http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1435311176/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:32:56.18 ID:???*.net 
  第97回全国高校野球選手権大阪大会の組み合わせ抽選会が大阪市内で行われ、  
  大会4連覇を目指す大阪桐蔭は7月19日久宝寺で履正社と初戦を戦うことが決まった。  
   
  大阪大会はノーシード制で行われるため、いきなり優勝候補同士の激突となった。  
  大阪桐蔭は昨夏の甲子園で優勝。今春センバツでは4強。一方の履正社は昨年春のセンバツで準優勝した実力校。  
  その時のメンバーも残り、初戦から好ゲームが期待される。  
   
  両校は今春大阪大会の準決勝で対戦。10−4で大阪桐蔭が勝った。  
  昨年夏は準決勝で当たり6−2で大阪桐蔭が勝利。  
  10年以降、公式戦では12試合を戦い9勝3敗と大阪桐蔭が勝ち越している。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000076-nksports-base  
  日刊スポーツ 6月26日(金)18時1分配信  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000076-nksports-base.view-000  
  昨夏甲子園決勝。優勝を決め、ジャンプする大阪桐蔭・福島。右はぼう然と見つめる三重・今井(写真は2014年8月25日)  
 
 
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:35:21.10 ID:4/mgTzg00.net 
  不正vs履正 (´・ω・`)?  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 18:52:51.16 ID:9OIb/nYC0.net 
  >>5  
  野球部関係ないしおまえが死ねばいいのに  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 18:38:15.04 ID:GT1PKLRN0.net 
  大阪2位は和歌山1位と決定戦して勝ったほうが甲子園でいいよ  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:43:20.13 ID:ukdI66fH0.net 
  >>10  
  むしろ智辯学園と智弁和歌山が戦って勝ったほうだけが出るとか  
 
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:47:02.99 ID:OyK8FFI4O.net 
  >>22  
  昔に戻したてどうするねん(笑)  
  夏の甲子園が各都道府県で1校(東京、北海道は2校)になる前は紀和大会ってのがあって、和歌山県大会優勝校と奈良県大会優勝校が対戦して勝った方が甲子園出場だったんだよ。  
 
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 20:00:35.86 ID:84gr/gKu0.net 
  >>140  
  > 紀和大会ってのがあって、  
   
  これだと和歌山と和歌山にならんか?  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 18:57:27.35 ID:fvIINzY90.net 
  >>10  
  奈良1位にしてくれ  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:03:03.74 ID:jnK8giTI0.net 
  >>47  
  奈良は天理や智弁があるし強いじゃん。  
  智弁和歌山一強の和歌山1位や  
  公立王国でどこが出てもしょぼい滋賀1位と  
  大阪2位で最後の枠を争ってちょうどいいだろw  
 
583 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 20:06:03.67 ID:EbBGasL30.net 
  >>10  
  和歌山は9割型智弁出て来るから2位でも無理ぽ  
 
586 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 20:34:56.58 ID:R8yWD0X90.net 
  >>583  
  いやいや、最近の智弁和歌山は弱くなってるぞ  
 
588 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 21:23:38.14 ID:EbBGasL30.net 
  >>586  
  いくら智弁が全盛期より弱くなったとはいえ、桐蔭と履正以外がまともにやれるとは思えねーわw  
  こっちはリアルタイムでPLが智弁にフルボッコされたの見た世代なんでねwww  
 
589 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 21:37:10.45 ID:Th8BbkMlO.net 
  >>588  
  少しずつ強くなって選抜初優勝した時代から最近の時代まで智弁和歌山を見てきた俺からしたら、もう往年の強さは完全に感じないよ  
   
  その感覚って、オールドファンが昔見ていた箕島やら松山商やらが今出てきて「優勝候補だ」とか盛り上がっちゃうのと同じだね  
  悪いとは言わないけど現実も見ようよ  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:43:03.55 ID:BbKaNA1p0.net 
  昭和のおまえらなら  
  大阪の強豪て浪商かPLのほうが  
  ピンとくるよな  
 
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[0] 投稿日:2015/06/26(金) 19:30:56.35 ID:XXX/appC0.net 
  >>21  
  フッフッ。甘いな。昭和の俺なら  
  市岡中と明星商だな。そして  
  9期連続ベスト8以上をやらかした八尾と泉陽だ。  
  浪商はまだしもPLなんて新しすぎて笑ってしまう。  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:49:22.42 ID:VPX6EciS0.net 
  もう大阪と神奈川は常に二枠やれよマジで  
  結局、優秀な選手が他県にいって外人部隊になってるだけだろ  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:55:54.54 ID:TJCJ8Yub0.net 
  島根削って大阪を二枠にしようぜ  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 18:56:18.48 ID:b87RfdTU0.net 
  >>1  
  何で大阪はシード制を採用しようとしないの?  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 18:56:41.25 ID:u7lBR1+C0.net 
  大阪桐蔭  
  夏の甲子園成績  
   
  91○○○○○  
  02●東邦  
  05○○○○●駒苫  
  06○●早実  
  08○○○○○○  
  12○○○○○  
  13○○●明徳  
  14○○○○○○  
   
  8回出場で4度全国制覇  
  29勝4敗  
 
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 01:00:05.12 ID:t+SdS8k60.net 
  >>45  
  新設校かと思ったら昔からあったんだな  
  なんでここ最近強くなり始めたんだ?  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:00:14.95 ID:GT1PKLRN0.net 
  高校野球 大阪代表  
   
  2010年 春/大阪桐蔭  夏/履正社  
  2011年 春/履正社  夏/東大阪大柏原  
  2012年 春/大阪桐蔭(優勝) 履正社  夏/大阪桐蔭(優勝)  
  2013年 春/大阪桐蔭 履正社  夏/大阪桐蔭  
  2014年 春/履正社(準優勝) 夏/大阪桐蔭(優勝)  
  2015年 春/大阪桐蔭  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:05:25.75 ID:+8MCqCSp0.net 
  中村紀洋は公立高校だったよな、良く勝ち抜いたな  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:19:53.44 ID:JOaZqX8fO.net 
  初戦でいきなり決勝ってありえないだろWWWWWW  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:20:59.48 ID:u7lBR1+C0.net 
  >>82  
  それも甲子園の決勝レベル  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:28:35.13 ID:xYXFgbs/0.net 
  考えられる中では  
  全国で一番一回戦で当たったらダメな組み合わせと違う?  
 
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:31:41.29 ID:cmQiAs6F0.net 
  >>98  
  マジレスすると  
  浦和学院vs川越東  
 
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:42:04.15 ID:qGRG5fS20.net 
  >>109  
  そんな雑魚どうでもいい  
 
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:43:30.19 ID:cmQiAs6F0.net 
  >>128  
  それなら履正社は雑魚未満だぞw  
 
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:45:49.28 ID:qGRG5fS20.net 
  >>130  
  履正社は選抜準優勝の時のピッチャー三人とも残ってるぞw  
   
  ま、打撃投手カルテットの東海大相模レベルだけどな  
 
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:30:54.75 ID:VPX6EciS0.net 
  人口500万以上の地域  
  ・福岡、兵庫、大阪、愛知、神奈川、千葉、埼玉  
   
  マジで二枠常時にしろよ、記念大会の時だけじゃなくてさ  
  他にも春のセンバツ優勝校はボーナスで夏予選免除とか  
  それで優勝県は二枠とかさ。  
 
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:34:08.82 ID:uqoI2Xbu0.net 
  久宝寺緑地の球場じゃ、満員札止め必死やわ・・(´・ω・`)  
 
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:37:26.06 ID:4y0lwKKu0.net 
  >>115  
  舞洲の第4試合に変更になった、大阪高野連もビビってるw  
 
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:39:22.34 ID:mt15vwg/0.net 
  >>121  
  開会式後の京セラで良かったのに  
  こういう配慮があっても他校の関係者も誰も文句言わんだろ  
 
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:46:43.29 ID:uqoI2Xbu0.net 
  >>121  
  球場は当初予定されていた久宝寺から、収容人数の多い  
  舞洲に変更された。観客の安全面を考慮したもの。(・∀・;)がんばれ久宝寺球場。。  
 
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:48:07.73 ID:qGRG5fS20.net 
  >>137  
  久保寺って1000人くらい?  
  で舞州が1万人くらい?  
 
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:47:31.74 ID:NnvuRxRY0.net 
  大阪の公立校出場って  
  ノリさんが2年のときの渋谷  
  選抜優勝のPLに勝った春日丘しか知らん  
 
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 19:53:48.77 ID:k+kmLOLBO.net 
  >>141  
  春日丘って進学校ですよね?  
  言うなれば、東京で国立が出たようなものですか?  
 
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 19:57:46.79 ID:iqrRJ8yd0.net 
  >>160  
  OBの俺が言うのもなんだが当時から学区3番手でたいしたことない  
  主なOBが槇原敬之、ゼンジー北京、嘉門達夫で察してくれ  
 
238 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 20:34:56.27 ID:N982P/690.net 
  >>168  
  北千里の一つ上、千里の一つ下というのが俺らの時代のカスコウ。  
 
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 20:02:09.13 ID:HPgDYv3p0.net 
  でも、履正社ってよくここまで持ち直したよな。  
  俺が高校生の頃は履正社のヤツには眼を合わせるなって言われてたくらいクズ学校だったのに…  
 
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 20:03:29.32 ID:qGRG5fS20.net 
  >>183  
  今もクズ学校なのは間違いない。  
 
205 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 20:14:16.42 ID:vJoTrJXvO.net 
  今年のABCの主題歌は川上ジュリアかな  
 
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 20:55:22.24 ID:iqrRJ8yd0.net 
  >>205  
  スーパーフライのこれやで  
   
  >>238  
  三島は?  
 
270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 21:01:14.06 ID:i5FOdSJw0.net 
  でも履正社って全国的で言うと、実はそこまでの成績残してないよね  
  単純に名前だけで言ったら  
   
  大阪桐蔭 PL  
  中京大中京 東邦  
  横浜 東海大相模  
  帝京 日大三  
   
  とかの対戦の方が名前では上  
 
272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 21:04:19.21 ID:J5gxpST30.net 
  >>270  
  いつの間にか近大附属とか上宮とか聞かなくなってたな  
 
275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:07:59.69 ID:8Kv7yJWH0.net 
  地元の人に聞きたいがなんでシードがないの?  
 
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:11:49.25 ID:u7lBR1+C0.net 
  >>275  
  大阪は高野連の本部がある高校野球のメッカという特別意識なのか  
  高野連の化石みたいな考えのジジイどもが支配してるからなのか  
   
  ・色つきのユニ禁止、縞模様のユニも禁止(シンプルな白と黒だけのユニだけOK)  
  ・ブラスバンドの応援禁止、チアリーダーも禁止、認められてるのはアカペラの応援だけ  
  ・甲子園の本番の大会でシード制採用してるか?そんなもん不要という理由でシード制不採用  
   
  こういう地区  
 
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:34:22.49 ID:U3brKh6tO.net 
  他県だと弱小同士でも1回戦から中継してる地域あるのにな  
 
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 21:37:13.03 ID:mt15vwg/0.net 
  数年前に選抜ベスト4で去年は準優勝してるのにパッとしないか  
  大阪の強豪のハードルは高いんだな  
 
326 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 21:50:09.08 ID:f3BenVHs0.net 
  >>312  
  覚えてる試合ある?って言われるとないんだよなぁ  
  とくかく勝つ試合は地味すぎる  
 
352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 22:07:29.74 ID:H4fl/VF90.net 
  履正社や大阪桐蔭に行けなかったクズが東北や山陰行くんだよね?  
 
354 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/26(金) 22:10:57.72 ID:wqIILYFQ0.net 
  他県の高校に逃げるのも解るな  
  サッカーの予選はシードあるんかね  
 
391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 23:02:45.59 ID:PAUNL4Pj0.net 
  大阪はこの試合のテレビ中継あるの?  
 
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 00:19:03.10 ID:WlQ47umz0.net 
  履正社の2年生寺嶋は今年の3年生合わせても高校ナンバーワンじゃないの  
 
411 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 00:24:22.15 ID:R8yWD0X90.net 
  >>410  
  県立岐阜商の高橋より良いのか?  
 
417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 00:55:39.34 ID:5dDyX5070.net 
  履正社には寮がなくて、選手は自宅から通学してるらしいな  
  川崎の桐光学園も同じスタイル  
 
459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 05:33:15.45 ID:1UuS0PDS0.net 
  去年大阪大会準々決勝舞洲に見に行ったけど客はそこそこ入ってたけど超満員では無かったな、日曜日で桐蔭もリセイシャもPLも出るのにだよ。  
  それに比べたら神奈川とか横スタが満員やん、予選の熱は間違いなく関東の方が熱いね。  
   
  本大会は関西で見に行くには遠いから予選で盛り上がろうって感じなのかな?  
 
491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 08:28:43.98 ID:+684YjO+0.net 
  北大阪・南大阪でわけると大阪桐蔭をどっちに入れるかでもめそうだな  
  北大阪に入れてもいいかw  
   
  そうなると北大阪は超激戦になるけど南大阪の高校がしょぼくなるが  
  往年の姿がないPL、以下同文の近大付・万年シルバーコレクター商大堺  
  まだまだ強豪というには微妙な東大阪大柏原・上宮太子、名前だけは立派な大体大浪商・・・  
 
521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 10:33:28.90 ID:T1lRgG3g0.net 
  >>491  
  中央大通りで北と南を分けてるので、大阪桐蔭は北大阪ですな  
  98年の時は南に強豪が集中していて  
  PLに近大付、上宮も前年春優勝候補で出場するぐらい強かった最後の時期  
  北は関大一がたまたま久保がおって甲子園で活躍したが  
  大阪桐蔭も空白の時期で、履正社は前年夏初出場したが間違えて出れたような時期  
   
  08年は北は大阪桐蔭、南はPLが横綱やったけど  
  南の決勝でPLは近大付に延長で負けた  
  この試合テレビで見てたけど、PL優勢に試合進めてたのに  
  エラーで自滅みたいな感じで負けてしもた  
  近大付が強いわけでもなく、甲子園の初戦で千葉に負けてしもた  
  この年ぐらいまでは大阪桐蔭とPLが、いつもええ試合していて  
  準々決勝ぐらいで15-15で再試合とか、そんな試合とかあったはず  
 
493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 08:56:08.79 ID:0BgV2x4w0.net 
  野球処大阪なのに球場のアクセスがどこも悪い。  
  日生、大阪、藤井寺が懐かしい。  
 
497 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:00:36.64 ID:e0rfXnfy0.net 
  >>493  
  大阪が野球王国とかいつの話してんねんw  
  レベル落ちまくってるがな  
  野球をする子供もかなり減ってるし  
 
498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:03:22.37 ID:+684YjO+0.net 
  大阪は「阪神」王国であって「野球」王国ではありません  
   
  マジの「野球」王国なら南海ホークスも近鉄バファローズも消滅してないし  
  独立リーグも存続してる  
 
501 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:06:44.91 ID:e0rfXnfy0.net 
  >>498  
  阪神タイガースは兵庫県の球団やろ  
  お前アホか  
 
502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:07:42.44 ID:+684YjO+0.net 
  >>501  
  それを関西マスコミの前で言ってみろボンクラ  
 
518 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:49:45.22 ID:TrIigblb0.net 
  今年は、分からないけど  
  去年埼玉の聖望学園に大阪人が結構居たけど  
  みんな使えなかったな  
  あれって何所からも声が掛からない奴が来たのかな?  
  って思うくらい使えなかった  
 
545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 13:36:09.24 ID:1ZRXW1M90.net 
  (大阪)  
  舞洲  
  京セラ  
  久宝寺  
  花園  
  万博  
  南港中央  
  住之江  
  (神奈川)  
  横浜スタジアム  
  サーティーフォー相模原  
  横須賀  
  等々力  
  藤沢市八部  
  秦野  
  サーティーフォー保土ヶ谷  
  小田原  
  いせはらサンシャイン  
  俣野公園・横浜薬大  
  バッティングパレス相石スタジアムひらつか  
  大和スタジアム  
   
  神奈川は1日2試合のゆとり日程ができるのも無理ないな。  
 
553 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 14:02:49.04 ID:T1lRgG3g0.net 
  >>545  
  大阪の球場を見たら、地下鉄で行けるとこに集中しててんね  
  万博は千里中央からちょっとやし  
  花園は荒本か吉田からちょっとの距離  
  久宝寺は八尾南まで行く谷町線の近くらへんやし  
   
  大阪の南の方には球場無かったんやね  
  近鉄の藤井寺、南海の最後は中百舌鳥の方で本拠地かまえてた記憶あるが  
 
561 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 14:27:49.97 ID:T1lRgG3g0.net 
  甲子園の初戦で、優勝候補同士が激突!  
  勝った方がそのまま優勝した事って記憶無いな  
   
  ちょっと思い出してみたが、上宮が優勝したとき初戦が優勝候補の横浜商で  
  しかし上宮はこの年そんなに評価高くなかった気がする  
 
562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/27(土) 14:31:14.83 ID:vW4fF2DT0.net 
  池田北−島本もすごいゴールデンカードだな  
  野球というよりもいつ乱闘騒ぎで没収試合になるか、とかの方向で  
 
563 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 14:32:15.99 ID:ONmEVNyg0.net 
  >>562  
  ヤンキーばっかなのか?  
  さすが大阪w  
 
603 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 06:02:19.30 ID:9KXnuwyT0.net 
  履正社のピッチャー デットボールに気を付けろ  
 
630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 19:34:18.48 ID:WLpo1WJ30.net 
  >>603  
  リセイシャって永谷という大型エースがいたな  
  スナイポやるだろうな  
 
607 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 13:23:22.59 ID:B/GL09Px0.net 
  当時ノリの高校がなんで出れたのか教えてくれ  
  ワンマン?とはいえどんな奇跡が  
 
625 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 19:20:28.04 ID:wzP/devJ0.net 
  東西東京  
   
  1974年 城西 / 佼成学園  
  1975年 早稲田実業 / 堀越  
  1976年 日体荏原 / 桜美林  
  1977年 早稲田実業 / 桜美林  
  1978年 早稲田実業 / 日大二  
  1979年 城西 / 日大三  
  1980年 早稲田実業 / 都立国立  
  1981年 早稲田実業 / 國學院久我山  
  1982年 早稲田実業 / 日大二  
  1983年 帝京 / 創価  
  1984年 日大一 / 法政一  
  1985年 関東一 / 日大三  
  1986年 正則学園 / 東亜学園  
  1987年 帝京 / 東亜学園  
  1988年 日大一 / 堀越  
  1989年 帝京 / 東亜学園  
  1990年 関東一 / 日大鶴ヶ丘  
  1991年 帝京 / 國學院久我山  
  1992年 帝京 / 創価  
  1993年 修徳 / 堀越  
  1994年 関東一 / 創価  
  1995年 帝京 / 創価  
  1996年 早稲田実業 / 東海大菅生  
  1997年 岩倉 / 堀越  
  1998年 帝京 / 桜美林  
  1999年 都立城東 / 日大三  
  2000年 日大豊山 / 東海大菅生  
  2001年 都立城東 / 日大三  
  2002年 帝京 / 桜美林  
  2003年 都立雪谷 / 日大三  
  2004年 修徳 / 日大三  
  2005年 国士舘 / 日大三  
  2006年 帝京 / 早稲田実業  
  2007年 帝京 / 創価  
  2008年 関東一 / 日大鶴ヶ丘  
  2009年 帝京 / 日大三  
  2010年 関東一 / 早稲田実業  
  2011年 帝京 / 日大三  
  2012年 成立学園 / 日大三  
  2013年 修徳 / 日大三  
  2014年 二松学舎大附 / 日大鶴ヶ丘  
   
  公立あんまり出てないね。