうかとも考えた。
男は例のごとく、にやにや笑っている。そのくせ言葉(ことば)つきはどこまでもおちついている。
どうも見当がつかないから、相手になるのをやめて黙ってしまった。すると男が、こう言った。
「熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より……」でちょっと切ったが、三四郎の顔を見ると耳を傾けている。
夏目漱石「三四郎」より
498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:15:53.48 ID:uZSJpQPB0.net
そもそも国立を建て替えようとした時点で失敗してる
オリンピックってのは大赤字確定の事業なんだよ
だからいかにして経費削減するかが運営のポイントになってるのに
オリンピックってのは大赤字確定の事業なんだよ
だからいかにして経費削減するかが運営のポイントになってるのに
499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:19:49.96 ID:Rz9UIUOs0.net
>>498
だって開閉会式やれる基準満たすとこ東京にないよ?
近場には日産スタジアムしかない
だって開閉会式やれる基準満たすとこ東京にないよ?
近場には日産スタジアムしかない
502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:22:55.58 ID:FXYfwJSvO.net
>>499
開会式の基準は なくなったよ
506 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:28:12.19 ID:2Gk1Bd7oO.net
>>502
国立競技場のホームページだと1964年の時で8万人近く入ってるし
(しかもこの上に神宮外苑に約4万人いた)
真冬の長野五輪ですら4万人は余裕で入ってる。
515 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:36:09.99 ID:1lvUkhlZ0.net
>>506
なんで現地収容人数の史上最高を目指さないかんの?
1964の頃は、テレビは白黒だった。カラーで見たいなら、会場に行くしかなかった
いまは、日本中にカラーテレビがあるのよ
518 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 12:40:47.10 ID:2Gk1Bd7oO.net
>>513
ならいちいち絡むなよ。
そもそも予算オーバーなら破綻…はお前が勝手に言ってるだけだろ。
>>515
だとしたら長野の開会式閉会式はガラガラじゃないとおかしいはずなんだけど?
553 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:27:37.15 ID:IFOtXTvw0.net
しかし900億円じゃ絶対おさまらない。
契約さえしちゃえば、あとはいくらでも増額し放題。
それが役所のやり方です。
倍や3倍になることも珍しくない。
555 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 13:32:48.88 ID:8Q7G2/vF0.net
>>553
TBSのひるおびで解説していたけど五輪後の運営維持が夢物語みたい
http://kzho.net/jlab-giga/s/1435118135490.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1435118191686.jpg
556 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 13:35:50.83 ID:WlbTb6Fe0.net
日本スポーツ振興センターの新ビルと新しい秩父宮ラグビー場の建築費が含まれてるんだっけ
562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:04:20.32 ID:1lvUkhlZ0.net
>>556
どっちも含まれないよ
解体等で既に支出された390億円も含まない。
開閉式屋根も、連絡通路も、五輪用サブトラ仮設費も、含まれない
あくまでこれからかかる競技場の建築だけで、2500億円