http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438081534/ 
 
1 名前:高さ危険太郎 ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 20:05:34.25 ID:???*.net 
  1月に米大リーグ(MLB)の新コミッショナーに就任したロブ・マンフレッド氏は、青少年の野球参加を最優先課題に掲げている。  
  子供を取り込むことはどんな球団事務所も用いる決まり文句の一つだが、マンフレッド氏は資金面でもこれを後押しする意向だ。  
   
   14日、MLBは少年野球の質向上とプレー環境の整備のため、今後3年で3000万ドル(約37億1900万円)を投じる  
  プログラムを導入することで選手組合と合意に達したと発表。これは以前より大幅な投資だという。  
   
   こうした取り組みへの背景には、米国で野球が子供たちの娯楽としての地位を失いつつあるという現状がある。  
  米スポーツ・アンド・フィットネス産業協会(SFIA)のデータによると、6〜12歳の野球人口は2007年以降で544万人から434万人に減少した。  
   
  子供の野球離れは大人の野球離れの早期兆候でもある。熱心な野球ファンの79%が野球経験者であることが調査会社ルーク・オン・トレンズの  
  データで示されている。この割合は他のスポーツよりも高い。MLB副会長のクリス・マリナク氏は「野球は未経験者にはピンとこない。  
  野球を本当に楽しむ人々は、このスポーツに精通している人だ」と話す。  
   
   マンフレッド氏は6月、ニューヨーク市ブロンクス区のヤンキー・スタジアムを訪れ、数十人の子供たちと写真に納まった。MLBが米アマチュア野球の  
  運営母体であるUSAベースボールとともに取り組む「野球をしよう」イニシアチブについて、同氏は「野球は9人の選手がそろわなくても、  
  ユニホームがなくてもできるシンプルなスポーツ。この点を特に子供たちに理解してもらうためのシンプルなプログラム」と説明した。  
   
   米国の青少年スポーツは過剰に組織化され、運営組織やコーチ、親がスポーツ本来の楽しさを奪っているとする見方が広がっている。  
  アスペン研究所スポーツ社会プログラムのディレクターのトム・ファレー氏は、厳格な管理の下では多くの子供はスポーツに背を向け、優秀な選手も育ちにくいと警鐘を鳴らす。  
   
  MLBにとっての難題は、大人の過剰な関与によって生じた問題を大人がどう解決するのかにある。マンフレッド氏は少年時代の草野球の楽しい  
  思い出を語ってきたが、同氏が裏庭で球を追いかけた時代より、子供の管理体制は厳しくなった。  
   
   USAベースボールのシニアディレクター、リック・リッコボーノ氏は「玄関を飛び出して地元の空き地に向かい、野球をする。  
  現代の親は子供のそうした行動を容認する傾向にない」と指摘する。  
   
   サッカーやアイスホッケーなどのスポーツは、指導を最小限に抑えて子供に好きなようにプレーさせる手法を導入してきた。  
  USAホッケーのテクニカルディレクターのケン・マーテル氏は「コーチは口をはさまず、子供にプレーさせるだけ」という練習を1時間は行うべきと推奨している。  
   
   米国において、アイスホッケーは珍しく競技人口を増やしている。SFIAによれば、6〜12歳の野球人口が100万人以上減った同じ8年間で、  
  同年代のアイスホッケー人口は29万9000人から43万4000人に増えた。スポーツの各運営組織は今や、アイスホッケーの成功の再現を目指している。  
   
  09年、USAホッケーはスケート初心者の子供たちを大人のプレーヤーに段階的に育成するためのガイドライン「アメリカン・デベロップメント・モデル」を導入した。  
  これには保護者やコーチによる過度の干渉を排除する狙いもある。マーテル氏は「すべてを子供視点に置き換えることが狙いだった」と説明。  
  同組織は12歳以下を対象とした全国大会を廃止し、子供たちに他のスポーツへの参加も呼び掛けている。  
   
   野球は常に動きのあるスポーツではないため、子供に練習を楽しませるのは容易ではない。「練習試合ばかりでは1日3打席しか回ってこないので子供にとっては退屈だ。  
  しかしチームの一員になれる時間が少ないからといって、野球から離れないでほしい」とMLBのマリナク氏は話す。  
   
  このメッセージを浸透させることは、退屈な練習を防止する取り組みよりも難しい。すべての子供がこれに従うとも限らず、また米国の少年野球にはリトルリーグや  
  ベーブルース・リーグなど何十もの独立した運営組織が存在するが、USAベースボールはUSAホッケーが策定したような画一的なガイドラインを用意していない。  
  北米プロアイスホッケーリーグ(NHL)は、USAホッケーの育成プログラムに年間800万ドルを投じている。  
   
  http://www.sankei.com/sports/news/150726/spo1507260025-n1.html  
  2015/07/26(日) 22:25:02.75  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437978334/  
 
 
 
14 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 20:42:25.88 ID:cM9lFWHB0.net 
  日本、(カナダ)、プエルトリコ、ドミニカ共和国、ベネズエラ、ニカラグア、パナマ、台湾、韓国、、、、  
  その内、特に中米カリブ諸国とベネズエラの計5か国では国技並に野球が盛ん。 韓国でも近年野球がサッカー(Kリーグ)より人気があるし台湾も同様。  
  カナダはアイスホッケー、カナディアンフットボール(加)に次いで人気スポーツ。  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 21:41:24.70 ID:/Grwp7Fs0.net 
  じゃあサッカーかというとそうじゃないんだよな  
  サッカーは見るスポーツとしては余りにも詰まらなさ過ぎる  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 21:44:29.59 ID:4IHBXXJL0.net 
  >>39  
  ルールに欠陥が多い。  
  ドキドキ感が少ない。  
  眠くなる試合が多い。  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 21:48:37.02 ID:tvHUs9D70.net 
  80年もやってる世界2位の規模の日本ピロやきうんこりあリーグと  
   
  たった20年しかやってない世界32位のJリーグを比較して  
   
  ホルホルするアホ丸出し低知能やきうんコリアン豚老人(笑)  
   
  サッカー世界上位のリーグと比べたら日本のやきうんこりあが  
   
  ショボすぎて大笑いされるもんな(笑)  
   
  サッカーリーグ世界ランキング32位のJリーグと同等の  
   
  世界2位(笑)のしょぼい日本ピロやきうんこりあリーグ(笑)  
   
   
  IFFHS (国際サッカー歴史統計連盟)サッカーリーグ世界ランキング  
  http://ultra.zone/IFFHS-National-League-World-Ranking  
   
  32 J1リーグ  
   
   
  中堅てしょぼ(笑)  
   
  【野球】 NPB球団の平均年俸は世界何位? 巨人は欧州サッカー中堅クラブと同程度に  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1432874051/  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 22:00:37.67 ID:m91Tl+eO0.net 
  巨人戦視聴年齢構成比  
  ttp://keio-marke.com/essay/shinnyuu2005/kyojin.pdf  
   
  年齢   1983年 2000年 2001年  
  4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%  
  13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%  
  20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%  
  35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%  
  50-歳   .26.9%  60.8%  73.8%  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:01:31.48 ID:4IHBXXJL0.net 
  サッカーもせめて、  
  ペナルティエリア外からのゴール→3点  
  ペナルティエリア内からのゴール→2点  
  PK→1点  
  とすれば、少しは面白くなるのに。  
   
  バスケだって3ポイントもあれば、フリースローで  
  1点ということもある。今のままではただただ退屈。  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:06:17.87 ID:tvHUs9D70.net 
  >>58  
  ほんとにアホだな(笑)  
   
  やきうんコリアン豚老人は(笑)  
   
  サッカーは点が入らないから面白いんだよ  
   
  番狂わせが一番多いから面白いの(笑)  
   
  すぐ点が入る競技だと実力が拮抗してなければ  
   
  チャンスになる度に点が入って弱いチームは  
   
  大差で負けてしまう  
   
  だけどサッカーなら実力差があっても負けないどころか  
   
  勝つことすらあるからな(笑)  
   
  残念ながらバスケやラグビーで日本が強豪国とやると  
   
  大量失点してボロ負けするだけだしな  
 
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 01:00:12.66 ID:35iAcxNG0.net 
  >>60  
  視聴率も年間観客数もプロ野球>Jリーグなのに  
  野球よりサッカーのが上だとか勘違いしてるバカはなんなんだよw  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:15:37.25 ID:e+ulEnSi0.net 
  >>58  
  野球はまず3〜4時間の試合時間の中で  
  実際のプレー時間たったの19分だけという糞なんだってことを自覚しような  
  アメリカ人にレジ待ちの方がエキサイティングなんて言われるなよ静止画レジャーwww  
 
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:46:44.46 ID:PGUAo3kI0.net 
  >>58  
  実に短絡的でくだらない発想だな。  
  そういうことをやると、次はハーウェイラインからのシュートは4点、自陣ペナルティエリアからのシュートは5点などと、際限なくルールが追加されていって、非常に醜いつぎはぎだらけのものになることすらわからないのかな。  
 
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:03:41.34 ID:aGhQfJIU0.net 
  >>115  
  そんなことが起こるはずがないのに。  
  バスケでセンターサークルからのシュートだと4点とか追加されたか?  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 22:11:13.80 ID:Yr+NtqlH0.net 
  桐蔭に勝った大阪偕星学園の監督  
   
  山本セキ監督(47)は「ウチは大阪桐蔭よりも練習をやっている。それが自信になった」と喜びを爆発させた。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000096-dal-base  
   
   
   
  5年前  
   
  保険金詐欺容疑 倉敷高野球部元監督を逮捕  
   
  岡山県警は11日、詐欺容疑で元倉敷高校野球部監督山本セキ容疑者=岡山市南区=(42)と、  
  父親の自称自営業崔再鉉容疑者=岡山県津山市=(70)を逮捕した。  
  http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/08/11/kiji/K20100811Z00000560.html  
 
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:39:56.58 ID:4TTTKjF00.net 
  MLBと日本の野球を一緒にするなよ  
  野球なんて老害がふんぞり返ってる何世代も進化が止まってる終わったレジャーなんだから  
 
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:42:18.99 ID:aGhQfJIU0.net 
  >>135  
  確かに、MLBと日本の野球を一緒にしてはいけない。  
  日本の野球は毎日見ても楽しいが、MLBはさほど見たいとは思わない。  
  訳の分からない外人同士の試合は面白みにかける。  
 
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:45:36.31 ID:VA4bMOD/0.net 
  >>138  
  ほんとにその競技が好きならレベル高いリーグのプレーみたら面白いと思うもんだろ  
 
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:58:20.26 ID:SY5dYasu0.net 
  やきうの世界的スター  
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org438762.jpg

 
 
197 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 08:18:28.29 ID:fSfy4KAu0.net 
  いつまでも同じスレ立てて野球をdisるサカ豚って本当に頭おかしいわ。  
  サッカーファンも失うことになるぞ。  
 
213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 11:58:15.91 ID:Qu4Jv8xw0.net 
  >>197  
  野球をdisっているのがサッカーファンだというのがそもそも間違ってるからなあ…  
 
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 13:15:43.83 ID:vdHS/83Z0.net 
  >>213  
  サッカーをdisるのも焼豚だけでないけどな。野球ごときにコンプレックス(笑)を持つ野球ストーカージジイが興味ないサッカーを利用しているから。  
 
206 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 10:22:45.98 ID:fSfy4KAu0.net 
  JリーグJ1の選手の平均年俸が1200万程度、一番多い層が平均年俸500万〜600万って分かったから  
  これからJリーガーを目指す人って激減すると思う。J2じゃ年俸150万とか、、、  
 
209 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/07/29(水) 10:37:04.98 ID:wpSqcQdq0.net 
  >>206  
  中央値だったらJ1もNPBもそんなに変わらん  
  しかもNPBはそっから税金やらヤキュザへの口止め料やら差っ引かれるんだろ?  
  ってかこんなのJリーグが頑張ってクラブ数を増やせば増やすほど  
  年俸の平均値も中央値も下がるに決まってんじゃん  
  メディアと税制に守られた大都市だけの12クラブだけが絶対に2部降格しないぬるま湯リーグなんだから  
  年俸高くて当たり前だわ  
  ところでなんで焼き豚っていっつもカネの話すんの?  
  サカヲタ同士でも海外厨とJ厨の煽り合いが無いわけじゃないけど  
  そこで海外厨が年俸自慢するのなんて見た事ないわ  
 
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 11:32:37.99 ID:IZNM2eTk0.net 
  野球少年が壊滅的に減少してる中、各国の対策  
   
  ・アメリカ「よし!少年野球の質の向上とプレー環境の整備のため投資をしよう」  
   
  ・日本「アイスは効くで(笑)本当やき(笑)」  
      「Jリーグガー」  
   
  なぜなのか?w  
 
218 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 12:20:55.72 ID:fSfy4KAu0.net 
  見て面白いから観客動員数が増えるプロ野球、一方、糞つまらないから減少し続けるJリーグってことになるね。  
 
232 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 13:01:52.54 ID:DOdLIJPT0.net 
  ある程度野球の闇を知っちゃったら、そら野球叩きますわ  
   
  不思議なのは、こういうとこで野球の実態を知ったのにもかかわらず  
  まだファンを続けてるやつ  
  本当に理解に苦しむ  
   
   
  あと野球興業叩いてるのは別にサッカーファンだけじゃねーから  
  対立構造煽って論点をずらすなよ  
 
248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 14:08:49.05 ID:lUjR5BiI0.net 
  >>232  
  やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく  
   
   
  >>237  
  「野球ごとき」って焼き豚さんに失礼だろ。  
  彼らに言わせると、高学歴高収入の富裕層のためのスポーツらしいぞw  
 
262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 16:28:53.74 ID:tMFI46WJ0.net 
  日本では野球はマスコミを味方につけてるからまだこんな程度で済んでるけど、  
  それが無くなったら悲惨な事になるだろうな  
 
267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 17:28:40.88 ID:zr5Kn7n00.net 
  >>262  
  毎日試合をやってくれるスポーツなんて野球くらい  
  野球がなくなったらスポーツ新聞を毎日買う人はいなくなる  
  TVの夜のニュースも試合結果を見たくてTVつけてるサラリーマン多し  
   
  新聞は野球がなくなったら会社が傾く、TVも大変な事になる  
 
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 19:44:13.34 ID:tMFI46WJ0.net 
  もう日本でも手遅れだし、野球の未来は暗すぎる  
 
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 19:47:44.58 ID:t4PcN00B0.net 
  >>288  
  NPBの客入りみてそんなこと言えるのかねえ。平日しかも大阪全く関係ないジャイアンツとDeNAの  
  試合でも満員なんだけど(笑)  
 
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 23:51:04.85 ID:Cp0WQuxE0.net 
  今の子供は野球そのものを知らんからな  
  これは厳しいよ  
  5割打とうが、ホームラン100本打とうが子供たちのスターにはなれない  
 
321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 00:52:23.31 ID:PxZVoIaU0.net 
  今の子は本当に野球知らないからな  
  他の能力は上がってきてるのにボール投げと握力は下降傾向にある  
  みんな投げ方を知らないから女投げなんて言葉は死んだ  
 
328 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 01:22:34.99 ID:bLr/l8wM0.net 
  >>316  
  よく焼き豚さんは「野球は数字で語れるスポーツ」とか言ってるけど、これって  
  逆に言えばテキスト情報で済むってことだもんな。  
   
  実際、連動性と流動性が皆無だし  
   
   
  >>321  
  現代社会で上から物を投げるなんて、火炎瓶や投石くらいだろ。  
  あとはゴミ箱に紙屑を入れるくらいだ  
 
357 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 08:39:57.41 ID:ppAOhs110.net 
  昨日Jリーグ試合あったよな  NHKNW9でもテレビ朝日報道ステーションでも完全にスルーだったねwww  
  如何にサッカーJリーグが不人気か分かるよ  
 
458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/07/30(木) 13:52:23.05 ID:I4YYbxvv0.net 
  焼き豚「Jリーグは誰も観に来ないブヒ」  
   >>311 で論破  
  焼き豚「Jリーグは稼げないブヒ」  
   >>209 で論破  
  焼き豚「Jリーグはなかなか点が入らないから退屈だブヒ」  
   >>205 で論破  
  焼き豚「やきうはそんなにゴリ押しされてないブヒ」  
   >>393 で論破  
  焼き豚「やきう選手は女子アナと結婚できるブヒ」  
   →子なし 不倫 離婚 ヤキュザに献金  
  焼き豚「代表戦はナショナリズムだブヒ」   
   →やきう代表戦は盛り上がらず 焼き豚にナショナリズムなんて無かった  
  焼き豚「やきうの良いところは長い事画面を見て無くても全然大丈夫なとこブヒ」  
   →CM打ってるスポンサーが宣伝効果の薄い事に気付く  
  焼き豚「子供の競技人口なんか そのスポーツ本来の人気とは無関係ブヒ」  
   →どうぞ それは面白いからまだまだ何年か言い続けていて下さい  
 
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 08:53:14.93 ID:uP3rPP5a0.net 
  日本でも、野球黄金期とされる時代だって、みんな街では子供たちが  
  野球やってたよな。サッカーもやってたけど、「野球こそが  
  スポーツの王道!スポーツの覇者!世界中で大人気のスポーツ!」  
  って感じだった。でも、いまは見る影もないw  
   
  野球終わったよな。それも完全に・・・  
 
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 08:59:54.21 ID:wM3CEUki0.net 
  >>358  
  プロスポーツ人気と子どもの競技人口はあんまり関係ないんじゃね?  
  Jリーグなんかみてると  
 
362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 09:07:55.27 ID:D0XLBMwV0.net 
  >>359  
  おじさん、>>1をよく読もうね  
   
   
   
  >子供の野球離れは大人の野球離れの早期兆候でもある。  
  >熱心な野球ファンの79%が野球経験者である  
 
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 09:12:19.77 ID:bsY+4/FD0.net 
  >>362  
  その割には税リーグの動員は頭打ちだしプロ野球は上向きだし  
   
  Jリーグ過去10年間の動員数(J1 J2 J3の総数)とクラブ数(J1 J2 J3の総数)    
  2005年 7,717,573 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     30クラブ  
  2006年 7,596,056 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]      31  
  2007年 7,868,624 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     31  
  2008年 8,103,435 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    33  
  2009年 8,713,123 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  36  
  2010年 7,928,976 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     37  
  2011年 7,274,477 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]        38  
  2012年 8,057,181 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    40  
  2013年 8,350,228 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]   40  
  2014年 8,764,301 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  51 J3 11クラブ新規参加  
  10年間で1,046,728人の増加    クラブ数は21増加     
   
  パ・リーグ動員数  
          平均   試合数   総動員数  
  2005年   20,251人 408試合   8,262,514人  
  2014年   23,709人 432試合  10,242,478人  
  10年間で1,979,964人の増加    チーム数は増減なし   試合数は24試合増加  
 
367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 09:16:57.59 ID:VljMfGHL0.net 
  >>364  
   
  2013年の1節あたりの観客動員数は  
  セ が  8万4736人で (大幅水増し有り)  
  パ が  6万8371人で (大幅水増し有り)  
  合計が15万3107人でした (大幅水増し有り)  
  J1 が 15万5034人でした  
  J2 が  7万3315人でした  
  セとパを合計してもG大阪、神戸、千葉がいないJ1に及びません  
   
  2014 各リーグ 1節あたりの平均観客動員数  
  セ・リーグ     8万7615人(大幅水増し有り)  
  パ・リーグ     7万1127人(大幅水増し有り)  
  セパ両リーグ合計 15万8742人(大幅水増し有り)  
  J1だけ     15万5158人(ザックJAPAN惨敗、浦和無観客試合など有り)  
  J2、J3足したら水増しやきうよりも断然多いですね  
 
368 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 09:16:57.72 ID:D0XLBMwV0.net 
  焼き豚おじさん「子供の競技人口なんてどうでもいい(震え声)」  
   
   
   
  (>>1子供の野球離れは大人の野球離れの早期兆候でもある。)が涙目で見えない  
 
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 09:27:22.67 ID:v6t/iNfo0.net 
  >>368  
  子供の競技人口は増えてもプロスポーツは衰退してもいいというサカ豚の考えは本末転倒でしょう  
 
379 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 09:33:42.98 ID:RJ/fFGej0.net 
  サッカー叩いても子供の野球離れは止まらないぞ  
 
388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 09:53:10.08 ID:CUF5PvFl0.net 
  広尾晃 「野球の記録で話したい」  
   
  Jリーグがその発足に当たって「プロ野球」を反面教師にしたことは有名な話だ。  
  「100年構想」はまさに「プロ野球のようにならない」ことを意識して作られたのだ。  
   
  これに対して野球は、「野球界」としてまとまったことは一度もなかった。  
  明治期の学生野球の大昔からチームやファンはいがみあった。  
  プロとアマは永年に渡って相手を警戒し、交流を拒んできた。  
  セ・リーグとパ・リーグは、発足後、ことあるごとに反目しあった。  
  同一リーグでも各球団は、すこしでも自分が有利になろうと足の引っ張り合いをしてきた。  
   
  ファンも同様だ。  
  近鉄が吸収合併された時に、私は「ざまを見ろ。南海のつらさが分かったか!」と快哉を叫んだ  
  ホークスファンを何人も知っている。  
  高知新聞の連載記事のなかでも、主催者の反目で少年野球の大会が分裂したことが報じられている。  
  野球人口が激減している中で、こんな愚かな事がおきるが野球というスポーツなのだ。  
   
  高校野球で、投手の酷使が問題になったときに、指導者は異口同音に  
  「複数の投手を揃えるのは難しい」「チーム編成ができなくなる」と言った。  
  指導者たちは選手の健康よりも自チームの戦力減退の方が問題だ、と言い募ったのだ。  
  それに異を唱える意見は出なかったと記憶する。  
   
  野球は常にこうなのだ。  
  誰もが自分たちのことだけを考え、主張し、それを押し通そうとする。  
  意が通らなければすぐに仲間割れをする。上から下まで分別がないとしか言いようがない。  
   
  それもこれも永年にわたり野球が「殿様商売」を続けてきたからなのだ。  
  野球さえやっていれば、お客はやってくる。嫌ならやめればいい、嫌なら見なければいい。  
  少年野球で今も日常的に耳にする指導者の野蛮な怒声は、まさに野球という「不遜なスポーツ」を  
  象徴している。  
  母親たちが嫌悪するのは、まさに野球のこんな部分なのだ。  
 
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 16:06:17.79 ID:zkJeN4sg0.net 
  >>388  
  なんだこいつは?  
  グチグチグチグチと野球の悪口ばかり、サカ豚野郎がよ  
 
421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 10:55:23.28 ID:K9llOlcX0.net 
  なぜサッカーファンから具体的な解決策が出てくるのか?w  
 
426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 11:02:53.14 ID:D0XLBMwV0.net 
  >>421  
  やきうは試合を除けばほんと魅力有り余るスポーツだと思う  
   
  それだけ皆心配なんだよね  
 
429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 11:11:18.66 ID:K9llOlcX0.net 
  「(サッカー人気だけは認めるわけにはいかない・・・だから)やっぱり日本は野球の国」  
  完全な自己暗示とは気づかずに「やっぱり」ってのをあえて付けてるのがシュールだな  
   
   
  >>426  
  え?  
  試合以外は楽しいから簡単に潰れるな  
  試合以外をこれからも楽しませろよって事?  
 
437 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 12:16:15.40 ID:ppAOhs110.net 
  7.29のJリーグJ1の全試合の1試合平均観客数14,550人www  
  NHKNW9とTV朝日報道ステーションでは完全にスルーしてたね。  
  やっぱり一般人の94%がJリーグに興味ないんだもん。スポーツニュースでも取り上げられないんだね。  
  サカ豚とやらがこんなところで野球を叩いて叩いて叩き続けてるからみんな(サッカーファンも)サッカーから離れていったんじゃね。   
  老婆心じゃないけどこんなスレ立てるのもうやめた方が無難だよ。  
 
445 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/07/30(木) 12:49:33.16 ID:I4YYbxvv0.net 
  >>437  
  じじい 老眼鏡磨いて>>367をよく読め  
  ところで94%ってなに?ソース出してくれ  
  国民の2%は現地観戦してるわけよ  
  他にも その日は行けない人やテレビ観戦する人も沢山いるし  
  興味持ってる人が6%か?  
  興味ある人の3人に1人が現地観戦って んなわけねーだろ  
 
453 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 13:05:35.98 ID:IS6CbYto0.net 
  黒豚ww  
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org440711.jpg

 
 
454 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 13:19:11.44 ID:0EDeYPE50.net 
  >>453  
  いつも思うが、そもそもコイツは誰なんだw  
 
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 14:21:33.47 ID:5quaV5v80.net 
  またキチガイ焼き豚がw  高原に死ねば良いのにと言った大阪焼き豚アナと同レベル! w  
   
   
  @Bbcbuta: 広島RCC横山アナ、7/28の発言が酷い!  
   
  「サンフレッチェのファンは、マスコミに『カープと同等に扱ってくれ』と言うけれど、カープとは歴史も人気も違うんだし厚かましい。  
  JTサンダースみたいに身の丈にあったこと言え。カープが広島の戦後の復興を支えてきたんだよ。」#jleague  
 
482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 16:47:53.83 ID:K0ad2HBX0.net 
  少年野球のポンコツ指導者どもは、とっと  
  としねよ。  
  お前らがいるからダメなんだよ  
  1番楽しみを教えないといけない時期に  
  罵詈雑言だからな。  
  いいかげん気づけよ  
 
492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 18:37:30.37 ID:QWb62hcX0.net 
  >>482 まさにその通り、未だに野球は走れ!走れ!水は飲むな!罰としてウサギ飛びだ!の世界だからな。  
   
  家から球場が見えるが、近所の少年野球チームなんて日曜は朝9時から夕方6時くらいまで休みなしでやってるわ  
 
494 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 19:31:48.68 ID:ziD2XZr+0.net 
  >>492  
  ウソつくなよ。確かに昔はそういう時代もあったけど、今はどこも科学的で効率的な練習してるわ。  
  つか、じゃないといまの高度化した野球では例え少年野球といえども勝てないし。  
 
489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 18:12:57.82 ID:jQ280K690.net 
     V/ ̄ ̄ ̄ ̄ \  
     /    ────\  
    /  / ⌒   ⌒ |  
    | /   (◎)−(◎)|  
    (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
    |    ___ |  < いそのー  野球やろうぜ!  
     \   \_/ /    \_________  
       \____/  
   
   
       ____  
      /∵∴∵∴\  
     /∵∴∵∴∵∴\  
    /∵∴//   \|     中島にまたやきうに誘われちゃったよ。  
    |∵/   (・)   (・) |     言えないんだよなぁ  
    (6       つ  |     野球って時代遅れだってさ  
    |    ___  |    
     \   \_/  /     
       \_____/  
 
501 名前:名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 19:54:50.65 ID:ppAOhs110.net 
  野球を叩くのに必死なサカ豚。悲しいねえ、虚しいねえ。そう思わないか?  
  逆に野球人気は高まるばっかだよ。話をねつ造したりして違うスポーツを執拗にディスリ続けてるの見て  
  サッカーファンをも失うことになるわ。 本当にサカ豚って頭悪いし陰湿でケツの穴小さいねえ。  
  全く信じられない言動ばかり。  
 
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 20:17:33.88 ID:CUF5PvFl0.net 
  奮闘の甲斐あって甲子園出場。しかし、右ヒジは既にまっすぐには伸びない状態になっていた。  
   
  一球投げるたびに、激痛が全身を貫いた。歯を磨くのも左手、顔を洗うのも左手、食事くらいはと  
  右手ではしを持つと、痛みのあまり、幼児のようにはし使いがぎこちなくなり、ご飯粒が、はしの  
  すき間から、ぽろぽろとこぼれ落ちた。  
   
  決勝戦の朝は、自分の激痛のうめき声で目を覚ました。窓の外を見ると、雨が降っていた。  
  「このまま降り続いてくれ」。  
  大野は悲痛な面持ちで、空に願いをかけた。しかし、無情にも宿舎を出る頃、雨は上がっていた。  
   
  栽弘義監督は報道陣を前に、こう気炎を上げた。  
  「大野には死ぬつもりでやってもらいます。  
  かわいそうだが、野球生活が終わるつもりで。やる時にはやらにゃあ」  
   
  沖縄に優勝旗がこんうちは、戦後は終わらん――。ことあるごとにそう言い続けてきた栽にとって、  
  甲子園での“殉死”は、至上の美学だったに違いない。しかし、それは後で詳しく述べるが「教育」に  
  名を借りた全体主義的色彩の濃い「暴力」以外の何物でもない。  
  さらに言えば、若者の犠牲の上に成り立つ勝利には幾分の尊厳もない。  
  もちろん、4連投などという常軌を逸した過酷なスケジュールを強いる主催の朝日新聞、高野連の  
  罪も厳しく問われるべきであろう。  
   
  その年の秋、大野は沖縄の病院で右ヒジの手術を受けた。右ヒジの剥離骨折だった。驚くことに大野は  
  骨折したままの状態で773球を投げ抜いたことになる。  
   
  「春の時点で実は疲労骨折していた。そこへもってきて甲子園で無理をしたため、骨折がヒジの関節の中に  
  入り、剥離骨折を引き起こしてしまった。もし、手術を受けなかったら、野球は言うに及ばず、日常生活も  
  満足に営めなくなっていたでしょう。残念ながらピッチャー生命は断念せざるを得ない状態でした。  
  それにしても、甲子園とは若い人の体を蝕むためにあるものなのでしょうか……」  
  (沖縄県立南部病院整形外科・上江洲邦弘医師)  
 
522 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/30(木) 21:09:07.58 ID:xQJ6clUn0.net 
  また焼き豚が暴れてるのか!