http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1440521569/
1 名前:シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/08/26(水) 01:52:49.74 ID:???*.net
ソース サンスポ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000517-sanspo-ent
★1の時間 : 2015/08/25(火) 15:34:17.18
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440505557/
女優の柴咲コウ(34)が、2017年のNHK大河ドラマに主演することが決まり25日、東京・渋谷の同局で会見した。
戦国時代の女城主、井伊直虎(なおとら)の波瀾万丈の生涯を描く「おんな城主 直虎」(再来年1月スタート)で、
柴咲はNHKドラマ初出演にしていきなり大河初主演。
直虎は、幕末の大老・井伊直弼の先祖にして、家康の重臣・井伊直政の養母。その内政手腕で、
滅亡の危機にあった井伊家を守り抜いた女性だ。柴咲は「いきなりの大役で驚きました」と率直な感想を漏らしつつ、
男性社会の中で戦った直虎に「どこか自分の生き方に自分と似ている部分、まねしたい部分がたくさんある」と共感している様子。
クランクインは来年になるが「体力も含め、精神力が問われると思う。楽しみです」と意気込みを語った。
脚本は、2013年度下半期のNHK朝ドラ「ごちそうさん」や、09年のTBS系「JIN−仁−」、
今年4月期の同局系「天皇の料理番」など数々のヒットドラマを手がけた森下佳子さん(44)が担当。
現在の大河は、井上真央(28)主演で、幕末の思想家、吉田松陰の妹、文(ふみ)の生涯を描く「花燃ゆ」が放送中。
来年は、堺雅人(41)主演で、戦国から江戸時代初期の武将、真田幸村の生涯を描く「真田丸」が放送される。
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 01:54:43.63 ID:o2YRvkdY0.net
そこまで女にこだわるなら、沖田総司を女の設定とかで作ればいいのに
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 01:55:20.75 ID:+a+FV3+c0.net
清少納言と紫式部で
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 01:59:08.57 ID:acEKgDUk0.net
NHKの「仁」好きが目に余る
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 02:07:24.87 ID:+rn6jc5u0.net
>>8
綾瀬
中谷
大沢
内野
ときて次は脚本家の森下だもんな
463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 13:19:31.79 ID:bvpfffQy0.net
>>14
内野はなにやったの?
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 13:30:10.12 ID:WC2jFIQT0.net
>>463
来年の真田丸で家康やることじゃないか
仁なんてファンタジー時代医療物だし大河も幽霊よく出すし
もうなんでもありの八犬伝解禁してやればいいにのにと思う
イケメン美女と出し放題なんだし
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 02:01:11.64 ID:8Kh8rZxk0.net
https://www.gamecity.ne.jp/sengoku4/2/shop/naotora.png

17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 02:09:14.16 ID:SxqaOeMS0.net
わざわざマイナーどころ持ってくるから難しくなる。
ここは織田信長は女だった、ということでドラマを作ればいいだろ。
所詮はフィクションなんだから。
どうしてそうしないのか不思議。
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 02:12:47.59 ID:3ToD9EAC0.net
>>17
NHKの場合は各市町村が家の地域の英雄を扱えってのが多いんだよ。
だから完全なフィクションは無理。町おこしの売り込みが凄いから
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 02:17:54.91 ID:SxqaOeMS0.net
>>23
町おこしつっても限度があるだろ。
井伊直政だって、家康の武将の、とつけなければならないぐらいなのに、そのさらに養母ってなんだよ。
関係者の関係者でドラマを作って誰が見たいんだ。
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 02:09:21.67 ID:3ToD9EAC0.net
大河ドラマって女は見ないと思うんだよね。
男受けしたもんの方が良いと思うな
新しい視聴者層の獲得ってチャレンジは理解出来るけど
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 02:13:38.02 ID:H0HK655G0.net
井伊直虎なんて初めて聞いたな
死没年が信長と同じだからもろ戦国だな
戦国マニアには有名なんかな
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 02:43:00.89 ID:k3JdIS/F0.net
大河ドラマ「田中角栄」
第38回「ロッキード事件」
最終回「裏切りの創政会」
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 02:54:42.09 ID:qwSdXm9D0.net
>>64
田中真紀子が邪魔するやろね
ビートたけし主演で2時間ぐらいのドラマを発表したけど
後に諸問題でボツになった事があったのだが
真紀子が色々口出ししてあかんなったのが通説
関連する政治家で今でも生きてるのは中曽根ぐらいだろうが
2世が政治家してるし、金丸竹下の扱いでまた揉めるだろうし
大河でやろうとしたら、50年以上経たないと無理かな?
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 03:03:24.03 ID:xyYe38aU0.net
けっこう良いんじゃないか?
ほかの配役を見ないとなんとも言えないけど
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 03:08:41.70 ID:hvYR2Cuz0.net
>>90
現実問題として、題材より脚本だからなー
平清盛を題材にして、あれだけ酷いホンを書くやつもいるんだし
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 03:05:56.60 ID:5Lcy0Y2mO.net
太平記も良かったけど楠木正成の大河見たいわ
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 03:12:51.99 ID:evx3Fv0P0.net
>>96
あの時代をたまにはやってもいいかもね。
いつも戦国、幕末、たまに源平、ばっか。
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 03:33:18.13 ID:qwSdXm9D0.net
>>102
「いいか!他の歴史上の人物は全部忘れてもいいが『楠木正成』公!この名前は絶対忘れるな!」
という戦前教育もあって、戦前は楠木正成や南北朝を題材にした映画は多々あったが
戦後はその反動があって、この時代を題材とした映画やドラマはタブーになってしまった
しかし今から25年ほど前の大河ドラマ太平記は
そのタブーを破る画期的な企画で、戦後唯一の南北朝を題材にしたドラマになるはず
せっかくタブーを破ったのに、それから25年も経ったが
追随して制作しようとするものが現れない
今だにこのタブーは、映画ドラマ関係者の中で続いているのか?
太平記制作にあたって始まる前は、色々言った人はいたかもしれんが
この作品が黒歴史になってるわけでも無いし
制作するにおいて問題が生じる事は、あまり無いと思うのだが?
なぜしないんだ?
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 03:10:23.37 ID:Inzq3Ero0.net
井伊直政が出世したのはとにかくカーチャンのおかげ扱いされるのか
直政ファンの歴史オタご愁傷様
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 06:19:29.26 ID:WNyARz/T0.net
>>101
出世前に死ぬから大丈夫だろ。
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 03:22:01.62 ID:uadWnF6UO.net
戦国末期〜江戸前期、江戸末期〜明治前期、たまに平安末期〜鎌倉前期の構成ばかりだから、間の鎌倉末期〜戦国前期の話をやって欲しい。
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 03:27:17.56 ID:0ScWub8EO.net
井伊の赤備えは真田ではなく養母のファッションとかの影響からになるんですか
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 03:57:28.56 ID:WIsUxQrL0.net
平均視聴率上位
1 独眼竜政宗 1987年 39.7 主演渡辺謙 脚本ジェームス三木 原作山岡荘八
2 武田信玄 1988年 39.2 主演中井貴一 脚本田向正健 原作新田次郎
3 春日局 1989年 32.4 主演大原麗子 脚本橋田寿賀子 原作なし
4 赤穂浪士 1964年 31.9 主演長谷川一夫 脚本村上元三 原作大佛次郎
5 おんな太閤記 1981年 31.8 主演佐久間良子 脚本橋田寿賀子 原作なし
6 太閤記 1965年 31.2 主演緒形拳 脚本茂木草介 原作吉川英治
7 徳川家康 1983年 31.2 主演滝田栄 脚本小山内美江子 原作山岡荘八
8 秀吉 1996年 30.5 主演竹中直人 脚本竹山洋 原作堺屋太一
9 いのち 1986年 29.3 主演三田佳子 脚本橋田寿賀子 原作なし
10 八代将軍吉宗 1995年 26.4 主演西田敏行 脚本ジェームス三木 原作なし
平均視聴率下位
44 炎立つ 1993年7月〜94年3月 17.7 主演渡辺謙・村上弘明 脚本中島丈博 原作高橋克彦
45 江姫たちの戦国 2011年 17.7 主演上野樹里 脚本田渕久美子 原作なし
46 新選組 2004年 17.4 主演香取慎吾 脚本三谷幸喜 原作なし
47 琉球の風 1993年1月〜6月 17.3 主演東山紀之 脚本山田信夫 原作陳舜臣
48 武蔵 2003年 16.7 主演市川新之助(海老蔵) 脚本鎌田敏夫 原作吉川英治
49 軍師官兵衛 2014年 15.8 主演岡田准一 脚本前川洋一 原作なし
50 八重の桜 2013年 14.6 主演綾瀬はるか 脚本山本むつみ 原作なし
51 竜馬がゆく 1968年 14.5 主演北大路欣也 脚本水木洋子 原作司馬遼太郎
52 花の乱 1994年4月〜12月 14.1 主演三田佳子 脚本市川森一 原作なし(瀬戸内寂聴の作品の設定を一部引用)
53 平清盛 2012年 12.0 主演松山ケンイチ 脚本藤本有紀 原作なし
243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 09:00:02.34 ID:b99Zq+kO0.net
井伊直政にしてから大した知名度がないのに
270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 09:29:11.53 ID:9O5FxEBq0.net
大河やると出世したが今は大河やると俳優生命が終わる
272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 09:29:35.00 ID:h0IhhzDZ0.net
直政が実子、という設定になったりして
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 09:41:26.93 ID:LY2GcpaJ0.net
>>272
直政が実子になったら、ロマンもなにもないじゃん
直虎って、常に流されるまま必死に守りきった女っつーのがキモな訳で
寿桂尼予想
本命:栗山千明、対抗:高岡早紀、大穴:黒木華、宮崎あおい
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 09:49:15.35 ID:yVBw/WyI0.net
>>288
寿桂尼にそんなに若い女優来ないんじゃないの。
富士純子とか岩下志麻くらいのクラスだろう。
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 09:36:02.31 ID:b99Zq+kO0.net
村上海賊の女
じゃさすがに一年保たないか
315 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 10:07:12.70 ID:9O5FxEBq0.net
>310
忍者を多用したのは真田太平記で前例がある 真田が絡むと佐助や才蔵とか十勇士がでるからファンタジー要素が加味される
344 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 10:31:19.66 ID:b99Zq+kO0.net
北条政子とか北政所の時は違和感なく受け入れられた
春日局で「あれ?」と思った
その後前田利家の嫁とか山内一豊の妻とかやりたい放題だなと思った
でも後から考えるとまだ甘かった
篤姫とか江は題材としては◯◯の嫁よりマシだと思った
ただ江は内容が・・・
八重とか誰某?だった
けど今年のヤツと比べたら万倍マシだった
376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 11:17:27.19 ID:96nwDLkE0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000167-sph-ent
>決め手のひとつに挙げたキーワードが「直虎と4人の男」。
>〈1〉許嫁(いいなずけ)の井伊直親(亀之丞)〈2〉城主となった際の右腕的存在
>〈3〉全く境遇の違う放浪男性〈4〉養母を務めた井伊直政―という4人の男性との関係も描かれることから
>「歴史物を堅いんじゃないかと敬遠していた人たちもいると思いますけど、ロマンスもあるんですよ。
>女性が共感できる一途(いちず)さがあると思う」と声を弾ませた。
なんで女って男と女のロマンスwでしか物事を測れないんだろう
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 11:24:17.04 ID:YE6ni1D0O.net
>>376
ほんと病気だな
何でもかんでもスイーツにしてしまう
388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 11:32:10.51 ID:YxcodpJt0.net
歴史ドラマで男女順番はやめろよ
無理やり女主人公持ってきても意味不明な小者ばっかになるだろ
無理やり女主人公持ってきても意味不明な小者ばっかになるだろ
396 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 11:43:00.20 ID:b99Zq+kO0.net
>>388
わざと無名の小物を選んでるとしか思えないんだが
たしかに日本に限らず歴史は男の物だけど
近年大河で取り上げられてる題材より有名どころの素材とかいくらでもある
戦国物でもまず淀殿をやってない(江以外でも嫌と言うほど出てるけど)
ついでにその母ちゃんも真正面からは取り上げてない
直虎やるなら寿桂尼の方が有名だし
つか平安以前に遡れば嫌というほど女大河の題材はある
卑弥呼・推古・皇極・額田・持統・称徳・紫式部、等
わざと無名の小物を選んでるとしか思えないんだが
たしかに日本に限らず歴史は男の物だけど
近年大河で取り上げられてる題材より有名どころの素材とかいくらでもある
戦国物でもまず淀殿をやってない(江以外でも嫌と言うほど出てるけど)
ついでにその母ちゃんも真正面からは取り上げてない
直虎やるなら寿桂尼の方が有名だし
つか平安以前に遡れば嫌というほど女大河の題材はある
卑弥呼・推古・皇極・額田・持統・称徳・紫式部、等
567 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 16:41:29.38 ID:K9udRm9I0.net
>>396
平安以前なんて小説すらろくにまともなのがない時点で
不人気なのわからんのか歴ヲタは。
神武天皇でもやるか?
ファンタジーだな。
平安以前なんて小説すらろくにまともなのがない時点で
不人気なのわからんのか歴ヲタは。
神武天皇でもやるか?
ファンタジーだな。
580 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 16:57:48.04 ID:J9bgAQkv0.net
>>567
清少納言と紫式部で醜い女の争いをやってみようか
582 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 16:59:30.95 ID:b99Zq+kO0.net
>>580
清水義範の「封じられた論争」原作でよろしく
短編だけど・・・
584 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 17:00:39.24 ID:KW0YMHaq0.net
>>580 >>582
漫画だけど暴れん坊少納言原作とか…。
喧嘩友達みたいな間柄になるが。
390 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 11:37:43.72 ID:96nwDLkE0.net
織田信長の姪→新島襄の妻→吉田松陰の妹→井伊直政の養母
2019年は○○の姉と見た
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 12:04:18.15 ID:yVBw/WyI0.net
「利家とまつ」はとにかく登場人物がヒロインを絶賛しまくるのにうんざりとした気持ちになったな。
まつが裏方として夫を支えるシーンで視聴者にヒロインの魅力を伝えるのではなく、
登場人物に毎回のように「まつは様は素晴らしい」と台詞で言わせるところも作劇としてどうかという感じだったし。
415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 12:09:56.63 ID:Ea3bB91C0.net
花燃ゆの大●死でさすがに反省して男主人公の骨太大河が来るかと思ったが
NHKは相変わらずだったでござる
433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 12:41:11.24 ID:X6vt4RvzO.net
シエでさえ完走したのに
なぜか鼻も湯は大奥編とか言い出した辺りで切ってしまった
まあ行ってキューの出川イングリッシュ面白かったから後悔はしていない
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 14:27:08.73 ID:rWLeOM9K0.net
諸葛亮
アレクサンドロス3世
マリー・アントワネット
ジャンヌ・ダルク
ベートーヴェン
ナポレオン
いい加減日本史以外も解禁しろ
視聴率40%超えが狙えるような歴史人物なんていくらでもいるだろ
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 14:29:56.26 ID:b99Zq+kO0.net
>>503
カエサルが入ってないから塩婆みたいなのが釣れない
やり直し
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 14:31:53.83 ID:rWLeOM9K0.net
>>507
カエサルは知名度はあるけどこの面子と比べたら存在が日本では地味だから40%を狙うのは無理だろ
マリア・テレジアとかエカチェリーナも同じ理由で外した
535 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 15:15:04.90 ID:b99Zq+kO0.net
義元は昔より評価が上がった
というか桶狭間以前の歴史とか誰も興味持たなかったからな〜
とはいえ雪斎さんの傀儡的な印象はどうしようもない
実際母ちゃんの寿桂尼さんと雪斎さんの補佐無しで果たしてどこまでやれたか・・・
536 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 15:18:53.00 ID:vEf6mPMw0.net
むしろ桶狭間後は映像化されすぎて暗記したから、以前をやって欲しいよ。風林火山あたりがストライクだったが、
もっと前でもいい
544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 15:37:57.59 ID:rWLeOM9K0.net
>>536
新田義貞なり楠木正成なり畠山顕家なり、南北朝時代をやってほしいわ
細川勝元か山名宗全が主人公で戦国初期でもいいけど
545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 15:38:42.45 ID:j6QnIUk70.net
これ地元で運動してたの?誘致の陳情にNHKに行くと
「 地元が望んでいる事が大事」
と必ず言われて、その“大事“をみせるために、10年近く運動する必要がある。
それが無し崩しになっているなら、地元の賛同が得られない「河井継之助」や、諸事情問題が有りすぎる「吉良上野介」に目を向けてほしい。
金がかかると手を出さない平安期も入れれば、随分と選択肢が広がるのに。
614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 17:51:15.70 ID:1rzS1f980.net
大河史上
直接●害人数最多レコード女子部門第1位はいまのところ八重さんでOK?
直虎は八重さんを越えられるかな。
655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 20:04:21.49 ID:jjo9AmfB0.net
女大河かよ
NHKはバカしかいないのか?
660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 20:16:48.08 ID:4659L4Hi0.net
今度の朝ドラも、モデルと無関係の遠州地方を舞台にするから
浜松周辺の陳情が凄かったんろうな
673 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 20:47:39.25 ID:T9PEN3fN0.net
NHKは戦う女を主人公にしたいんだろね
八重が面白かったから同じ路線だ
しかも戦国時代だから食い付きが良さそう
695 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 21:28:37.22 ID:zDojtPVC0.net
>>614>>673
歴史にあんまり詳しく無いけど 史実で戦場で戦って人を●した事がある女性って
巴御前 新島八重 中野竹子 あと誰がいる。
直虎を八重や竹子のように描くのか 江や文のように描くのか そこは興味があるね。
676 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 20:56:43.06 ID:rU5cIC+v0.net
濃姫って信長が出るドラマには当然出てくる人だけど、主人公になった大河はないんだな
大河でやる時代では、知名度は群を抜いてる女性だろうに
679 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 21:05:22.24 ID:JM1fVjyg0.net
>>676
信長という超有名人の奥方でありながら秀吉や家康の奥方と違って
どんな人生だったのかあんまり解明されてないからな
716 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 22:10:18.21 ID:9yt1tbnB0.net
井伊直弼が暗●されたからイメージが悪いけど井伊直政は赤揃えの猛将で真田幸村に対しての減刑にだって忠勝とともに尽力つくしたんだからこれでイメージアップに繋がればいいんだけど…。
781 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:20:00.86 ID:WfcEwW9z0.net
>>716
そういや、井伊直弼をあえて善人路線で大河化してほしいな
726 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 22:36:01.84 ID:iL4+sKJA0.net
お前らもっと無知かと思ってたら寿桂尼とか知ってたのか
戦国大戦ぐらいしか出てこないのに
731 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/26(水) 22:49:38.54 ID:CJy9LCkp0.net
なぜ高橋是清が二回で、
こういうのが50回なんだNHK
765 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:27:02.39 ID:X5RZCZX20.net
もうちょっとしたら、女を主役にしないといけないみたいに、ハーフも主役にしないといけない時代が来るのか
775 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 09:18:09.03 ID:hNYwlYXK0.net
>>765
女でハーフの「シーボルトの娘」だな
784 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:25:02.11 ID:PEebPIK00.net
時代劇で柴崎が主演というのが不安だな
コメディータッチの信長協奏曲は悪くなかったが
大奥の吉宗は言葉使い、所作などけっこう酷かった
この人は顔に似合わず凛とした威厳と切れるような知性は表現できない
811 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 12:49:29.81 ID:cONAXEBd0.net
仁はラストが糞すぎたからなあ
原作通りにやれよ馬鹿
ごちそうさんは良かった
あまちゃんが酷すぎたからかなりよく見えた
まあ森下なら大はずれはないだろ
879 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/27(木) 22:03:25.05 ID:iFxk0wI90.net
>>811
ラストを豚で終わらせたごちそうさんは糞w
849 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/27(木) 15:38:02.78 ID:jVwlwcg20.net
こんなの1時間ドラマでやれ
852 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 15:47:47.24 ID:PEebPIK00.net
>>849
いやドラマにしなくても歴史秘話ヒストリアで十分だよ
897 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 01:01:07.87 ID:dqedGIIO0.net
田岡一雄やれや
898 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 01:09:46.82 ID:16IJOHB70.net
>>897
だれそれ
907 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/28(金) 08:53:57.13 ID:DGi0zEy/0.net
近衛秀麿とか杉原千畝みたいな国際貢献した人物遣れよ
940 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 02:32:19.28 ID:NBKg+h6c0.net
これは面白そう。
ただ前作の真田丸と時代がかぶり過ぎ。、
解決策としては共通する人物は同じ俳優が演じるのがいい。
秀吉役を二作続けて演じた仲村トオルみたいに。
943 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 07:24:17.18 ID:15rDM3K/O.net
伊賀 甲賀 風魔とかの忍者列伝やってくれ
945 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 07:50:40.73 ID:sCvSma150.net
>>943
来年の大河で真田十勇士が出たりして
955 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 14:54:55.51 ID:2TconpUK0.net
桶狭間の戦いで父親が死んで、今川・徳川の間で生き抜きつつ
曾祖父謀●した田鶴の方、許嫁●した小野家に復讐したり、
城奪還したり、三方原の戦いで武田からの猛攻とか、
前半は著名合戦を軸にした、血みどろの地方争乱、
後半は養子直政を軸にした長篠の戦い、本能寺の変伊賀越えでの井伊家栄盛のきっかけ、
井伊家全体を軸にして真面目に歴史モノやれば、
かなり濃い大河にできそうな素材だけどなあ