http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438035331/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:15:31.14 ID:???*.net 
  相撲好き女子“スージョ”の増加、大相撲の連日の満員御礼など、最近の相撲人気はとどまるところを知らない様子。  
  そんななか、やはり注目するのは七月場所でも優勝を果たし、幕内最多優勝記録を更新中の白鵬の存在。  
  そのほか、照ノ富士などモンゴル出身力士の勢いも凄い。ただ、日本古来の文化だし日本人力士にもがんばってもらいたいもの…。  
  ここ最近、日本人力士はどうして横綱になれないの?  
   
  「大相撲では、外国人力士は1つの部屋に1人までという制限があるんです。そのため、能力の高い外国人を精査して弟子に取っている。  
  反対に日本人から良い人材を確保するのは難しい。というのも、現代の日本ではスポーツの選択肢がたくさんある。  
  そのため、ポテンシャルの高い若者が他のスポーツの競技者になってしまう現状があります」(相撲ジャーナリスト・荒井太郎さん談)  
   
  “野球か相撲”だった昭和の時代と違う、現代の日本の世相が影響しているということ。そんな状況を打破すべく、他の競技をやっている若者をスカウトし、有為な人材を確保している部屋もあるそう。  
  また、特にモンゴル出身力士の活躍が目立つのにも理由があるそうで…。  
   
  「海を渡り故郷から離れた地で相撲をする、ハングリー精神の強さも影響しているのではないでしょうか」(同)  
   
  日本人力士がハングリー精神に乏しい、とは思いたくはないけど、実際のところはどうなのだろう。様々な力士たちを近くで見ている親方はどう思っているのか?   
  あえて外国人の弟子を取っていないという、高田川部屋の高田川親方(元関脇・安芸乃島)に話を聞いた。※注:正式には、「高田川」の高は“はしごたか”  
   
  「外国人、日本人関係なく、横綱になれる力士は稽古をしっかりしている。目標や目的を持って取り組んでいる力士が強いんです。  
  また、日本人力士と外国人力士ハングリー精神の差以上に、日本人の“生命力が弱くなっていること”が、日本人力士が勝てないことに影響しているように感じます」  
   
  高田川親方の言う“生命力が弱くなっている”とは、和から洋に生活様式が変化したことで、骨やじん帯が弱くなっていることだそう。  
  実際、和と洋の生活では体に及ぼす影響にどんな違いがあるのか? 日本体育大学体育学部の教授で相撲部の監督を務め、医学博士でもある齋藤一雄さんに話を聞いた。  
   
  「和の生活では、床に正座で座ったり、しゃがんだ姿勢で用を足す和式トイレでなどの動作が足首や膝関節などのストレッチになります。  
  ストレッチによって関節の可動域は広くなり、ケガをしにくくなります」  
   
  アスリートの大敵であるケガのリスクを軽減できれば、志半ばで引退することなく横綱を目指すこともできそう。  
  ちなみに齋藤さんが専門とする、運動生理学の観点から日本人力士が劣勢になる理由を考えると…?  
   
  「やはり体の大きさが影響していると思います。西洋人が日本人に比べ身長が高いのは周知されていますが、  
  同じモンゴロイド系の人種である日本人とモンゴル人でも体格差があります。そして、身長が高いとその分背中が広く、腕が長くなり、筋肉が付く範囲も大きくなる。  
  背中や腕の筋肉は、まわしを取り合う四つ相撲の際に力を発揮するため、有利になるんです」  
   
  7月場所で幕内の日本人力士の平均身長は約182.7cm、モンゴル人力士は約187.5cmと、その差は約5cmもある。その分強いとなると、勝つことは難しいってこと?  
   
  「四つ相撲をさせなければ、体格の優位差は影響しません。勝つには、相手の得意な手を封じて戦うテクニックが必要です」(齋藤さん)  
   
  技があれば体格差のハンディも越えられるということは、まだまだ日本人力士にも期待できるということ!   
  そういえば高田川親方も「理屈を分かった上で相撲ができると強くなる」と語っていた。  
   
  今場所の栃煌山の活躍や、遠藤など若手力士の台頭も注目されている。  
  魅力的な外国人力士の応援はもちろんだが、なかなか横綱が誕生しない日本人力士に悲観することなく、相撲界全体を応援していきたいものである。  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150728-00000012-rnijugo-spo  
  web R25 7月28日(火)7時1分配信  
 
 
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:20:34.20 ID:EFIfXCpU0.net 
  貴ノ花は強かったけどなぁ  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:27:48.20 ID:c7FCo7Ml0.net 
  >>5  
  今のモンゴル横綱が当時のボノと渡り合えるとは思えない  
 
425 名前:北崎秀 ◆PhDt4YJiS. @\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:22:58.04 ID:+kMA64Zl0.net 
  >>22  
  今のモンゴル勢の方が強いと思うよ  
  白鵬なんてボノより遥かに強いだろうぜ  
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:20:40.71 ID:xzMVJolJ0.net 
  ケツ見せるの嫌だから子供たちはやりたがらない  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:21:24.61 ID:PnFLIOdq0.net 
  かわいがった結果  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:30:51.17 ID:n9RvnWom0.net 
  日本人力士の「優勝」すら消えた現在w  
   
   
  ガイジン=●、日本人=○として、幕内優勝者を表わす。 =は中止。  
   
  ◆◆初春夏名秋九  
  2002○●●○●●  
  2003●○●○●○  
  2004●●●●○●  
  2005●●●●●●  
  2006○●●●●●  
  2007●●●●●●  
  2008●●●●●●  
  2009●●●●●●  
  2010●●●●●●  
  2011●=●●●●  
  2012●●●●●●  
  2013●●●●●●  
  2014●●●●●●  
  2015●●●  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:32:35.23 ID:hEXwkP4C0.net 
  すなおに身体能力の差だと思う  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:34:41.34 ID:ELGvgVDz0.net 
  >>33  
  おまえみたいな言い分は昔のサッカー解説者が言ってた  
   
  昔のデブ・・・相撲やろう  
  今のデブ・・・ネットやろう  
   
  これが答え  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 08:25:38.45 ID:nyU9zwWZ0.net 
  >>1  
  モンゴル相撲に名称変えるか  
  ゆとり相撲に変えるか  
  どっちなんだい  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 08:31:57.61 ID:DHinTRgO0.net 
  ガキの頃からゲームボーイ、3DS、スマホ....  
   
  そりゃ身体能力下がるよ  
  せっかく食生活がマシになって体格は良くなってんのに  
 
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 08:57:55.44 ID:fqNWQKv/0.net 
  >>86  
  そんなことはない、ゆとり世代のプロスポーツ選手のほうが  
  昔の世代より優れているしな  
 
108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 08:56:57.65 ID:174VdDtu0.net 
  日本人横綱不在の時代はいつまで続くのか?  
  現在最高位にいるのが稀勢の里と豪栄道だけど、  
  横綱にはなれそうにない。  
  そもそも幕内力士42人中18人が外国人力士って、  
  過半数になるのも間近では?  
  この際だから相撲も五輪種目に加えていいんじゃないの?  
 
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:45:09.86 ID:gyCr0lpm0.net 
  日本人横綱なんか、70年代生まれすら若貴しかいない  
  ハングリー精神とは無縁のお坊ちゃんだ  
  白鵬もしかり、結局血統エリートには勝てないわけだ  
 
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:28:53.98 ID:nhYyheCQO.net 
  >>145  
  若貴は入門してから地獄見てるから。  
  兄弟子たちは息子入門して来たら、普段親方にボコボコにされている仕返しをしようと考えていたが、  
  ところが親方は弟子以上に息子をボコボコにするもんだから、兄弟子達は若貴には優しくするようになってしまった位にボコボコされながら鍛えられた。  
 
149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:48:59.19 ID:Ac5te1DT0.net 
  モンゴル勢が結託して日本人には絶対に優勝させないようにしているからな  
  結果優勝も横綱昇進も全てモンゴル勢ばかりになってしまった  
 
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:12:17.11 ID:nG3bqemo0.net 
  力士の基本形はこうあるべき  
  少なくともただのデブは入門はできても本場所に上げるには最初は100kg以下とか(身長にあわせて)にしろって  
  そこから筋肉で体重増やすとかにしろよ  
  貴乃花だって入門時はでぶだったが稽古で入門後はすごい絞れてたぞ  
   
  http://stat.ameba.jp/user_images/20100619/10/greendna/35/ff/j/t02200417_0253048010598298564.jpg

 
 
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:50:49.27 ID:lMaAhBM20.net 
  野球におけるドミニカ  
  相撲におけるモンゴル  
   
  マイナースポーツだからこそ起きる小国無双だね  
 
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:53:37.57 ID:gNC1/1Z9O.net 
  >>212  
  相撲はスポーツじゃなくて「国技」な  
  間違えないようにな  
 
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:57:39.12 ID:0Q1a2wGm0.net 
  そういえば子供が読んで面白い相撲漫画ってないな  
  「のたり松太郎」「ああ播磨灘」とか大人向けだし  
  水島センセがちょっと描いてたっけか  
  梶原センセが全盛時代に手を出さなかったということは  
  その頃から子供向け需要は乏しいと見做されていたのだろうな  
 
286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 12:23:52.78 ID:BItuMp1y0.net 
  相撲業界を魅力的高収入にかえる努力を一切放棄してるのに早く日本人  
  横綱でてこないかな〜っていいながらビール瓶でタコ殴りしてるだけだし。  
  他のスポーツで高収入とれそうな見込みあるなら相撲なんか親はやらせないし  
  子供自身もさけるだろ。まともなら。  
   
  集団リンチ殺人事件の後実際に入門者0になったしね。  
 
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 13:26:10.79 ID:8nxnBIg80.net 
  >>286  
  収入面は十分だよ  
  十両になれば年収一千万に達するし、長く関取を続ければそれだけで昇給が続くし、  
  格闘技で年収一千万稼げる選手は稀だしいたとしても大概は全盛期の三年程度なのに、  
  力士は十年稼ぎ続けられるし親方になれば役員待遇で仕事貰える  
   
  問題はそのシステムのせいで、幕内中位あたりでのらりくらり相撲取ってりゃ稼げるので、  
  わざわざ怪我しそうなリスク犯して優勝や綱取りやる必要がないってことなんだよ  
  白鵬みたいに将来の部屋経営のためにガチってタニマチをつなぎ止める必要があるモンゴル人と違って、  
  地元の金持ちがアイドル扱いしてくれる日本人力士には上を目指す理由が薄い  
 
311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 13:08:09.27 ID:6PwAf4HC0.net 
  モンゴル力士→ガチ国技のモンゴル相撲を子供の頃から嗜んでその中でも輝いてる奴がスカウトされる  
   
   
  日本人力士→ガキの頃から食うことしか能がない運動神経すらないただのデブが競った挙句なんとなしに角界  
 
315 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 13:11:53.23 ID:gyCr0lpm0.net 
  >>311  
  いま横綱の白鵬も鶴竜も、モンゴル相撲の実績ないよ  
  都会のまじめなバスケ少年が横綱になってる  
   
  モンゴル相撲のエリートや気の荒いやつらたちは、  
  結局日本人と同じように燻ってるから  
 
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:09:43.30 ID:QVIDFK3a0.net 
  タブーの本でむかし読んだけど  
  ただ規格外にデカいだけの外国人を連れて来ちゃダメって  
  暗黙のルールがあるらしいね  
 
360 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:10:18.05 ID:il+taXxmO.net 
  ある意味、大乃国のせいだよな…  
  彼以後、昇進条件が厳しくなったから。  
 
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:37:43.80 ID:hthTCI1n0.net 
  日本人はパワーないから コンタクトスポーツは向いていないのよ  
  コンタクトのない テニス 卓球 バレーボールなんかはそこそこ結果出している  
  相撲もモロコンタクトスポーツだからな 向いていないっす オッス   
 
404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:02:40.74 ID:zqPQQpjj0.net 
  相撲のレベルのピークは4横綱時代  
  馬鹿にされてる若乃花だって今だったら日馬富士と同等かそれ以上に優勝してるだろうし、あの時代以来今に至るまでレベルが下がり続けてる  
  ましてや貴乃花は間違いなく史上最強横綱だし、貴乃花レベルの逸材が出てくれば日本人横綱は生まれるだろう  
 
405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:03:45.09 ID:iuoyl7v50.net 
  白鵬対曙は曙有利。的がデカいと突かれやすい。  
  だが朝青龍には曙は分が悪いだろう。  
 
407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:05:33.36 ID:v1TXe36W0.net 
  日体大の相撲部部員へのインタビューで進路を聞いたら   
  ほぼ体育教員だった  
   
  ちゃんこ係は外食業界w  
 
415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:12:41.83 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>407  
  そりゃそうだよ  
  相撲で成功するより教師になった方が地位安泰だしな  
  >>393みたいなのは時代錯誤だな  
  そもそもモンゴル人自体がメジャースポーツで活躍してねえっての  
  相撲はファンが馬鹿で困るわ  
 
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:08:21.61 ID:BOfJnz5Y0.net 
  大相撲に行かないアマチュアが悲惨。国士舘大学出の沖縄チャンプなんて33でフリーター  
 
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:20:10.19 ID:UGM/E9IM0.net 
  どのみちスポーツ自体がゆっくりと終わりつつあるけどな  
  ブラジルなんかでも子供が好きなのはテレビゲームで  
  サッカー少年(というかスポーツ少年が)減る一方らしいしな  
  スポーツも芸能界も娯楽が少なかった時代だったから人気が出たんだよ  
  今じゃゲームのプロなんてのが海外じゃ職業として定着するくらいに  
  時代が変動しているからな  
  所謂eSportsって奴な  
  大きな大会だと賞金総額2億(優勝賞金1億)とかのレベル  
  既に大抵のスポーツよりも金が動く存在になっている  
  http://www.esportsearnings.com/players/highest_overall  
  ↑プロゲーマーの年収とかも世界じゃ100万ドル超えとかも  
  出てきたりしているレベル  
 
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:28:20.16 ID:U7BSIyYV0.net 
  >>422  
  つーか、ゲームがスポーツ扱いされてるの。日本以外では。  
 
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:30:44.51 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>434  
  そうなんだよ  
  このスレの連中見ているとどうも時代遅れだからな  
   
  スポーツでもエクストリーム系が若者中心に人気出たり  
  eSportsが興行として急伸しているのに  
  未だに昭和脳だからな  
  何故かモンゴル人がスポーツエリート設定の奴までいるし  
  特に相撲ファンは馬鹿が多い印象  
 
448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:33:16.47 ID:U7BSIyYV0.net 
  >>441  
  サーファーが職業だって耳打ちしただけで、心臓止まるだろうなw  
 
431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:26:49.33 ID:N1fekmEk0.net 
  差別とかじゃなくて日本人が体格的に世界最底辺なのは事実でしょ。  
  それを素直に受け止めず見苦しい議論のすり替えばっかしてる  
 
435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:28:20.25 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>431  
  じゃぁ、何で五輪でメダル三十数個もとって  
  世界でもTOP10レベルなのよ  
  メジャースポーツでも活躍しているし  
  モンゴルが何かメジャースポーツで活躍しているの?  
 
438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:29:28.15 ID:N1fekmEk0.net 
  >>435そりゃ階級制があるからだよ。  
   
  バスケとか格闘技ヘビー級とか階級制がないリアルな世界だと手も届かないだろ  
 
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:33:05.59 ID:N1fekmEk0.net 
  てかまだモンゴル人だから差はあるにしても絶望的な感じはないけど  
   
  もし欧米国家で相撲がはやれば日本人なんて見る影もないよ。絶対ありえないけど  
 
460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:40:28.73 ID:YkCOJCgl0.net 
  たとえば15日間 一日一回 150kgから200kg越えるようなデブの真正面にたって  
  倒しあえっていって,そのリスクを乗り越えてまで栄誉をほしがる日本人が  
  何%いるかって話だわな  
   
  そりゃとんでもなくハンガリー精神持ってないと  
  そんな自殺行為に打ち勝つことはできないわ  
 
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:45:39.70 ID:U7BSIyYV0.net 
  >>460  
  問題はそんなことよりも引退後だよ。  
  横綱とかまで上り詰めて親方株でも手に入ればいいけど、  
  そうでなきゃ、あの体じゃ就職なんか無理だから、ちゃんこ屋やるしかないだろ。  
 
462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:43:34.22 ID:UGM/E9IM0.net 
  日本は古い奴が多いよな  
  既に世界はeスポーツがグローバル展開されていて  
  賞金総額5億10億クラスの大会まで普通にある  
  もちろんテレビ中継もされて新聞とかにも  
  グローバル大会なら結果が載るのが普通になっている  
  スポーツの概念自体ががんがん変化している時代に  
  いつまでも昭和脳じゃしょうがないぜw  
 
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:47:11.42 ID:vi97Yowx0.net 
  >>462  
  e-sportsでも中国韓国系の圧勝じゃねーか  
  体格でも頭脳でも日本は勝てないってことだろw  
 
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:51:23.30 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>467  
  そりゃ日本のスポーツ観が古いから乗り遅れているって話だろ  
  お前らみたいな連中が新ジャンルの足を引っ張るんだよ  
  中韓はその点柔軟なところがあるのは否めない  
  日本はおかしなスポーツライターだのメディアだのの  
  古臭さが半端ないからな  
  世界じゃ大抵のスポーツよりエクストリーム系やeスポーツで活躍した方が  
  価値は高い時代になりつつあるな  
 
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:55:29.22 ID:2to2DFJo0.net 
  ここでうだうだ言ってる連中も  
  世界的競技になって、オリンピック競技にでもなって  
  メダルラッシュになったとすれば騒ぎまくるんだろ  
  要は国内向けだから野球と一緒でもっともらしい事うだうだ  
  世界にコンプ持ちで、世界の威光借りないと語れない  
  狐さん達、てことだ  
 
484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:01:37.21 ID:U7BSIyYV0.net 
  >>476  
  で、日本や日本人をもっと強くするにはどうすべきか?  
  結局金なんだよ。これは昔も今も変わらない。  
  ハングリー精神とかもウソで、昔は相撲部屋で腹一杯食えるってのは、相当の厚待遇だったのよ。  
  庶民は食えないのが普通だったから。  
   
  もちろん、増税とかでわざと貧しくさせて、相撲協会に注ぎ込むって方法もあるがね。  
 
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:05:50.59 ID:vi97Yowx0.net 
  >>484  
  そもそも日本人のスペックじゃ何やったってキツいだろ  
  サッカーW杯の女子も男子も平均身長がケツかケツの上くらいだったしな  
  外国人の優秀な遺伝子を入れたほうがいいよ  
 
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:09:07.58 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>490  
  はいはい、化石さん  
  君のように時代の変化に対応できないやつが日本には多いからな  
  そもそもスポーツ自体が既に娯楽の中心から外れている国が多い  
  あのアメリカですらそうだし、欧州もそうだな  
  有料放送で稼ぐビジネスに切り替えている  
 
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:12:23.24 ID:vi97Yowx0.net 
  >>495  
  そもそもお前が何言いたいのかわからないんだよな  
  日本人が相撲弱いってスレに対して、お前は「これからはeスポーツの時代」とか言ってるから  
  じゃあ日本人eスポーツが普及してて強いのかと言ったらそんなこともないし  
  結局何が言いたいの?w  
  お前が言いたいのって「これからはeスポーツの時代だ!」ってだけ?  
  スレチにもほどがあるだろw  
  あと俺は別にeスポーツに対して否定もしてねーよ  
 
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:15:16.09 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>503  
  お前ウルトラ馬鹿だな  
  お前みたいな馬鹿がいるから普及しねえんだよ  
  スポーツ観が古いやつが多いからさ  
  ここの連中もそうだが  
  いつまでも古臭いスポーツ観が全てだと思っているしさ  
  そもそも古臭いスポーツに興味がない人間が大半ということすら理解していないし  
 
512 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:17:23.19 ID:vi97Yowx0.net 
  >>507  
  お前同じことしか言えないのかよw  
  古いスポーツ観ってなんだよ  
  俺はそもそも相撲とか見てないし、たまたまこのスレが伸びてたからちょっと覗いてみただけなんだけど  
  相撲スレでeスポーツがどうだとか叫ぶんじゃなくて、少しはスレの内容に即したレスをしろよな  
 
517 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:19:17.47 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>512  
  だってお前が自分が古い価値観に縛られている化石人だって気がついてないし  
  おまけに日本的間違ったステレオタイプの発言しか出来ないし  
  要は馬鹿なんだよ、お前は  
  中国人や韓国人よりはるかに馬鹿なのがお前な  
 
518 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:20:39.42 ID:vi97Yowx0.net 
  >>517  
  お前さっきから見当違いなレッテル張りしてるだけだなw  
  で、新しい価値観って何?  
 
521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:22:17.37 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>518  
  新しい価値観  
  新しいスタイルの普及  
  eスポーツだのの従来のスポーツ観とは一線を引いたスポーツの  
  興行的な勃興と普及  
 
533 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:29:29.75 ID:lMaAhBM20.net 
  >>490  
  平均身長を上げるために外国人の遺伝子を入れるニダ!  
   
  平均身長>>>競技成績?????  
   
  この間の女子W杯の成績  
  日本>ドイツ、フランス、イングランド、オランダ、オーストラリア、カメルーン、韓国、中国  
 
545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:35:37.11 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>533  
  そもそもスポーツのために外国人の遺伝子を入れるとかいう発想が  
  前近代的な国家主義的なものだからな  
  中国ですらそういうのはやってないし  
  日本は何かと古臭いやつが多いよな  
  戦前並の発想だな  
 
496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:09:28.89 ID:RszeMR+P0.net 
  >“生命力が弱くなっている”とは、和から洋に生活様式が変化したことで、骨やじん帯が弱くなっていることだそう。  
   
  白人力士のほうが日本人力士よりも強いじゃん。  
 
506 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:14:48.58 ID:ZTKuHXah0.net 
  >>496  
  生活スタイルが変わったぐらいで弱くなる訳がないじゃん。根本的に日本人の体格では、  
  外人の体格に負けるだけだよ。  
 
522 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:22:27.39 ID:RszeMR+P0.net 
  日本のスポーツってやたらフィジカルの問題を言い訳にするけど、  
  オリンピックの成績でも韓国に負けるんだよな。  
   
  同じアジア人の、国力が何分の一だかの相手に負けるのはどういうことなんだぜ。  
 
560 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:47:48.15 ID:BJXCZtoR0.net 
  日本人力士=運動音痴のデブが相撲やってる  
  外国人力士=身体能力の高い人が相撲のために脂肪をつけてる  
   
  この違いだよ  
 
573 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 18:18:10.36 ID:lMaAhBM20.net 
  >>560  
  >外国人力士=身体能力の高い人が相撲のために脂肪をつけてる  
   
  モンゴル人以外で、身体能力が高い外人は来ないよw  
  まさか、外国では日本の相撲が憧れの職業と思ってるのw?  
   
  相撲の人気なんてモンゴル以外は論外だよw  
  ベスト20にも入らないんじゃないか?  
   
  みんな自国で人気があって金が稼げるスポーツをやるよw  
  そこで落ちこぼれた人間がニッチ業界を選ぶ  
  その構造は日本と一緒  
 
576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 18:45:03.19 ID:seQTh0Oz0.net 
  相撲という競技を後世に残したいならその時代時代に融和していかないと  
  皆そうして生き残って来たんだし客観的に見て日本は一種のガラパゴス状態が  
  長かっただから違和感あるんだろうね  
 
577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 18:47:02.00 ID:zqPQQpjj0.net 
  >>576  
  中継は視聴率20%超え、国技館は15日全て満員御礼  
   
  現在は、今が最盛期と言っていいくらいの相撲人気なんだけど?  
  時代に融和なんてしなくてもこれだけの人気を誇ってるんだから必要無い  
 
612 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:45:57.49 ID:uM0hGs2z0.net 
  弱いからだ。日本人は弱い。それだけの理由。  
  そこそこの強さでも理事に取り入れて貰えるし。  
  高見盛ぶぜいが白鵬に駄目だししてて大爆笑だわ。  
  あいつもう消えろよ。  
 
619 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 19:54:17.25 ID:UGM/E9IM0.net 
  >>612  
  現実直視した方がいい  
  モンゴル人はスポーツの世界じゃ雑魚  
  相撲は日本人が誰もやってない競技みたいなもん  
  相撲ファンだけが現実直視出来てないが  
 
623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:57:10.44 ID:kkhp8/NR0.net 
  >>619  
  モンゴルの人口300万って知ってる?  
 
618 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:53:41.44 ID:kkhp8/NR0.net 
  ところが相撲の視聴率は高い  
  国内スポーツではいまやダントツナンバーワンw  
 
643 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 20:24:33.93 ID:MndK/gPA0.net 
  日本人が木偶の坊になったからじゃねーの?  
  子供の頃から重い物も持たないしなw  
  昔の百姓は150cm台で痩せてる人でも60kgの米俵を普通に持ってたからな  
  旧日本軍が強かった理由の一つだ  
   
  モンゴルが強いのは、食生活以外に子供の頃から自然に体幹が鍛えられてるからじゃね?  
 
656 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 20:43:19.49 ID:dapdnw/30.net 
  >>643  
  >昔の百姓は150cm台で痩せてる人でも60kgの米俵を普通に持ってたからな  
  >旧日本軍が強かった理由の一つ  
   
  百聞は一見に如かず。論より証拠。  
   
  【幕末〜明治初期の相撲取り】  
  http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-226/226/663/738/i320  
  栄養のない時代でもここまでいける。  
 
676 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 21:57:40.35 ID:HsMN4fMH0.net 
  考えたらモンゴル人って鉄砲が発明される以前の戦争で  
  白人国を片っ端から蹂躙するくらい腕っ節の強い民族なんだよね  
  日本もカミカゼが吹かなかったら征服されてただろうし  
 
681 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:14:27.85 ID:zqPQQpjj0.net 
  >>676  
  日本の武士がモンゴルの遊牧民にボコられたっていうのは左翼学者が日本人の強さを認めたくないがための嘘  
  実際は、逆に武士が一方的にモンゴル騎兵をボコボコにして圧勝してる  
  神風が来たのは、既に武士にボコボコにされた後のモンゴル騎兵が船で海の上を逃げ回ってる最中のこと  
   
  俺が嘘を言ってると思うなら、中国側の資料である元史とか日本側の資料である蒙古襲来絵詞から具体的な記述を引用してきてもいい  
 
682 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:18:22.11 ID:HsMN4fMH0.net 
  >>681  
  確か福岡あたりに上陸されて熊本あたりまで一方的に攻め込まれたはず  
  でも補給が続かなくて船団に一時退却したところを台風が直撃  
 
685 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:20:05.94 ID:MndK/gPA0.net 
  >>676  
  カミカゼが無くても、日本は征服されてないだろw  
  モンゴルが上陸して陣を築けなかったから船に居たわけで、日本の武士がそれを許さなかったんだよ  
   
  仮に上陸されて九州を抜かれても、山陽道で海と山の挟み撃ちで補給ルート遮断した上で  
  壊滅させてたんじゃね?w  
 
687 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:27:33.03 ID:zqPQQpjj0.net 
  >>682>>685  
  モンゴル騎兵は平地での戦いが得意だが、日本の武士も馬に乗って戦うから平地での戦いが得意だからな  
  武士団はモンゴルの軍勢が上陸して筑紫平野まで来るのを待ってから戦って、一方的にボコボコにして船まで追い返した  
   
  つうか、そもそも神風は相手の船を壊しただけで、モンゴルに人的被害はほとんど与えてない  
  それまでみたいに逃げ回れなくなったモンゴル軍は武士に皆●しにされて3人しか大陸に生きて戻れなかった  
 
699 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 22:59:36.54 ID:za4MAptF0.net 
  >>676  
  日本兵が強くて、蒙古が上陸して橋頭堡を築けなかったんだよ、仕方なく船に帰って  
  る時に台風が来て全滅したw  
 
703 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:05:03.28 ID:HsMN4fMH0.net 
  >>699  
  日本兵が強かったというネットの日本マンセーにあまり騙されないほうがいいよ  
  デカくてガチムチの白人でさえ強靭なモンゴル人には歯が立たなかったんだし  
  火器が発明されてからならまだわかるが  
  当時の白兵戦が主体の戦いで肉体的に劣る日本人が勝てる科学的根拠がない  
 
708 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:11:08.53 ID:hthTCI1n0.net 
  まあ 日本の剣術 槍術 柔術は 世界有数だったからだろう  
   
  単純に腕力では日本人は大したことないだろ  
  基本的に原始人に近い方が腕力は強い  黒人とかサモア人とか南米系とかな ボクシングとかラグビーとか視てれば一目瞭然  
  最も原始人に近い黒人はほぼ全てのスポーツを制圧しつつある  
   
  マイクタイソンモハメドアリタイガーウッズウサインボルトビィーナス姉妹カールルイスメイウエザー  
  マイケルジョーダン レブロンジェームス ペレ ロナウジーニョ ロムー ルイスハミルトン アベベ マイケルジョンソン  
  アーネストホースト バリーボンズ   
 
729 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:53:44.70 ID:ciFbLJen0.net 
  >>708  
  競泳と体操競技とフィギュアスケートには、何故黒人のメダリストが居ないの?  
  やっぱ、人種差別?  
 
738 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:23:43.08 ID:4nudfA8/0.net 
  >>729  
  白人がクロンボと同じプールで泳ぎたくないってことで締め出ししてんだよ  
  あと体操(特に女子の新体操)やスケート(特に女子フィギュア)は  
  フェアリー(西洋の妖精)を意識してる競技だから  
  醜い黒人は競技の趣旨にそぐわないらしい  
 
713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:27:58.11 ID:MndK/gPA0.net 
  人口300万の発展途上国で、メジャースポーツで活躍するのは無理だろw  
   
  ポテンシャルが有っても国内で技術指導も科学的トレーニングも期待できないんだし  
 
791 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 14:48:46.80 ID:zTkPqGJH0.net 
  朝昇龍って現役時代あの体で前宙とか出来たんだよな・・とんでもない身体能力