http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1435071872/
1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:04:32.70 ID:???*.net
スポニチアネックス 6月23日 23時45分配信
プロ野球のセ・リーグで23日、全チームの貯金がなくなった。22日まで
貯金1だった首位の巨人がDeNAに2―7で敗れて貯金ゼロに。勝率5割で
2位だった阪神の引き分け以下が確定した。
また、ヤクルトが中日に勝ったため、1〜6位が2・5ゲーム差以内に。
1996年に開幕2戦目を終えて全チームが1勝1敗で並んだ例はあるが、
60試合以上を消化した時点では“異常事態”に。交流戦でセが44勝61敗
3分けとパ・リーグに大きく負け越したことが、この事態を出来事を
引き起こしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000140-spnannex-base
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:11:29.01 ID:QWb3K9XG0.net
----- 試 勝 敗 分 .率 差
1読売 70 35 35 *0 .500 -.-
1阪神 67 33 33 *1 .500 0.0
3横浜 69 33 35 *1 .485 1.0
4中日 70 32 37 *1 .464 1.5
5東京 68 31 36 *1 .463 0.0
6広島 66 30 35 *1 .462 0.0
1読売 70 35 35 *0 .500 -.-
1阪神 67 33 33 *1 .500 0.0
3横浜 69 33 35 *1 .485 1.0
4中日 70 32 37 *1 .464 1.5
5東京 68 31 36 *1 .463 0.0
6広島 66 30 35 *1 .462 0.0
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:22:05.42 ID:wF4vkV/P0.net
>>12
広島って借金5なのか
なんか最初凄い弱くなかった
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:23:35.56 ID:JXs5WD1Z0.net
>>51
首位阪神 得点208 失点285 得失点差−77
最下位広島 得点263 失点232 得失点差+31
むしろなぜ広島最下位なのか
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:26:14.78 ID:UOi6Zk280.net
>>12
阪神
チーム打率(6位)
チーム防御率(6位)
得点(6位)
失点(6位)
チーム本塁打(6位)
チーム盗塁(6位)
得失点差(−77)
626 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:44:48.27 ID:6zdM2bus0.net
>>12
え、中日最下位じゃないのか
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:13:42.74 ID:lC97yBGw0.net
広島ファンだけどなんで上とこんな差がないんだかさっぱりわからない (´・ω・`)
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:18:29.84 ID:u0iYJ9gS0.net
>>17
そんなこといいだしたら、全球団が同じ思いなんじゃないの
貧打なのに、なぜ5割キープできているのかわからない
失点の方が圧倒的に多いのになぜ2位なのか
12連敗したのに、なぜ3位なのか
兼任監督でも戦えるんだなー
毎年恒例、けが人続出なのに、2.5ゲーム差なのか
そんなこといいだしたら、全球団が同じ思いなんじゃないの
貧打なのに、なぜ5割キープできているのかわからない
失点の方が圧倒的に多いのになぜ2位なのか
12連敗したのに、なぜ3位なのか
兼任監督でも戦えるんだなー
毎年恒例、けが人続出なのに、2.5ゲーム差なのか
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:16:39.58 ID:olztNmWS0.net
これ交流戦さえなければ拮抗した熱いペナントレースって言われてたんだろうなw
単なる6弱って分かってるから哀しくなる
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:17:29.47 ID:mojYcJ0FO.net
1998年から2000年くらいの
パリーグも8月あたりまで
団子だった記憶
ロッテだけ断トツビリで
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:20:52.04 ID:olztNmWS0.net
セ全体で17も負け越してるんだろ
そりゃこういう状態にもなりやすいよね
そりゃこういう状態にもなりやすいよね
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 03:35:08.24 ID:afa8Tj6B0.net
>>33>>44
17の負け越しの内11がDeNA
単純に、Deがセからかき集めた貯金をパリーグ相手に吐き出しちゃったから起こった事だよ
(交流戦になるとDe・広・ヤが交代で大借金を作ってるね)
他の五球団は通常の勝率の中にいるよ
17の負け越しの内11がDeNA
単純に、Deがセからかき集めた貯金をパリーグ相手に吐き出しちゃったから起こった事だよ
(交流戦になるとDe・広・ヤが交代で大借金を作ってるね)
他の五球団は通常の勝率の中にいるよ
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 03:37:50.45 ID:/dCDAb7h0.net
>>312
最下位の広島が借金5しかないのは充分異常では…
仮に死に体の横浜抜きにしても5チーム2,5差とか非常事態だよ
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 03:42:38.46 ID:afa8Tj6B0.net
>>316
上に書いた【通常の勝率】は交流戦の事だよ
Deが9勝9敗で終えてたら、6〜4割前後の勝敗の中に12球団が入るんだ
320 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 03:49:29.41 ID:5SNrCZArO.net
>>318
横から何だが勝負事にタラレバないから。
横浜はパリーグ相手だから大きなマイナスしたんだろ。タラレバ言うなら巨人なんかオリックス除けば4割ない。
369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 05:30:21.48 ID:afa8Tj6B0.net
>>320
そんな誰でも知ってる当たり前の話を書かれても困るよ
>>322とのやり取りとは関係ないし、論点違うから口挟まなくていいよ
(書く前にアンカーたどる癖つけろ)
>>323
グラフ探してきた
http://baseball-freak.com/chart/
セ・リーグ貯金推移のグラフを見れば分かるけど
De(と巨人)が大きく落ちてきたってのがゲーム差が詰まった原因
巨人も含めて他の12チームの交流戦勝率は約4〜6割だから通常の数字内に収まってる
オレの書き込みは、あくまでも>>33への書き込みと>>44の補足だからね
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:21:19.61 ID:iHXZsHrf0.net
借金結構抱えてぎりぎり3位に入ったチームが
CS勝ち上がって、よくわかんないけど日本一になっちゃった
とかだと、リーグ戦てなんなの?て思うな。
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:28:55.09 ID:JmGcub8v0.net
1位 ソフ 40 24 3 .625
2位 ハム 38 29 1 .567
3位 西武 36 28 4 .563
4位 楽天 33 32 2 .508
1位 巨人 35 35 0 .500
2位 阪神 33 33 1 .500
3位 横浜 33 35 1 .485
5位 ロッ 32 34 0 .485
4位 中日 32 37 1 .464
5位 ヤク 31 36 1 .463
6位 広島 30 35 1 .462
6位 オリ 27 42 1 .391
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:38:17.67 ID:F7MhIBg80.net
12連敗しても首位と1ゲーム差で済んでるとか
ますます今年のベイスは持ってるとしか言いようが無い
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:44:01.47 ID:kji57giO0.net
>>104
例年だと単独最下位だよね
今年本当に優勝しちゃうんじゃない?
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 01:07:33.50 ID:Ikae4MpF0.net
交流戦で調子落とす球団が毎年セから必ず出るだけで別にパ>セなわけではないんだよな
たんに巡り合わせの問題だと思う
231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 01:38:10.90 ID:3jaAoc0P0.net
交流戦で上位2チーム負けまくったからな
243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 01:50:53.14 ID:Ikae4MpF0.net
>>231
今年調子を落としたのが上位球団だったから全体の貯金が枯れただけで
もし下位球団だったら上位がぶっちぎりの状況になってるわけだからね
メジャーでも地区の貯金なしはたまにあるし
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 02:12:59.46 ID:ncuw2QUP0.net
>>243
そうやって一生言い訳していくつもりなんだな
セで貯金作ったチームもパで借金作ったチームも含めて全体の強さなんだよ
文句があるなら戦力均衡したレベルの高いリーグを作れ
巨人が弱体化したら化けの皮が剥がれるようじゃ話にならない
毎年負けてるし、今の時期に貯金なしはまずありえない
264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 02:14:25.01 ID:Ikae4MpF0.net
パは上と下の力差が激しいリーグ
セは差があまりないリーグ
傾向としてはパ上位>セ>パ下位
だから1部2部分けるとしたらパ上4セ上2とパ下2セ下4だが
パ下位はおそらく2部でも下にくる
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:25:38.25 ID:j1fCmrVh0.net
全部門でリーグ最下位なのにチームは首位タイの虎…
和田って超名将じゃん
結果出しているのに何で虎キチが叩くのか理解できん
うちの緒方とマジで交換してほしいわ
和田って超名将じゃん
結果出しているのに何で虎キチが叩くのか理解できん
うちの緒方とマジで交換してほしいわ
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 02:29:13.84 ID:Ikae4MpF0.net
>>274
ノムケンも理不尽に叩かれてたじゃん、それと同じよ
かなこはもうちょい長い目で見てやれとしか
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 06:25:21.76 ID:/4fkWUc00.net
>>274
阪神ファンにも俺はそれ言ったわ。
「じゃあ誰が代わりに阪神の監督やるの?」って
「日本シリーズで愛想尽きた」とか言ってたが、
藤浪を競合して獲得したり、
弱いと言われたCSを勝ち抜いて来たり
和田は「ドラフトに弱い」「CSに弱い」という虎のイメージを一新させた
打率、HR、防御率、失点などリーグ最下位で首位タイとか、
どう見ても功績の方が大きい
526 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 10:09:57.40 ID:9BoypWyb0.net
>>393
和田の手腕はイマイチ評価しにくいと思うけど
阪神がこれだけ金掛かってて勝てないのは
間違いなく負広暗黒神GMのお蔭だと思う。
岡田の頃はもうちょい選手層厚かったからなあ。
532 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 10:16:39.74 ID:jbeFubOT0.net
>>526
オリも負広がいた時はどん底状態だったしなぁ
327 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 04:04:05.66 ID:demOBCoJ0.net
強いけど不人気だった阪急ブレーブス黄金期動員数
年度 動員数 平均動員 順位
1975年 447,000 6,877 1 日本一
1996年 441,500 6,793 1 日本一
1997年 592,500 9,115 1 日本一
・
・
2012年 1,330,676 17,982 最下位
2013年 1,438,467 19,439 5位
2014年 1,703,734 23,023 2位
2015年 927,992 25,081 最下位 (6月23日終了時)
338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 04:37:36.36 ID:s4rX0wIf0.net
訂正
全体的に動員数では昔と較べてセパの人気の差が少なくなってきてる
いまでもセ・リーグの方が上ではあるが
年度 セ動員数 パ動員数
1975年 9,479,500 3,201,900
1976年 9,070,000 3,344,600
1977年 9,114,000 4,114,500
・
・
2012年 11,790,536 9,579,690
2013年 12,202,009 9,845,482
2014年 12,616,873 10,242,478
346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 04:53:20.11 ID:D2edIPRB0.net
>>338
パ・リーグは札幌・仙台・福岡で成功してるのがデカイよな
関西に4球団あったのが2球団に減り、近鉄は仙台で南海は福岡で人気球団になってる
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 05:51:39.84 ID:KeCZKKjI0.net
最後までどこがCS行けるか分からない方がメリット有るものな
そりゃ談合もするさ
こんなのに時間と金使っているのは単なる馬鹿
結果だけで充分だろw
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 05:55:30.21 ID:EUjkSQZ60.net
>>381
興行は大事でしょ
税リーグもやきうの2番煎じの2シーズン制を再開するようだし
414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:07:56.18 ID:myIoNRr60.net
2010 59勝 81勝 .421 -22
2011 57勝 78勝 .422 -21
2013 60勝 80勝 .429 -20
2015 44勝 61勝 .419 -17 ←今年★
2007 66勝 74勝 .471 -8
2008 71勝 73勝 .493 -2
2014 70勝 71勝 .496 -1
2012 66勝 67勝 .496 -1
2005 104勝 105勝 .498 -1
2006 107勝 108勝 .498 -1
2009 70勝 67勝 .511 +3
数字だけで言ったら、2010・2011・2013年に起こっても
不思議じゃなかったんだけどな。
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:31:00.52 ID:SmZOrEBw0.net
ゼロから走り出そう(提案)
457 名前:しんたろう ◆3UjjOZHwX2 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:42:51.53 ID:JuZBzZS80.net
パリーグとか見てる奴は俺の近くに誰もいない
球団名全部言えるやつも普通にいない
これが現実
パがセを超えることは人気でも実力でも永久にない
球団名全部言えるやつも普通にいない
これが現実
パがセを超えることは人気でも実力でも永久にない
470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:00:12.69 ID:jbpY1nGN0.net
>>457
パ・リーグ全部言えないならセ・リーグも言えないだろ
514 名前:しんたろう ◆3UjjOZHwX2 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 09:50:52.99 ID:JuZBzZS80.net
>>470
セリーグの
巨人、阪神、中日、広島、ヤクルト言えないレベルは
社会常識無しと判断されて入社試験でも落とされるレベルだろ
(横浜は知らん人間いるけど)
パリーグなんか今でも松坂頼りで集客してるんだし
スター不足は深刻だよ
517 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 09:57:24.85 ID:lP+1MYh4O.net
>>514
イチロー、ダルビッシュ、田中、大谷
近年「スター」はパリーグからしか出てないだろ
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:53:10.86 ID:FLSpCTa60.net
セリーグ側からみた日本シリーズと交流戦の勝敗
日シリ セリーグ優勝 ●●○●○●●○●●
交流戦セリーグ優勝 ●●●●●●●○●○●
交流戦セリーグ勝越 ●●●●○●●●●●●
交流戦セリーグ最下位 ○○●●●●●●●●●
これだけ歴然と実力に差のあるリーグを、並立する二大リーグとして
扱うこと自体おかしいのに、DH制なしなんていう欠陥競技ルールを
なにか意味のあることのように捏造していたマスゴミとヒョーロン家は
日本野球のレベルを下げた戦犯として処分すべし
519 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:59:23.39 ID:Glc30+1I0.net
混戦自体は悪くないんだけどね
パのほうが強いんだー、みたいな論調は??かな
金満ソフ以外は大したことないだろ
524 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 10:05:58.75 ID:/4fkWUc00.net
>>519
今年の金満は間違いなく檻なんですがね
まあソフバンを金満て事にした方が
負ける言い訳に最適なんだろうが
523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 10:05:29.13 ID:FLSpCTa60.net
一昨年マスゴミが必死になって「異例の大ヒット!」と騒いでいた
巨人の坂本の書いた本、売れ部数をサッカー関係者の本と比べたら、
なでしこ監督の佐々木ノリオや今野の本と同じ程度だったんだよな
巨人選手もCMの依頼さえ来ない
いまは巨人の選手も楽天の選手も世間の関心度は同レベルだよ
ファンの関心はオールスター投票の結果でお察し
▼巨人、まさかの不人気 選手へのCMオファーゼロ
ttp://ime.nu/www.tokyo-sports.co.jp/sports/54550/
日本一の巨人がまさかの“不人気”にあえいでいる。
広告代理店関係者によると、プロ野球の市場価値は「ダウントレンド(下落傾向)」にあるという。
クライアント(依頼業者)側との協議の中でCMキャラクター候補として名前が挙がるのは
イチロー(ヤンキースからFA)ぐらいで、日本のプロ野球球団に所属する選手はほとんど
リストアップされない現状が続いている。
今オフ、巨人選手への新たなCMオファーは今のところないという。
本業では「無敵」の巨人だが、CMでは苦戦続きのようだ。
▼2014年上半期 男性タレントCM起用社数ランキング
http://www.n-monitor.co.jp/pressreiease/2014/0710.html
香川真司 8社
P&G/アディダスジャパン/キリンビール/スカパーJSAT/
ソフトバンクモバイル/独立行政法人日本スポーツ振興センター/
万田発酵/ヤンマー
本田圭佑 8社
アサヒフードアンドヘルスケア/イオン/オリンパス/キリンビール/
コナミ/日本コカ・コーラ/メルセデス・ベンツ日本/ユニクロ
石川遼 7社
アサヒビール/エスプリライン/カシオ計算機/キャロウェイゴルフ/
全国信用金庫協会/第一三共ヘルスケア/マイナビ
562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 10:44:21.31 ID:EmLuz28a0.net
人気、実力のパ
名前だけセントラルのセ
572 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 11:12:47.05 ID:39fnVyvyO.net
>>562
観客動員のために交流戦したがってるパが人気ってなんやねん
627 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:47:54.52 ID:e1EVTt9g0.net
交流戦があのザマだからアレだけどさ
全チームがほぼ並んでるリーグと
1チームがほぼ全ての借金を背負ってるリーグと
どっちがレベル高いとも言えないだろ
631 名前:しんたろう ◆3UjjOZHwX2 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:12:25.92 ID:wKsk36O1O.net
パリーグは最大の人口密集地帯である
東京と大阪に球団がない
だからいつまでも全国区になれない
阪神なんて日本一 一回である名門なんだが
636 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:22:21.57 ID:FLSpCTa60.net
◆広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」 「放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/-100
「旧市民球場と比べて一番増えたんはお年寄り。
放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。
でも、(テレビ局側が一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。
(球団を増やす)エクスパンションは日本でできるわけがない。」
◆阪神の南信男球団社長に聞いた。
ttp://mainichi.jp/sports/news/20140810mog00m050002000c.html
「結局、球団経営が苦しい、もう持ちこたえられない、身売りなりの手立てがないか、
という発端があって、合併とか1リーグに移行という話になった。
波及効果などを除いた独立採算で利益を上げているのはわずかな球団。
そういう状況はあまり変わっていない。 大きな外部環境や野球を取り巻く
環境の変化はいい方向には向いていない。
タイガースも球団単体の収支はそんなに余裕はない。 」
◆DeNA球団社長、プロ野球の経営の内実を数字で語る
ttp://livedoor.blogimg.jp/internews777/imgs/5/a/5a993771.jpg

「僕らがチームを引き継いだ時、売り上げが60億円くらいなのに、毎年
30億円近い赤字を出していた。それを昨年は20億円まで減らせた。
普通の会社なら倒産ですよ」
「親会社(の赤字補填)に頼らず独立独歩出来るのが理想ですが、(略)
全試合で満員にしても黒字にはならない。」
646 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:30:03.69 ID:NBsQfaVp0.net
>>636
プロスポーツで親会社やスポンサーの援助なしで黒字はキツいでしょ
例えばJリーグなんかはクラブの総収入のうち半分近くが親会社やスポンサーの広告宣伝費
プロ野球基準でいえば全クラブが大赤字状態
2013年J1リーグ総営業収入とその内訳収入(入場料収入・広告宣伝費)
クラブ名 総収入 入場料収入 広告宣伝費(親会社等) 割合(入場料÷総収入)
1.浦和 57億 21億 21億 37%
2.横浜 43億 11億 15億 26%
3.名古屋 42億 7億 24億 17%
4.鹿島 41億 7億 18億 17%
5.東京 35億 8億 14億 23%
J1平均 30億7800万 6億9800万 14億1,800万 23%
http://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h25kaiji.html
659 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 13:41:19.46 ID:vSfXpmDY0.net
実力のパ
人気のパ
もう交流戦なんかやって不人気セ・リーグ助けてやる必要なし
682 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:32:43.84 ID:HlfCc5DI0.net
ハッキリ言って、パ・リーグ球団とセ・リーグ球団のスカウトの差だな。
ドラフトでパ・リーグのスカウト達は、どんなに競合が多くても
必ずその年のナンバーワン選手を指名して来た。
それに対して、巨人を筆頭にセ・リーグのスカウト達は、競合の少ない
二番手以下の有望選手を多く指名している。
その結果、その年のナンバーワン選手たちの殆んどは
パ・リーグへと流れてしまった。
だから、パ・リーグが強いと云うのは、その分当たり前の話である。
もし、スカウト陣が逆だったら、その分だけセ・リーグが
勝ち越していた事だろう。
昨年も、その年のナンバーワンとナンバーツーの有原と安楽も
パ・リーグへ獲られてしまった。
彼らが素質を開花させると、パ・リーグは更に強く成る事だろう。
来年も、大差をつけてパ・リーグの圧勝の感じ〜?
(+o+)小生、セリーグファンなだけに残念である。
690 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 14:50:32.57 ID:xt5eejln0.net
>>682
ファンならともかく、セリーグ関係者がその程度の分析力じゃ、
多分このままだと思う。マー君と中田翔くらいか、藤浪は阪神だし
もしかして、ダルや涌井がその年のNO,1だとでも?完全な結果論
ちなみに巨人へ行った大田や辻内はその年のNO,1だったはず
691 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 14:52:28.76 ID:sco+xAuu0.net
>>690
太田は、ない。
692 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 14:53:33.33 ID:xt5eejln0.net
>>691
そお?
複数競合してたけどねえ
あの年に誰かいたっけ?中田翔じゃないよな?
748 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 10:21:31.55 ID:2PMv5BIf0.net
Jリーグ過去10年間の動員数(J1 J2 J3の総数)とクラブ数(J1 J2 J3の総数)
2005年 7,717,573 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 30クラブ
2006年 7,596,056 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 31
2007年 7,868,624 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 31
2008年 8,103,435 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 33
2009年 8,713,123 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 36
2010年 7,928,976 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 37
2011年 7,274,477 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 38
2012年 8,057,181 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 40
2013年 8,350,228 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 40
2014年 8,764,301 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 51 J3 11クラブ新規参加
10年間で1,046,728人の増加 クラブ数は21増加
パ・リーグ動員数
平均 試合数 総動員数
2005年 20,251人 408試合 8,262,514人
2014年 23,709人 432試合 10,242,478人
10年間で1,979,964人の増加 チーム数は増減なし 試合数は24試合増加
752 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 11:08:30.40 ID:XnL3NwrT0.net
>>748
税リーグの動員数はあてにならん
2013年度J2
入場料収入 リーグ動員 客単価
脚阪 4億6500万円 257,996人 1,802円
千葉 3億5300万円 210,078人 1,680円
神戸 3億3900万円 241,841人 1,402円
札幌 3億3000万円 211,568人 1,560円
京都 2億6000万円 165,717人 1,569円
東緑 2億0400万円 133,201人 1,532円
山形 2億0200万円 147,416人 1,370円
松本 1億9900万円 231,866人 858円 →
福岡 1億8000万円 120,270人 1,497円
横縞 1億7700万円 127,354人 1,390円
岡山 1億6100万円 180,056人 894円 →
栃木 1億4500万円 103,360人 1,403円
長崎 1億3200万円 129,517人 1,019円
熊本 1億1800万円 130,769人 902円
徳島 1億0500万円 91,303人 1,150円
鳥取 9900万円 86,033人 1,151円
水戸 9000万円 97,237人 926円
北九 8800万円 66,665人 1,320円
群馬 8400万円 74,990人 1,120円
富山 8400万円 93,960人 894円
岐阜 7400万円 95,032人 779円
愛媛 5600万円 82,952人 675円
2013年山雅価格表
席種 前売 当日
SS席 共通(指定) 共通3,800円 ―
S席(エリア内自由) 大人2,500円 3,000円
小・中・高生1,700円 2,000円
A席(エリア内自由) 大人2,000円 2,500円
小・中・高生1,000円 1,000円
ホーム自由席 大人1,200円 1,700円
高校生500円 5,00円
「タダ券は絶対に配らない」J2ファジアーノ岡山の流儀。
Number Web 5月12日(火)16時31分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150512-00823295-number-spo