http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1447262319/ 
 
1 名前: (´・ω・`) ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/11/12(木) 02:18:39.39 ID:???*.net 
  野球ってよくわからんスポーツだよね?  
   
  たいていの球技って敵と正面から向かい合って、  
  敵陣を突破してゴールを目指すか、敵からきたボールをきちんと相手方に返すか、  
  どっちかじゃん?  
  バスケだって、サッカーだって、テニスだって、ハンドボールだって、卓球だって、  
  ラクロスだって、ホッケーだって、バレーボールだって、そう。  
  「ラグビーのルールがよくわからん」って言われるけど、  
  敵を突破してゴールを入れるかトライすりゃ得点なんだってのは、見てりゃ分かると思う。  
  ゴルフはまたちょっと違うけど、「早く穴に入れりゃ勝ち」だから分かりやすい。  
  その点、野球って、目的が「球技」じゃないじゃん。  
  ベースに走者出して、生還させるってさあ。  
   
  あと、ピッチャーとそれ以外の野手の負担が、あれだけ差があるのも何なの?って思う。  
  守備ったって、ピッチャーがもの凄かったら、あとキャッチャーが球を受けるだけで、  
  7人は立ってるだけでも、いいんでしょ?  
  なんか、チームプレイってより、「それぞれが、文句言わずに黙って自分の持ち場をこなしとけよ」感が強い気がする。  
  ルールもなんだか、理不尽っていうか、「なぜそうなの?」が、腑に落ちない。  
  あんな複雑なルールを、大多数の日本人が分かってるって、  
  なんか不思議。  
  そりゃ、世界的に普及なんかしねえよなって思う。  
  実際、学生時代に野球をよく知らない留学生に  
  ルール説明しようとしてあきらめたことがあるしな。  
   
  昔、務めてた会社だと、オヤジの相手をしなきゃいけないことが多くて。  
  「ひいきの野球チーム」の一つも持ってないと、話が弾まなかったのが、正直苦痛だったなあ。  
  仕方ないので「アンチ巨人なんでぇ、巨人が負けていれば気分がいいですぅ」とか言って切り抜けてたけど。  
  不思議なもんで、巨人ファンのオヤジは、案外、アンチ巨人相手にしてご機嫌だったりするんだよね。  
  まあ、自分が、昭和の時代から、「少年野球より少年サッカーのほうがカッコイイ」という雰囲気が強かったという  
  日本としては、特殊な地域に育ったからかもしれないけれど、  
  いまだに野球って、よくわからん。  
   
  http://anond.hatelabo.jp/touch/20151108234357  
 
 
 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:19:00.59 ID:x/aofPWy0.net 
  サカ豚はバカだからルールが理解できないだけ  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:22:35.37 ID:8JhfX/CU0.net 
  野球がなんかわからんってさ、何で今更こんなこと言う馬鹿がいるのかねぇ  
   
  おまえがわからなくても100年ぐらい日本で親しまれてんだからどーでもいいわ。  
  今更いうことか?それ。  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:23:53.01 ID:YmUsEzUQ0.net 
  ここんとこ、急に野球ネガキャンスレが増加してるけど、本当にキチガイしかいないんだな  
  芸スポの記者ってのは。  
  今さらではあるけどさ。  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:28:34.16 ID:PE2vyEPO0.net 
  >>10  
  みんな野球なんか見たくないのにゴリ押しされているからね  
  みんなブチ切れてるんだよ  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:36:32.40 ID:8JhfX/CU0.net 
  >>27  
  よっぽどの田舎じゃなきゃチャンネルは5個以上あんだろ。  
  おまえは野球やってたら無理矢理観たくもないのにチャンネル変えずに観るのか?  
  おまえはチャンネルを変える指も知恵も無いのか?  
  何の主体性も無い、生きてる意味も無いバカだな。  
 
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:21:52.73 ID:PE2vyEPO0.net 
  >>49  
  阿呆か  
  野球は通常番組潰して放送してんだろうが  
  子供の頃からの恨みが堆積しとんのじゃ  
 
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:23:37.33 ID:j2kJL6fN0.net 
  >>173  
  バーカ!通常番組を潰してんじゃねーよ!元からプログラムされてんだよ!  
  急きょ放送してるみたいなこといってんじゃねーよ!  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 02:33:52.24 ID:oN2GY7ez0.net 
  仕事の絡みでパの某チームに観戦に行かされるのが辛い  
  誰も喜んでねーんだよカス  
  元請けのテメーらに気使って行ってやってんだ  
  毎回毎回チケット配るんじゃねーよ  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:35:33.98 ID:/fyU0k7X0.net 
  >>41  
  SBかな?  
  楽天かな?  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 02:49:04.95 ID:aXV6houe0.net 
  野球のことを目の敵にする奴は単に子供時代に野球に触れた経験がないだけだろ。  
 
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 02:58:58.78 ID:HrlU0Qsy0.net 
  >>85  
  小学生の頃野球やってたけど野球大嫌いだけどな  
  野球は野球経験者からも未経験者からも嫌われてるんだと気づけよ焼き豚  
 
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:12:19.03 ID:g6G2cYpc0.net 
  俺の子供の頃は野球やってなくてもパワプロでルール覚えたものだが  
  今の子はパワプロもやらんしテレビ中継もないし野球少年じゃなきゃルール分からんか  
 
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:18:49.22 ID:j2kJL6fN0.net 
  >>144  
  てゆーか、野球漫画でふつう覚えるだろ。あんだけ野球漫画がアホみたいに  
  あるんだからよ。  
 
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:15:22.38 ID:K8XtC5b30.net 
  でもなんで日本じゃ野球が流行ったんだろうな。  
  イギリス人がサッカーも伝えてるはずなんだよ  
 
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:24:59.28 ID:F/Qx2cueO.net 
  >>150  
  野球を教えた相手がインテリ学生たちで、それを見た識者が新聞とかで評価したからじゃないかね。それを読んだ庶民が“先生様が言うなら面白いんだろう”とワケのわからないままブームになった。  
 
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:18:33.08 ID:ASB6VI280.net 
  野球が普及してるってアメリカの属国の証だよな  
 
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:20:39.81 ID:MYC6aTGWO.net 
  >>164  
  それは関係無いだろ  
  柔道が盛んなフランスは日本の属国なのか?  
 
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:21:59.62 ID:ASB6VI280.net 
  >>168  
  柔道は野球よりもはるかに世界中で行われてる  
  女子の選手も非常に多い  
  野球は環太平洋のアメリカの影響力がある国でしかさかんじゃない  
 
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:24:32.05 ID:MYC6aTGWO.net 
  >>174  
  って事は、日本は世界を制覇したのか?  
 
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:27:37.78 ID:ASB6VI280.net 
  >>185  
  柔道は日本人が積極的に海外に普及しにいったのは事実  
  フランスのお気に入りだから野球と違ってもうオリンピックから除外されることもない  
 
203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:30:40.37 ID:MYC6aTGWO.net 
  >>197  
  じゃ、お前の理屈だとフランスは日本の属国じゃんよ  
 
213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:33:43.80 ID:ASB6VI280.net 
  >>203  
  アメリカは野球を積極的に世界に広めなかったから、環太平洋のアメリカの影響力のある国にしか普及しなかったってこと  
 
222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:36:36.04 ID:XVR6uJnX0.net 
  >>213  
  野球に限らず、アメリカ人は、アメフトもアイスホッケーもバスケも北米リーグだけが盛り上がればいいという考え方  
  世界に普及させようなんて考え方は当初からまったくない  
  野球もアメフトもやりたかったらアメリカに来てやれって、考え方  
 
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:47:17.74 ID:njb0Ppmq0.net 
  >>222  
  違うよー、アメリカも世界中の金を吸い取る為に国際化は頑張ったよ  
  NBAなんて世界中で開幕戦やったりしてね日本にも昔は来てた中国には今でも行ってるんじゃないか?  
  NFLも欧州で定期的にやってるそしてMLBも日本でやったのは知ってると思うけど豪州とかメキシコでやったり  
  そして実は中国でも試合をやってる、結果は知っての通り、全く定着せず  
   
  まぁ完全に国際化に成功したのはバスケぐらいだね、でもそれは海外で試合をって言うよりも  
  バルセロナ五輪のドリームチームが火を付けたんだけどね  
 
226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:38:01.22 ID:MYC6aTGWO.net 
  >>213  
  お前は、積極的に広めなかった物が広がったら属国って言うんか? むしろ、属国なら積極的に押し付けられるんじゃないのか?  
 
232 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:39:30.29 ID:ASB6VI280.net 
  >>226  
  しつこすぎる。わかりやすくいえば、英連邦のクリケット=アメリカ属国の野球  
 
239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:41:41.46 ID:MYC6aTGWO.net 
  >>232  
  そこはアメリカでクリケットが普及してから話を出せよ  
  バカなのか?  
 
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:21:04.12 ID:Twp4COvm0.net 
  ◆  
       巨人戦視聴率    MLBワールドシリーズ視聴率  
   
          
  1999年    20.3%          16.0%  
  2000年    18.5%          12.4%  
  2001年    15.1%          15.7%  
  2002年    16.2%          11.9%  
  2003年    14.3%          13.9%  
  2004年    12.2%          15.8%  
  2005年    10.2%          11.1%  
  2006年    *9.6%          10.1%  
  2007年    *9.8%          10.6%  
  2008年    *9.7%          *8.4%  
  2009年    10.0%          11.7%  
  2010年    *8.4%          *8.4%  
  2011年    *9.5%          10,0%  
  2012年    *9.3%          *7.6%  
  2013年    *8.5%          *8.9%  
  2014年    *7.8%          *8.2%  
 
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:23:48.86 ID:YTHLOhk50.net 
  >>171  
  これってBSとかCSの視聴率ってどうなってんの?  
   
  ここ数年全く地上波で見てないんだが  
 
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:32:55.60 ID:R5nPSuBE0.net 
  阿呆の一つ覚えみたいに世界世界ってサッカー好きな奴らはそのサッカー盛んなヨーロッパ地方行った事あんの?  
  日本と日本に一番ゆかりあるアメリカの国技が野球なんだけど?  
  そもそもアメリカなんて馬鹿でかい国を1つとしてんのがおかしい  
  ヨーロッパの小国とアメリカが同じだって考えだろ?  
 
217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:34:15.40 ID:PE2vyEPO0.net 
  >>211  
  アメリカの国技はアメフトな  
  しつこくねつ造すんな  
 
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:36:42.21 ID:j2kJL6fN0.net 
  >>217  
  ハリウッド映画で、アメフトと野球を題材にした映画、どっちが多く作られてるか  
  おまえ知ってる?  
   
  アメフトの超有名選手の名前10人挙げてみてくれよ。  
  ベーブ・ルースとかジョー・ディマジオみたいな奴居るのか?  
 
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:38:47.43 ID:F/Qx2cueO.net 
  スポーツなんでもそこそこ好きだから、いろいろなスポーツの高いレベルの試合が見ることができる環境の日本に生まれて良かったと思う。だけどサッカーしか好きじゃない人にとったら日本に生まれて不幸だな。  
 
236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:40:52.88 ID:PE2vyEPO0.net 
  >>229  
  いまだに勘違いしている人がいるけど芸スポ民は野球以外のスポーツは全て好きなんだよ  
 
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:40:52.65 ID:u3Wfn8WT0.net 
  ルールしっかりわかってりゃサッカーなんかより  
  野球の方が余程戦略的で知的なスポーツなんだよな  
  他の球技ってのは身体能力の比重が高過ぎて戦略性は低い  
 
250 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:46:46.83 ID:koJ4hL8M0.net 
  >>235  
  戦略的で知的なスポーツ野球の新監督  
  ラミレス金本高橋←ただ選手時代の有名人で客寄せパンダしてるだけじゃねーかw  
  ただ同じこと繰り返してるだけの馬鹿でもできるルーチン競技だからこんな素人のお飾り人選ができるんだろw  
 
241 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:43:39.59 ID:oGCBNTCb0.net 
  まぁスポーツに限らずだけど、楽しめる人が楽しめば良い  
  無理に理解しようとすることはない  
  競技ごとにそれぞれ特性があって楽しみ方も違うし、その違いを楽しみながら色んなスポーツを観戦出来て幸せやで  
 
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:45:26.65 ID:PE2vyEPO0.net 
  >>241  
  全然違う  
  野球は死ぬべき  
  野球だけが死ぬべき  
 
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:49:12.28 ID:9r66PmXyO.net 
  ダウンタウンの番組で世界のスポーツ競技人口第二位が野球の基となったクリケットだと知ってビックリ  
  と言うことは野球もメジャーが本腰入れて普及活動すればクリケットからの転向ファンで野球人気が盛り上がって世界的に普及する可能性もあるって事だよな  
 
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:49:59.94 ID:ASB6VI280.net 
  話がすりかえられてるが  
  野球が盛んな国ってメキシコカリブ海周辺日本韓国台湾だろ?  
  どうみたってヨーロッパよりアメリカ様の影響力が強い国だろ  
  台湾フィリピンはバスケ寄りだが  
 
265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 03:52:36.93 ID:MYC6aTGWO.net 
  >>256  
  影響が強い ってのと属国は別だろ  
  コッソリ言葉すり替えて逃げるなよ 卑怯者  
  日本は中国文化の影響が強いから、中国の属国なのか?  
 
277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 03:58:55.15 ID:ATavfO2o0.net 
  競技のおもしろさが分からんのなら合わないんだろうなで理解できるけど、特定の競技を嫌う心境は理解できないわ  
  オレはバスケの醍醐味が今ひとつピンとこないけど、だからって嫌いにはならないしなぁ  
  その競技やってた奴に何かされたのか?  
 
286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:02:16.65 ID:CWewZFZB0.net 
  >>277  
  テレビ新聞がこれで野球だけをゴリ押ししてるから  
   
  ・需要が無くても自分等の「持ち物」を優遇して報道してるわけです  
  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363024175/54  
  ・何故ならセリーグの4割の株をメディアが持っているから  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417406831/676  
  ★野球利権とメディア防衛網  
  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363024175/15  
   
  バスケだってもっと報道されて試合中継もされたら  
  面白さに気づく人はたくさん増えるだろう  
 
290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:05:34.33 ID:ATavfO2o0.net 
  >>286  
  ゴリ押しされてると嫌いになるの?  
  自分の興味ないものが押されてると嫌いになるか?  
  ずいぶんわがままなんだな  
 
296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:08:15.75 ID:CWewZFZB0.net 
  >>290  
  電波を独占している放送局数社が  
  野球利権を有していて報道量の大半を野球宣伝に費やす  
   
  この状態が是正されればいい、と多くの人が考えているから  
  単に好き嫌いを述べているだけではない  
  ということが理解できないのなら  
   
  頭悪いですね  
 
292 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:06:39.70 ID:dilj1ElI0.net 
  野球が嫌いでもおかしくないし  
  ルールが単純では無いことが普及の足枷になるのも自然  
  でも、良い歳した日本人が未だに野球のルールを理解出来ないって、脳味噌に障害があるレベル  
 
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:09:12.51 ID:WtuYBwwM0.net 
  サッカーやバスケみたいに反射神経と感覚だけでできるのとは違って、データに基づいた  
  大局的な戦略眼と細かな戦術にくわえて、アナログな人間同士の相性や間という要素もあったりして処理する  
  情報が複雑だからな。  
  観る側も、そういう作業をじっくり行う必要があって取っつきにくいのは確かかも。  
 
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:17:41.90 ID:dE9vgcGaO.net 
  >>298  
  おっさん達が酒飲みながら結果論でぐだぐだ言ってるだけ  
  「ほれ見ろ俺が言った通りになった!」とか言ってご満悦  
  予想が外れた時はだんまり  
 
322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:19:03.63 ID:MwU398IB0.net 
  >>318  
  そういう楽しみ方をしちゃ何かまずいの?  
   
  はたから見ていてみっともいいかといったら疑問ではあるけど当人がやりたいなら勝手にさせればいいじゃん  
 
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:20:44.85 ID:CWewZFZB0.net 
  >>322  
  他の競技もデータの収集&解析なんてことは行っている  
  ということを知らない無知さ加減を笑われている、  
  ということに気づいてないw  
 
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:22:40.59 ID:MwU398IB0.net 
  >>324  
  データを突き合わせながらサッカーの代表戦やJリーグを見ているという人に会ったことがない  
   
  しいて言うならリアル空間ではないが  
  F1でライブタイミングと突き合わせながらデータから予想する人は実況スレで見た事はある  
 
329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:21:41.22 ID:dE9vgcGaO.net 
  >>322  
  いや別にいいんだけど>>298が言うような高尚な代物とはほど遠いって話だろ  
 
339 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:27:09.82 ID:7s8KW35d0.net 
  スポーツのルールなんて理不尽の塊でしょ  
  だいだいこの人は例えに挙げたスポーツだってどれくらい興味もって見てるかね?  
 
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:28:29.45 ID:mXZj4KSg0.net 
   日本において野球は国民体育・国民道徳向上にサッカーよりも多大に寄与してきた  
  歴史を持つ。近代日本の礎として野球は欠かせなかったのだ。  
   勿論、サッカーが世界でメジャーであるし、最高のスポーツの一つであることは  
  認めるが、それぞれのスポーツには独自の良さが在る。特に野球が日本国民の心身  
  育成に果たしてきた役割は比類なく大きいことを忘れてはならぬ。浅見を恥じ  
  大所高所から事物を評価する態度を身につけよ。  
 
351 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:31:33.23 ID:gAultbaE0.net 
  スポーツ観戦好きなやつって代々野球もサッカーも掛け持ちしてるのに  
  なんで2ちゃんはこうなんだろうな?  
 
361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:35:18.61 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>351  
  野球は好きだがサッカーはつまらんから嫌いだ。  
   
  坂豚の煽りのお陰で試合がテレビで映ったら即チャンネル変える位サッカーを嫌いになれた。  
   
  坂豚には感謝しとるよ。  
 
373 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:38:30.49 ID:gAultbaE0.net 
  >>361  
  リアルじゃそんなやつ見たこと無いんだよな  
  俺の周りはみんな野球見るしサッカー見るし草野球やるし草サッカーやるし  
  他にもラグビー見たりボクシング見たり色んなスポーツに興味持ってる  
 
357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:33:23.39 ID:cBsxfyBgO.net 
  高校野球は利権の温床になってるからやめたらいいと思う  
 
362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:35:38.50 ID:gAultbaE0.net 
  番組潰された!って子供かよw  
 
369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:37:17.45 ID:Od+JRG6u0.net 
  今日の直接対決ではっきりするだろ  
 
378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:39:33.87 ID:eWhz5NPX0.net 
  >>362  
  潰しが酷かったのが80年代〜90年代前半だから  
   
   
  >>369  
  サッカーは2次予選,やきうは世界大会の本戦  
 
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:40:09.17 ID:gAultbaE0.net 
  >>378  
  今も子供のままなの?  
 
374 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:38:49.26 ID:Z0KVsgoX0.net 
  スポーツなんて情弱の何も娯楽なかった時代の爺さんに支えられてるんだから  
  その層がいなくなったら大半のスポーツが終了するだろうな  
  年寄りだって入れ替わるからな  
 
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:40:17.31 ID:cBsxfyBgO.net 
  野球の何が嫌いっておっさんの下品なヤジにはほんとヘドが出るんだよ  
 
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:47:09.92 ID:Twp4COvm0.net 
  米国でも進む野球離れ、MLBの将来に不安も (米ニューヨーク州) 2015年5月 ウォールストリートジャーナル  
   
  ジム・ウィルソンはニューバーグ市リトルリーグを率いているが、参加人数の急減でリーグ廃止の危機に直面している。  
  現在、ウィルソンさんを含むリーグ役員は保護者に一軒一軒電話をかけ、子どもを今春のリーグに参加させてくれないかと尋ねている。  
  ウィルソンさんは「まるで(販売員の)電話勧誘のようだ」と語る。  
   
  http://jp.wsj.com/articles/SB10690484242962743932404580654101188663536  
 
401 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:50:16.55 ID:fmhETqM90.net 
  試合内容はサッカーのが圧倒的に高度だけどな  
  日本人は慣れてないから楽しみ方がわからない  
 
403 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:51:39.86 ID:MwU398IB0.net 
  >>401  
  その高度さを説明できる解説者を見た(聞いた)ことがない  
 
409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:55:25.56 ID:E2hDgFxR0.net 
  現在松木くらい盛り上げることの出来る解説者は野球界にもサッカー界にもいない  
 
413 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:58:46.14 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>409  
  盛り上がるのは視聴者がすることであって、解説者がやることではない。逆に言えばサッカーは解説者がやらないと盛り上げられないスポーツである、というのをメディアも視聴者も認めているということになる。  
 
424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:04:36.10 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>413  
  サッカーが盛り上がらないスポーツって・・・  
  W杯の熱狂度と昨日の野球の静けさみたらどちらが盛り上がっているか一目瞭然だと思うけど  
 
431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:07:02.22 ID:MwU398IB0.net 
  >>424  
  スポーツ観戦は集団でハイになってなんぼだと俺は思っているので  
  無観客ならどっちもかわらん  
 
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:12:55.10 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>431  
  言っている意味がよく分からんが  
  そりゃあ無観客ならどちらも現地の盛り上がりを比べようがないわな  
  ただ渋谷でハイタッチを繰り出すまで盛り上がるのは現状サッカーだけなのは事実  
  今回優勝したら渋谷でハイタッチするくらい盛り上がるだろうか  
 
451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:16:10.93 ID:MwU398IB0.net 
  >>444  
  で、そんな群衆は戦略や戦術を把握したり分析したりしながら観戦しているとはとても思えないよね  
  それって>>318と似たようなモノでしょ  
 
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:23:13.92 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>451  
  そりゃあ全ての人がマニアではないから当然  
  そういう素人を取り込んでいくことがその競技の面白さであり力  
  現状その力は明らかにサッカーの方が上  
 
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:25:13.18 ID:MwU398IB0.net 
  >>473  
  客席がかぎりなく無人に近い飛田給でのJリーグを見てから同じことを言えますか?  
 
493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:31.20 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>479  
  そういうクラブは周りを取り込んでいく力が弱いというだけのこと  
  ただサッカー界のトップである日本代表以上の熱狂を生み出せるのは  
  今の野球界には存在しないのが事実  
 
499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:35:05.17 ID:MwU398IB0.net 
  >>493  
  熱狂で集まる客の多くは戦略戦術などわりとどうでもいいってのは頭に入れた方が良いよ  
 
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:39:52.19 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>499  
  そういうのを入口にして何人かがコア層になっていくんじゃないか  
  初めからマニアだった奴なんて誰もいない  
  戦略も戦術も知らないにわかや素人が多いことはいいことだ  
 
514 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:42:03.55 ID:MwU398IB0.net 
  >>508  
  10年前はそう思っていたがプロができて20年以上経った今となっては  
  そんなやり方はざるで水を掬うも同然で非効率過ぎる  
   
  というか代表戦だけで完結しちゃってるでしょサッカーは  
 
545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:50:47.71 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>514  
  いやサッカーに限らず何でもコア層だけでなくにわか層がいないと盛り上がらないよ  
  ラグビーもにわかが関心を示したから今話題になっているのが現実  
  代表戦が圧倒的に関心を集めているのは事実だが  
  代表戦だけで完結とはどういう意味なのかよく分からん  
  国内リーグがなければ代表戦への関心も薄まるだろうし人材供給も出来なくなる  
 
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:58:35.56 ID:M57Kaw690.net 
  野球に戦術なんてあるか?  
  俺が聞いたことあるのは足を使う小回りの利いた野球ぐらいしかないわ  
   
  サッカーだと選手が自由に動けるしフォーメーションも多彩で様々な戦術、戦略がとれるし  
  その国の特色なんかが出ておもしろいけどね  
 
415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:00:54.48 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>412  
  お前が理解できる頭を持ってないだけ。野球の戦術のバリエーションは決して少なくない。  
 
420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:03:23.11 ID:t0sYBSx00.net 
  >>412  
  そもそも戦略や戦術って点数を取るためにあるんだろ?  
   
  だったらむしろ他と比較して圧倒的に点数入らない競技に戦術なんかないんだよ  
  戦術があるとか単なるまやかし  
  あるならもっと点数が動く競技になる  
 
443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:12:54.95 ID:M57Kaw690.net 
  >>420  
  じゃあ野球の戦術を教えてくれよ  
   
  サッカーは  
  カウンター、ポゼッション、ポストプレイ、サイドアタック.。。。。  
  他には守備に関してもたくさんあるし  
  マイナーなのも含めたらもっとあるんだけど  
 
460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:18:42.71 ID:SgOUQRJo0.net 
  >>443  
  バンド、バスター、エンドラン、スクイズ  
  守備も前進、ゲッツー、右より左より、中継、ベースカーバー  
   
  細かく分ければもっとある  
   
  普通に野球もサッカーも面白い  
 
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:19:52.79 ID:dk53Ktza0.net 
  >>460  
  戦術じゃなくて戦略じゃんw  
 
468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:21:25.38 ID:fmhETqM90.net 
  >>460  
  それらは野球の基本戦術だと思うけど、新しい戦術ってあるのかね  
  サッカーは日進月歩で、置いてかれたブラジルが弱くなったりするが  
 
483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:27:51.69 ID:SgOUQRJo0.net 
  >>468  
  多少はあるさ、それでもサッカーは野球より幅が広いからね  
  新しく生み出される意味ではサッカーのほうがそりゃ多いよ  
  野球で進化するのは投手と打者の駆け引きかね  
  流行りの変化球とか投球術が生まれたり生まれなかったり  
  >>464  
  戦術であり戦略でもあるね  
  煽るならしっかり煽って中途半端  
 
414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:58:51.88 ID:t0sYBSx00.net 
  サッカーが高度なら世界中で見られることはないから  
  バカでもわかるからバカがたくさんみるだけ  
 
417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:02:01.63 ID:Z0KVsgoX0.net 
  >>414  
  頭良かったら野球なんて見ないだろ  
 
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:05:14.38 ID:Twp4COvm0.net 
  野球人気が一番と幻想を抱いていた国の現状まとめ  
   
  キューバ    サッカーがNO1  
  ドミニカ    バスケがNO1 平均年齢が27歳の国で 今若者はバスケぶっちぎりNO1  
  プエルトリコ  バスケがNo1 21世紀初頭に逆転済  
  アメリカ    アメフトNO1 断トツ  
  ベネズエラ   サッカーNo1 サッカー代表監督が日本遠征の記者会見で名言  
  カナダ     アイスホッケー  
   
  ------------------以上から北米・中南米カリブで野球人気1位なし---------------------  
   
  台湾      バスケがNO1 ジェレミー・リンは国民的大人気  
   
   
   
  韓国      唯一人気が上がってるらしい?  
 
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:11:37.97 ID:fmhETqM90.net 
  野球にも戦術はあるけど、監督の勝利に貢献する割合って相当低いでしょう  
  サッカーは監督命ってほど影響ある  
  野球の戦術てテニスなんかの個人スポーツに近いよ  
 
449 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:15:09.30 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>440  
  監督が誰をどのタイミングでどう使うかで試合が決まるからな。野球の監督は勝敗に大きく関わってる。  
 
452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:16:35.92 ID:dk53Ktza0.net 
  >>449  
  良い選手がそろってれば監督が馬鹿でも勝てるよw  
 
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:21:01.93 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>452  
  それでもチームはシーズンで4割負けるし、打者は7割凡退するし、投手陣は9イニング換算で3点は取られてるんだぜ?  
 
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:11:40.34 ID:MyYSzfit0.net 
  戦術や戦略があったところで  
  90分走り回り0−0や1−0のロースコアが当たり前のスポーツに  
  戦略や戦術、再配を語っても虚しくないっすかw  
 
461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:19:00.55 ID:MyYSzfit0.net 
  サカ豚「戦略が〜 戦術が〜 再配が〜」  
   
  90分後 0−0  
   
  一般市民「………」  
  サカ豚「戦略が〜 戦術が〜 再配が〜」  
  一般市民「一点も入らないのに何があるんすかw?爆笑」 👀 
 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
 
 
471 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:21:53.06 ID:TPLUkXmrO.net 
  野球もサッカーも地上波のゴールデンタイムから中継が消えてもうね。。。  
 
482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:26:38.78 ID:UIr0Hp4d0.net 
  >>471  
  そうは言っても子供の野球離れの原因てそのゴールデンタイムに中継やってたことじゃないか?  
  小学校の時に野球やってた俺ですら当時はアニメやバラエティが潰れるの本当イヤだったぞ  
 
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:25:49.33 ID:ahNlNd6c0.net 
  草野球でツーアウトでもないのに平凡なフライで全力疾走するランナー少しずつ増えてきてる  
  昔に比べて野球する人減ってきてるのを肌で感じるよ  
 
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:30:42.33 ID:KS2dX0OI0.net 
  >>480  
  全力で走って何が悪いの  
  エラーするかもしれないじゃん そりゃプロ野球選手はどうみても  
  手を抜いてちんたら走ってるけどさアウトっぽい当たりだと  
 
487 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:29:45.92 ID:xAkWXlEi0.net 
  現在でも連載されている人気野球漫画  
   
  新約「巨人の星」花形(週刊少年マガジン) 村上よしゆき  
  ダイヤのA(週刊少年マガジン) 寺嶋裕二  
  MIX(ゲッサン) あだち充  
  グラゼニ(週刊モーニング) 原作:森高夕次 漫画:アダチケイジ  
  ドカベン ドリームトーナメント編(週刊少年チャンピオン) 水島新司  
  MAJOR 2nd(週刊少年サンデー) 満田拓也  
  バディストライク(週刊少年ジャンプ) KAITO  
  おおきく振りかぶって(月刊アフタヌーン) ひぐちアサ  
  最後は?ストレート(週刊少年サンデーS) 寒川一之  
  Dreams(週刊少年マガジンSPECIAL) 原作:七三太朗 漫画:川三番地  
 
501 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:35:22.05 ID:qbHc6yvR0.net 
  >>487  
  週刊少年漫画雑誌での野球漫画の需要を考えたらまだまだ野球は  
  子供にも人気があるわな  
  でなきゃあんなに何十巻と続かんもんな  
   
  子どもでも普通に読んで理解出来てるのに、いい年こいた大人が  
  野球観てわからんってマジで信じられん。  
 
516 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:42:43.31 ID:Z0KVsgoX0.net 
  >>501  
  漫画読んでるのがおっさんだからだろw  
 
511 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:41:09.53 ID:ak8VORV00.net 
  >>487  
  サッカー漫画って未だに「キャプテン翼」ぐらいだろ?名前が挙がるの。  
  ホントに悲しいぐらいショボいよなw  
   
  ああ「イナズマイレブン」とかいうのもあったかw  
   
  サカ豚に「日本で大ヒットしたサッカー漫画を10作挙げてみて」っていったら  
  絶対「うぐっ・・・」って黙るだろうな。  
  サカ豚どもが漫画関係スルーしてるのは笑える  
   
  まあ、漫画に限らず映画やドラマでもさっぱりなんだけどね、野球に比べたら。  
 
523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:44:07.58 ID:b5aUvaLw0.net 
  >>511  
  水島新司が上位にずらっと並ぶのもなんだかもの悲しくないか?  
  もう平成27年だぞ。  
 
492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:12.34 ID:GreF6LAI0.net 
  まあサッカーとか他の球技はだとこのピッチャーとバッターの対決  
  個人のぶつかりあいにはあまりならないな  
  野球は特殊  
 
509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:40:05.49 ID:rcToJNZj0.net 
  >>492  
  個人個人のマッチアップも分からずにサッカーを見ていて何が面白いの?  
 
520 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:43:31.75 ID:GreF6LAI0.net 
  >>509  
  戦術戦術ってうるさいじゃんw  
 
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:39:11.34 ID:R5nPSuBE0.net 
  ヨーロッパが世界?世界はアメリカだよ?  
 
513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:42:00.05 ID:lIziGTRs0.net 
  昔はテレビで野球ガンガン流して洗脳できたけど  
  今はテレビ見ない人が増えたので、それが効かなくなった  
  おまけに若い人は新聞すら読まない  
  これじゃ野球に関心のない人は、全く野球に触れない事になる  
  サッカーなら、4年に1度のワールドカップがあるし  
  他に女子サッカーやら五輪があるから、それなりに見にする機会はあるが  
  女性に限ると、錦織や羽生は知ってても、大谷とかは知らんだろう  
  まあメジャー行けばそれなりに名は出るだろうけど  
  自分から野球の情報にアクセスしないのだから、知ってる野球選手がいなくても  
  驚かない  
  問題は、野球人気がこの先回復する気配が全く無く、ゆるやかに人気が  
  下降し続けていること  
  頼みの綱の代表戦も、今やってるプレミア12も失敗だろう  
  東京五輪で一時的に野球が復活しても、その次からはまた消える  
  そのうち野球の国際試合も日本人は見なくなる  
  結局、プロレスとかボクシングとか相撲みたいに、熱心なファンに支えられて  
  規模は小さくなっても細々と続いていくだろうが、国民的な関心ってのは  
  20年後には無くなっているだろう  
 
522 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:43:59.19 ID:MwU398IB0.net 
  >>513  
  学校部活のカーストが高い野球はプロレスの二の轍は踏まない  
  プロレスは部活がないためにテレビ中継の衰退と共に沈んだ  
  F1も同様  
  しかし野球はそれらの対極だ  
 
542 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:50:36.03 ID:rcToJNZj0.net 
  >>522  
  レスリング部っちゅうのが普通にあるんだけど・・・馬鹿?  
 
552 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:52:23.69 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>542  
  レスリングとプロレスは違うぞ?  
 
533 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:46:41.59 ID:Z0KVsgoX0.net 
  子供が漫画を読んでルール覚えてくれるなら  
  競技人口や視聴率に現れるはずだろw  
 
539 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:48:49.05 ID:WryNcf6W0.net 
  >>533  
  視聴率にガキの観た数字なんて表れるかアホが  
  何時代遅れみたいなことばかり言ってんだよ  
   
  視聴率や競技人口がそんなに凄いならサッカー漫画ももっと作られるだろうが  
 
544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:50:47.43 ID:Z0KVsgoX0.net 
  最近の小学生は漫画のおかげで野球ブームなんだろうなw  
 
558 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:54:40.16 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>544  
  少年野球のガキは見かけるが、少年サッカーのガキは見かけないな。自分は少年サッカー経験者だが、やりたかったのは少年野球。  
 
561 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:55:36.14 ID:Z0KVsgoX0.net 
  >>558  
  ド田舎に住んでるんだろうね  
  羨ましい  
 
567 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:57:33.01 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>561  
  南関東の政令指定都市にいるけど?  
 
571 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:59:04.48 ID:CWewZFZB0.net 
  >>567  
  このあたりかな?  
   
  【社会】中学男子の部活、軟式野球が3位に後退 栃木県教委の運動部調査  
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388826041/  
 
576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:59:58.63 ID:Z0KVsgoX0.net 
  >>571  
  南だから神奈川かな?  
  きっと野球少年のほうが多いんだろうなw  
 
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:03:41.31 ID:CWewZFZB0.net 
  >>576  
  神奈川か〜  
   
  【野球】サッカー人気に押され、少年野球チームが減少…神奈川県川崎市★2  
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292234110/  
 
547 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:51:12.82 ID:BoSsfx/c0.net 
  野球は日本的なリズムに合っているんだよね  
  だから定着したし、ある意味古臭いと感じる人もいる  
  バッター対ピッチャーの一対一の対決は川中島の決戦的な心理面も含めた面白さだね  
 
560 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:55:01.28 ID:rcToJNZj0.net 
  >>547  
  それどんなスポーツでもそうだからw  
  Jリーグの甲府と新潟の試合なんて本当にリアル川中島だしw  
 
568 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:58:07.42 ID:MwU398IB0.net 
  >>560  
  まずユニホームのゴテゴテ企業ロゴと極彩色がリアル川中島からほど遠いのだが  
 
550 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:51:47.08 ID:b5aUvaLw0.net 
  あだち充も本宮ひろ志も俺がわかるんだから古い漫画家だろ。  
  タッチって野球漫画なのか?  
  本宮ひろ志の野球漫画ってのもあまり印象にないなぁ。  
  ここに出して欲しかったのはちばあきおだと思うが。  
   
  中原裕ってのは知らないけど。  
 
556 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:53:53.34 ID:UErpq5KV0.net 
  >>550  
  「タッチ」が野球漫画じゃなかったら何漫画なんだよw  
   
  今、ラジオでやってる「MIX」(タッチの続編)でも「野球が、また始まる」って  
  ナレーションしてるがな。  
   
  中原裕は大ヒットした「ラストイニング」描いた漫画家だが。  
 
566 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:57:19.48 ID:b5aUvaLw0.net 
  >>556  
  >「タッチ」が野球漫画じゃなかったら何漫画なんだよw  
   
  青春恋愛漫画じゃね?  
   
  >中原裕は大ヒットした「ラストイニング」描いた漫画家だが。  
   
  すまん、俺の中では大ヒットしてないや。  
 
574 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:59:39.13 ID:aX8SzuZt0.net 
  さて問題です  
   
  X 020 200 000/4  
  Y 000 062 10X/9  
   
  A 先発 4回2/3 6安 3振 4失 4自責  
  B 2番手 2/3 0安 0振 0失 0自責  
  C 3番手 3回2/3 1安 8振 0失 0自責  
   
  Yチームの勝利投手はABCどれでしょう?  
 
607 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:08:09.90 ID:b5aUvaLw0.net 
  >>574  
  4失点とは言えAを4回2/3で代えたYの監督は血も涙もないな。  
  まあ5回も打ち込まれて仕方なく代えたんだとは思えなくもないが。  
 
583 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:01:55.79 ID:E2hDgFxR0.net 
  イニエスタとかトッティとかキャプテン翼のファンは海外の一流選手にも多いけど  
  ドカベンとかタッチとか大好きなメジャーリーガーっているの?  
 
598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:05:17.78 ID:Kdilio5r0.net 
  >>583  
  キャプテン翼を読んでジーコがサッカー始めたとかいう糞バカもいたっけなw  
   
  サカ豚にとっちゃあのキチガイ寸法の漫画がいつまでも聖書なんだっけ。  
 
618 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:11:36.14 ID:E2hDgFxR0.net 
  >>598  
  聖書ってなんだ?  
  ただあの時代の人にとてつもない人気があったマンガということだけだろ  
  海外の一流選手にもファンが多いのだからすごいマンガなのは間違いない  
 
601 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:06:02.17 ID:Ct8R5s310.net 
  野球はルールだけは細かいがスポーツとしては判断力が全くいらないスポーツ  
  サッカーはピッチの状況が常に変わっていて同じ場面が全くなく絶えず判断が必要なスポーツ  
 
621 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:12:23.88 ID:06v+DG3T0.net 
  攻撃時の順番待ちと守備時の球の飛んでこない時間を考えれば  
  競技時間のほとんどを無為に過ごす訳だから(バッテリー除く)  
  欠陥スポーツだろ。  
  無駄の多いゲーム構造が競技時間にも表れている。  
  暇人が時間を潰すために考案されたようなゲームだから忙しい現代にはそぐわないな。  
 
623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:13:01.52 ID:Ct8R5s310.net 
  クリケットを見てしょぼいと思う人は多いだろう  
  だが世界で普及しているのはクリケットなのだ  
  世界の人々は野球をクリケット以下とみているのだ  
 
632 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:16:01.14 ID:2jUJWSAI0.net 
  >>623  
  で、それがどうした?  
 
635 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:17:39.42 ID:Twp4COvm0.net 
  >>632  
  焼き豚ってキレてるの?  
 
633 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:16:51.63 ID:Ct8R5s310.net 
  有名な野球選手の発言  
  ■ラリー・ウォーカー  
  「今すぐこの忌々しい野球道具を焼き払って、アイスホッケーのリンクに戻りたい。毎日そう思わない日はないんだよ」  
  ■メルビン・モーラ(大リーガー)  
  「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね」  
  ■マリアーノ・リベラ(最多セーブ)   
  「15歳までサッカーをやったけど通用しなかった。俺でも野球ならできる。金を稼ぐ手段としては仕方なかった」  
  ■駒田徳広 元プロ野球選手  
  「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」  
  ■石井一久(西武ライオンズ)  
  「野球はただの仕事」  
  ■新庄剛志  
  「モトクロスは野球の50倍面白い」    
  ■坂東英二  
  「十年後に野球は完全なマイナースポーツになってます」  
 
638 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:18:15.77 ID:L36Mkbaf0.net 
  >>633  
  病気だな。ホンマにおまえは性根腐っとるわ。  
 
642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:19:41.02 ID:Twp4COvm0.net 
  でも  
  3、4時間見てると疲れる野球w  
  まるで苦行だw  
 
647 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:20:31.57 ID:BoSsfx/c0.net 
  べつにサッカー嫌いじゃないけど、こういうスレ見てるとなんか残念だな。  
 
660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:25:03.19 ID:mudUns3A0.net 
  >>647  
  どっちも煽りあってるのにサッカーどうこうしか言わない時点でお前はサッカー嫌いなだけだろ  
  下手くそな中立してんなよカス  
 
673 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:29:10.62 ID:BoSsfx/c0.net 
  >>660  
  スレタイ見てみ  
 
690 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:35:00.41 ID:mudUns3A0.net 
  >>673  
  お前こそスレタイ見たら?  
  記事には書いてあってもスレタイにはサッカーなんて一言も書いてないよね?  
  日本語読めますか?理解出来ますか?  
 
693 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:36:10.07 ID:BKvhm3qV0.net 
  >>690  
  トボケちゃってもうwww芸スポは初めてかい?  
 
672 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:28:29.63 ID:yZDbJLp00.net 
  アメリカ人の大半が野球とアメフトのルールを理解しているっていうのは奇跡だよな  
 
688 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:34:39.46 ID:TgMU7WXo0.net 
  >>672  
  スポーツの観客の民度で言うなら圧倒的にアメリカ>欧州だからな  
  欧州なんか客の乱闘暴力は当たり前  
   
  なんちゃってリベラルのアホがファッション反米でサッカー押してたら  
  とんでもなく民度が低いDQNのスポーツだったと知ってあたふたしだしてるのが今  
 
695 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:37:02.07 ID:CWewZFZB0.net 
  >>688  
  反米?  
   
  【サッカーW杯】全米視聴者数で新記録、ポルトガル戦がワールドシリーズを上回る  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404006205/  
 
704 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:41:09.65 ID:TgMU7WXo0.net 
  >>695  
  ああ  
  自分は反米じゃなくてアメリカコンプですって言いたいわけかw  
 
707 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:42:36.75 ID:CWewZFZB0.net 
  >>704  
  さあ  
  確かなのはUSAも変わりつつある、ということ  
   
  【サッカー/野球】 アメリカでW杯を機にサッカーが人気を集め始める、 スーパーボウルには遠く及ばないもの、野球には注目度で上まわる  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404746631/  
   
  【サッカー】ナイキ、W杯後も売上高の伸び期待「米国ではサッカー熱が高まる大きな潜在力があり、中国でもかなりの成長機会が存在」  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404845621/  
 
718 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:47:08.78 ID:TgMU7WXo0.net 
  >>707  
  いつもの広告代理店の手口じゃんそれ  
  盛り上げたいものを「盛り上がってる」として報道する  
  9割がたは失敗するよな  
 
694 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:36:42.53 ID:ahNlNd6c0.net 
  サッカーの試合でゴールライン割った時に、選手が手をあげるの見て  
  自分が出しましたっていう意味で挙げてるのかな?って思って感心してたら  
  逆の意味でワロタw  
  お前がボール出したの明らかやのに何手をあげてんねんw  
 
698 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:38:23.77 ID:Od+JRG6u0.net 
  今日の直接対決で蹴りカスに  
  とどめさしちゃうなw  
 
736 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:52:29.58 ID:UbH1Or5s0.net 
  >>698  
  今日両方の試合あるのか  
  野球は世界大会の本選中でサッカーは地域の2次予選だよね  
  直接対決とか同列に扱っていいのかw  
 
740 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:54:26.58 ID:eU/E3eh40.net 
  >>736  
  でもTBSとフジだからね  
  案外「科捜研の女」が視聴率さらったりしてね  
 
754 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:58:55.08 ID:UbH1Or5s0.net 
  >>740  
  フジがサッカーの方か流石にサッカーが負けるんじゃねーのか  
  これで野球負けたらやばいだろ  
 
796 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:07:35.99 ID:TgMU7WXo0.net 
  >>754  
  電通ビデオリサーチが電通サッカー部の視聴率を出すんだぜ?  
  それでサッカーが負けるとしたらもう大本営発表で負けを認めたってことじゃないですか  
  サッカー完全終了だよ  
 
801 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:08:40.56 ID:HppK1YI20.net 
  >>796  
  頭悪そうな書き込みだなw  
  悪そうっていうか悪いのか  
 
814 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:11:32.72 ID:UbH1Or5s0.net 
  >>796  
  サッカーは今回の視聴率で負けても失うものなにもないだろw  
 
699 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:38:40.47 ID:gIVuEwVe0.net 
  野球が嫌いな人って  
  野球が延長してテレビ番組の時間がずれて録画失敗した事を根に持ってるんじゃないの  
 
703 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:41:03.03 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>699  
  あとは放送中止になったドラゴンボールの恨みを引きずってるとかな。  
 
712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:44:21.62 ID:TgMU7WXo0.net 
  >>703  
  うそくさいな  
  昔のジャンプのアニメって連載してる原作に追いつきそうになるのがしばしばで  
  野球で何回か中止にならないとやばかったんだろ  
 
722 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:48:00.64 ID:d7ZWaj3K0.net 
  テニス 卓球 個人競技 ダブルスではある程度コンビプレーは必要  
  サッカー バスケ ラグビー ハンドボール まず1人では勝てない  
   
  野球 一人すごい投手がいれば投手と捕手だけで勝てるスポーツ  
   
  この差よ  
 
729 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:49:52.16 ID:tRhgffCy0.net 
  >>722  
  そのすごい投手は全選手を三球三振に抑えるのか。  
   
  ものすごいなwww見てみたいもんだな。  
 
742 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:55:01.43 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>722  
  プロ野球を今まで数万試合やって来たけどさ、どこの国でも27奪三振で試合終わらせた事ってないんだよね。  
   
  この意味がわかるかな?  
 
751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:58:08.08 ID:d7ZWaj3K0.net 
  >>742  
  極論を言えばの話なんだが  
  やろうと思えば理論的には可能だろ  
   
  野球がチームプレイ必要ないとは言わないけど  
  ほかのスポーツに比べるとチームプレイしてる感は感じない  
  そこが他のスポーツに比べて人気が出ない理由  
 
761 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:00:27.12 ID:LdwQ+WHJ0.net 
  >>751  
  そこまでの極論が許されるなら、テニスのダブルスだって一人で勝てるだろ  
 
762 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:00:59.27 ID:d6uWZSIo0.net 
  >>751  
  人気が出ないとかいいながら日本で100年は続いていて、今でも年間2000万人は  
  観客が入っているんだが。  
 
769 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:02:29.42 ID:PE2vyEPO0.net 
  >>762  
  世界の数か国だけの話だしその数か国でも目に見えて人気が落ちているのが野球  
 
778 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:03:45.70 ID:d6uWZSIo0.net 
  >>769  
  だから世界の数か国だけで人気があって何が悪いのかね?  
  そんなスポーツ山ほどあるだろうよ。  
 
744 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:56:24.28 ID:t54AF7XL0.net 
  試合の最中にお菓子食って談笑してるスポーツなんて野球くらいだろうしな  
 
758 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:00:15.15 ID:d7ZWaj3K0.net 
  >>744  
  まあね  
  サッカーやバスケと違って退屈な時間があるからね  
  投手交代とか攻守交替とか  
  投手の投げる間とかもグダグダしてるし  
   
  サッカーやバスケは目離せないけど野球は多少目離してても問題ないんよね  
 
791 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:06:20.16 ID:UbH1Or5s0.net 
  >>758  
  ずっと不思議だったのが投手交代で出てくる投手が投球練習始めること  
  何で出てくる前に済ませてこないの  
  途中交代の人のアップとかみる競技他にないでしょw  
 
828 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:15:02.10 ID:2+w7bO6IO.net 
  >>791  
  ブルペンで投げるのとマウンドで投げるのでは意味が違う。ブルペンはフェンスやネットでホームまでの距離が判断できるから良い球を投げられるがマウンドではそうはいかない。  
   
  また、ブルペンでだけ快投する投手をブルペンエースという。  
   
  ビジターのブルペンとホームのブルペンでマウンドの形状を変えることすらルールで禁じられてないからな。  
 
749 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:57:39.47 ID:CjAShu4w0.net 
  サッカーのオフサイドがなんでダメなんか未だによーわからん。  
  あれはなんでダメなん? ルールだから!以外の由来・理由求む。  
 
784 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:05:26.10 ID:d6uWZSIo0.net 
  何で世界で大人気で、競技人口も多いのに優勝目前の試合でコレなんだ?  
   
  13:50-14:53 1.7% NHK Jリーグ・ガンバ大阪×サンフレッチェ広島  
  14:56-16:05 1.8% NHK Jリーグ・ガンバ大阪×サンフレッチェ広島  
 
797 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:07:43.08 ID:dk53Ktza0.net 
  昨日の試合が20%越えなかったらマジでやばいからなw  
  焼き豚もビビってるよww  
 
802 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:09:22.68 ID:d6uWZSIo0.net 
  >>797  
  始まる前は一桁とかいって煽ってた奴多かったがな。  
  急にハードル上げてんじゃねーよw  
 
812 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:11:02.99 ID:dk53Ktza0.net 
  事前がどうのより19%を高視聴率扱いにしてる時点で野球のハードルがw  
 
820 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:13:05.63 ID:d7ZWaj3K0.net 
  ホームランという  
  一人で点取れちゃう  
  投手で抑え込まないと勝てない  
   
  この2つの要素があるからなおさらチーム力とはなんぞや?  
  ってなるんだよね  
  野球は  
  誰かでカバーするとかって要素がほぼないじゃん  
 
832 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:15:48.48 ID:d6uWZSIo0.net 
  >>820  
  サッカーも一人で点取れるだろ。  
   
  ホームランなんてランナー出てなきゃ1点しか取れないんだが。  
   
  あと、どんないい投手も守備がボロボロだったら負ける。  
  こんなことは当たり前のことだ。  
 
839 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:17:13.51 ID:2A//ehAhO.net 
  >>832  
   
  打たれなきゃ負けない  
 
844 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:18:47.62 ID:d6uWZSIo0.net 
  >>839  
  そんな投手が居るかボケ!  
 
829 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:15:04.72 ID:LDlc0zJg0.net 
  テニスは野球でいう剛腕ピッチャー=ビッグサーバーだけでは勝てない  
  アジリティーやスタミナ、メンタル他の総合力を個人がどれだけ持ってるかが重要  
 
838 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:16:57.16 ID:Twp4COvm0.net 
  野球よりも分かりやすいスポーツのほうが多いと思うけどね  
 
842 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:18:20.56 ID:d6uWZSIo0.net 
  >>838  
  674 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:29:21.40 ID:Twp4COvm0 [27/33]  
  中立偽装やきぶたがキレて次にコピペ●弾開始w  
   
  あれ?コピペ●弾は?  
  完全に予想が外れた糞バカwww  
 
865 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:24:03.23 ID:Twp4COvm0.net 
  で?そういう野球が何で100年も日本で愛されたデータでもあんのかよ?  
 
878 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:26:56.88 ID:TgMU7WXo0.net 
  昔はどんな過疎スレでも視聴率調査に関して少しでも疑義をはさむような書き込みをしたら  
  どこからか必死に反論するやつが飛んできたりしてたもんだ  
   
  いまや電通が視聴率調査を独占してやりたい放題やってるってのはネットにおける常識みたいになってるし  
  いい時代になったもんだ  
 
924 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:33:46.48 ID:dk53Ktza0.net 
  だいたい合ってるじゃんw  
  http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/1a1a906f5cf06ed9a4558c815b4b191b.jpg

 
  http://pbs.twimg.com/media/CDrTpf6VEAA0g_E.jpg

 
 
934 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:35:27.62 ID:CWewZFZB0.net 
  >>924  
  このスレで自分は焼き豚さんにいろいろレスしちゃったけど  
  この2枚の説得力には勝てないw  
 
931 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:35:07.27 ID:TgMU7WXo0.net 
  電通の出す世代別視聴率だと  
  野球の視聴者は8割が高齢者とか  
  でも実際の球場の観客って高齢者は10%くらいしかいないしな  
   
  正直電通を通じて出す広告って政治的な意味合いを期待してのものでしかないよね  
  電通の出す指標はいい加減すぎて広告効果なんてまったく期待できない  
 
1000 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 08:08:55.47 ID:dh6nSAWe0.net 
  やけふ脂肪  
 
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread.net 
  このスレッドは1000を超えました。  
  もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。