http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1432903352/
1 名前:れいおφ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 21:42:32.90 ID:???*.net
第73期名人戦七番勝負第5局
第5局 5月28・29 福岡県福岡市 「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
羽生名人 ○−● 行方八段 先
※ダイジェスト(画像あり)
将棋名人戦第5局第2日
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y2QQ5H5YUCVL001.html
将棋名人戦第5局第1日
http://www.asahi.com/articles/ASH5X2SGVH5XUCVL001.html
※名人戦サイト
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/index.html
http://www.meijinsen.jp/index.html
http://www.asahi.com/shougi/
http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/
※放送
NHK BSプレミアム第73期将棋名人戦
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/titlematch/
ニコ生 将棋公式チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/shogi
http://ch.nicovideo.jp/meijin
名人戦はタイムシフト無し
※関連スレ
【将棋】「第73期名人戦」第1局 羽生善治名人が先勝、行方尚史八段が60手・終盤戦前に投了[04/09]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428569951/
【将棋】「第73期名人戦」第2局、行方尚史八段が羽生善治名人を破り1勝1敗に[04/23]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1429789367/
【将棋】「第73期名人戦」第3局、羽生善治名人が行方尚史八段を破る 2勝1敗に[05/08]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1431084843/
【将棋】「第73期名人戦」第4局、羽生善治名人が行方尚史八段に勝利 3勝1敗で防衛に王手[05/21]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1432211276/
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 21:43:04.80 ID:LxHYG0n60.net
阿久津 香車打たせた意味が分からない
itumon 131手目に香車を打たせた手が先手玉の脱出口を塞いでいてこんな形でも役立っていますね
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 21:44:43.66 ID:W09qnJM00.net
羽生さんが名人というのが一番座りがいいが
いつ竜王を取ってくれるのだろう
一つくらいかけてた方が目標が無くなるから
いいのだろうか
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 21:46:59.61 ID:st8bk+1z0.net
>>17
竜王獲ったら永世だっけ?
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:49:21.63 ID:BLK32QvH0.net
羽生は雑魚専
格下相手にしか勝てない。
格下相手にしか勝てない。
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:50:38.04 ID:xwAP7bwF0.net
>>35
羽生は格下としか対局できないからな
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:50:52.22 ID:l1p9DXGb0.net
>>35
格上連れて来いよw
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 21:59:45.84 ID:LxHYG0n60.net
11 名前:名無し名人[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:54:17.91 ID:IlxJs6Oq
1周目 2周目 3周目
永世竜王 あと1期
永世名人 クリア あと1期 ←New!!
永世王位 クリア クリア
名誉王座 クリア クリア クリア
永世棋王 クリア クリア
永世王将 クリア あと8期
永世棋聖 クリア クリア あと2期
名誉NHK クリア あと10回優勝
1周目 2周目 3周目
永世竜王 あと1期
永世名人 クリア あと1期 ←New!!
永世王位 クリア クリア
名誉王座 クリア クリア クリア
永世棋王 クリア クリア
永世王将 クリア あと8期
永世棋聖 クリア クリア あと2期
名誉NHK クリア あと10回優勝
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:08:20.75 ID:bvY6FPxB0.net
>>96
名誉NHKって、羽生以外にいるの?
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:12:08.24 ID:nrDHSSAL0.net
>>133
羽生の次に優勝回数多いのが大山の8回
その次がひふみんの7回
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:01:19.51 ID:0y/SfRWT0.net
今日の行方は前の将棋のときより悔しそうじゃなかったな
えらい清々しく投了してたな
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:05:11.25 ID:l8xPpdKH0.net
行方尚史四段(当時)
将棋世界1995年1月号、行方尚史四段(当時)の第7期竜王戦第3局
ttp://shogipenclublog.com/blog/2014/07/28/namekata/
「いつか羽生の将棋を僕が最大限引き出せるようになるまで、
彼には絶対的な存在でいてほしい」
「――△2八歩を打つときの羽生の手つきは、確信に満ちていた。
その表情を見取って僕は、北海道まで来て良かったと思った。
この男を僕は将来、青ざめさせなくてはいけない。」
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:08:53.43 ID:9Osy+DR20.net
伝説級に凄いやつ
将棋の羽生
テニスのフェデラー、ジョコビッチ
サッカーのメッシ、Cロナウド
ボクシングのメイウェザー
将棋の羽生
テニスのフェデラー、ジョコビッチ
サッカーのメッシ、Cロナウド
ボクシングのメイウェザー
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:15:18.97 ID:OFpoCx/G0.net
>>140
将棋は日本国内でしかほぼやってない競技なんだから
他の伝説級プレイヤーと並べるのはどうかと思うよ
現に日本で無双してる囲碁の井山とか中韓のガチトップとは差があるじゃん
日本で無双→世界トップとは遠いってのがデフォな訳で
将棋は日本国内でしかほぼやってない競技なんだから
他の伝説級プレイヤーと並べるのはどうかと思うよ
現に日本で無双してる囲碁の井山とか中韓のガチトップとは差があるじゃん
日本で無双→世界トップとは遠いってのがデフォな訳で
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:21:03.03 ID:S5DHSzOf0.net
>>165
競技人口増えたら面白いよな
黒人の名人とか見てみたい
192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:21:40.74 ID:Tgf5/RdZ0.net
>>191
見たいけど結局日本に子供の頃から居ないと無理なんだよねー
255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:41:02.46 ID:+Ho6J3zf0.net
>>165
今から世界中の人間が将棋にガチで取り組んだら10年以内に誰か羽生越えるかな?
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:09:22.40 ID:0y/SfRWT0.net
名人戦に辿り着くまでが大変とはいえ5期獲得で永世名人なのはややヌルゲーじゃない?
402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 00:16:15.28 ID:srSclUmd0.net
>>141
永世名人が5期なのは初代実力制名人の木村義雄が8期で終わったから
当時の木村は22歳で八段になるなど圧倒的な強さを誇ったが
名人位が終身制から実力制に変わり初の第一期実力制名人になったのは
32歳の時だった
もっと早く実力制名人戦が始まっていればおそらく10期を超えたと思われる
結果的に8期では収まりが悪いので永世名人は5期となった
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:11:12.13 ID:XY8TP/9S0.net
名人圧勝で防衛したし
竜王も1組優勝であと3回(次と挑決2回)勝てば竜王挑戦
竜王は挑戦さえできればまず間違いなく奪取できるから今年で永世7冠達成だな
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:14:37.15 ID:nVLGEtIf0.net
>>145
竜王は挑決で負けた
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:11:59.72 ID:0y/SfRWT0.net
ぶっちゃけ永世名人より永世王将とか名誉NHKの方が無理ゲーだよね
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:13:32.75 ID:S4FkuqLK0.net
>>150
名誉NHK杯程ではないが五連覇以外認めない永世棋王が無理ゲーだと思う
名誉NHK杯程ではないが五連覇以外認めない永世棋王が無理ゲーだと思う
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:22:54.04 ID:0y/SfRWT0.net
>>158
連続5期は通算10期より可能性あると思う
永世竜王が連続5期or通算7期で永世王位と名誉王座が連続5期or通算10期だけど
これらの称号持ってる大山中原羽生渡辺は全員先に連続5期達成して永世位獲得してるし
連続防衛は勝率からいって比較的楽なんじゃないの?
221 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:31:42.90 ID:S4FkuqLK0.net
>>197
将棋史上タイトル五連覇の経験者がその四人と米長、康光位でしょ
それを踏まえたらタイトル五連覇ってかなり困難な話だと思う
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:16:37.71 ID:OkiU86zM0.net
おたくのゲームだな
ある程度面白いのはわかるけど
こんな昔のゲームを何時間も何戦もやってアホじゃないの?
お前らの嫌いな朝日新聞の既得権で成り立ってる大昔のゲームだぞw
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:25:50.36 ID:0ogVEZo70.net
香車打たせたら詰むってわかってんのかよあれ
213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:29:12.19 ID:ANe/Mv7A0.net
>>204
84に飛車逃げた時にはなんとなくでも解ってないとあの有り様にはならないからなw
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:30:55.18 ID:Tgf5/RdZ0.net
>>213
前局で心を折って
本局で粉々に砕いた
そんなイメージしかないな
217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:30:33.81 ID:sCMLPj3a0.net
262 名前:名無し名人[] 2015/05/29(金) 22:27:10.66 ID:IlxJs6Oq [3/3]
現役棋士タイトル獲得ベスト10
*1位 谷川浩司 27期
*2位 羽生王座 22期
*3位 羽生王位 16期
*4位 渡辺明 15期
*5位 羽生棋王 13期
*5位 羽生棋聖 13期
*5位 佐藤康光 13期
*8位 羽生王将 12期
*8位 森内俊之 12期
10位 羽生名人 *9期 ←New!
521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 03:44:03.28 ID:vMdt4EMv0.net
>>217
せっかくなので普通の名人獲得ランキング
※十三世名人までは世襲制・家元制のため、基本的に終身名人だった。
*1位 大山康晴 18期 十五世名人
*2位 中原誠 15期 十六世名人
*3位 羽生善治 9期 十九世名人資格者
*4位 木村義雄 8期 十四世名人
*4位 森内俊之 8期 十八世名人資格者
*6位 谷川浩司 5期 十七世名人資格者
*7位 升田幸三 2期
*7位 塚田正夫 2期
*7位 佐藤康光 2期
*7位 丸山忠久 2期
11位 加藤一二三 1期
11位 米長邦雄 1期
222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:32:09.11 ID:7XxTx2Kf0.net
今日の行方のあの負け方は今後に尾を引きそう…
ぶーはー強過ぎw
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:32:49.42 ID:S8lrjSId0.net
悪いけど行方名人は想像できなかった
何度か挑戦するか
あるいは他のタイトルを引っ提げてというぐらいじゃないと世間が納得しないと思う
そこが竜王とは違うところ
232 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:35:12.99 ID:rnlSByPG0.net
>>225
世間が納得? 公平に戦った時点でそんなのはどうでもいい
A級一位通過だけで素晴らしい結果だしてる
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:33:53.95 ID:uAvjJnqT0.net
ちくしょう羽生強えな…
先崎が生きてればなぁ
231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:34:45.59 ID:UKgr0TUS0.net
羽生名人は雑魚
現役棋士タイトル獲得ベスト10
*1位 谷川浩司 27期
*2位 羽生王座 22期
*3位 羽生王位 16期
*4位 渡辺明 15期
*5位 羽生棋王 13期
*5位 羽生棋聖 13期
*5位 佐藤康光 13期
*8位 羽生王将 12期
*8位 森内俊之 12期
10位 羽生名人 *9期 ←New!
290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:56:19.02 ID:S5DHSzOf0.net
将棋界は10年に1人天才が現れると言われている
羽生の次が渡辺でその次は誰かしらね
でも羽生は10年に1人の天才とかいうレベルじゃないからな
296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:59:02.31 ID:qYMUTzpL0.net
>>290
升田→大山→加藤→中原→谷川→羽生→渡辺→(??)→藤井か
299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:00:00.04 ID:UKgr0TUS0.net
ハブさんは顔芸も達者
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/4/4/44f9bf9d.jpg
↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/8/1/810cd026.jpg
↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/3/7/371fa104.jpg
↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/9/8/98075f23.jpg
↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/a/7/a738d84f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/4/4/44f9bf9d.jpg

↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/8/1/810cd026.jpg

↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/3/7/371fa104.jpg

↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/9/8/98075f23.jpg

↓
https://livedoor.blogimg.jp/nanndemosokuho/imgs/a/7/a738d84f.jpg

354 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:35:53.52 ID:Oo7OpgAq0.net
>>299
なんで勝つのにこの顔なんだよwww 将棋ファンよ解説してくれ
なんで勝つのにこの顔なんだよwww 将棋ファンよ解説してくれ
366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:40:28.45 ID:XGy1Qel80.net
>>354
これ見てたよ
羽生が詰めろ掛けた時、郷田もすげー顔してたよ
解説も唸ってた
300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:00:06.36 ID:alglKNOO0.net
竜王取ったら何目指すんだろうww
306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:02:39.95 ID:7fbepeUJ0.net
それにしても最近は将棋界のメッキが剥がれまくってるよな
羽生がカスパロフにボロ負けして、「棋士はチェスでも世界取れる」という幻想が打ち砕かれたし
電王戦も予習(カンニング)+バグ利用でやっと勝てただけ
実際に対局が行われるまでは、俺は本気で羽生はチェスでも世界一だと思ってたし、
予習すれば簡単に将棋ソフト相手なんて勝てると思ってた
それだけに将棋界全体を見失ったよ
336 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:24:17.12 ID:XY8TP/9S0.net
2年前
羽生=王位・王座・棋聖の3
渡辺=竜王・棋王・王将
現在
羽生=名人・王位・王座・棋聖
渡辺=棋王
これ見ればいかに複数冠維持するのが大変か理解できるはず
344 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:28:39.02 ID:x1/cKyIN0.net
>>336
1年前
森内=名人・竜王
現在
森内=
356 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:37:14.72 ID:wXg5GDXA0.net
棋譜はみられないの?
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:40:05.12 ID:sWo4tmW30.net
>>356
これで盤面動かせ
ttp://shogimatome825.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 00:09:14.64 ID:MZLLOQjdO.net
名人って、リーグ戦やらなくていいんでしょ?
他のタイトルもシードなわけで一番7冠狙いやすいのでは?
418 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 00:36:06.66 ID:voOXY0Jc0.net
羽生名人の42手84銀はわざとぬるい手をさして、行方を誘ったんだろうね
そんであほがホイホイ引っかかったと
そのおかげで行方は先手なのに、今日は後手後手だった
名人の入玉のタイミングすらわかってなくて、あっさり入玉を許してしまい勝負あり
90手前後の攻防ではっきり勝負見えたんだし、今日こそ素直に負けを認めるべきだった
わざわざ170手も指す意味なかった
420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 00:38:59.47 ID:r0UvesMk0.net
>>418
負けたら終了なんだから自玉オワタ状態まで指すのは当然かと
名人戦だしね
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 00:41:31.00 ID:voOXY0Jc0.net
>>420
1局目もっと粘ってたらわかるんだが、あんなにあっさり負けを認めて、
今回はこれかよってのがなんだかなーなんだよ
それだったら、今回も入玉された時点で負けましたとした方が潔かったし、格好もついた
435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 00:54:53.35 ID:nlMa+FEo0.net
>>422
行方の投了の意思表示に対して、羽生は身体をびくんと震わせ、「おっ」と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐ行方に向かって、この将棋は難解なまままだ続くはずであったろう、そして自分のほうの形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:01:57.03 ID:4K2oWv9/0.net
>>435
この全然面白くないコピペ、
飽きもせず貼られ続けてるけどさ、
目にするたびに将棋板ってアスペの巣窟だと感じるよ。
あそこはキチガイ隔離板なんだから出てくるなよ。
430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 00:51:39.44 ID:jYjqSIFT0.net
タイトルは91期か。
あと9期。
これもまた達成できるかどうか微妙な数字。
てことで、いつまでたっても羽生への興味はつきないw
468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:32:01.45 ID:MrhNzwva0.net
>>430
普通の棋士は生涯でタイトルを1期獲るだけでも大変なのに
431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 00:51:40.04 ID:KtOakasX0.net
行方にとっては確信犯的に役不足で敷居が高かったな (AA
477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:49:39.24 ID:wMPJYVEc0.net
>>431
的を得たコメントですね
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 01:06:32.27 ID:haIy0Ebv0.net
羽生名人のすごいところはタイトル失ってもすぐに挑戦者で上がってくるところなんだよな
452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:15:13.03 ID:DFpB8jtd0.net
>>447
何でも蘇るラスボスって最悪だなw
455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:20:10.52 ID:X1pJVq7y0.net
>散々攻めさせて入玉し相手の入玉はさせず持将棋にもさせず
>最後には確実に詰ましにいって勝ちきる。
将棋は興味あるんだが、ルールが全く分からん。分かりやすく教えてください。
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:53:46.09 ID:kN2X34500.net
全く盛り上がらない名人戦
そりゃそうだ。 無料で棋譜が見れる場所が全く無い
時代錯誤も甚だしい
話題にならなきゃやってる意味が無い。 将棋界最高の大会だからこそ無料で放送すべき
481 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 01:58:55.73 ID:lSqGG0j0O.net
>>479
BSでやってたが放送中に数手進むだけだからな
あれじゃ面白さが視聴者に伝わらない
ああいう番組やるくらいなら深夜に総括する番組でもやった方がマシ
500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 02:18:15.27 ID:dp9cEWco0.net
羽生さんの強い理由
それはたったひとつ
凡人には見えない羽が生えてるからさ
506 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 02:32:02.79 ID:m2Fdwnvx0.net
羽生さんの入玉戦は珍しいね
今期は相撲みたいな将棋が多い
押されてたけど土俵際体を入れ替えて逆転ばかりだったな
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 02:38:06.53 ID:vMdt4EMv0.net
>>506
もともと序盤中盤隙があるのに、終盤で逆転勝ちしてしまう人だった。だからこそ羽生マジックと呼ばれた。
それが全体的にレベルアップし続けている。
538 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 04:33:25.71 ID:vMdt4EMv0.net
将棋7大タイトルと現在のタイトル保持者
名人は、歴史的に最古かつ最高のタイトルなのだが、現在は賞金額に物を言わせて、
竜王が同格・棋戦としては序列1位扱いを受けている。
竜王 糸谷哲郎(1期目)
名人 羽生善治(2年連続9期目)
王位 羽生善治(4年連続16期目)
王座 羽生善治(3年連続22期目)
棋王 渡辺明(3年連続3期目)
王将 郷田真隆(1期目)
棋聖 羽生善治(6年連続12期目)
名人は、歴史的に最古かつ最高のタイトルなのだが、現在は賞金額に物を言わせて、
竜王が同格・棋戦としては序列1位扱いを受けている。
竜王 糸谷哲郎(1期目)
名人 羽生善治(2年連続9期目)
王位 羽生善治(4年連続16期目)
王座 羽生善治(3年連続22期目)
棋王 渡辺明(3年連続3期目)
王将 郷田真隆(1期目)
棋聖 羽生善治(6年連続12期目)
540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 04:40:39.13 ID:SjV8shHM0.net
羽生さんと将棋しても50局に1局ぐらいしか勝てなさそう
543 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 04:45:25.36 ID:vMdt4EMv0.net
>>540
現在の加藤一二三九段に対する期待勝率は98%なのでちょうどそれくらいの力の差。
トップアマ(プロ公式戦に出場したアマチュア)相手なら97%。
http://kishi.a.la9.jp/kakuritsu/1175.html
542 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 04:45:12.24 ID:jYjqSIFT0.net
羽生91
大山80
中原64
谷川27
米長19
渡辺15
佐藤13
森内12
大山80
中原64
谷川27
米長19
渡辺15
佐藤13
森内12
615 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 08:10:39.60 ID:uBL8wS6l0.net
>>542
羽生が七冠制覇した頃かな?
テレビで歴代タイトルホルダーと比較されてて、アナウンサーが
「羽生さんにはタイトル通算100期は取っていただかないと」
とか言っててアホかと思ってたけど、どうやら実現しそうだな
616 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 08:12:49.96 ID:STT40P+w0.net
>>542
中原も相当すごいな
629 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 08:46:37.07 ID:U3bisml70.net
>>616
昔は化物みたいだった印象だわ
553 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 05:03:26.68 ID:SjdcFPe70.net
竜王 4200万円 糸谷哲郎
名人 2500万円 羽生善治
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2大タイトル
王位 750万円 羽生善治
王座 500万円 羽生善治
棋王 500万円 渡辺明
王将 300万円 郷田真隆
棋聖 300万円 羽生善治
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜7大タイトル
朝日杯 1000万円 羽生善治
銀河戦 500万円 渡辺明
NHK杯 500万円 森内俊之
JT杯 500万円 渡辺明
新人王 200万円 阿部光瑠
青流戦 ? 石田直裕
達人戦 ? 森内俊之
電王戦 ? コンピューター
名人 2500万円 羽生善治
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2大タイトル
王位 750万円 羽生善治
王座 500万円 羽生善治
棋王 500万円 渡辺明
王将 300万円 郷田真隆
棋聖 300万円 羽生善治
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜7大タイトル
朝日杯 1000万円 羽生善治
銀河戦 500万円 渡辺明
NHK杯 500万円 森内俊之
JT杯 500万円 渡辺明
新人王 200万円 阿部光瑠
青流戦 ? 石田直裕
達人戦 ? 森内俊之
電王戦 ? コンピューター
614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 08:08:33.74 ID:fo8M2QV/0.net
>>553
囲碁タイトル賞金
棋聖 4500万円
名人 3700万円
本因坊 3200万円
王座 1400万円
天元 1400万円
碁聖 800万円
十段 700万円←産経新聞w
囲碁タイトル賞金
棋聖 4500万円
名人 3700万円
本因坊 3200万円
王座 1400万円
天元 1400万円
碁聖 800万円
十段 700万円←産経新聞w
845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:07:58.12 ID:6PNFQ/D/0.net
>>614
はあ!?
何で将棋より圧倒的に人気無い囲碁がこんな破綻した賞金額なんだよリアルに舐めとんのか?これ
各新聞社は囲碁の賞金額大幅に減らしてその分まだ活気ある将棋の賞金に回せよ
ダウン症の無能バカ共が死ね。
861 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:29:18.76 ID:CmHMYy8M0.net
>>845
五十歩百歩だぞ現実を見なさい。
だから、新たな金蔓であるドワンゴ、もといカドカワの発言力がでかくなっている。
932 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 17:10:49.11 ID:6PNFQ/D/0.net
>>861
将棋➡9050万
囲碁➡1億5700万
その差6650万
あと2400万でダブルスコア。
人気五十歩百歩でこの圧倒的格差は何?
743 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 11:22:24.20 ID:3IE2Rd0/0.net
>>553のウソコピペ信じるやつ多くて困る
タイトルは最低でも1000万以上は確定してるのに
786 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 12:14:36.07 ID:MBSsbxjH0.net
>>743
対局料やっぱり嘘なのか?
どうりで安すぎるからおかしいと思った
なんで囲碁より将棋がこんな安いのかと
832 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:47:01.84 ID:CmHMYy8M0.net
>>786
全部1000万円以上というのは盛りすぎだな。
タイトル戦のスポンサーは新聞社。二昔前ならいざ知らず、今はそこまで気前よくない。
だからこそ、一番金を出す読売の竜王戦が序列1位扱いなのだ。
で、将棋も囲碁も、新聞社という大口スポンサーの衰退に脅えている。
558 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 05:15:07.68 ID:c3KJhpUq0.net
羽生が勝つと何となく狭い世界でやってる感がぬぐえないが
やはり素直にすげぇぇと思った方がいいのではないだろうかという葛藤
576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 06:18:25.83 ID:t41rebyn0.net
第73期名人戦 第5局 食事とおやつ
1日目
昼食
・羽生名人 天ぷらそばと特製ジンジャーエール。
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEC_rnUgAAGvRJ.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528001925_comm.jpg
・行方八段 海鮮丼、だし巻玉子、特製ジンジャーエール
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEC_tTUoAAXqvK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEC_p3UgAAiUox.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528001936_comm.jpg
午後のおやつ
・羽生名人 チーズケーキ、ホットレモンティー
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEln-rVAAEjpH4.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528002877_comm.jpg
・行方八段 旬のフルーツ盛り合わせ、特製ジンジャーエール
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEloAXVEAADBxL.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528002893_comm.jpg
1日目
昼食
・羽生名人 天ぷらそばと特製ジンジャーエール。
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEC_rnUgAAGvRJ.jpg

ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528001925_comm.jpg

・行方八段 海鮮丼、だし巻玉子、特製ジンジャーエール
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEC_tTUoAAXqvK.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/CGEC_p3UgAAiUox.jpg

ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528001936_comm.jpg

午後のおやつ
・羽生名人 チーズケーキ、ホットレモンティー
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEln-rVAAEjpH4.jpg

ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528002877_comm.jpg

・行方八段 旬のフルーツ盛り合わせ、特製ジンジャーエール
ttp://pbs.twimg.com/media/CGEloAXVEAADBxL.jpg

ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150528002893_comm.jpg

577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 06:19:54.11 ID:t41rebyn0.net
2日目
昼食
・羽生名人 博多一番鶏のから揚げと刺し身定食、グレープフルーツジュース
ttp://pbs.twimg.com/media/CGJN-PfUgAA-6sr.jpg

ttp://www.asahi.com/articles/images/AS20150529001774_comm.jpg

・行方八段 地鶏スープ仕立てうどん(天ぷら付き)、特製ジンジャーエール
ttp://pbs.twimg.com/media/CGJN-NxUoAABCRq.jpg

ttp://www.asahi.com/articles/images/AS20150529001777_comm.jpg

行方挑戦者は「地鶏スープ仕立てのうどん(天ぷらつき)」と自家製ジンジャーエールを注文した。自家製ジンジャーエールは高知産のショウガをすりおろして作っている。
行方挑戦者は気に入ったようで、これで4回目の注文だ。
午後のおやつ
・羽生名人 旬のフルーツ盛り合わせ、ホットレモンティー
ttp://pbs.twimg.com/media/CGJtR0gU4AA98Ie.jpg

ttp://www.asahi.com/articles/images/AS20150529002679_comm.jpg

・行方八段 和風抹茶白玉のバニラアイス添え、特製ジンジャーエール
ttp://pbs.twimg.com/media/CGJtRy4U0AANhZN.jpg

ttp://www.asahi.com/articles/images/AS20150529002683_comm.jpg

593 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 06:55:29.08 ID:2FPkOp1U0.net
>>576-577
このホテルはジンジャーエールがおいしいということだけは分かった
602 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 07:25:25.10 ID:D/Wij4fd0.net
なんで将棋スレでここまで棋譜がないんだ。しかたないから将棋板行って貰ってきた。
580 名前: 名無し名人 投稿日: 2015/05/29(金) 23:24:24.89 ID:EYWZ1+Q9
先手:行方 尚史八段
後手:羽生 善治名人
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲2六歩 △7四歩 ▲7七銀 △5二金▲7九角 △3三銀 ▲3六歩 △3一角 ▲3七銀 △8五歩
▲2五歩 △4四歩 ▲6八玉 △4三金右 ▲7八玉 △6四角▲4六角 △3一玉 ▲6八金上 △7三銀 ▲2六銀 △2二玉
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲2六銀 △8四銀▲6四角 △同 歩 ▲6三角 △7三銀 ▲4一角成 △4二金引
▲6三馬 △4三金左 ▲7五歩 △4一角 ▲同 馬 △同 金▲3五歩 △7五歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △4五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲1五銀 △3二金 ▲6一角 △5三金▲2四銀 △2三歩 ▲同銀成 △同 金 ▲2四歩 △3三金
▲3七桂 △3六銀 ▲3四歩 △3二金 ▲2三歩成 △同 金▲2四歩 △2七銀打 ▲2三歩成 △同 玉 ▲2七飛 △同銀成
▲5五歩 △同 歩 ▲2五桂 △3九飛 ▲3三歩成 △同 桂▲3四銀 △2四玉 ▲3三桂成 △3五玉 ▲2五銀 △2六玉
▲3六金 △同飛成 ▲同 銀 △同 玉 ▲1六角成 △3八銀▲5一飛 △3七玉 ▲5三飛成 △2六歩 ▲5五龍 △2八玉
▲5九龍 △4九金 ▲5八龍 △3九金 ▲6一馬 △1九玉▲7一馬 △7四香 ▲5四歩 △3六歩 ▲5三歩成 △7六歩
▲同 銀 △同 香 ▲同 金 △8四飛 ▲6三と △4五角▲6七金打 △6三角 ▲7五金 △9四飛 ▲9六香 △7四飛
▲同 金 △同 銀 ▲5三馬 △8六歩 ▲同 歩 △3七歩成▲7五歩 △4五角 ▲7四歩 △7六銀 ▲8七銀 △4七銀不成
▲6九龍 △6七銀不成▲同 金 △4八と ▲6四馬 △3七歩▲4六銀 △5八銀不成▲3九龍 △同 と ▲4五銀 △7六歩
▲6八金打 △5九飛 ▲7六銀 △4五歩 ▲8五歩 △6三歩▲8六馬 △8八歩 ▲5七金寄 △8九歩成 ▲5八金寄 △7九飛成
▲6七玉 △6四桂
まで170手で後手の勝ち
624 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 08:35:13.59 ID:lhJOGeouO.net
難しいかもしれないが棋聖はなんとしても豊島が獲らなきゃいかん
じゃないと太地みたいにフェードアウトしてしまうぞ
650 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 09:17:17.61 ID:h3aSo+zw0.net
お前ら行方があのA級を戦い抜いて制した猛者だってこと忘れてるだろ…
655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 09:25:51.38 ID:PzZFp9+YO.net
>>650
順位戦最終局の対森内戦に勝てないようではね…
あそこで勝ってれば、もう少しやれる印象を持たれたと思うけど。
651 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 09:19:05.87 ID:C+9gq+620.net
久しぶりに名人戦みたけど、羽生強しという印象は無かったな
そもそも、名人が入玉するって棋理としてどうなの?
わたしが将棋をよく見てた頃、中原先生の時代に、名人が入玉するなんてみっともない将棋は記憶に無いですね
あそこから寄せた羽生強しって声もあるけど、相手が入玉してるから行方氏もモチベーション無かったのではないでしょうか
モチベーション無い相手に寄せることは簡単です
勝てばなんでもありという羽生将棋は名人戦にふさわしくないとわたしは思います
665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 09:36:17.05 ID:ECcrLi7i0.net
羽生って段位持ってないってマジ?
670 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 09:48:13.23 ID:PzZFp9+YO.net
>>665
持ってるけど名乗ってないだけ。タイトルを持っていれば、それを名乗る方が普通ですからね。
ちなみに、現在は九段。今の将棋界ではこれが最高段位で、これより上がることはない。
684 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 10:06:17.08 ID:vMdt4EMv0.net
>>665
>>670に補足すると、今は名人になった時点で九段になる。
昔はタイトル3期、もっと昔は名人3期が九段になる条件だったが、
今は通算勝利数などでも九段になれるから、次第に緩和される傾向にある。
ここに九段になった人一覧がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E6%AE%B5%E7%B4%9A
今は段位をあげる方法は色々あるが、最も手っ取り早いのは順位戦(名人戦予選となるリーグ戦)で勝ち続けること。
A級〜C級2組までの5部リーグ制で、番外にフリークラスがある。
名人 獲得すると九段昇段
A級 ここに行くと八段昇段
B級1組 ここに行くと七段昇段
B級2組 ここに行くと六段昇段
C級1組 ここに行くと五段昇段
C級2組 普通の新人(四段)はここからスタート。
フリークラス C級2組から落っこちた人や、セミリタイアで自発的に行った人のたまり場。特殊な条件でプロ入りした人はここからスタート
671 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 09:49:31.35 ID:XXyRYggU0.net
コンピューターから逃げる羽生善治は好きですか?
677 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 09:57:44.23 ID:jBSNOXGp0.net
もともと行方の王も飛車と金が手に入ると一気に詰まされる危険性があったし
昨日の夕方頃、行方勝勢とまでいいきってた2ちゃんねるの奴らや
優勢を信じきっていた盤面解説者の棋力っていかがなものかと
678 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 09:59:40.86 ID:R8J5tslr0.net
>>677
解説者はまだしも2ちゃんねらーに何を求めてんだよw
A級在籍するような一流プロが匿名で2ちゃんやトゥイッターで解説してくれるなんてあるわけないだろw
696 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 10:15:35.42 ID:i6QgGtYL0.net
羽生名人とか羽生棋聖とかは見たことあるが羽生9段って呼び方あんま記憶ないねぇ
そもそも羽生〇〇の正式な称号は何なの?統一性無さすぎだろ
705 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 10:26:18.92 ID:vMdt4EMv0.net
>>696
将棋界の肩書きの法則
*段位をそのまま肩書きに使う
*タイトル持ちは、タイトルが優先される
*永世タイトル持ちは、自発的に名乗った場合はそのタイトルで呼ぶ。ただ、本来は引退後に名乗る建前
*タイトルの序列は>>538。ただし、竜王と名人は別格として扱われ、代表的な肩書きとして使われる。
*たとえば、羽生善治氏は名人、王位、王座、棋聖の4冠持ちだが、普通は「羽生名人」とだけ呼ぶ。「羽生四冠」もこれに次いで使われるが、
「羽生名人・王位・王座・棋聖」とフルセットで表記することは稀
*しかし、たとえば王位戦の記事では「羽生王位」表記が優先される。また、タイトルは新聞社・通信社がスポンサーなので、
自社がスポンサーのタイトルは優先して肩書きに使われる
*棋聖戦の記事でもないのに「羽生棋聖」と呼ばれていたら、十中八九産経(またはサンスポ、夕刊フジ)の記事だし、
王位戦の記事でもないのに「羽生王位」と呼ばれていたら、十中八九北海道・中日・東京・西日本・神戸・徳島(または系列のスポーツ紙)の記事ということになる。
709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 10:33:12.95 ID:vMdt4EMv0.net
>>705
あと、7大タイトル以外は称号が設定されていても、肩書きとしては基本使わない。
例えば、NHK杯の「森内俊之NHK杯選手権者」、銀河戦の「渡辺明銀河」は、
それぞれNHKと囲碁将棋チャンネルの中では使われるが、他所ではまず肩書きにはならない。
716 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 10:40:19.56 ID:kpt4XGDt0.net
>>709
「銀河最強竜王」は使われたろう
707 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 10:30:50.88 ID:i6QgGtYL0.net
2日制とかの持ち時間長い試合強いんだな
717 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 10:41:29.22 ID:9R7Zv65e0.net
名人戦は森内が強かったり竜王戦は渡辺が強かったり何でタイトルによって得意不得意があるんだ?
大会によってコートの種類が違うテニスだったらわかるが将棋はどのタイトルもやることは一緒だろうに
723 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 10:45:16.42 ID:i6QgGtYL0.net
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王
なんか竜王だけタイトル名の場違い感あるな・・竜ってどっから出て来たんだ
734 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:04:02.64 ID:R/7GRz5K0.net
これだけ活躍を続ける羽生名人も、
少年の頃にテレビのインタビューで語っていた夢は叶えられそうもないんだよな…
「将来は、A級8段になりたい」
744 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:22:54.34 ID:ULwvcwf80.net
同時に全部のタイトル取るとなんと呼ばれるんでしょうか?
788 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 12:16:06.87 ID:MBSsbxjH0.net
>>744
羽生さんがタイトル全部独占したときは「羽生七冠」と呼ばれてた
922 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:42:06.20 ID:N0atxffq0.net
>>788
その時だっけ
嫁が襲われて1局1紙除いて羽生7冠
除かれたとこは羽生竜王って
923 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:43:01.97 ID:vMdt4EMv0.net
>>922
ナベツネ
751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 11:36:27.67 ID:ds1D+7EH0.net
最優秀棋士 賞金王 レート1位(年度末)
2014 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2013 森内俊之 渡辺_明 羽生善治
2012 渡辺_明 羽生善治 渡辺_明
2011 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2010 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2009 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2008 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2007 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2006 佐藤康光 羽生善治 羽生善治
2005 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2004 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2003 森内俊之 羽生善治 森内俊之
2002 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2001 羽生善治 羽生善治 佐藤康光
2000 羽生善治 羽生善治 羽生善治
1999 羽生善治 羽生善治
1998 羽生善治 羽生善治
1997 谷川浩司 谷川浩司
1996 羽生善治 羽生善治
1995 羽生善治 羽生善治
1994 羽生善治 羽生善治
1993 羽生善治 羽生善治
1992 羽生善治 谷川浩司
1991 谷川浩司 谷川浩司
1990 谷川浩司 谷川浩司
1989 羽生善治 谷川浩司
1988 羽生善治
755 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:38:40.91 ID:zN9+A5q20.net
永世全冠クリアしたら奨励会入りで始めからやり直させたらどうだろうか
827 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:35:02.48 ID:+H+xPznd0.net
>>755
四段の名人や竜王が誕生するのか
769 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:49:44.82 ID:KOnejCAT0.net
永世七冠達成したら、竜王戦6組順位戦C級2組から再スタートやね
772 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 11:56:32.70 ID:37SbeNXB0.net
羽生さんの娘さんの旦那さんと
その夫婦の子(孫)のプレッシャーは半端ないやろなw
その夫婦の子(孫)のプレッシャーは半端ないやろなw
774 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:58:45.30 ID:db0kDZaH0.net
>>772
娘の恋人が羽生の家に行って
「お嬢さんをボクにください!」と言ったら、
ずしん…って、無言のまま目の前に将棋盤置かれそう
娘の恋人が羽生の家に行って
「お嬢さんをボクにください!」と言ったら、
ずしん…って、無言のまま目の前に将棋盤置かれそう
778 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 12:02:30.25 ID:I9Wb9Uur0.net
>>774
羽生さん相手にどうしろって言うんだ
羽生さん相手にどうしろって言うんだ
781 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 12:09:24.14 ID:7ObPoOGO0.net
>>778
そりゃ角落ちで対局して勝たないと
結婚は認めてもらえないんだろうw
本来なら平手で勝たないといけないけど
敢えてハンデを課すのが羽生の優しさ
そりゃ角落ちで対局して勝たないと
結婚は認めてもらえないんだろうw
本来なら平手で勝たないといけないけど
敢えてハンデを課すのが羽生の優しさ
798 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 12:44:31.54 ID:i46nwDis0.net
>>781
角落ちで対局ってことはアマ名人レベルか
角落ちで対局ってことはアマ名人レベルか
801 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 12:47:32.24 ID:MBSsbxjH0.net
>>798
アマ名人でも角落ちじゃ羽生さんに勝てない
アマ名人でも角落ちじゃ羽生さんに勝てない
807 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:02:20.00 ID:r3+jUTb+0.net
>>801
アマ名人クラスだと元奨三段クラスの強さだろうし、多分プロ下位並みの強さは
あると思うからさすがに角落ちなら勝てると思う
アマ名人クラスだと元奨三段クラスの強さだろうし、多分プロ下位並みの強さは
あると思うからさすがに角落ちなら勝てると思う
809 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 13:07:08.53 ID:MBSsbxjH0.net
>>807
プロ下位じゃ角落ちで羽生さんに勝てないよ
859 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:26:53.96 ID:CmHMYy8M0.net
>>807
アマチュアトップクラスは奨励会二段〜三段程度とは渡辺明竜王(当時)の発言。
羽生名人も、今はネットのおかげで、時間さえあれば奨励会二段程度まで強くなれる高速道路ができたという発言をしていた。
2015年 棋士レーティングランキング
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
四段になったばかりの新人プロを1500として計算。当然、数字が大きいほど強い。
トップの羽生名人は1962。
行方八段は1781で12位。
奨励会三段の一部は、プロ公式戦に顔を出すが、その平均は1488で、ほぼプロデビューと同等の強さになっている。
アマチュアは、プロ公式戦に顔を出した全員なのでアマ名人よりやや弱いが、平均1360。
現役棋士は159人いるが、下位の14人はアマチュア平均に負けている。ほとんどが、引退間近で衰えたベテラン。
プロ最下位は森信雄七段の1242(159位)。
女流棋士はさらに弱く、全員の平均で1178。
873 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:38:58.61 ID:FSDvHQ7y0.net
>>859
森信雄の夢って年取って弱くなった村山と
「お互い冴えんなぁ」と言いながら指すことだったんだよな
833 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 13:47:22.58 ID:eRhNNXHY0.net
>>772
むしろ、娘の旦那の親のプレッシャーが半端ないと思うぞw
まず、息子が羽生の娘連れてきて、名前を紹介されるんだぞ。羽生さんですって。
791 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 12:21:25.59 ID:RDms6LxQ0.net
例外的に羽生には一夫多妻制を適応するべき。
羽生のDNAを継ぐ者のなかから、棋士、政治家、軍師、学者が次々と誕生し国は栄える。
794 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 12:26:16.38 ID:db0kDZaH0.net
>>791
若い頃の羽生はちょっとキモい感じもして、言動も刺々しいところがあり、
「こいつ将棋棋士って職業が無かったら何やってたんだろう」
という印象だったが、30過ぎてからなんか容姿もイケメンふうになって、言動も落ち着いてきて、
「頭を使う職業ならだいたい何やってもうまく行ったんだろうな」という雰囲気になってきた気がする
825 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 13:33:08.31 ID:haIy0Ebv0.net
>>794
有望な棋士って若い頃は皆大体そんな感じだよな 人馴れしてないというか空気が読めない
818 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:18:56.74 ID:/DWWUDPL0.net
記念対局で本気出すかよ
820 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:20:29.78 ID:SW7cej68O.net
タイトル100期&永世竜王獲得したら羽生だけ九段じゃなく十段にしてあげても良いと思うんだ
明らかに他の棋士と格が違うだろ
841 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:03:20.38 ID:qtKWt26x0.net
天才は人間として何か欠落してるものがあると言う偏見がある
異常な性欲とかギャンブルで全財産スルとか
羽生さんにはそういう話を聞かないけどなにかあるんですか?
この前チェスの元チャンピオンと対談してるのたまたま見たけど礼儀正しい人だった
天才に対する凡人の勝手な偏見と期待なんだけど
これほどの人なので奇人伝説があるなら知りたい
異常な性欲とかギャンブルで全財産スルとか
羽生さんにはそういう話を聞かないけどなにかあるんですか?
この前チェスの元チャンピオンと対談してるのたまたま見たけど礼儀正しい人だった
天才に対する凡人の勝手な偏見と期待なんだけど
これほどの人なので奇人伝説があるなら知りたい
849 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:11:32.52 ID:xQUZtZTc0.net
>>841
電波少年で松村がアポなしで自宅に突撃して、対戦を挑んだけど、丁寧に対応してたぞ。
確か自宅マンションの駐車場かどっかで対局して、羽生が「全落ち」ながら松村に勝った。
870 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:35:19.33 ID:6Tv5Lo1Q0.net
>>841
嫁を理恵ちゃんと呼んでいる
843 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:04:46.26 ID:IU/YCm6h0.net
やはり森内と渡辺しかいないか
846 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:08:31.23 ID:ds1D+7EH0.net
>>843
森内の現状
竜王戦1組2連敗終了、次期2組陥落確定
王位戦 予選敗退(対フリクラ惨敗)
王座戦 初戦敗退
王将戦 予選敗退
棋聖戦 予選敗退
渡辺の現状
名人戦 プレーオフで久保に惨敗
王将戦 郷田にタイトル奪取される
竜王戦 2組で稲葉程度に惨敗
どっちも羽生の相手にななりえない
879 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:50:32.86 ID:i6QgGtYL0.net
解説とかはどうなんだ羽生さんて
上手く流れ伝えるの上手いんか
885 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:05:19.86 ID:3IE2Rd0/0.net
>>879
基本的に盤をぐちゃぐちゃにしがち
形勢の読みは深く速くてそこはしっかりわかりやすい
難点は形勢決まったなと読みきると素人目にもわかるぐらい興味なくすこと
888 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:16:53.82 ID:H1Auackg0.net
>>879 >>885
ぐぐったら見つかった
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_of3&p=%E7%BE%BD%E7%94%9F+%E8%A7%A3%E8%AA%AC+%E3%81%90%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%90%E3%81%A1%E3%82%83#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0
891 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:18:30.64 ID:LH37dzvr0.net
囲碁のほうがタイトル戦の賞金も高いし
中韓でも流行ってすそ野が広いけど
日本では将棋のほうが人気あるよね
910 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:15:48.76 ID:K0M3dhD00.net
感想戦って何?
羽生のここが良かったよ〜
相手のここが良かったね〜みたいな言い合い?
917 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:32:16.73 ID:eRhNNXHY0.net
>>910
むしろ、「ここあかんかったと思うし、こっちの手にして続けたらどないなる?」ってことを延々とやるのが感想戦。
920 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:41:32.83 ID:K0M3dhD00.net
>>917
おぉ!ありがとう
言い合った方がお互いのためになるのか