http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429827062/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:11:02.42 ID:???*.net 
  週に3回の透析治療を受けているお笑い芸人・グレート義太夫氏(56)は、  
  日本の医学会が推奨する糖尿病の治療法、「摂取カロリーの半分を炭水化物で摂る食事療法」が  
  時代遅れで効果がないと指摘されていることを昨今の報道により知り、怒りがこみ上げてきたという。  
   
  「僕が糖尿病だっていわれたのは35歳の頃です。  
  今から20年くらい前ですが、その頃にはこんな話聞いたことなかったですからね。  
  とにかくカロリーを抑えなさいって指導でした。学会のガイドライン通り、一日のカロリーの半分くらいは炭水化物で摂って、  
  あとはバランスよく腹八分目ということでした。  
  糖質制限のほうがいい結果になるなんて初めて知りましたよ」  
   
  同氏は笑いのために体を張ってきたことが、糖尿病につながったと苦笑する。  
   
  「若い時は中ジョッキ一杯分のガムシロップやハチミツの一気飲み競争で笑いを取っていました。  
  糖尿病にもなりますよ。たけし軍団の連中も最初はお見舞いだとかいって  
  わざとホールケーキをプレゼントしてくるジョークで僕をいじめていて、  
  透析を始めてからようやく気を遣ってくれるようになりました。  
   
  でも殿(ビートたけし)だけは別。あの人はとことん笑いを追求していて、  
  僕が透析を始めたことを報告したら、『じゃあ今日からお前の芸名は夏目透析だ』っていいましたから。  
  さすがに丁重にお断わりしましたけど(笑い)」  
   
  病院では摂取カロリーを制限するため、食べる量を全体的に減らす指導がなされた。  
   
  「これが辛い。お腹が減ったらついつい食べちゃうから僕みたいなだらしない人間は長続きしません。  
  糖質制限であれば、もちろん節度は必要でしょうけど、  
  糖質さえ気にすればある程度は空腹を我慢しなくてよかったわけでしょう。悔やまれますよ。  
   
  番組収録が深夜に終わって仲間と焼肉屋に繰り出す時も、  
  『カロリーを抑える』ということが頭にありましたからまずご飯でお腹をいっぱいにして、  
  それから肉に箸を伸ばしていたんです。やるべきことの正反対をやっていた」  
   
  カロリー制限生活が辛くて病院に足が向かなくなり、中途半端な状態で治療を放り出した。  
  そして、今では週3回の透析が欠かせない体になってしまった。  
   
  「糖質制限を知っていれば透析をもう少し遅らせることができたかもしれません。  
  そう考えると学会の食事療法を恨んじゃいますよ」  
   
  ※週刊ポスト2015年5月1日号  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150424-00000000-pseven-ent  
  NEWS ポストセブン 4月24日(金)7時6分配信  
 
 
 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:12:42.51 ID:RDw4gXpB0.net 
  人工透析の義太夫を助けるためにどれくらいの税金が投入されたんかな?  
 
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:25:08.34 ID:XCKggY980.net 
  >>2  
  年間500万円/人くらい掛かるよ。  
  自己負担ないけど。  
 
544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 14:58:07.18 ID:keygxFrL0.net 
  >>187  
  俺も500万/年くらいの認識だったが  
  この前テレビで800万/年とか言っていた。  
  透析患者だけで保険料全体の3〜4%くらい食っているんだっけか?  
  トンでもない出費だよ(>_<)  
   
  しかも今一番多いのが不節制の糖尿→腎不全だしさ  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:14:35.25 ID:GPS1rlFb0.net 
  ただ糖質制限食のエビデンスがないからな  
  たんぱく質と脂質メインだと  
  何かしら問題が起きるだろ  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:17:50.53 ID:h+lNsQuI0.net 
  透析の人の食生活ってどんなもんなん?  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:21:42.62 ID:njKfyqMN0.net 
  >>17  
  水分少なめ、カリウム多いの(生野菜、バナナ、キウイとか)ダメってくらいで  
  透析間のバランス考えて食べれば結構イケる  
 
845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 19:20:15.22 ID:WLoD856n0.net 
  >>27  
  義太夫は生野菜も果物もまったくダメだからね  
 
850 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 21:45:06.49 ID:M3bfUqWM0.net 
  >>845  
  糖尿病でダイエットが必要か知らないけどカロリーだけでみると  
  腹いっぱい食べるなら煮た野菜だよな  
  脂肪の多い食事だと肝臓の負担になるみたいだし結局無理なんじゃないの  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:20:44.21 ID:bCUTuSG30.net 
  主流はいまだに糖質じゃなくて  
  カロリー制限なのかな  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:21:06.53 ID:Mz4Oz4oZ0.net 
  >>1  
   
  >若い時は中ジョッキ一杯分のガムシロップやハチミツの一気飲み競争で笑いを取っていました。  
   
  なんで甘いもの?  
   
     
 
756 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 03:54:28.70 ID:uTZINydQ0.net 
  >>25 アメリカもイギリスも治療法の一つとして正式に認めてる。日本は認めてない  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:23:06.63 ID:pyL0sJYI0.net 
  遺伝ならともかく自分の不摂生で糖尿になって、医者の言うことも聞かなかった癖に治療法にケチつけるクズ  
  デブって全部他人のせいにするよね。やっぱデブはクズ  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:31:58.49 ID:3qQAPaSG0.net 
  >>32  
  ほんこれ  
  デブは自制心が無いからデブになり、それを棚に上げてなんでも他人のせいにする  
  普通に生きてたら太らないだろ  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:27:27.95 ID:gvau3Ak+0.net 
  グレートムタ  
  グレートカブキ  
  グレートニタ  
  グレート子鹿  
  グレート義太夫  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:29:41.56 ID:Gx7XEnBl0.net 
  >>47  
  グレート東郷とグレート草津が抜けてるぞ  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:28:13.05 ID:YV3Wu7690.net 
  日本の医学会の言うことは聞き耳持たない方が良いと思う。  
  俺も高脂血症なんて病気扱いされて下げなくて良い  
  コレステロール下げる薬飲まされて体調おかしくなった。  
  判断基準変わって俺の数値だとむしろ長寿の傾向だとか  
  何言ってやがるんだと。  
 
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 11:27:40.14 ID:UIiFvhZp0.net 
  >>50  
  メバロチン?あの会社メバロチンでビル建ったよ。俺もコレステロール値高いと  
  医者に言われたが、ジム通いを続けてるし普通体型だ。  
  何故医者がコレステロール値にこだわっているのかは、製薬会社と厚生労働省と  
  大学病院の医師が癒着してるから。  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:31:16.97 ID:D6nw1OGi0.net 
  血糖値日本二位記録もってたんだっけ?  
  一位はもう死んでるって十年以上前のネタできいたことあるわ  
  まだ生きてたんだな  
 
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:08:08.82 ID:lv0prY2T0.net 
  >>60  
  その血糖値の数値はどのくらいなの?  
 
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 08:22:46.28 ID:5aIfJrol0.net 
  >>152  
  1位 清原 900以上  
  2位 義太夫 630  
  3位 アントニオ猪木 596  
   
  ちなみに、随時血糖は200以上で糖尿病  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:33:11.66 ID:GPS1rlFb0.net 
  透析になったら一発でナマポでるからなw  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:42:58.44 ID:5yPTVuRp0.net 
  >>64  
  ナマポなんて出ないよ。出るのは障害年金だよw  
  どちらにしろ糖尿から透析になった奴はお先真っ暗です…  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:33:40.15 ID:sx4uZS380.net 
  グレート義太夫 糖尿病」  
  でググれば「体重120?」だの「暴飲暴食」  
  だの出てくるから自己責任  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:35:27.94 ID:YV3Wu7690.net 
  >>67  
  いや体質だろ。元から食欲が異常なんだよ。  
 
802 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 09:57:20.04 ID:3wBWdksa0.net 
  >>77  
  ただの大食いとは次元が違うんだよな、糖尿病になる人って。  
  先天的に持ってる要素なんだと思うが  
  あれはかわいそうだ。  
 
809 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 10:57:38.72 ID:jx5QMF6P0.net 
  >>77とか>>802って、痩せてて小食でも糖尿になる  
  体質の家系(すい臓の機能が弱い)があるなんてことは  
  考えてみたこともないんだろうな。  
   
  日本人の3分の1が隠れ糖尿病、もしくはその前段階だと  
  言われてるから、お前らもいつ発病するかわからないんだよ。  
  糖尿病を甘えだのデブだの食いすぎだののせいにしてると  
  自分がまさか!っていう思いをするハメになるぜ。  
  発症する寸前まで、「普通の人」で、何の症状も無いんだから。  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:34:15.61 ID:cLgPQ46U0.net 
  糖質制限やったが、  
  運動してないのに疲労度が半端なかった。  
  あれは危険だよ。  
  食べ過ぎなくバランスとる方がいい。  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:35:50.79 ID:rXXDMDCC0.net 
  カロリー制限しても血糖値が正常値にならない すこし改善はするだろうけど  
  8以下にはならんだろ その状態から徐々に進行して10年もあれば目か腎臓がダメになる  
   
  ちなみに俺の場合 診断の時 HbA1c:12.1  4か月後 6.2(正常範囲)   ケトンが少し高いだけで一般検査はほとんど正常  
  食べるのは 卵料理や牛肉 豚肉、野菜(もやし、キャベツなど) 魚介類  
  豆腐 納豆  お腹がすく夜は 豆腐、魚介などの味噌汁を大目に作ってたべる 豆腐でけっこう満腹になる  
   
   
  パン 白米 お菓子 イモ類 は厳禁     小さいパンはたまに食べる。   
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:42:31.36 ID:GPS1rlFb0.net 
  >>79  
  担当医に糖質を制限してることをなんか言われないのか?  
 
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:25:37.64 ID:rXXDMDCC0.net 
  >>96  
  知ってるよ  
  ごはんを一日に100gくらいは取ったほうが良いとは言われるけど それだけ。   
  100g 三回に分けたら 一口ちょっとを毎食 て事。  30g食べたら 40くらい血糖値上がるから 他のもので調整する必要がある 40上がっても食後最大値で180程度だけど  
  腎機能に問題無いし LDLも正常値だからこのまま続けるよ  
 
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:40:19.68 ID:GPS1rlFb0.net 
  >>190  
  担当医は糖質制限についてどんな見解もってるの?  
   
  そのメニューは自分で考えたんでしょ?  
  最初はどういう指導されたの?  
  たんにカロリー制限?  
 
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:45:08.26 ID:NdI6cqlh0.net 
  http://i.ytimg.com/vi/S333OSmI4ks/hqdefault.jpg

 
 
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:51:17.74 ID:KiVd455t0.net 
  遺伝的な要因で糖尿になる人もいて、  
  自分で注射したり透析したりと、  
  かなり大変らしいから、  
  そういう人を馬鹿にはしない。  
   
  しかし、こいつの場合は、  
  夜中まで大量に酒飲んで、  
  そこからラーメンやカレーを食って、  
  腹一杯なってすぐ寝るとか、  
  とにかく生活がメチャクチャで  
  それを何年〜何十年とやってりゃ  
  身体を壊すのも当たり前w  
   
   
  おデブな連中は、ほんと身勝手で馬鹿なんだよなw  
 
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:53:13.00 ID:bCUTuSG30.net 
  >>118  
  アメリカンとかどうなってるんだろうな  
 
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:51:27.21 ID:VjrCSa0A0.net 
  糖尿と透析は次元違うからな  
  さすがに糖尿家系でも透析まで行く人間はおらん  
 
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 07:51:55.86 ID:GPS1rlFb0.net 
  >>119  
  まじで?  
  薬だけで結構たえれるもんなのか?  
 
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:19:17.79 ID:QY0Mo5Pu0.net 
  外人のデブは規格外だもんなw  
  日本じゃまずみれない  
 
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 08:21:43.59 ID:Ntn2LJj90.net 
  マクドとか寂れる訳だよ、あんなもん普段から食ってたらこうなる  
  日本人は昔から和食に体慣れ過ぎて、ああいうの食うように出来てないもん  
 
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:22:45.10 ID:Eq4J+wutO.net 
  軍団の他の人は一緒のネタや食事等をして糖尿病じゃないんでしょ?  
  やっぱり、暴飲暴食が原因なの?遺伝もある?  
 
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 08:25:37.51 ID:QY0Mo5Pu0.net 
  >>181  
  遺伝て1型だけど  
  糖尿になりやすい食事を共にするから遺伝ぽくみられるだけで大抵の人は遺伝関係ない2型なんだよ  
  1型なんてほとんいないから  
 
261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 09:07:16.14 ID:s1Mdz+WZ0.net 
  透析って国が100%金を出してくれるんじゃないの  
  しかも高価だから透析する病院はむちゃくちゃ儲かるとか  
 
266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 09:10:22.97 ID:12yb/iHE0.net 
  >>261  
  ウチの近所の病院は透析患者を自宅まで無料送迎してるよ  
  ボロ儲けなんだろうな  
 
271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 09:14:38.49 ID:5aIfJrol0.net 
  >>266  
  http://www.zjk.or.jp/kidney-disease/expense/dialysis/index.html  
   
  これ見ると酷いな。  
  1ヶ月の透析費用が40万円で、自己負担ゼロだってよ。  
  こんな患者を20人キープしておけば、月800万円、年1億近くになる計算だ。  
  医者ウハウハだな。  
 
272 名前:↓正確な情報を知れば、全ては明らかになります@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 09:15:11.52 ID:WPQr1JQ20.net 
  https://archive.today/oKafq  
  E(1)n(2)o(3)l(4)a(5) g(6)a(7)y(8) r(9)e(10)t(11)u(12)r(13)n(14)s(15)(エノラゲイ リターン)  
   
     ↓並べかえると  
   
  R(9)a(5)t(11) s(15)u(12)n(2)n(14)e(1) G(6)o(3) r(13)e(10)l(4)a(7)y(8)  
  rat soon go relay(ねずみは、もうすぐリレーされる)  
  ★東京大空襲のB29の機体にネズミさん(ミッキーマウス)が描かれている  
 
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 09:32:34.32 ID:H+0Dkf9q0.net 
  相撲取りって現役中は糖尿病いないんだってよ。  
  運動していれば糖尿病になる事はない  
 
293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 09:33:48.83 ID:6yK+zMNm0.net 
  むしろ白米は食べたほうがいいって言う人もいるんだよなあ  
  どうなんだろう?  
  教えて偉い人  
 
302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 09:42:54.95 ID:tvba9uFj0.net 
  >>293  
  日常の食生活で「ラーメン+ライス」のように偏食状態なら  
  そこから炭水化物を減らして「米、肉、野菜」バランス良く食べるように直すのは正解。  
  もちろんその逆に「タンパク質+タンパク質」のような偏食なら、それは悪いに決まってる。  
 
297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 09:37:08.95 ID:Ntn2LJj90.net 
  ダイエット的に言えば、ご飯の量を気にして食うより、  
  野菜をどっさり使って野菜炒めでも作る方が満足感が出るだろう  
 
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 09:41:19.97 ID:vGssXOsD0.net 
  渡辺直美とか彦麻呂とか 大丈夫なんだし  
  遺伝が大きいのでは  
 
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 11:02:30.88 ID:EETBJ1Ao0.net 
  一日30品目食べましょうなんて言ってた時あったけど  
  どう考えても食べ過ぎだろうと思ったけど  
  今でもこれ推奨してんの?  
 
374 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 11:04:11.74 ID:9Z8TDTQL0.net 
  馬鹿だろ  
  糖尿病の食事制限中に  
  腹いっぱいご飯食べて 焼肉か  
   
  バカの見本 死んで不思議ない  
  俺の家族も若年性糖尿病で食事制限40年以上しているが  
   
  バカ食いは絶対しない ご飯のおかわり見たことない  
  ストイックだよ 尊敬する  
 
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 11:27:09.91 ID:vfAsWc+BO.net 
  >>374  
  若くして糖尿病なんかになってる時点で尊敬どころか、嘲笑の対象でしかないわけだが  
 
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 11:11:13.86 ID:ePGtlkOp0.net 
  読んでて腹立ってきた  
  なんで公金でこんな馬鹿生かさないと駄目なんだ?  
  たけしが責任取って面倒みろよ  
 
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 11:40:10.80 ID:8dThHjVP0.net 
  初期の糖尿病なら、断食で治るでしょ。  
  1週間くらい水だけ飲んでれば、嫌でも体がリセットされるでしょ。  
  また同じ習慣に戻るだろうけど、3か月に1回くらい1週間水だけで  
  過ごせば大丈夫だと思う。  
  水しか飲まないんだから、金もかからないし、馬鹿でもできる。  
 
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 11:56:43.06 ID:VpDEuNuJ0.net 
  Blogみてみなってw 高カロリー、ご飯山盛りで食べてるから。  
  あれが糖尿病の人間が食べる食事じゃないよ。  
 
468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 12:38:26.85 ID:0ac1Ckhj0.net 
  30歳中盤、HeA1cが正常値に戻り2年ほど安定してても糖尿病なの?  
  太り気味から引き締まった状態  
  強運動系引退後、甘味所勤務です  
 
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 12:52:48.84 ID:gG1Y63bu0.net 
  「壜の中から始め「苦しい苦しい!」って蓋開けたら出てきて、  
  部屋一杯になるって童話があるけど、あの主人公みたいな顔しやがって」  
   
  たけしANN 1984.12.27  
 
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 12:54:04.95 ID:6yK+zMNm0.net 
  >>473  
  こういう記録ってどこから持ってくるの?  
 
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 12:57:04.95 ID:gG1Y63bu0.net 
  >>476  
  ラジオの録音からに決まってんじゃねーか?  
  バカヤロー!  
 
491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:18:41.45 ID:Eq4J+wutO.net 
  最近、睡眠で良くなるみたいな説が出なかったっけ?  
  治癒出来るようになるといいね。  
 
493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 13:27:07.96 ID:uGt34kVG0.net 
  >>491  
  コレだね  
  http://www.yomiuri.co.jp/science/20150413-OYT1T50136.html  
 
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 13:37:29.63 ID:oPdloHZmO.net 
  治らないってのがなぁ  
  よくわかんないとこだな  
  医学が発達したら完治法とか見つかるんだろうかね  
 
509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 13:44:49.24 ID:iOR/cIck0.net 
  白米とパンってどっちがやばいの?  
 
522 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 14:06:24.10 ID:p1hdzvUcO.net 
  高血圧の画期的な治療薬はあるのか  
 
526 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 14:26:19.92 ID:mgm3csTB0.net 
  >>522  
  ナトリウムとカリウムの摂取比率が大事  
  カルシウムとマグネシウムの摂取比率が大事  
  たいていの人はカリウム不足とマグネシウム不足になっている  
   
  それとこのスレ絡みの話もするとすれば  
  血管が糖化することで弾力性も失われ高血圧になっていく(血管もタンパク質であり劣化する)  
 
549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 15:30:58.29 ID:/0yUYXJG0.net 
  今はどんな治療法なんだ?  
  バイトしてると糖尿病のおじさんが家で食えないからって  
  甘いスイーツをコンビニにこっそり買いに来るぞw  
 
551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 15:48:04.51 ID:kHnkbh9B0.net 
  >>549  
  病院で入院してたら糖尿病で入院のババア達が  
  普通にお菓子食いまくってて引いた  
  家族も差し入れでお菓子持ってて同じ病室の人に配ったり  
  糖尿の怖さを分かってない  
 
554 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 15:55:17.01 ID:Vs7HoLjBO.net 
  >>551  
  何がなんでも控えて節制れば良いと思ってるお前がわかってない  
  血液透析しなきゃいけない段階まで行ったら、むしろ栄養付けていかないと体力を維持できない  
 
557 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 16:15:40.96 ID:uGt34kVG0.net 
  >>554  
  確かに一理ある。  
  医師の指示どおり厳格に節制してHbA1Cを基準値以内に抑えた人より、  
  多少だらしない食生活をした人の方が長生きしていたという衝撃  
  の調査結果がイギリスであったね。  
  医者の言うことを全て真に受けるのも考えもの。  
 
561 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 16:22:29.36 ID:YNoNRLvv0.net 
  不摂生で透析まで行った人に国保で治療費出すのはどうなの???  
  透析になるまで死ぬほど注意され続けたはずだよ  
  それ無視し続けてなったクズだろ  
 
564 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 16:25:38.89 ID:dgri1VMn0.net 
  >>561突然倒れて初めて糖尿と申告されて人工透析になる奴もいる  
  糖尿は個人差が激しい  
   
  アンタの理屈が正なら自殺事故起こした奴も手当てしないで見●しだな  
 
567 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 16:30:50.38 ID:QKj+Yzhb0.net 
  ひょうきん族の×出して水をかける神様だった人?  
 
582 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:03:31.97 ID:45+wQ9+B0.net 
  >>567  
  あれはブッチー武者という人  
 
594 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:26:30.86 ID:VDSYmuGc0.net 
  コメ喰わんと肉ばかりガンガン喰っとれば透析にならへんかったと思てんのか?アホなwww  
  腎臓病はタンパク質の負荷が多いほど悪うなんやでw  
 
595 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:27:03.28 ID:rosYtbp40.net 
  糖尿の最初の自覚症状ってどんなの?  
 
600 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:33:16.09 ID:LjE43gOe0.net 
  帰りの電車を1駅前で降りて歩いて帰るのが一番長続きする  
   
  ランイング ジョギングなんて3日持てばいい方  
 
606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:40:11.48 ID:qdaw+kO90.net 
  >>1  
  そりゃ医者にとって透析患者は打ち出の小槌だもん!  
  糖尿病患者は生かさず●さず、透析に持っていくのが一番儲かるのよw  
   
  透析患者一人抱え込むだけでどれだけ儲かるかを知ったら  
  医者の話なんて鵜呑みにせず、まず疑って自分で勉強するようになるよ  
   
  医者も商売ですからねえ  
   
  勿論患者の健康を考えるまともな医者もいるけれど、  
  10人に1人もいないと思ったほうが良いよ  
 
636 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 18:48:34.10 ID:95P/NSap0.net 
  野菜を先に食べるとかが普及したのは最近だもんね。  
 
663 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 20:03:37.46 ID:iOR/cIck0.net 
  力士は白米のどんぶり何倍も食べても糖尿にはならないから  
  糖質とりすぎが糖尿の原因とは関係ないだろ  
  力士は運動していても摂取カロリー>>>消費カロリーじゃないと太れないからな  
 
684 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 22:05:52.59 ID:+gVwVo7h0.net 
  江戸時代人なんて資料によると毎日3合米食ってたのに  
  デブなんて皆無だったしみんな健康で長生きだった  
 
721 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 00:48:50.81 ID:2FJIls0E0.net 
  元医師の渡辺淳一は糖尿になりたくないなら立って仕事をしろとか言ってたな  
  まあ座ったり寝るよりは、立ってるだけでカロリー使うから血糖値も上がりにくいね  
 
735 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 02:09:15.42 ID:0KdCIcDR0.net 
  最近食事した後に  
  目眩がしたり、足が痺れたり、足が火照ったりするんだが  
   
  これはやはり糖尿病?  
 
740 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 02:21:09.37 ID:Y6tMYDpk0.net 
  年間600万円掛かるからさっさと死んでもらいたいと厚労大臣がこぼしてた  
 
759 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 04:15:33.51 ID:0CGZBCi2O.net 
  >>740  
  我々のような健康勤労優良納税者としてはその点が一番眉をひそめたくなるな。  
   
  つまらんタレント不摂生者の為に税金が投入されているとは。  
 
761 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 05:45:47.36 ID:cIIeb9Ht0.net 
  >>759  
  透析医は、年間600万かかる透析療法だけでは飽き足らず、  
  一人透析患者を捕まえると、検査漬け、薬漬けにして客単価を  
  上げるから質が悪い、検査データを盾に飲みきれないぐらいの  
  薬を、持ち帰らせるが大方の患者たちは自分の腹が痛まないので  
  薬をもらうことに抵抗がない。  
  治療が始まる前、毎回、看護師が「薬いりませんか?」と聞いてくる。  
  シャブの密売イラン人じゃあるまいし  
 
744 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 02:32:45.39 ID:Y6tMYDpk0.net 
  お医者様の利権だから  
 
841 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 18:49:30.59 ID:cIIeb9Ht0.net 
  俺が経験したことを話してやろう、  
  かれこれ6年ほど前の話だ、俺は致命的に腎臓を患ってたが  
  胃腸の方もこじらせてしまい、そちらの手術で体に負担がかかってしまい、  
  腎臓もいよいよダメという事になったんだが・・・・   
  胃腸の方で手術していただいた先生方の尽力でなんとか腎臓の方も  
  あと数年は透析は必要ないというところまで回復。術後の養生のために  
  転院した病院の先生もそういう意見だった  
  が・・・・長くかかっていた腎臓内科の医者だけが「透析!透析!(うちで)透析しないと死ぬよ」  
  といって聞かない。  
  透析となると通院が大変なので近所の病院を希望したがそれもダメという。  
  とうとう、ほかの病院の先生と会議をした結果だといいだした。  
  会議をしたという先生の所へいってその話をしたが  
  そんな話は聞いていないという。つかまだ透析には少し早いといわれた。  
  その腎臓内科医は俺を騙して必要もないのに透析をさせようとしていたとしか考えられない。  
 
849 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 21:40:44.13 ID:M3bfUqWM0.net 
  一日のカロリーの半分くらいは炭水化物で摂って、あとはバランスよく腹八分目ということでした。  
  は  
  人間が1日に必要な糖質の量は、エネルギー所要量の約60%が目安とされており  
  とかからじゃない  
  食事の基本なんじゃないの  
  低炭水化物食で心血管疾患・脳卒中のリスクが高まるという論文が公表されました。  
  一方で、低炭水化物食で心筋梗塞などのリスクは高まらなかったという結果も報告されておりますが、  
   
  炭水化物抜きダイエットとか低炭水化物食は結構危険だと読んだけどな  
  結局どっちでも無理だろ  
 
873 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 08:26:35.18 ID:wjlgMGDV0.net 
  そもそも全体的に抑えてバランス取ればいいだけで  
  ○○さえ制限すればって考え自体が甘え  
   
  そしてそれはあくまで健常者に対する話であって  
  一度何かしら、血管や内蔵機能の低下に進行してしまったら  
  もう一般人の生半可な常識は通用しない  
 
876 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/26(日) 08:35:01.66 ID:xhNQAyON0.net 
  >>873  
  その抑えだバランスだってスタイルは  
  料理がまずくてしかも結局は血糖値を上げる  
  昭和のウサギ跳びみたいな伝統なんだよ  
  義太夫みたいなのが出てくるのも無理ない  
  肉だけ食ってろとルーズに制限掛ける方が遥かにプラグマティック