http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1427610578/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 15:29:38.49 ID:???*.net 
  今年デビュー30周年を迎え、記念アルバム『ETERNITY』を発売した斉藤由貴。  
  女優として歌手として、そして1人の女性としてしっかりと地に足を付けて歩んだ30年の軌跡を改めて振り返ってもらった。  
   
  ■私自身の恋愛体験を表現する曲もあります  
   
  ――先ごろ30周年記念アルバム『ETERNITY』が発売されました。  
  今作は、さまざまな“愛の形”をコンセプトにジャズのスタンダードナンバーに挑戦されましたけど、どのような経緯で至ったのですか?  
  【斉藤由貴】実は……発端は大したことではなくて(笑)。  
  25周年の時に久しぶりに本格的なライブを行ったんですけど、その際、いわゆるアイドル時代から応援してくださる方々の前に立ちまして。  
  皆さんすっかり父となり母となり(笑)。  
   
  ――ファンの方も“大人”になられていたワケですね。  
  【斉藤】そうなんです。きっと、大学生くらいの子どもがいるんだろうなぁとか考えたり(笑)。  
  その25周年のときに、私自身も月日の流れというか、人生を俯瞰で見られるようになってきたなって感じたんです。  
  じゃあ、30周年で何かをするにあたって、また「人生とは?」みたいなテーマにすると、ちょっとウルサイかなって(笑)。  
   
  ――30周年はもっとライトに行こうと(笑)  
  【斉藤】私の特徴として、この30年間、所属事務所を一度も変わることなく歩んできたということは凄く大きいと思うんです。  
  ずっと一緒にいるスタッフが凄く多くて、当然、私のことをよく理解してくれている。  
  そんな彼らが「こんな感じのコンセプトはどうか?」と言って持ってきたのが、今回のジャズスタンダードナンバーのカバーだったんです。  
   
  ――でも、しっかりと統一感がありますよ。斉藤さん自身にとっても大事な曲も収録されているでしょうし、30年の軌跡が収刻まれている感じが伺えます。  
  【斉藤】そうですね。私自身の恋愛体験を表現するような思い入れのある曲も入っています。  
  ただ、それ以外にもディレクターさんが、「この曲、由貴ちゃんに歌って欲しいなぁ」とか、  
  元マネージャーさんが「僕、この曲、凄く好きなんだ〜」っていう曲もありますけど(笑)。  
   
  ■“恋愛”は理性を超えた情動だと思います  
   
  ――やっぱり信頼関係があればこそですね。  
  【斉藤】30年って結構長いと思うんです。それだけの歳月を共有してきた人間が“思い入れてくれる”というだけでも、とっても嬉しいことですよね。  
  それに私自身も年を取りましたから(笑)。年を取った分歌える歌もあるんじゃないかなって。  
   
  ――今の斉藤さんだからこそ歌いこなせる曲ということですね。  
  【斉藤】ある程度の年齢と経験を重ねたことで、歌っても無理のない曲というのがあると思うんです。  
  今回収録された曲は、曲自体のパワーや後世への影響力が高い曲ばかりなので、私なりに薄っぺらな感じにはしたくなかったんです。  
  そういう意味で言えば、やっと今になって歌えたのかなって。  
   
  ――まさに30周年に相応しい曲。  
  【斉藤】ただ、レコーディングを終えて、アルバムを通して聴いた印象としては、「30年経っても、下手な人は下手なんだなぁ〜」って(笑)。  
   
  ――いやいや! そんなことないですよ。  
  【斉藤】やっぱり、私、歌下手じゃんって(笑)。ただ、私をアイドル時代から応援してくれた方が、父となり、母となり、  
  頑張って家のローンを返済してたり頑張っているんですね。  
  それこそ恋愛どころじゃないって方が多いと思う。  
  でも、昔は文字通り胸が締め付けられるような恋愛を経験して、月に吠えたり海に吠えたりしていたんですよ(笑)。  
   
  ――何かインタビューで、斉藤さんが「恋愛って、客観的に自分自身を見つめることとか、  
  社会的地位を“踏み外す”行為」だということをおっしゃっていて、凄く実直なコメントだなぁって印象的だったんですよ。  
  【斉藤】私、そんなこと言ってましたっけ(笑)。まぁ、理性を超えた情動というのはありますよね。  
   
  ――恋愛中の“溺れている感覚”がこのアルバムから凄く感じることが出来ましたよ。  
  【斉藤】……実はそれが狙いなんです(笑)。  
   
  http://www.oricon.co.jp/news/2050469/full/  
  2015-03-29 09:40  
   
  http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20150329/2050469_201503290733378001427589642c.jpg

 
  デビュー30周年を迎え、記念アルバム『ETERNITY』を発売した斉藤由貴  
 
 
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 15:43:58.10 ID:1j0HIU1O0.net 
  トップアイドルなのにヒットした曲は少なかったからね。卒業・夢の中へぐらいだろうか。  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 16:24:38.32 ID:K+M5UbAF0.net 
  志田未来ちゃんの小公女セイラってドラマで、学校の校長の妹のような役してたときはデブになったおばちゃんになってて大いに失望したもんだが、最近リカバリーした?  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 16:29:20.92 ID:VDtxuDy+0.net 
  雪の断章を観に行ったら同時上映の姉妹坂が好かったんだよな〜  
  思えばあの時に熟女嗜好に脳内回路が切り替わった気がする  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 16:30:33.37 ID:AXcbvmrTO.net 
  この人っていい曲ばっかり歌ってた印象。  
  そこらへんのアイドルとは一線ひいてた。  
 
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 17:02:00.40 ID:VDtxuDy+0.net 
  >>80  
  作詞家が良かったんだよな、来生たかおやら阿久悠やら  
  その後、一時期はシンガーソングライターじゃなきゃダメみたいな風潮あって  
  歌詞が想像力をかきたてる役目は終わった  
 
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 17:26:41.81 ID:6nRqxurd0.net 
  >>128  
  来生たかおは本人が歌っても味があっていいんだよなぁ。確か明菜の歌か薬師丸の歌。  
 
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 17:34:09.57 ID:PtK+DvC9O.net 
  >>144  
  夢の途中か  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 16:34:48.72 ID:enfbsOS/0.net 
  南野陽子とどっちが上手い?  
 
99 名前:斎藤由貴男@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 16:40:41.98 ID:iQDjfLVz0.net 
  >>87  
  南野陽子が87年に出したシングルはなんと5枚!ゴミレコードの乱造!  
  もうすぐ21歳のオバンだから今のうちに売ろうって魂胆が見え見え。みっともないねえ。  
  3倍水増しでも由貴ちゃんの最大ヒットをこえられず大笑い。  
  直接・間接・郵送などにより、日本全国に大量のこの種のビラをまいてきた成果が  
  はっきり出たわけだ。ま、当然の結果だね。  
  3倍水増し工作を非難する投書もFM誌やラジオで目立ったしね。  
   
  チャート1位になったといっても曲はくだらんの一言だし、  
  ほとんどどこかで聴いたような盗作曲ばかり。  
  大型ジャケットとか史上初のクリスタルジャケットでつってさらに  
  ポスター・下敷きなどのおまけをいっぱいつけて  
  3倍水増しで1周目に売上を集中させてのインチキ1位。  
  南野陽子やオニャン子クラブ出身者の1位なんてな〜んの重みもない!  
  なーんの価値もない!バカバカしいの一言!  
  由貴ちゃんの最大のヒットは「悲しみよこんにちは」で29万枚の売上げ。  
  しかし1位にはならなかった。一方南野陽子は3倍水増しで  
  1位になったが25万枚しか売れなかった「楽園のドアー」(実質13万!)  
  どちらが真のヒット曲か?どちらが本物の人気アイドルか?  
  バカな南野ファンでもよくわかるだろう!  
   
  87年9月の某音楽雑誌の記事によると一流アイドルの条件として  
  「レコード売上げ実績がシングル30万枚・LP20万枚以上。デビューの時から、  
  コンスタントにシングル曲がベストテン番組に入りつづけていること」  
  を挙げており「この条件をクリアしているのは中森明菜・松田聖子・小泉今日子・菊地桃子の  
  4人のみである(カバーヒットは除外)」だそうだ。南野陽子なんてまったく問題外!  
  3倍水増ししてもはるかに及ばない。一方由貴ちゃんはシングル29万・LP19万だから、  
  まあ甘くしてもらってなんとかこの4人の仲間入りできるだろう(アハハハ)  
 
108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 16:47:31.61 ID:2ABj/wcj0.net 
  jazzを聴いたが林檎より数段上だった。  
  曲に負けていなかった。  
 
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 19:18:55.29 ID:NWcZ0znN0.net 
  >>108  
  林檎って、悪口言いたいだけの奴に都合よく名前を利用されがち  
  斉藤由貴とはまるで関係ないのに  
 
214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 19:22:20.58 ID:IGtZR0Qv0.net 
  >>212  
  てかその林檎さんこそ歌の基礎とかぜんぜん関係ない人だと思うぞ  
  それをアーティストだから基礎がどうたらという人はほんとおかしいと思う  
 
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 17:34:08.94 ID:9J4Z5YEs0.net 
  尾崎豊の家に行ってインターホンに出た奥さんに向かって「豊さんと別れてください!」って言ったらしいよな  
  尾崎のこと「同志」とか言ってたけど恋愛依存症っぽいよな  
   
  後に川崎麻世と不倫が発覚して「わたしは懲りない女…」ってインタビューに答えてたけど  
  あれ見て「なんだ、単なるヤリマンか」って思ったわ  
 
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 18:01:36.34 ID:+sgyHS9x0.net 
  この人と薬師丸さんは声で得してるよね  
 
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 18:32:39.69 ID:0pCaFPiY0.net 
  >>170  
  2人とも下手くそな合唱部の学生みたいな歌い方で斬新だったわ  
 
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 18:33:48.91 ID:/DZ8Bo7G0.net 
  下手か?声もよいし綺麗に伸びるし良かったような記憶あるけどなー  
 
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 18:48:41.91 ID:1Nu3lhVe0.net 
  >>181  
  >>182  
  下手なのは間違いないんだけれど、歌心がある。それが「歌」というもので、「歌」にはそういう  
  力がある。  
   
  例えば卑近な例で言えば例の「アナ雪」なんかは上手いのは間違いなく松たか子さんよりも  
  May.Jさんの方でしょう。でもどちらの歌がより多くの人の心に響くのでしょうか?  
   
  「歌」の力とは、そういうものだと思います。  
 
199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 19:04:23.83 ID:UCrZaYnh0.net 
  斉藤由貴の卒業の作詞は松本隆  
  菊池桃子の卒業の作詞は秋元康  
 
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:04:14.37 ID:+ArHj/d70.net 
  下手だけど、この人は曲に恵まれてると思う。  
   
  1989年のベスト版 「Yuki's MUSEUM」  
   
  夢の中へ  
  青空のかけら  
  「さよなら」  
  初戀  
  悲しみよこんにちは   
  MAY   
  情熱   
  ORACION -祈り-  
  うしろの正面だあれ  
  三年目  
  少女時代  
  白い炎  
  土曜日のタマネギ  
  卒業  
  Where ?金色の夜?  
  砂の城  
  LUCKY DRAGON  
   
   
  最強すぎて漏れる  
 
309 名前:あ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:16:38.41 ID:OCABThZt0.net 
  >>308  
  ベスト盤はシングル中心の選曲になるのは当然だけど、  
  シングル曲の数倍良い曲がオリジナル・アルバムの中にまだいっぱい  
   
  予感  
  アクリル色の微笑み  
  眠り姫  
  海の絵葉書  
  街角のスナップ  
  今だけの真実  
  記憶  
  ひまわり  
  月野原  
 
331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:54:53.74 ID:0b0ylA2p0.net 
  原作は読んでたけど、TV版の一作目は最終回近くになってから  
  ようやく観ることができた。なので最初から最後まで観た  
  ?や?のほうが思い入れがあるけど、  
  大学時代にシリーズ全体の再放送があって、それで初めて  
  斉藤由貴さんのスケバン刑事とおしで観たんだけど  
  他のシリーズにない一匹狼っぽい感じがかっこよかったな。