http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1440837780/
1 名前:キヨシボンバイエ ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/08/29(土) 17:43:00.30 ID:???*.net
いささか古い話になってしまい恐縮だが、東アジア選手権で驚かされたことがあった。
スタジアム内に設置されている立て看板について、である。
日本企業ばかりではないか!
中国で開催された、W杯とは何の関係もなく、かつ欧州に所属している選手が一人も出場しない大会を、
日本の名だたる企業がこぞってスポンサードしていた。
最近、わたしは『ニュース・ピックス』というインターネット・メディアでJリーグの社長にインタビューをする、という企画をやらせてもらっている。
いまのところ、5チームが終わったところなのだが、5人の社長すべてが口にしていたのが「チャイナ・マネーの脅威」だった。
ある社長が入手した情報によると、25日のACLで柏を粉砕した広州恒大の今季の年間予算は約500億円だという。
これは世界のメガクラブの予算と比肩しうる額であり、ほぼすべてのJ1チームの年間予算の10倍以上の数字でもある。
だが、それほどまでに潤沢なチャイナ・マネーは、なぜか東アジア選手権には流れ込んでいなかった。ACLではズラリ並ぶ中国語の看板はほとんどなく、
ほぼ日本企業によって独占されていた。
つまり、Jリーグでは中国に歯が立たない日本の資金力が、代表戦となるとそうでもないということなのである。
先行きは不透明だが、中国の経済成長の勢いは確かに凄(すさ)まじかった。GDPでは世界2位にも躍り出た。とはいえ、日本もいまだ3位の経済大国であり、
その規模が中国の10分の1になったわけでも、2分の1になったわけでもない。
にも関わらず、Jのクラブは経済力で大きく後れをとり、大物外国人の獲得では名乗りをあげることすらできなくなった。一方で、代表と名がつけば、
日本の経済力は突如として世界3位の実力を発揮するようになる。
Jの経済力と日本代表の経済力。同じ国のサッカーと思えないほど開いてしまったこの格差は、なぜ生まれ、なぜ一向に縮まる気配を見せないのか。
さらにいうなら、なぜホークスはあれほど金満なのに、同じ街を本拠地とするアビスパは資金難にあえいでいるのか。
日本経済がギリシアのように破綻しているというのであれば、中国に蹂(じゅう)躙(りん)されるのも仕方がない。だが、現実は違う。
日本代表にはお金が集まり、プロ野球にもまた集まっている。Jの資金力が中国に圧倒されているのは、
20年以上前に作ったルールによって自縄自縛になっているから、である。
そろそろ、縛っていたものを解くことを考えてもいいのではないか。いや、考えなければいけないのではないか。間違いなくいえるのは、この問題は、
優勝決定の方式を変えた程度で解決できるものではない、ということである。(金子達仁氏=スポーツライター)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2015/kiji/K20150827011015060.html
前スレ
【明治安田生命Jリーグ】資金がないからJは弱い…何故ホークスはあれほど金満なのに同じ街のアビスパは資金難にあえいでいるのか★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440821425/
★1:2015/08/29(土) 08:57
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:44:01.80 ID:aPZQ7XFg0.net
そりゃ広告効果もスタジアム経営も雲泥の差だからだろ
Jリーグは月2回の広告効果で、集客力も小さくて、スタジアムは税金ジャブジャブだからさ
Jリーグがなぜ税リーグか、そりゃ企業が投資しないからだ
都内ですらこの格差だぞ↓
7月29日(水) FC東京×ベガ仙台 16,635人 味スタ ※月2〜3試合
http://pbs.twimg.com/media/CLEu9Q-VAAAQqqv.jpg

http://pbs.twimg.com/media/CLErKn2UsAA6tmP.jpg

7月28日(火) ヤクルト×カープ 30,868人 神宮
7月29日(水) ヤクルト×カープ 28,956人 神宮
7月30日(木) ヤクルト×カープ 30,136人 神宮
http://pbs.twimg.com/media/CLAp4bXUwAA7SoZ.jpg

http://pbs.twimg.com/media/CK-m277UAAALaxD.jpg

17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 17:52:22.67 ID:/ZNj3hA50.net
サカオタは、立地が悪いから客来ないとか言うけど
同じ場所使ってる日ハムとコンサドーレの集客の差は
スルーするのなんでなん?
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:54:10.50 ID:+8E80UvW0.net
>>17
6 名前: 03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前: 03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前: 03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前: 03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 01:18:15.72 ID:RFZNGKn80.net
>17
宣伝として使ってる費用が100倍くらい(誇張じゃなくて実際)違う。
あと道産子の知能レベル低くて、メディアのことを盲信する。
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:52:31.74 ID:uIrJMl1v0.net
在日ニートの糸井、現実を見ろ
◆これが野球の未来なのか…
優勝翌日セール中のホークスタウンモールなう(・ω・)ノ
http://i.imgur.com/jAprU9I.jpg

http://i.imgur.com/F7hfzpH.jpg

http://i.imgur.com/OL0YT5S.jpg

http://i.imgur.com/5rd7oga.jpg

http://i.imgur.com/wOIcWSS.jpg

http://i.imgur.com/05FNztp.jpg

http://i.imgur.com/BCFH1MB.jpg

33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:19:13.07 ID:4bmED7ip0.net
u18 日本×アメリカ
http://pbs.twimg.com/media/CNkCFLyUYAAyhcz.jpg

ガラガラじゃないか!!清宮&オコエフィーバーじゃないのか・・・・
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:44:32.05 ID:AGKlzmpu0.net
>>33
甲子園が人気あるだけっていうねw
まぁ、Jリーグ人気低迷は
高校サッカー潰した弊害だろうな
国内でスターが生まれなくなった
川淵の弊害だな
アメリカ型の部活システムが機能していたのに
川淵一派が次々ぶっ壊しているから
日本のスポーツ人気は完全崩壊するだろうね
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:46:50.22 ID:4IhuSA030.net
>>48
日本のスポーツ関係者じゃスポーツライター、特に川淵式政策を推進/支持してる人達は
スポーツの競技自体に魅力があるのではなく
スポーツの大会に魅力があるのだというのを忘れているのか故意に無視してるのか判断に悩む
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:48:59.90 ID:AGKlzmpu0.net
>>49
川淵一派のせいで
日本でも90年代まではあったアマチュアスポーツ人気が
完全に崩壊して今や甲子園と箱根駅伝だけだからね
スポーツ関係者ライターやファン達は
スポーツ人気低迷を嘆いているが
ぶっ壊したのは自分たちの方って気がついてないね
アメリカでも学生スポーツの人気の地盤がない競技は
人気は低迷の一途だからねえ
本当日本の欧米かぶれは馬鹿ばかりっていう典型
この場合は欧州かぶれなんだろうが
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:49:41.56 ID:aPZQ7XFg0.net
今日のプロ野球とJリーグの同日開催
なにこの圧倒的集客力の差は。しかもプロ野球は昨日も明日もやるのにww
日産スタジアム マリノスVS浦和
http://pbs.twimg.com/media/CNkQGRCVAAAVgHD.jpg

http://pbs.twimg.com/media/CNkQHC6UAAArXO6.jpg

ハマスタ ベイスターズVS広島
http://pbs.twimg.com/media/CNkQFM_UwAAmnVd.jpg

http://pbs.twimg.com/media/CNkLBQNVAAA3cSc.jpg

67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:07:49.50 ID:MhNmzP0G0.net
どんな手段を使ってでもプロ野球は客が入ってる事にしないといけない
何故なら実数だとJリーグに負けるから
プロ野球の水増しはやめられない止まらない!
. 大本営発表 ぴあ総研 水増し数 . 乖離率
平均 平均
阪神 43,669人 33,317人 10,352人 131%
巨人 40,436人 27,107人 13,329人 149%
ソフトバンク . 32,044人 22,567人 *9,477人 141%
中日 33,202人 22,417人 10,785人 148%
日本ハム 25,459人 18,045人 *7,414人 141%
ロッテ . 21,645人 15,214人 *6,431人 142%
横浜 17,111人 11,546人 *5,565人 148%
ヤクルト 18,517人 11,436人 *7,081人 161%
楽天 15,519人 10,258人 *5,261人 151%
広島 15,681人 *9,768人 *5,913人 160%
オリックス . 15,794人 *9,067人 *6,727人 174%
西武 15,817人 *7,762人 *8,055人 203%
NPB平均 . 24,522人 16,542人 *7,980人 148%
2007年プロ野球の平均動員数 16,542人
2007年J1リーグの平均動員数 19,066人
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:38:26.18 ID:Ax72m5iJ0.net
プロ野球の視聴率が下がったのは単に巨人一極構造から地域密着型に移行しただけだしな
実際観客動員数は巨人一極のときよりも増えている
Jリーグが目指した地域密着型をプロ野球がいち早く実現したのは皮肉としか言いようがない
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:48:04.15 ID:YdnQ9Ey20.net
>>87
巨人戦のTV中継はやっぱり松井が向こうに行ってからあまり観なくなってしまったなぁ。
そして気がつけば中継自体がほとんどなくなってしまったけど。
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 20:27:30.68 ID:AGKlzmpu0.net
>>90
松井秀喜は関係ないよ
彼がいるときから視聴率は崩壊していた
本格的に駄目になったのは
2004年の球団合併騒動だから
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:48:03.27 ID:yEo8Hg0k0.net
プロ野球の視聴率が下がったのは単に巨人一極構造から地域密着型に移行しただけだしな
オールスターや代表も見てみろ
下がりまくりだろw
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:50:07.67 ID:YdnQ9Ey20.net
>>89
地域密着になったから関西や広島、福岡とかは
関東より視聴率がいいことが多いのでは?
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:57:20.26 ID:yEo8Hg0k0.net
>>93
やきうはつまらんから地元意識がないと見れんだろう
だから代表やオールスターなんかは見ないわけよ
なぜならやきうつまらんからな。
108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 20:07:34.20 ID:yEo8Hg0k0.net
やきうがつまらんと言う正論に対して
Jがーで反論するやきぶたw
Jとやきうなら甲乙つけがたいが
どちらかならJだろうな・・拘束が短いというのが理由
やきうはつまらん、時間長いで二重苦w
3.7%は伊達じゃない
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 20:24:58.74 ID:Ax72m5iJ0.net
>>108
面白いかつまらないかは個人の価値観による
しかし野球ファンの方がサッカーファンより金を落としてくれるのは事実
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 20:16:55.56 ID:aPZQ7XFg0.net
今日のプロ野球とJリーグの同日開催
なにこの圧倒的集客力の差は。しかもプロ野球は昨日も明日もやるのに
日産スタジアム マリノスVS浦和
http://pbs.twimg.com/media/CNkQGRCVAAAVgHD.jpg

http://pbs.twimg.com/media/CNkQHC6UAAArXO6.jpg

ハマスタ ベイスターズVS広島
http://pbs.twimg.com/media/CNkQFM_UwAAmnVd.jpg

http://pbs.twimg.com/media/CNkLBQNVAAA3cSc.jpg

134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 22:19:17.31 ID:TuD/YAo/0.net
>>113
アクセス良くて箱も半分以下のハマスタだし
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 20:17:31.25 ID:8AWzNyiD0.net
野球はプロサッカーより数十年前からやってるから差があって当たり前だろ
野球は元々各電鉄がチームを持って駅近くに球場を作って発展させたからな
サッカーは地域密着とか言ってるけどスタジアムまでの距離がひどく遠いからそこまで根付きにくい(一部除く)
後さ、アビスパはJ2だろ
野球の独立リーグと同じレベルなんだよ?J2は
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 20:29:29.48 ID:lBw95LiV0.net
地域密着をやめればいい
ホークスは全国区でアビスパは福岡限定
これじゃあスポンサーが出す金額が違うのも当たり前
福岡以外の人がアビスパのことを聞かれても健康ランドかなんかと思われるのがオチ
スタジアム云々なんて関係なく単純に知名度の問題なんだよ
ホークスは全国区でアビスパは福岡限定
これじゃあスポンサーが出す金額が違うのも当たり前
福岡以外の人がアビスパのことを聞かれても健康ランドかなんかと思われるのがオチ
スタジアム云々なんて関係なく単純に知名度の問題なんだよ
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 20:41:34.73 ID:Ax72m5iJ0.net
>>122
地域密着自体すでに崩壊していると思うが
チーム数が神奈川で6つ静岡で3つとかいったい何がしたいんだとしか言いようがない
その点プロ野球は人口最大の東京に2つあるだけ
どっちがより地域に密着しているかバカでもわかる
地域密着自体すでに崩壊していると思うが
チーム数が神奈川で6つ静岡で3つとかいったい何がしたいんだとしか言いようがない
その点プロ野球は人口最大の東京に2つあるだけ
どっちがより地域に密着しているかバカでもわかる
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 21:57:54.12 ID:8SFbFF3Z0.net
>>129
百年構想では、人口50万人につき1チームだろ
人口900万の神奈川には18チーム必要なんだよ
野球はただ大都市に本拠地があるだけだろ
百年構想では、人口50万人につき1チームだろ
人口900万の神奈川には18チーム必要なんだよ
野球はただ大都市に本拠地があるだけだろ
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 22:11:03.94 ID:YotO/Cxy0.net
>>130
知ってるか?
阪神は50万にちょっと足らない都市に有るんやで
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 23:36:02.45 ID:YdnQ9Ey20.net
>>130
その50万人のうちの何パーセントが月に2回ほどの試合を観に行けば採算が取れる計算なの?
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 00:41:45.98 ID:vGMDv/2a0.net
>>146
おまえは猫を飼う時、採算を考えるのか
猫には金も手間もかかる、見返りの売り上げは0だからもちろん大赤字
赤字だから猫なんかいらない?
猫と暮らした人生、その一瞬一瞬が思い出となる、その価値はプライスレスなんだよ
50万人に支えられた地域密着のサッカーチームとはそういうものなのさ
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 00:35:30.23 ID:4xH3Zjq/0.net
アビスパ福岡って、エースナンバー10を背負う選手が城後なんだよね。
彼は福岡出身なんやけど、世代別・A代表問わず日本代表には選ばれた実績が無い。
そういう選手を据えちゃダメ。そこがヘンだと思わない事が異常で、近隣のサガン鳥栖(豊田陽平)などと全然違う。
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 00:47:28.53 ID:4xH3Zjq/0.net
>>151追加
アビスパの弱点って、近隣に商店街が無い事だよね。
練習拠点としている香椎は福岡市地下鉄に直接接続しておらず、貝塚で西鉄貝塚線(旧宮地岳線)で乗り換えが必要で煩雑。
また、中心部の天神新天町・中洲川端・唐人町・西新中央に比べれば規模で見劣りする。
(ホームスタジアムの)レベスタ周辺である東平尾も商店街は無く、先日放送の「ケンミンショー」で全国デビュー果たした天ぷらのひらおか牧のうどんがあるくらい。
近隣との密接な関係が薄い印象は拭えず、散在している。ホークスとの違いはそこだろうな。
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 00:51:54.32 ID:W00QgYUw0.net
>>157
試合見に行く人なんてほとんどスタジアムから動かんぞ
まわりとかあんま関係ないから、スタジアムに屋台とか来てもらえばいいだけ
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 01:13:52.42 ID:4xH3Zjq/0.net
>>160
そういう事じゃなくて、商店街からスタジアムまでの所要時間が遠すぎるんだよ。
ましてや地下鉄に接続していない(練習拠点としている)香椎セピア商店街なんて、貝塚線から行くなら最低でも約40分はかかる。
東に100m離れた位置にあるが、JR香椎駅(鹿児島本線)で博多まで行けばそりゃ近いよ。
でも、やっぱり福岡市の交通機関である地下鉄から離れているのは玉に瑕かも。
これは香椎に限らず、西鉄天神大牟田線が通っている(南部の)大橋や電車の駅が近くに無い若久・中尾など一部の地域にも言える事だ。
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 00:48:32.59 ID:z4xQqYD50.net
歴史の長さやチーム数の違い、昇降格ありなしのシステムそして一番大きいのがメディアとの癒着度。
テレビや新聞は毎日見てほしいから毎日試合がある野球を好きにならせた方が最も自分達に都合がいい。
他のスポーツはその割りをくってるわけだが、出来レースみたいなもので日本での野球一番人気は半永久的に続く。
テレビや新聞は毎日見てほしいから毎日試合がある野球を好きにならせた方が最も自分達に都合がいい。
他のスポーツはその割りをくってるわけだが、出来レースみたいなもので日本での野球一番人気は半永久的に続く。
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 00:55:02.28 ID:OSFmuENx0.net
>>158
>歴史の長さやチーム数の違い、昇降格ありなしのシステムそして一番大きいのがメディアとの癒着度。
歴史はともかく、あとの2つはJリーグが自ら選んだ道じゃないか
>歴史の長さやチーム数の違い、昇降格ありなしのシステムそして一番大きいのがメディアとの癒着度。
歴史はともかく、あとの2つはJリーグが自ら選んだ道じゃないか
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 01:05:24.59 ID:z4xQqYD50.net
>>161
分母が大きい分、ファンが分散するから1チームあたりだとサッカーは野球にまけるけど
ゴールデンウィーク等は野球よりサッカー見に行く人が多いらしい
分母が大きい分、ファンが分散するから1チームあたりだとサッカーは野球にまけるけど
ゴールデンウィーク等は野球よりサッカー見に行く人が多いらしい
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 01:09:57.23 ID:sr5yI5UgO.net
>>165
野球6試合の合計とJリーグ18試合の合計で比較したらね
ちなみに収用率ってのを見るのも大事だよ
230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:23:48.71 ID:tFBd12XY0.net
>>165
水増しやめたらJリーグに負けてしまうから
. 大本営発表 ぴあ総研 水増し数 . 乖離率
平均 平均
阪神 43,669人 33,317人 10,352人 131%
巨人 40,436人 27,107人 13,329人 149%
ソフトバンク . 32,044人 22,567人 *9,477人 141%
中日 33,202人 22,417人 10,785人 148%
日本ハム 25,459人 18,045人 *7,414人 141%
ロッテ . 21,645人 15,214人 *6,431人 142%
横浜 17,111人 11,546人 *5,565人 148%
ヤクルト 18,517人 11,436人 *7,081人 161%
楽天 15,519人 10,258人 *5,261人 151%
広島 15,681人 *9,768人 *5,913人 160%
オリックス . 15,794人 *9,067人 *6,727人 174%
西武 15,817人 *7,762人 *8,055人 203%
NPB平均 . 24,522人 16,542人 *7,980人 148%
2007年プロ野球の平均動員数 16,542人
2007年J1リーグの平均動員数 19,066人
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 01:22:18.16 ID:g03HtOBr0.net
現実あと2世代もすれば野球は終わる
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 01:28:17.85 ID:vGMDv/2a0.net
>>176
競技人口や競技のレベルと興行は別問題だぞ
日本人はほとんどやってなくてモンゴルに蹂躙されてる大相撲ですら、いつまでも大人気
爺は死んでいくが、新しく爺になるやつがいるからな
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:50:01.50 ID:W00QgYUw0.net
地方なんてほとんどが車生活だからね、近くに駅があっても使わないし
そんな地域なんだから駅近にスタジアムあってもどうなんだかな
北九州が逆の意味で楽しみだよ
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:01:13.36 ID:LX33JpCO0.net
>>196
地方だと逆に駐車場完備で郊外に立地してた方が便利だったりするからな。
地方のショッピングモールなんてほとんど郊外だしな。
何で駅近にこだわるのか不明。
218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:11:40.86 ID:BKNdbWQf0.net
野球が人気ってより
ホークス観戦が娯楽として定着してんだよね
アビスパとライジングも頑張ってんだけどな
ホークス観戦が娯楽として定着してんだよね
アビスパとライジングも頑張ってんだけどな
250 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:15:34.14 ID:w0pDw0wI0.net
>>218
プロ野球もJリーグも相撲も娯楽には変わりないでしょ
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:19:35.86 ID:WIsfvabH0.net
>>250
サカ豚に言わせれば戦いらしいよJリーグはww
266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:52:27.64 ID:Ooq1G6MY0.net
>>251
そういえばJリーグが発足した頃、「サポーター」とは選手達と一緒に戦う人達という意味だと誰が言ってた記憶があるな
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:27:53.21 ID:Ooq1G6MY0.net
>>218
日本人は野球にしろサッカーにしろ基本的にスポーツそのものにはさほど興味はないんだよ。
本当に実力を備えて実績をあげている人もいればマスコミが実力以上に作り上げた人もいるだろうけど
国民的に人気のある選手がいる競技に人気がでるだけ。
今のプロ野球やJリーグには国民的人気のある選手がいないから
世間的な盛り上がりにならない。
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:24:41.20 ID:z4xQqYD50.net
>>254
あぁ、俺もそれは思うわ。本当にスポーツ=真剣勝負が好きならまずプロ野球のいくら負けてもOKな
システムに疑問を抱くよね、それが全くないのがいかにも日本らしい。空気を読みすぎるから寄らば大樹の陰、
太いものにまかれて安心していたい。だからテレビに忠実に生きる人が多いんだよな。
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:21:09.62 ID:z6/ZRGnq0.net
アビスパ福岡「市」
福岡「県」ソフトバンクホークス
2チームを比較してアビスパが貧乏なのは当然だろ。
ホームを市町村単位にした時から解っていた事を今更何言ってるの?
福岡「県」ソフトバンクホークス
2チームを比較してアビスパが貧乏なのは当然だろ。
ホームを市町村単位にした時から解っていた事を今更何言ってるの?
275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:23:16.23 ID:IutMP0BF0.net
>>274
それってサカ豚がよくいってるけど現実は県単位で営業しなきゃいけないのにしなかっただけだよね
279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:33:05.17 ID:z6/ZRGnq0.net
>>275
ホームタウンを市町村単位に決めたサッカーが馬鹿だって言ってるんだよ。
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:50:28.15 ID:Gz08va1Z0.net
>>279
今は広域でのチーム名称が認められてる。活動には元々制限は無かったはず。
湘南は発足時の「湘南ベルマーレ」に戻ったし、コンサドーレ札幌も来期北海道が付き「北海道コンサドーレ札幌」に
277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:32:02.48 ID:0usVR8Uf0.net
294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:33:56.73 ID:z6/ZRGnq0.net
>>277
そのサカ豚が馬鹿なのか、Jリーグを知らないかのどちらかだろ。
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:29:09.58 ID:NteJxcuH0.net
>>277
>>294
野球脳のジジイ豚はこんな分布図にすらイライラしてんのか
2015年 J1(青)+J2(緑)+J3(橙)
http://i.imgur.com/OdzrBLs.jpg

298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:45:31.60 ID:LX33JpCO0.net
Jリーグって昭和のプロ野球や競馬場みたいなイメージがあるんだよね。
中年男性が血眼になって野次を飛ばしてるイメージ。
開幕当初は若者向けのお洒落なスポーツってイメージだったのにどうしてこうなったのか。
300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:48:26.17 ID:UnH6ok260.net
>>298
サッカーというスポーツの宿命
どこの国でもそうでしょ
ガラとアタマの悪い階級がファン層の中心
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:17:30.85 ID:UnH6ok260.net
多数の粗悪なチームで入れ替え戦やるよか
少数のプロの生活保障が厚い・高年俸のほうが
いい人材来るのは目に見えてるしな
国内リーグはバスケもJと同じ道を辿りそう
立ちあげたの同じ川渕だし
あーあーあんなにチーム作っちゃって・・・
329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:01:24.22 ID:3YeB7yNo0.net
279 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:33:05.17 ID:z6/ZRGnq0
ホームタウンを市町村単位に決めたサッカーが馬鹿だって言ってるんだよ。
299 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:45:37.23 ID:z6/ZRGnq0
そうだな、まあ、柏とか鹿島、川崎、大宮、浦和、清水・・・
義務教育を真面目に受けていても日本のどこにあるかもわからないような
小さな街のクラブにコテンパに負けるようなクラブを博多っ子が応援するとはとても思えんな。確かに。
ホークスも弱かった頃はガラガラだったし。
双六豚「義務教育を真面目に受けても柏、鹿島、川崎、大宮、浦和、清水は知らない」
脳欠損っすなあ
335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:08:25.77 ID:piq6o+NX0.net
学校とか企業という単位で街の名前や規模についてある種のカモフラージュをしておけば、
なんで衛星都市が相手なんだよ!って感情も薄れるんだけど
Jリーグがやってるのはその正反対というね
地方中枢都市基準じゃ平塚や磐田や市原に勝ってもうれしくないでしょ単純に都市名だけで考えたら
このうち二つは移転するか名前が変わるかしたが
348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:31:04.76 ID:8IC2RrUE0.net
軟式野球だけ取り出してホルホルするのははみっともないなあ
マー君も坂本もマエケンも中学の野球部には入ってないよ
352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:37:08.67 ID:Lm7HgKr60.net
福岡は野球の話しか通じない、タクシー乗ればわかるけど
そういう文化圏ってことかと
355 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:40:09.35 ID:piq6o+NX0.net
ホークスを潰せばホークスに行っていたスポンサーとマスコミ枠と税金と各種支援が全部アビスパに回って来る
だからホークスを潰すか福岡から追い出すのがアビスパにとっては最優先事項
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:41:38.75 ID:w0pDw0wI0.net
サッカーをする子供が増えているのはいいことだけどJリーグの観客動員に反映されているの?
363 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:47:29.90 ID:7fFvl7720.net
>>358
普及の為に興行を犠牲にしてるJと、興行が普及の一部だと考えてるNPB
共に一長一短だよ
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:47:44.97 ID:piq6o+NX0.net
アビスパの為に地下鉄をレベスタの目の前まで延伸すべきだ
福岡という名前がプロサッカーによってあがるのだから市営地下鉄をそのために延伸するのは当然であり
それをしない市は怠慢だ
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:55:28.60 ID:piq6o+NX0.net
敵性スポーツであるところの野球に大金を投じるソフトバンクは国賊企業である
法的手段を講じてでも野球への投資をやめさせるべきである
それをしない政府は怠慢だ
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:00:32.04 ID:oRr9WuEU0.net
有望高校生にグランパス人気らしいじゃん
クビになってもトヨタのラインに雇ってもらえるんだから
Jリーガーよりも生涯賃金何倍やってハナシだわ
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:03:40.28 ID:8CEZk/RW0.net
>>380
巨人はクビになったら読売新聞の拡張員に雇ってもらえる?
390 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:08:32.98 ID:GWeI4c4B0.net
野球が好きな層ってこういうのばっかりしかいないんだから
http://i.imgur.com/PfLGbbZ.jpg
http://i.imgur.com/A8AlHlZ.jpg
http://i.imgur.com/dH5uuck.jpg
http://i.imgur.com/SJQkKo7.jpg
もっと子供や女性から人気出るようにしないと
水増しして誤魔化してる場合じゃない!
http://i.imgur.com/PfLGbbZ.jpg

http://i.imgur.com/A8AlHlZ.jpg

http://i.imgur.com/dH5uuck.jpg

http://i.imgur.com/SJQkKo7.jpg

もっと子供や女性から人気出るようにしないと
水増しして誤魔化してる場合じゃない!
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:20:07.59 ID:Ooq1G6MY0.net
>>390
野球やサッカーに興味のない人達からは
プロ野球=暇と金のあるジジイ
Jリーグ=ガラの悪い中年オヤジ
と思われていそう。
野球やサッカーに興味のない人達からは
プロ野球=暇と金のあるジジイ
Jリーグ=ガラの悪い中年オヤジ
と思われていそう。
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:35:30.52 ID:GWeI4c4B0.net
>>395
実際には
プロ野球=ジジイ特化
Jリーグ=世代と男女の偏りなし
っていう事実を知ったらガッカリしちゃうよな
実際には
プロ野球=ジジイ特化
Jリーグ=世代と男女の偏りなし
っていう事実を知ったらガッカリしちゃうよな
428 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:50:27.31 ID:DcdvbY7Y0.net
>>412
やきうマジでジジイばっかりwwwww
http://ayuayua.up.n.seesaa.net/ayuayua/image/IMG_1590.JPG?d=a0
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xpa1/t51.2885-15/928363_735983666449292_1714365668_a.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/fumetsudesu/imgs/1/2/1281d2b0-s.png

394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:17:40.51 ID:eCAcafLm0.net
Jリーグは、サポがもっとせっせと試合観戦して飲食やグッズにお金落とさないと・・・
プロ野球は今、巨人中日戦TVでやってるけど相変わらず盛り上がりすごいじゃん。
野球ファンは観戦で、かなり景気よくお金使うよね。
398 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:20:50.46 ID:klmQdPtQ0.net
スタジアムに行った時の楽しさが段違い
博多の森はなんか暗いし、ガラが悪いから子供を連れて行き難い
ヤフドはお祭り騒ぎで老若男女が楽しんでる
博多の森はなんか暗いし、ガラが悪いから子供を連れて行き難い
ヤフドはお祭り騒ぎで老若男女が楽しんでる
399 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:23:12.36 ID:WXMp1HWr0.net
>>398
博多の森はJ2だから。
そこと比較するレベルなの?
博多の森はJ2だから。
そこと比較するレベルなの?
400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:25:05.24 ID:nGPxK6k70.net
>>399
J2のチームは成績次第で上がれるわけだが。上がれないのはアビスパのせいだよね。
404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:29:11.05 ID:WXMp1HWr0.net
>>400
上がれないのはそうだよ。
そこと比較するってことは
ヤフーホークスも同レベルって
認めてるんだろ。
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:39:16.41 ID:LNlW87Ya0.net
>>404
ホークスは野球の売り上げ270億円なんだぜ
Jと違って自前で施設整備やら一流選手の獲得に最高レベルの育成環境に投資しながらも数十億円の黒字
jリーグの最高でも100億いかないだろ天と地ほど差のあるものを比較してるお前がアホで世間知らず
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:42:48.63 ID:piq6o+NX0.net
>>416
マスコミのおかげだよねそんなに売り上げがあるのも
他のスポーツの露出機会を犠牲にしたおかげでその売り上げがあるって自覚しな
432 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:55:12.64 ID:u0BHpcRt0.net
日本代表ワールドカップ惨敗以降、また最近のハリルホジッチサッカー日本代表の相次ぐ敗北で代表サッカー、
Jリーグはこれからますます人気低迷に拍車が掛かり、逆に野球界はプロ野球、高校野球ともに話題性満載で子供の意識調査も変化する。火を見るより明らかだ。
さらに人口が毎年20万人づつ減少していく日本。プロ野球は12球団すべて大都市圏にあるが
Jリーグは浦和、横浜M、名古屋以外はすべて地方の小都市に集中しているので10年後ぐらいはどうなってるか。
プロ野球は観客動員数もここ数年毎年伸びており最近は若い女性ファンが急増してて、ファンのほとんどが若者だわ。競技人口世界一はサッカーかもしれないが、日本をはじめ北米中米ベネズエラ韓国、台湾では野球の方がメジャーなスポーツ。 それでいいじゃないか。
サカ豚は野球はジジババしか観ないと言っても値段が高い特等席以外、高齢者なんてほとんどいないわ。
誰でも分かるように今や何処の球場でも若い女性ファンが急増してる。カープ女子、浜っ子、、、
世界のサッカーだから日本もサッカー王国であるべきだって言うのはサカ豚の勝手な論理だわな。
世界には野球がメジャーな国々(10の国と地域)もあるし、その他のスポーツがメジャーな国々もある。それで何が不満なんだ。バカか。
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:58:57.76 ID:5hZKmiZX0.net
代表に欧州クラブに世界大会に高い金出しまくってるんだからサッカーに金を出す日本企業はいくらでもあるのにJリーグには出さない結果税金にとか破綻してるだろ
下らん理念とかプライドはいらんからどうやったら集金できるかそれだけ考えろよ
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:05:25.23 ID:y0/MMoeT0.net
ホークスは福岡だけの球団じゃないからだよ
大分や鳥栖や熊本や北九州からにもホークスファンがいる
つまりホークスの実体は「九州ソフトバンクホークス」で
ホークスを細かく分割して福岡市専用にしたのがアビスパ
おらが村にチーム一つというJリーグの構想が間違いなんだよ
大分や鳥栖や熊本や北九州からにもホークスファンがいる
つまりホークスの実体は「九州ソフトバンクホークス」で
ホークスを細かく分割して福岡市専用にしたのがアビスパ
おらが村にチーム一つというJリーグの構想が間違いなんだよ
452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:20:53.43 ID:Ooq1G6MY0.net
>>440
それにホークスは今でもかつての南海ファンのために大阪での試合は南海時代のユニフォームを来てくれたり福岡以外のファンも大事にしてくれるもんな。
それにホークスは今でもかつての南海ファンのために大阪での試合は南海時代のユニフォームを来てくれたり福岡以外のファンも大事にしてくれるもんな。
454 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:22:25.39 ID:piq6o+NX0.net
>>452
そんなの単なる販促営業じゃん
そんなの単なる販促営業じゃん
456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:26:44.02 ID:klmQdPtQ0.net
>>454
促販大事やん、他の土地へもちゃんと促販やる意味分らないの?
そうやって繋がりをもつと大事にしてもらえてると思うんよ
促販大事やん、他の土地へもちゃんと促販やる意味分らないの?
そうやって繋がりをもつと大事にしてもらえてると思うんよ
463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:33:34.45 ID:piq6o+NX0.net
>>454
言い方が悪かった
福岡のチームを名乗るなら大阪のファンに媚びを売るなよって方が言いたい
言い方が悪かった
福岡のチームを名乗るなら大阪のファンに媚びを売るなよって方が言いたい
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:34:58.49 ID:piq6o+NX0.net
>>463
×>>454
○>>456
大阪発祥のチームを愛することができるのなら静岡発祥のサッカーチームを愛することができてもいいはず
×>>454
○>>456
大阪発祥のチームを愛することができるのなら静岡発祥のサッカーチームを愛することができてもいいはず
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:40:29.67 ID:klmQdPtQ0.net
>>467
他所から来て、無条件に愛しろとは傲慢な
ホークスも相当な苦難からようやく市民に愛される球団になったんだし
後、以前からのファンを大事にすることはなにも悪いことじゃないし
それを媚を売るように見えるなら、随分と懐が狭いな
477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:43:32.50 ID:w0pDw0wI0.net
>>474
「ここにクラブを作ってやったんだから応援しろよ」じゃ誰も相手にしてくれないよなぁ
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:47:11.90 ID:piq6o+NX0.net
>>474
苦難?
ダイエーの金があった以上苦難じゃないだろあんなの
>>477
それはホークスにも言えることだと思いますがね
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:06:52.63 ID:klmQdPtQ0.net
勘違いしてるが、野球がなくなるとサッカーに人気が流れると思っているのな
視聴率でかつて20%以上が当たり前だった巨人戦が見る影もなったのは事実
だが、その分Jリーグに流れたかというと、全くそんなことはない
結局、野球がどうなろうともサッカーに大した影響はないだろうよ
スポーツニュースだって、枠事態が縮小するだけでサッカーが増えるかは怪しい
453 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:21:39.34 ID:P5gUtDUy0.net
アメリカンフットボールのルールを知っている人間には、
サッカーは単調な競技。
ルールを知らないでアメフトを見ても、面白く無いだろう。
より複雑な観戦スポーツが根付いている国で、サッカーが
ナンバーワンになることは難しい。
471 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:38:11.59 ID:nrvRUQ4k0.net
ヤクルトスワローズ応援「スワ女」メンバー募集
http://i.imgur.com/7RkD8cY.jpg

ジジイばっかだからこんな惨めな募集したんだろ
チャントで黄色い歓声が当たり前のように上がるJリーグと雲泥の差だな
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:39:48.39 ID:e0/cW5EH0.net
>>471
やきうがじじいばかりなのは分かったからJの若い女貼れよ
それ見て判断してやる
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:46:48.61 ID:8CEZk/RW0.net
>>473
http://blog-imgs-73.fc2.com/v/i/f/vif893/CDq-KfQUUAAFpXFs.jpg

どう?
483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:49:25.29 ID:e0/cW5EH0.net
>>478
wwwww
じじいがいるだけマシじゃねえかw
Jリーグの画像はれないって事は客いねえから貼れないと受け取られるぞ?
485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:50:54.20 ID:ND3w2E600.net
>>483
今からJあるから見ればよろしい
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:58:18.36 ID:w0pDw0wI0.net
そういえば一時流行ったセレ女って全く聞かなくなったな
492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:58:55.85 ID:JD3I20Nr0.net
>>490
セレ女なら今日ファン感
496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 19:02:50.88 ID:aCS9lTeL0.net
サカ豚は画像貼れなくて涙目敗走wwwww
498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:03:29.50 ID:8CEZk/RW0.net
>>496
https://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/0/3/03a735da.jpg

どうよ!!
505 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:20:35.82 ID:w0pDw0wI0.net
今時、野球観戦やJリーグ観戦する時ならともかく
普段着で野球帽やレプリカユニフォーム着たりするのはさすがに恥ずかしいだろ
サッカー日本代表のユニ着て歩いていたらファミマの店員と間違えられるぞ
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:38:57.27 ID:I4/LpKsk0.net
>>505
小売で働いてたことあるけど普通に野球帽やレプリカユニ来て
買い物に来るお客さん沢山いたよ。野球は万遍なく(地域的にセリーグが
多かったけど)見たけど、サッカーは日本代表しか見なかったんだけど
サポーターってユニフォーム着る習慣ないのかな。
526 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:11:00.71 ID:u0BHpcRt0.net
>>517
NGT48とNegiccoとうまく共存してくれええ 新潟は元々野球人気があるところだからな、ロッテマリーンズなんかに
新潟に移転してもらいたいわ。 あんな千葉の辺鄙なところより新潟市の方がいいと思うがどう?
529 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:26:19.08 ID:pJ0ZABQm0.net
チーム数が多すぎる
J1は開幕当初の10チームで十分
J2以下の強化にもなる
Jリーグの理念は地域密着だから
本来は裾野が広くあるべきだし
その方がちゃんとしたピラミッド型として
機能するはず
J1は開幕当初の10チームで十分
J2以下の強化にもなる
Jリーグの理念は地域密着だから
本来は裾野が広くあるべきだし
その方がちゃんとしたピラミッド型として
機能するはず
533 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:37:52.16 ID:mZMM0hiS0.net
>>529
10チームにしたら裾野が拡がるとでも?
そんなのが可能だったのは大相撲やプロレスくらいしか娯楽がなかった頃に発足したプロ野球までの話だよ
それが証拠にプロ野球の裾野はどんどん狭くなって、観客は集められても視聴率が取れなくなってる
10チームにしたら裾野が拡がるとでも?
そんなのが可能だったのは大相撲やプロレスくらいしか娯楽がなかった頃に発足したプロ野球までの話だよ
それが証拠にプロ野球の裾野はどんどん狭くなって、観客は集められても視聴率が取れなくなってる
539 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:49:23.33 ID:NWNb6RId0.net
>>533
全盛期の巨人並みの国民的人気球団を構築する事は、価値観の多様化とマスコミの影響力低下もあり、最早いかなる分野でも不可能
プロ野球はテレビ全盛期よりは縮小やむなしだが、地元球団のファンを増やし、コアなファンを繋ぎ止めようという方向に舵を切っている
例えば仙台のライトな巨人ファン100万人を、コアな楽天ファン50万人にする感じ。
社会構造の変化で100が50になるのはやむ無しとして対策する野球と、10を15には出来でも50にする事ができないサッカー
全盛期の巨人並みの国民的人気球団を構築する事は、価値観の多様化とマスコミの影響力低下もあり、最早いかなる分野でも不可能
プロ野球はテレビ全盛期よりは縮小やむなしだが、地元球団のファンを増やし、コアなファンを繋ぎ止めようという方向に舵を切っている
例えば仙台のライトな巨人ファン100万人を、コアな楽天ファン50万人にする感じ。
社会構造の変化で100が50になるのはやむ無しとして対策する野球と、10を15には出来でも50にする事ができないサッカー
549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:01:46.53 ID:mZMM0hiS0.net
>>539
答えになってない
減らしたら隣の県の人間がサポになるとでも思ってるのか?ってことだよ
そんなのが可能だったのはゴールデンが野球の試合だらけだったころの話
プロ野球だってこの先のこと考えたら増やした方がいい
どんどんファンが減って半径30キロくらいでしか盛り上がってない興行になっていく
それが12しかないプロ野球はJリーグやバスケより悲惨な未来が待っていると思うけどね
答えになってない
減らしたら隣の県の人間がサポになるとでも思ってるのか?ってことだよ
そんなのが可能だったのはゴールデンが野球の試合だらけだったころの話
プロ野球だってこの先のこと考えたら増やした方がいい
どんどんファンが減って半径30キロくらいでしか盛り上がってない興行になっていく
それが12しかないプロ野球はJリーグやバスケより悲惨な未来が待っていると思うけどね
553 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:05:23.53 ID:piq6o+NX0.net
>>549
隣の県の人はサポになっちゃいけないとかいう決まり事でもあるんすか?
555 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:07:45.20 ID:mZMM0hiS0.net
>>553
誰もそんなこと言ってないでしょ
J1の数減らして隣の県のサポが増えると思うのか?って言ってるんだよ
556 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:08:51.86 ID:piq6o+NX0.net
>>555
都道府県境を越えた集客はできないっていう意味なら集客力なさすぎ
531 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:35:17.51 ID:GQQNz1io0.net
子供の人気から行くとそのうちサッカーに金が回ってくるよ
時間の問題だけなんだから地道に普及活動してればよいだけ
542 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:52:55.47 ID:P/qlRuqe0.net
サカ豚は結局カワイイJKがいっぱい詰めかけたサッカースタジアムの画像貼れないのか…
存在しないからなwww
546 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:56:59.71 ID:HVc+lPf/0.net
>>542
そんなこと言ってると貼ってくるぞ
奴らの執念ハンパねーからw
今ごろ必死に検索かけてるぞw
551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:02:59.38 ID:w0pDw0wI0.net
人口はこれからドンドン減っていくのに・・・
554 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:05:56.58 ID:mZMM0hiS0.net
>>551
人口減ってるから、甲子園出場校減らすべきだと思う?
562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:12:04.67 ID:Ooq1G6MY0.net
関西だと関西4クラブより阪神タイガースの方が商圏の範囲は広いんじゃないか?
そしてホームゲームの一試合あたりの平均集客数でも関西4クラブの合計は阪神とオリックスの2チームの合計には全く歯が立たない。
570 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:23:25.85 ID:aaHKANhyO.net
サッカーはとしより多いとか実際見に行った事がないやつの戯言だよ
今日もガキだらけだったよ万博だけどな、でもガキはカウントしないからね
今日の試合は退屈だから走り回ってたよ試合見ないで、
だいたい学校のクラブ活動なんてサッカー部ばっかりだぞ
まあ女と付き合ったこともないから子供どころか結婚もできないから、小学校とかの状況しらないんだろうけどさ
今日もガキだらけだったよ万博だけどな、でもガキはカウントしないからね
今日の試合は退屈だから走り回ってたよ試合見ないで、
だいたい学校のクラブ活動なんてサッカー部ばっかりだぞ
まあ女と付き合ったこともないから子供どころか結婚もできないから、小学校とかの状況しらないんだろうけどさ
571 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:25:57.53 ID:P/qlRuqe0.net
>>570
ガキのことはどうでもいいから女の子の画像くれよ
なんで誰も貼らないんだよー
572 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:27:51.49 ID:aaHKANhyO.net
>>571
だからガキばっかりだから、そんなのいても自動ポルノだよ山田君よ
575 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:28:42.43 ID:wRjTdr9f0.net
>>572
ないない
埼スタやNack5スタに何度も行くけど子供はまず見ない
579 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:33:17.76 ID:HVc+lPf/0.net
>>570
そんなのお互い様だろ、サカ豚だって野球はおじいちゃんしかいない
とか言ってるか実際は若い人いっぱいいるからな
585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:37:17.80 ID:b3iZhola0.net
>>579
むしろ女の子が行くのが野球、おっさんと子どもしか行かないのがサッカー
反論したいサカ豚は女の子の画像を貼れよ
574 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:28:34.97 ID:h/xcp4Wo0.net
うちの目の前、公立小学校だけど生意気に人工芝のちっこいグランドあって
毎朝スプリンクラーで水まいてる
税金でサッカー専用のつくっても文句でないんだから浸透してるんだろう
この前、出勤時にモロにスプリンクラーのシャワーくらって会社に遅刻した。。
あーゆーのって普通、道路にはみ出さないように設計しないのかな
577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:30:14.06 ID:wRjTdr9f0.net
>>574
公立校にそんなスプリンクラー設置する余裕なんてないぞ
管理すらまともに出来てない学校が頻発してるのに
587 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:38:41.18 ID:h/xcp4Wo0.net
>>577
だけど現にあって毎朝6時半きっかりにひゅんひゅんいって水巻いてるんだよ
夕方も6時すぎにひゅんひゅん(雨の日除く)
そんな余裕ないなら寄付金募ったとでも?それとも区立が突然私立になるの?
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:41:23.25 ID:wRjTdr9f0.net
>>587
あり得るとしたら裕福な自治体
たとえば大企業の大工場があったり自衛隊や空港があって税収が多いとこだな
大半の自治体はもう財政がヤバイからスプリンクラーなんて贅沢もん
雨がある意味天の恵み
606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:54:07.73 ID:h/xcp4Wo0.net
>>592
ハズレ
大企業の大工場も自衛隊も空港もない単なる閑静な住宅街
それとあくまで「うちの目の前の小学校」だけの話で区内の全小学校の話じゃないから
(他は知らん)
ド素人の管理なんで芝生は夏の暑さでやられたのかあちこちハゲてるけど。。
614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:57:56.62 ID:wRjTdr9f0.net
>>606
そしたら単に予算が下りただけだね
実際に勤務先の小学校は3年前に芝生になったけど管理が適当なせいか1年ちょっとでボロボロになったから今年の春で土に戻したよ
特にPTAも何も言ってこなかったからすんなりと処分が決まったな
582 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:36:19.87 ID:LX33JpCO0.net
若い人というか30代くらいで野球に転向した人は結構いる。
歳を取るとサッカーのノリはきつい。
中年になるとまったり見れる野球の方が楽なんだよな。
歳を取るとサッカーのノリはきつい。
中年になるとまったり見れる野球の方が楽なんだよな。
593 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:42:01.08 ID:mZMM0hiS0.net
>>582
そういう人もいるだろうし、当然長すぎる試合を嫌ってその逆の道を辿る人もいる
確実に言えるのは、Jリーグからプロ野球に乗り換えようと思っても地元に球団がないって状況
王長嶋世代に育った人はともかく、地上波でやらなくなった世代は近くに球団もないのに
いい年してからプロ野球ファンにはならないよ
るーるからしてわかってないひとだらけになるんだから
そういう人もいるだろうし、当然長すぎる試合を嫌ってその逆の道を辿る人もいる
確実に言えるのは、Jリーグからプロ野球に乗り換えようと思っても地元に球団がないって状況
王長嶋世代に育った人はともかく、地上波でやらなくなった世代は近くに球団もないのに
いい年してからプロ野球ファンにはならないよ
るーるからしてわかってないひとだらけになるんだから
599 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:46:50.16 ID:iJyBZAC90.net
>>593
高校野球>プロ野球という流れがあるうちは大丈夫だよ
それに地上波でやらなくてもBSでは毎日やってるから心配するな
BSの世帯普及率は6割超えてるんだから世帯普及率数%のスカパーでないとみられないJとは比べ物にならん
602 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:50:18.17 ID:mZMM0hiS0.net
>>599
今の地上波の減少率、中体連野球部員の減少率見てたら、そんな甘いことは言ってられないと思うけどね
今どうにかもってるのは、60代以上のファンのおかげ
この世代の生存率と一緒に衰退していくのは明らかだよ
608 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:54:39.07 ID:w0pDw0wI0.net
>>593
近くにフランチャイズの球団がないといっても
例えば奈良や滋賀の大津からでも甲子園までは1時間少々で行ける。
兵庫や大阪はもとより奈良、京都、滋賀の都市部は
甲子園の平日のナイターでも十分に観に行くことが出来る範囲だよ。
和歌山や三重になるとさすがに厳しいだろうけどw
近くにフランチャイズの球団がないといっても
例えば奈良や滋賀の大津からでも甲子園までは1時間少々で行ける。
兵庫や大阪はもとより奈良、京都、滋賀の都市部は
甲子園の平日のナイターでも十分に観に行くことが出来る範囲だよ。
和歌山や三重になるとさすがに厳しいだろうけどw
617 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:59:21.25 ID:vWSgkcyx0.net
>>608
地方の田舎の人間は簡単には県境を越えない
地方の田舎の人間は簡単には県境を越えない
624 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:01:19.23 ID:iJyBZAC90.net
>>617
3県と接する県境市に住んでるけど簡単に越えますが何か
633 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:05:44.86 ID:vWSgkcyx0.net
>>624
仕事で?
703 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:26:32.43 ID:iJyBZAC90.net
>>633
プライベートでだよ
田舎は完全に車社会だから県境なんて関係ない
他県のショッピングモールやアウトレットに車で行くわけよ
721 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:36:06.41 ID:vWSgkcyx0.net
>>703
車社会だから出ないんでしょ
公共の交通機関で行き来した方が金も労力もかからないもの
727 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:38:43.42 ID:W00QgYUw0.net
>>721
地方は公共交通機関なんて使わないよ
基本車でしか行動しないというか出来ない
635 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:07:07.60 ID:w0pDw0wI0.net
>>617
県境に関所でもあるの?
642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:10:25.76 ID:vWSgkcyx0.net
>>635
関東や関西と違って隣県に出るのにかかる労力が違う
646 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:10:56.53 ID:wRjTdr9f0.net
>>642
東北とか四国に住んでるのか?
611 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:56:20.98 ID:aaHKANhyO.net
まあ子供もいないやつに言っても仕方なかったなすまん
毎試合万博行ってるけど万博はとくに近くのグランドで子供向けにいろいろやってるから多いのかもしれんが、
アウェイでいってもたいていイベントやってて子供多いけどね
Jリーグ元年の時、中高生ぐらいの人が小学生ぐらいの子供もって連れてきてると思うがね
男の子が多いけどチアガールのイベント参加の女の子もけっこういる
けっきょく安くつくと思うけどねサッカー連れて行くのは
636 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:08:11.99 ID:hLWWLPoD0.net
野球とサッカーが混在する地方都市
・札幌→野球>=サッカー
・仙台→サッカー>野球
・広島→サッカー>カープ
・福岡→野球>サッカー
わざわざ野球が有利な場所を取り上げてるだけの話
・札幌→野球>=サッカー
・仙台→サッカー>野球
・広島→サッカー>カープ
・福岡→野球>サッカー
わざわざ野球が有利な場所を取り上げてるだけの話
639 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:08:57.76 ID:wRjTdr9f0.net
>>636
仙台と広島は完全に野球なのにアホでも分かる嘘八百はやめた方がいいよ
仙台と広島は完全に野球なのにアホでも分かる嘘八百はやめた方がいいよ
648 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:11:20.48 ID:hLWWLPoD0.net
>>639
サンフレは何回も優勝してるけどカープは優勝どころか3位か4位が精一杯のチームだから
馬鹿市長に騙されず現実見ろよ
サンフレは何回も優勝してるけどカープは優勝どころか3位か4位が精一杯のチームだから
馬鹿市長に騙されず現実見ろよ
651 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:11:49.02 ID:wRjTdr9f0.net
>>648
赤ヘル黄金時代を知らないサカ豚w
654 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:12:25.67 ID:hLWWLPoD0.net
>>651
過去を持ち出す馬鹿
やきうの巣窟のなんJとか老人ばっかだからな
660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:14:24.18 ID:wRjTdr9f0.net
>>654
言葉が矛盾してるサカ豚w
668 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:16:29.21 ID:hLWWLPoD0.net
>>660
サンフレは最近の話で過去の話ですらない
カープとか大学生の自分が生まれた頃の話
あっ、老人は歳とりすぎて全部最近のことに思えるのか(藁)
679 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:18:52.39 ID:wRjTdr9f0.net
>>668
ぷっww
自分が老人だから必死に大学生アピールしてるよw
そんなんだからカープにダブルスコアで動員数負けてるんだよw
645 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:10:51.82 ID:gVsanBL40.net
首都圏なんかだと野球選手になりたい子供なんていないよw
今や誰も知らないんだから。
坂本なんて知られてると思ってるのか?
今や誰も知らないんだから。
坂本なんて知られてると思ってるのか?
675 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:17:45.00 ID:eCAcafLm0.net
>>645
プロ野球選手に・・・ってこと?
でも東京神奈川は、高校野球熱は相変わらず高いよね。
東京生まれ神奈川育ちだけど、今は遠方に住んでても感じる。
プロ野球選手に・・・ってこと?
でも東京神奈川は、高校野球熱は相変わらず高いよね。
東京生まれ神奈川育ちだけど、今は遠方に住んでても感じる。
678 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:18:51.31 ID:gVsanBL40.net
>>675
俺は鶴見区だけど、高校野球なんて誰も相手にしてないよ。
300万都市だからそりゃ好事家はいる。
フロンターレだけは頑張ってるよ。
俺は鶴見区だけど、高校野球なんて誰も相手にしてないよ。
300万都市だからそりゃ好事家はいる。
フロンターレだけは頑張ってるよ。
687 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:23:04.90 ID:C+5AjcXJ0.net
>>678
鶴見区でフロンターレって言っている段階で釣りじゃん
695 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:24:24.74 ID:gVsanBL40.net
>>687
鶴見区矢向だからな。ほとんど川崎区民だよ。
650 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:11:37.42 ID:8/0KciNz0.net
東京じゃ野球の話なんて誰もしない
負け組カッペにお似合いだよね野球ってw
663 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:14:56.12 ID:LX33JpCO0.net
札仙広福の主要地方都市を押さえられたのが痛かったな。
あとは中核市程度の都市しか残ってない。
こういう中小規模の都市を合わせても総人口の半分にも満たない。
もうプロ野球が主要なマーケットを押さえてしまってるんだよ。
Jリーグが食い込む余地は少ない。
681 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:20:38.67 ID:hLWWLPoD0.net
>>663
その主要地方都市を凌駕する関東・関西の現実(泣)
・東京→サッカー>>>>>野球
・埼玉→サッカー>>>野球
・千葉→サッカー>>>>>>野球
・大阪→サッカー>野球
まず東京、大阪ではサッカーは2つ以上クラブが存在するが、野球はクラブ1つが限界
所詮、少数派を1つにまとめてるだけの話
689 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:23:19.75 ID:w0pDw0wI0.net
>>681
それって球団数とクラブ数を比較しただけじゃないの?w
696 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:24:40.47 ID:hLWWLPoD0.net
>>689
全部自分の足で回って肌で感じた結論だよ
700 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:25:52.50 ID:w0pDw0wI0.net
>>696
単なる君の主観ということねw了解
667 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:15:45.47 ID:8/0KciNz0.net
巨人ですら都民の話題になることはない
ヤクルトなんて東京のチームと意識されることすらない
カッペの焼き豚には分からんだろうが現実ですw
669 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:16:50.26 ID:wRjTdr9f0.net
>>667
ちなみに都民は自分達のことを都民とは言わない
711 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:30:10.13 ID:hLWWLPoD0.net
芸能人で比較
・サッカー好きを公言する人 → アイドル(佐々木希、橋本カンナ、長澤まさみ、AKB)
・野球すきを公言する人 → お笑い芸人(泣)
712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:31:16.15 ID:wRjTdr9f0.net
>>711
散々Twitterで野球観戦してるのが出てるのにw
715 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:33:08.79 ID:ETmVeGmV0.net
日本代表はサッカーが人気なのは間違いない。
ただチーム(クラブ)で比べたら野球が遥かに上だしなあ
でも国際試合だけ人気ってバレーやフィギュアと変わらないよね
718 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:34:36.44 ID:w0pDw0wI0.net
そしてサッカーファンだと思ってた女子アナをプロ野球選手に寝取られるんだよな
729 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:39:25.99 ID:hLWWLPoD0.net
昔は野球選手はCMに使われてたけど
今は野球選手がCMに使われることはまずない
なぜなら・・・・サッカー選手が代わりにCMにでるようになったから(笑)
今は野球選手がCMに使われることはまずない
なぜなら・・・・サッカー選手が代わりにCMにでるようになったから(笑)
737 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:42:16.23 ID:C+5AjcXJ0.net
>>729
でも海外の人ばかり。
739 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:44:15.01 ID:hLWWLPoD0.net
>>737
んーーーー、残念!
サッカーは海外に多くの選手を輩出してるだけのことであって
やきうは海外の選手ですらCMに出れてないんだなー
742 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:45:14.04 ID:C+5AjcXJ0.net
>>739
だからJの不人気の話を海外組で誤魔化すなってw
744 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:47:51.04 ID:hLWWLPoD0.net
>>742
Jは人気だよ。スタジアムとか行ってないからそう思うんだろ
海外サッカー人気>Jリーグ>>>野球人気
しかし海外サッカーはテレビで見てるだけで経済効果が低いけど
Jリーグはテレビだけでなく現地観戦も多いから経済効果は凄い
自治体も招致しまくったりしてるくらいだからな
738 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:43:16.89 ID:hLWWLPoD0.net
Jリーグが不人気!野球のほうがすごい(ブヒッ!)って言ってるけど、
Jリーグはチーム数の多くて分散してることも考慮しろよ
740 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:44:22.76 ID:ETmVeGmV0.net
俺も昔の巨人のポジションがサッカー日本代表に変わったとは思うよ。それは健全な事だと思うし代表の試合は観るし。
でもスタジアムで金を落として見られてるのはJリーグじゃなくてプロ野球というのも事実。
要するにサッカー人気とJリーグ人気って全くリンクしてない。代表とサッカーの人気がリンクしてる。
サッカーと野球の人気は良い勝負かもしれないけどNPBとJリーグじゃ話にならないくらい差があるのも事実。
751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:50:25.17 ID:C+5AjcXJ0.net
ID:hLWWLPoD0がただの釣りならいいけど、
これが平均的なJファンとなるとそりゃアレだよなあwと思う。
760 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:54:08.68 ID:hLWWLPoD0.net
ビールが売れる自慢してる野球ファン居るけどどんだけ応援が手抜きかが分かるね
サッカーだと緊張の連続でビールとか飲んでる生ぬるいこと出来ない
野球はレジャー感覚ってことだな
まあ観客だけでなくプレーヤーにも言えることだけど
サッカーだと緊張の連続でビールとか飲んでる生ぬるいこと出来ない
野球はレジャー感覚ってことだな
まあ観客だけでなくプレーヤーにも言えることだけど
771 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:57:56.07 ID:jgi3V53J0.net
>>760
金払ってスポーツ観戦して選手の親兄弟でもないのに
試合中ずっと真剣に応援とかただの頭のおかしい人だよ
777 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:59:47.52 ID:hLWWLPoD0.net
>>771
はい出ましたー。野球ファンの本音
自ら「野球には魅力ありません。ファンはチームに密着してません。」って暴露してるよ
763 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:55:36.00 ID:piq6o+NX0.net
連日にわたって公演を行って客を集める、
それも万人単位でとなったら固定客だけじゃ無理ですはい
767 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:56:59.37 ID:hLWWLPoD0.net
>>763
ヒント:タダ券
788 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:04:35.63 ID:z0dOBCYH0.net
巨人 → マスゴミ
ロッテ → 在日
ソフトバンク → 在日
中日 → 在日&マスゴミ
阪神 → 在日&韓国人多数
12チーム中5チームがこれだからな
というかスポーツは金だけじゃないから
地元の人たちに活気や喜びをを与える
拝金主義者には分からんだろうけど
ロッテ → 在日
ソフトバンク → 在日
中日 → 在日&マスゴミ
阪神 → 在日&韓国人多数
12チーム中5チームがこれだからな
というかスポーツは金だけじゃないから
地元の人たちに活気や喜びをを与える
拝金主義者には分からんだろうけど
795 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:09:41.06 ID:6sYEkAFz0.net
>>788
地元の人たちに活気や喜びをを与える
ホークス>>>アビスパ
カープ >>>サンフレッチェ
ベイ >>>マリノス
地元の人たちに活気や喜びをを与える
ホークス>>>アビスパ
カープ >>>サンフレッチェ
ベイ >>>マリノス
796 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:11:22.45 ID:o9chNMXz0.net
>>795
ベイスターズは悲しみを
800 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:15:19.11 ID:6sYEkAFz0.net
>>796
何言ってんの、今年は今までよりはるかに多くの喜びを提供してるよ。
801 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:15:33.73 ID:z0dOBCYH0.net
>>795
サンフレは優勝してるけどカープの優勝を知ってるのはおじいちゃんだけ
中村俊輔知ってる横浜の人は多くいるけど、横浜の選手を知ってる人はほとんどいない
816 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:21:51.48 ID:7dVZCKrb0.net
野球の衰退を誰が止めるの
824 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:31:52.58 ID:+WEpyKxI0.net
海外には資産家の金満オーナーが、クラブを所有しているケースが多いが
日本はそもそも個人はお金をあまり持ってないし、お金は企業が持っている
その企業を名称に企業名を付けさせないとか徹底的に排除しているのがJリーグ
それで資金がないとか自業自得としかいいようがないw
企業名を復活させるなり、海外に門戸を開き投資を呼び込むなど、規制を変えていかないと
ますます経営は苦しくなるだろう
827 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:35:52.91 ID:o9chNMXz0.net
>>824
Jリーグはチームじゃなくてリーグに金が集まるようにルールを作ってそれが大失敗
プロ野球はチームに金が入るけどリーグやNPB組織は貧乏
資本主義と共産主義の違いみたいなもんだ
828 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:37:21.17 ID:z0dOBCYH0.net
ここで野球が人気と言いのさばってっるのは>>1の逆に野球派の記者に騙されてる被害者かもな
普段の芸スポでもサッカー派が圧倒的という現実を知らないんだろうな
832 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 00:38:59.23 ID:bXOwHZVc0.net
やはりナベツネが正しかったんじゃね?ヴェルディとマリノスが巨人阪神みたいな関係なら今のJリーグの窮状は無いと思う。
川淵が言うことはあまりに理想論過ぎた。レアルバルサみたいなライバル関係のジャブジャブ金を使うビッグクラブが必要だった。
838 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 00:43:37.80 ID:IF9GFjPf0.net
>>832
地域密着型を目指して、全国のチームにトップリーグへの移行や優勝機会を与えるつもりだろうからそりゃ無理だよ。
プロを増やしすぎて、トラップすら出来ないプロがいて、プレーの質が伸び悩んでしまってるけど
842 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:52:49.16 ID:7dVZCKrb0.net
>>838
Jリーグのクラブ数は欧州各国リーグに比べて少ない方だ
839 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:44:27.89 ID:z0dOBCYH0.net
芸スポが過疎板って
まさか実況系の板の書込み数と比べて物をゆってるの?
それならお門違い
845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 00:56:11.51 ID:RX46VVsH0.net
サカ豚って野球に比べてとか欧州に比べてとか物事を相対評価でしか判断できないんだな
853 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 01:10:16.18 ID:nQNr4g5D0.net
Jリーグが失敗した最大の理由はヴェルディで読売が外れたからだよ
企業名を入れないとかわけわからない理由でスポンサーにケチをつけた
それで終わったんだよ
854 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 01:16:41.73 ID:z0dOBCYH0.net
>>853
メジャーリーグをはじめとするチームでは大半はそうだろ
企業名付けるとか日本の野球だけ
855 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 01:20:24.93 ID:RX46VVsH0.net
>>854
そうゆう風に海外ではこうだから日本でもこうあるべきだというのは思考停止以外の何物でもない
何事にも国情に合ったやり方がある
それにバスケでもついてるけどなw
川淵が企業名にOK出したからw
856 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 01:23:55.60 ID:nQNr4g5D0.net
日本の場合は特殊だろ なんでも海外がどうだって言ったって
金にもならないスポーツに金を出すってのは日本って国では最初から無理がある
スポンサー名を入れて20年前後経ってJリーグがスポーツとしてしっかりしてから企業名を外した方が
良かったんだよ 読売ヴェルディ憎しでアンチの馬鹿が増えればJリーグとしての盛り上がりもあった
読売が離れて即効でテレビでもJリーグは終わった
857 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 01:25:11.05 ID:z0dOBCYH0.net
>>855
>>856
野球は視野が狭いということを自ら露呈
嫉妬が過ぎる
884 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 08:46:05.80 ID:tF/6Uqup0.net
ホークスって死にそうだったのをソフトバンクに助けてもらったところだろ?
895 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 09:31:27.50 ID:n8acvNtX0.net
>>884
親会社のダイエーが死にそうだったのでソフトバンクに助けてもらったのがホークス
福岡市民の税金で毎年延命してろくに利益も産み出さないのがアビスパ
923 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 12:36:51.24 ID:LFEg+10D0.net
>>895
結局スポンサーに助けてもらってるかどうかってだけだわな
897 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 09:57:30.85 ID:cfx8f5bl0.net
まあ税制の差ではないんだけどねw
2015タカガールズデー
38,500人 2015/5/9(土) ソフトバンク×楽天@ヤフオクドーム
(女子の来場者数 28,074人)
http://pbs.twimg.com/media/CEjeuSiUsAAm7nR.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/CEijSdcUsAI1ZLQ.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/CEj4NYMUEAA7Eed.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/CEildRoVAAAapYS.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/CFHNLoiVIAAgrLI.jpg:large
こちら昨日のアビスパ
http://pbs.twimg.com/media/CNpQhgcUkAAEaaW.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/CNpKcDnUkAA_NVs.jpg:large
899 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 10:22:05.88 ID:1e2lD5Ho0.net
>>897
自分は別にアビスパびいきってわけじゃないけど一応指摘させてもらうが
昨日のアビスパの試合はトーナメントの1回戦
そのうえ相手は大学サッカー部なんだから
もともと大入りを想定するような試合じゃないだろ
比較して騒ぐこと自体がそもそもナンセンス
915 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 12:04:26.61 ID:9kdikcZL0.net
サッカーも
九州で1つのチームを支えるくらいになんないとダメだよ
結局資金力がないと強くならない世界
916 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 12:10:34.61 ID:FvUxVJgH0.net
>>915
かといって資金があればあれで貧乏人の僻みを買って攻撃対象になるとか
Jリーグって村社会にもほどがあると思う。
917 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/31(月) 12:18:35.09 ID:NoOnG0M00.net
サッカー漫画で翼やシュートとかあるが
ユースの漫画とかないのかな?
ユース人気出すには漫画が一番だとは思う
934 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 15:24:02.71 ID:9kdikcZL0.net
サッカーは高校サッカーもユースサッカーも
甲子園ほど注目されてないからな
2つに割れてしまってるし。
935 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 15:28:16.07 ID:9kdikcZL0.net
アビスパは監督以外知らない
これでは人気でない